マイベスト
PCモニター・液晶ディスプレイおすすめ商品比較サービス
マイベスト
PCモニター・液晶ディスプレイおすすめ商品比較サービス
  • フィリップス USB-C モニター 27E1N5600AEをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • フィリップス USB-C モニター 27E1N5600AEをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • フィリップス USB-C モニター 27E1N5600AEをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • フィリップス USB-C モニター 27E1N5600AEをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • フィリップス USB-C モニター 27E1N5600AEをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

フィリップス USB-C モニター 27E1N5600AEをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

USB Type-Cケーブル1本でパソコンと接続できるPCモニター、フィリップス USB-C モニター27E1N5600AE。インターネット上では「画質がよい」「ドッキングステーションとして使え、拡張性は十分」と評判です。一方で「画面が少し暗い」と気になる口コミもあり、購入をためらっている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • 色の正確さ
  • 色域の広さ
  • コントラスト比の高さ
  • 画面調節のしやすさ
  • インターフェースの充実さ
  • スタンドの使いやすさ


さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のPCモニターとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行ったので、PCモニター選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年05月23日更新
原豪士(Goshi Hara)
ガイド
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ・ビジュアル機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。

原豪士(Goshi Hara)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

はじめに結論!USB Type-C1本で簡単に接続でき、デスク周辺がすっきり。自然で鮮やかな映像も魅力

PHILIPS
27E1N5600AE

27,980円

27E1N5600AE

おすすめスコア

4.37
9位 / 40商品中
  • 色の正確さ

    4.50
  • |
  • 色域の広さ

    4.44
  • |
  • コントラスト比の高さ

    3.77
  • |
  • 画面調節のしやすさ

    4.28
  • |
  • インターフェースの充実度

    4.94
  • |
  • スタンドの使いやすさ

    4.50
色域の広さ68.7%
色の正確さ2.52dE

良い

    • 全体的に高精度・広色域で、鮮やかな映像を映し出せる
    • 給電・出力が可能なType-C端子があり、PCとの接続が1本で完結する
    • カラーモードが8種類と豊富で、用途に合わせた設定が可能

気になる

    • 実効コントラスト比の実測値は178:1と、公称スペックよりも低い
    • 付属のスタンドは左右の角度調節ができない

フィリップス USB-C モニター 27E1N5600AEは、デスク周りをすっきり使いたい人におすすめです。実際に商品を確認するとインターフェースが充実。比較したなかにはポートが2つしかない商品もあったなか、USB Type-A・HDMI・DisplayPort1.2など8つも備えています。Type-C1本で給電・出力ができるのも魅力。評判どおり拡張性が高く、さまざまな周辺機器とスマートな接続が可能です。


スタンドも利便性は高く、上下の角度・高さ調節ができます。奥行きも大きすぎず、作業スペースを広々とれました。カラーモードは8種類と非常に豊富で、ゲーム・作業・映画鑑賞と用途に合わせて設定できます。比較した多くの商品が非対応だった縦型表示ができるピポット機能や、スピーカーを搭載しているのも便利。設定はジョイスティック1つで簡単に行えます。


デザイン制作で使えるほど、色の精度が高い点も好評です。実際に専用ソフトで測定すると、色の差の定量指標であるDeltaEは2.52dEと少ない数値に。やや誤差がある色もあったものの、高評価の基準とした3.5dE以下をクリアしました。


色域も広く、高評価を獲得しています。実際に測定すると、自然界に近い色域の規格であるBT.2020の68.7%をカバー。比較した全体の平均約65%(※執筆時点)を上回る好成績をマークしました。比較したなかには60%を下回る商品もあったのに対し、豊富な色を表現可能。「画質がよい」との口コミどおり自然で鮮やかな画質を楽しめます


ただし、コントラスト比の実測値は178:1と、公称値の1000:1を大きく下回る記録です。口コミのように暗いシーンでは視認性に欠けるでしょう。とはいえ、あくまで初期設定での結果なので、設定を変えれば見やすくなるでしょう。執筆時点での価格は3万円台と少し高めなものの、画質がよく周辺機器を多く使う人にもぴったりの一品。PCモニターを探しているなら、ぜひ検討してみてください。

フィリップス USB-C モニター 27E1N5600AEのデメリットが気になる人におすすめの商品を紹介

実際にフィリップス USB-C モニター 27E1N5600AEと比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。


フィリップス USB-C モニター 27E1N5600AEよりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。

