筋肉をほぐし本来あるべき状態へ整えると謳うストレッチ用ポール、シックスパッド ボディポール。「硬さがほどよく、背中が痛くなりにくい」と評判です。しかし、「キズやホコリがつきやすい」との口コミもあり、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証・レビューを行いました。
さらに、人気のグロングやWEIWEIホールディングスなどのストレッチ用ポールとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ストレッチ用ポール選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
フィットネス・マタニティ商材を担当。現役でパーソナルトレーナー活動をしつつ、2歳児のママとしても奮闘中。前職では大手フィットネスクラブで健康に関わるさまざまな業務に携わってきた。現在はマイベストにて、アスリートやパーソナルジムトレーナーとして培ってきた知見を活かし、プロテインやマッサージガンなどをはじめとしたフィットネス商材を300商品以上比較検証。また、搾乳器などのマタニティ商材も担当し、実際の育児経験を活かし、ママ目線でのコンテンツを届けている。全米ヨガアライアンスRYT200の資格を保持し、第20回ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会63kg級優勝・2016年世界クラシックパワーリフティング選手権大会女子63kg級16位の実績も持つ。
すべての検証は
マイベストが行っています
シックスパッド ボディポールは、寝込んだときの心地よさもエクササイズしやすさも譲れない人におすすめ。比較した商品には柔らかすぎたり硬すぎたりして安定感に欠けるものがあったのに対し、背中にしっかりフィット。仰向けに寝てみたモニターから「とくに意識しなくても体が安定した」と好評でした。
適度な硬さのEVA素材を使っており、肌当たりも良好。モニターからは「背中に当たる感触が柔らかい」「太腿ほぐしのときに痛気持ちいい刺激を得られた」とのコメントが並び、口コミどおり背中が痛くなりにくいとわかりました。サラサラときめ細かな肌触りも好印象です。
なお、WEIWEIホールディングスの「ヨガポール」をはじめとした比較した約半数の商品が、硬めのEPE素材を採用。硬すぎると筋肉ほぐしで痛みを感じる可能性が高いので、運動初心者や筋肉が少ないと感じている人はEVA素材のものを選ぶとよいでしょう。
耐久性も申し分ありません。疲労試験機で約1.5か月分の負荷を加えても、たった0.2mmしかへこみませんでした。ただしカバーがついていないので、「キズやホコリがつきやすい」との口コミどおりといえます。汗をかいているときはタオルを1枚挟むなどの工夫をすると衛生的です。
同時に比較したグロングの商品が10色展開とカラバリが豊富なのに対し、本商品は黒のみなのも惜しいポイント。インテリアに合わせたい人には選択の幅が狭く感じるかもしれません。とはいえ、肌当たりのよさ・エクササイズへに集中できる安定感は魅力。毎日無理なく使えるものがほしい人は、ぜひ検討してみてください。
EMSトレーニングでおなじみのSIXPAD(シックスパッド)。より健康的な体作りを目指す人へ向けて、筋トレやストレッチ、ボディケアなどをサポートするアイテムも多数展開しています。
今回ご紹介するボディポールは、ポールの上に仰向けになってストレッチすることで筋肉のこりにアプローチする一品。ストレッチしやすいよう強度と反発性に優れた素材で作られています。サイズは直径150×長さ900mmで、耐荷重は100kgです。
今回はシックスパッドのボディポールを含むストレッチ用ポール全8商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
検証には、20〜40代の男女6人がモニターとして参加。実際に寝転んだりエクササイズを行ったりした結果、3つのメリットを見つけました。購入を考えている人はぜひチェックしてくださいね!
モニターからは「弾力があり、肌当たりがやさしい」との声が。揺らぎ運動を試してもらうと、「胸が開いている感じで気持ちよい」「背中に当たる感触がソフトで快適」と好評です。「硬さがほどよく、背中が痛くなりにくい」との口コミどおりといえます。
筋肉ほぐしの際、痛みが強すぎないのも利点。比較では太腿に当てるとかなり痛かったものもありましたが、本商品は「外腿・脇に痛気持ちよい刺激を得られた」とポジティブな意見が寄せられています。
ほかにも、「ツルツルした質感で肌触りがいい」「サラサラときめ細かいスポンジのような触り心地で気持ちよかった」と好意的なコメントが並んでいます。硬すぎず肌当たりも心地よいので、毎日使いたくなりそうです。
コメントは一部抜粋
コメントは一部抜粋
<肌ざわりのよさのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
3種類のエクササイズを試したモニターからは、「ポールがフィットするので、とくに意識しなくても体が安定した」「安定感があり脱力しやすい」との意見が。可動域が制限されにくく、「どのエクササイズでも体を自由に使えた」と感じた人もいました。
比較した商品のなかには柔らかすぎて安定しにくかったり、硬くて痛みを感じたりしたものが。対して、本商品はEVA素材が適度な硬さと柔らかさを実現しているため、体重を預けた際に安定感と心地よさを得られます。
痛みや不安定さといった違和感が少ないので、エクササイズに集中できるでしょう。
コメントは一部抜粋
コメントは一部抜粋