ベストバイ PCモニター・液晶ディスプレイ
インターフェースの充実度 No.1

Lenovo

QHD ディスプレイL27h-4A
4.77
(1/40商品)
QHD ディスプレイ

使いやすくて色も正確。迷ったら選びたいWQHDモニター

色の正確さ No.1
画面調節のしやすさ No.1

EIZO

FlexScan EV2781EV2781-WT
4.73
(2/40商品)
FlexScan EV2781

高精度なディスプレイで使い勝手がよく、最もおすすめの1台

コントラスト比の高さ No.1

EIZO

FlexScan27.0型 カラー液晶モニターEV2720S-BK
4.70
(3/40商品)
27.0型 カラー液晶モニター

クリエイティブにも使える高精度モニター。Type-C接続にも対応

インターフェースの充実度 No.1
スタンドの使いやすさ No.1

JAPANNEXT

PCモニターJN-IPS27Q4FL-HSPC9-DL
4.65
(4/40商品)
PCモニター

高画質で色鮮やか。デスク周りを整える機能も充実

色の正確さ No.1
インターフェースの充実度 No.1

BenQ

アイケアモニターGW2486TC-JP
4.52
(5/40商品)
アイケアモニター

高機能なデスクワーク用モニターを探す人に。付加機能が豊富

フィリップス USB-C モニター 27E1N5600AEとは?

フィリップス USB-C モニター 27E1N5600AEとは?

そもそもPCモニターとは、色の正確さ・色域の広さ・コントラスト比の高さなど全体の性能のバランスがよいのが特徴。15,000~35,000円ほどで購入できます。対してゲーミングモニターはゲームに特化した性能を追求しており、30,000~50,000円とPCモニターよりやや高額なのが特徴です。


今回ご紹介するフィリップス USB-C モニター 27E1N5600AEは、USB Type-Cで簡単にパソコンと接続できるのが売りです。ビデオ再生・データ転送・ノートPCの充電がケーブル1本で可能。ハブとして機能するので、モバイルワーカーにおすすめできるとアピールしています。


製造元のフィリップスは、ヘルスケア・医療・電気機器を取り扱うオランダのメーカーです。家庭用・オフィス用・ゲーム用などモニターの取り扱いも豊富で、高品質の商品を多数手掛けています。

解像度の高いWQHDで鮮明な映像を再現。USB Type-C対応モデル

解像度の高いWQHDで鮮明な映像を再現。USB Type-C対応モデル
出典:philips.co.jp

画面はデスクに置いても圧迫感が少ない27インチサイズで、2分割したときにちょうどよい大きさ。解像度は27インチパネルと相性がよいとされるWQHDです。ディスプレイは178度の超広視野角をもつIPSパネルを採用し、どの角度からでも視聴可能。色の正確性・一貫した明るさを求められる専門的な用途にも適しているとアピールしています。


SmartContrast技術によって、コンテンツに適した色・バックライトに調整。モニターの消費電力を抑えて寿命を延ばす効果もあるとアピールしています。SmartImageから選択すると、活字が読みやすい EasyRead モードなど、さまざまな画像調整が可能です。ゲームの種類を選べて、オリジナルの設定もできます。

そのほかにも、長時間の使用による目の負担や疲れを軽減するローブルーモード・ちらつき防止テクノロジーも搭載。ステレオスピーカーは画面の左右に内蔵されています。なお、詳細は以下のとおりです。


  1. ECサイトの価格|32,000~33,000円台(※執筆時点)
  2. モニターサイズ|27インチ
  3. 解像度|WQHD(2,560×1,440)
  4. 表面処理|ノングレア
  5. パネル方式|IPSパネル
  6. リフレッシュレート|75Hz
  7. 輝度|300cd/m2
  8. コントラスト比(公表値)|1000:1
  9. インターフェース|HDMI・DisplayPort1.2・USB
  10. VESAマウント|〇

モニターはお好みで角度の調整が可能。設定しやすいドグルキーを採用

モニターはお好みで角度の調整が可能。設定しやすいドグルキーを採用
モニターベースは傾きや回転・高さを調整でき、お好みのポジションに設定が可能背面にケーブル収納がついており、デスク周りにすっきりと設置できます。画面設定は背面のドグルキーによって操作。控えめな配置ながらもメニューに素早くアクセスできると謳っています。


サイズはスタンドつきで、幅61.4×奥行21.2×高さ51cm。重さは6.56kgです。なお、付属品は以下を参照してください。


付属品

  • モニター
  • スタンド
  • 電源ケーブル×1
  • HDMIケーブル×1
  • DPケーブル×1
  • USB type C to Cケーブル×1
  • USB type C to Aケーブル×1
  • USB type C to C/Aケーブル×1
  • クイックスタートガイド

実際に使ってみてわかったフィリップス USB-C モニター 27E1N5600AEの本当の実力!