<可動域に制限が出ないかのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
型崩れしにくいのもメリット。疲労試験機で約1.5か月分を想定した負荷をかけたところ、0.2mmしかへこみませんでした。なお、比較したどの商品も0.1~0.3mmしか変化しなかったので、どれを選んでも耐久性が期待でき、長期間愛用できますよ。
ほかの商品と見比べた結果、気になるデメリットも2つ見つけました。購入に踏み切る前に、自分に合っているか確認しておきましょう。
口コミでも指摘されているとおり、シックスパッド ボディポールにはカバーがありません。日々のトレーニングで汗を流す人や、頻繁に移動させる人は汚れやキズが気になる可能性があります。
なお、比較した8商品中、カバーがついていないのは本商品を含む2品目のみでした。衛生面が気になる人はカバーつきの商品を選びましょう。
カラーが黒1色なのも惜しく感じます。カッコいいイメージが好きな人には合いますが、可愛らしい雰囲気の部屋ではやや浮くかもしれません。インテリアに合わせて選びたい人も選択肢が少なく感じるでしょう。
なお、同時に比較したグロングの「ストレッチ用ポール」は10色展開・WEIWEIホールディングスの「ヨガポール」は5色展開と、いずれもバリエーションが豊富でした。出しっぱなしでも目立たない商品を探している人は、ぜひチェックしてみてください。
ここからは、シックスパッド ボディポールのデメリットをカバーできていた商品を2つご紹介します。
グロングのストレッチ用ポールは、全10色と豊富なカラー展開が魅力。エクササイズのモチベーションを上げたい人はポップなカラーを、インテリアになじませたい人はシックなカラーを選ぶとよいでしょう。
専用カバーつきなので、汗をかいても芯材が汚れず清潔。使ったあとはサッと拭くだけでお手入れが完了します。
芯材はEVA。体重を預けても痛みを感じにくい柔らかさがありつつ、耐久性も優秀。疲労試験機での検証では0.1mmしかへこみませんでした。これなら、ハードに使っても長持ちしそうです。
WEIWEIホールディングスのヨガポールは、運動習慣がある人におすすめです。芯材に使わてれいるのはやや硬めのEPE素材。背中に筋肉がついている人でも、適度な刺激を得られるのが魅力です。
比較したEPE素材はモニターから硬すぎるとの声が出たものがあったのに対し、本商品はカバー内側が工夫されており、柔らかさもキープ。筋肉のほぐしには少々不向きかもしれませんが、仰向けで寝た際はあまり痛みを感じませんでした。
カバーが付属しているのもよい点。キズや汗染みが残りにくいのはうれしいですね。
mybestがおすすめする使い方も一緒にご紹介するので、はじめてストレッチ用ポールを購入する人は参考にしてみてくださいね。
ストレッチ用ポールの基本姿勢を身につければ、ほかのエクササイズもより効果的にお行えるでしょう。基本姿勢はポールに仰向けで乗り、後頭部・胸の後ろ・お尻をつけるのがポイント。首や腰は無理につけず、膝は天井方向へと向けましょう。
ゆらぎ運動をリラックスタイムに取り入れることで、体のケアも可能です。左右の揺らぎだけで胸や背中の筋肉がゆっくりとほぐれるため、1日の終わりに試してみてください。なお、腰を反らさないように注意しましょう。
筋肉のほぐしだけでなく、筋トレにも活用できます。腰痛や反り腰の予防に役立つ下腹のトレーニングも簡単ですよ。基本姿勢を保ったまま腹筋に力を入れ、片足を斜め上に伸ばすだけ。エクササイズ中は呼吸を止めず、胸を張った姿勢を維持してください。
シックスパッド ボディポールは公式サイトで購入できます。税込価格は3,300円(執筆時点・公式サイト参照)です。公式サイトは税込5,000以上購入で送料無料になるので、トレーニングマットなどほかのアイテムと一緒に購入するのもよいでしょう。
シックスパッドではストレッチに適した「ボディローラー」のほか、多様なグッズを展開中。どれもブラックを基調としたデザインでスタイリッシュです。
トレーニング用品のデザインを統一したいという人はチェックしてみてください。
<ラインナップ>
ストレッチ用ポールとよく比較されるフォームローラー。主な違いは形状と使い方にあります。ストレッチ用ポールは約90〜100cmと長めで、肩や背中など広範囲にアプローチ可能。寝転がって使うだけなので、手軽に運動を始めたい人におすすめです。
一方、フォームローラーは長さ約30cmと短く、足や二の腕など細かい部分にアプローチしやすい構造です。強めの刺激を得られるのが魅力ですが、前後に転がすのに複雑な動きが必要。運動初心者が使いこなすには慣れが必要ですが、しっかり筋肉をほぐしたい人にはよいでしょう。
ストレッチ用ポールの検証で上位を獲得した商品をご紹介します。シックスパッド ボディポール以外にも、ぜひ以下のおすすめ商品も検討してみてくださいね。
芯部の材質 | EVA |
---|---|
カバーあり |
重量. | 560g |
---|---|
耐荷重 | |
カバーの素材 | PU合成皮革 |
DVD付き | |
説明書にイラストあり |
グロング ストレッチ用ポールの口コミ・評判は?実際に試してメリット・デメリットを徹底レビュー!
芯部の材質 | EPE |
---|---|
カバーあり |
重量. | 1,180g |
---|---|
耐荷重 | |
カバーの素材 | 合成皮革 |
DVD付き | |
説明書にイラストあり |
WEIWEIホールディングス ヨガポールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。