今回はフィリップス USB-C モニター 27E1N5600AEを含む、PCモニター全18商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 色の正確さ
  2. 色域の広さ
  3. コントラスト比の高さ
  4. 画面調節のしやすさ
  5. インターフェースの充実度
  6. スタンドの使いやすさ

全体的に色は正確。やや誤差の出た色もあった

全体的に色は正確。やや誤差の出た色もあった

はじめは、色の正確さの検証です。


専用のソフトを使って画面中央の真正面から色味を測定。色空間の標準規格であるsRGBの条件どおりの、正確な色味を出せているかをチェックします。なお、直射日光を遮断したうえで、測定センサーに外光遮断フードを取りつけた状態で測定。色の差の定量指標であるDeltaEを基準にし、誤差が少ないものほど高評価としました。

謳い文句どおり、鮮明に映像を表示できる

測定の結果、色の誤差は少なく高評価を獲得しました。色の差の指標であるDeltaEの値は2.52dEと、比較した商品の平均である約2.57dE(※執筆時点)と同等の数値に。高評価の基準とした3.5dE以下をクリアしました。


比較したなかには精度を高める設計が搭載されず全体的に基準からズレている商品や、青などの特定の色だけ不自然に強調される商品もありました。本商品も赤・緑・青・黄・ピンク色では少々誤差が見られたものの、全体の精度としては十分です。


謳い文句どおり、色の正確性が求められるデザイン制作のような作業でも、違和感なく進められそうです

色域の68.7%をカバー。豊富な色が表現でき、鮮やかな映像を表示できる

色域の68.7%をカバー。豊富な色が表現でき、鮮やかな映像を表示できる

次は、色の鮮やかさを示す色域の広さの検証です。


先ほどと同様に、直射日光を遮断し測定センサーには外光遮断フードを取りつけた状態で、画面中央の真正面から色域を測定します。自然界に存在する物体の色域に極めて近い超広色域であるBT.2020を基準とし、それに対するカバー率をチェックしました。

映像に不自然さはなし。グラデーションもなめらかに再現できる

映像に不自然さはなし。グラデーションもなめらかに再現できる
出典:philips.co.jp

色域の広さも高評価です。自然界に存在する物体の色域に最も近い値BT.2020の色域のカバー率は68.7%を記録。比較した全商品の平均・高評価の基準である、約65%(※執筆時点)を上回りました。


比較したなかにはBT.2020の色域範囲率が60%を下回り、鮮やかさに欠ける商品もあっりましたが、こちらは表現できる色が豊富です。「画質がよい」との口コミどおり、自然で鮮やかな映像を表示できます。グラデーションもなめらかに再現できるでしょう。

コントラスト比は公称値を大きく下回る。映像のメリハリはいまひとつ

コントラスト比は公称値を大きく下回る。映像のメリハリはいまひとつ

続いては、コントラスト比の高さの検証です。


専用のソフトを用いて、ANSIチェッカー4x4パターンを表示。直射日光を遮り、測定センサーに外光が当たらないようにフードを被せた状態で、画面中央の正面付近の明るさを測定します。黒の輝度と白の輝度の比率を計算しスコア化。比率が高いものほど高評価としました。

実測したコントラスト比は178:1と低め。明暗の差がはっきりしない

実測したコントラスト比は179:1と、公称スペック1000:1を大きく下回っています。比較した商品のなかでは、最もコントラスト比が低い数値(※執筆時点)となりました。


コントラスト比が3755:1と非常に高い数値を記録した商品と比較すると、色の深みや映像のメリハリに欠けます「画面が少し暗い」との口コミどおり、暗いシーンや夜景の光はつぶれて見えやすいでしょう。


とはいえ、この数値は初期設定の状態のものです。出荷されている製品には個体差・輝度ムラがあるため、数値は絶対ではありません。SmartContrastやSmartImageといった画像調整機能をオンにして、コンテンツに合わせた画質を楽しんでくださいね。

画面調節機能・インターフェースが充実。モニターを好きな位置に調整しやすい

画面調節機能・インターフェースが充実。モニターを好きな位置に調整しやすい

最後は、画面調節のしやすさ・インターフェースの充実度・スタンドの使いやすさの検証です。


画面調節については、カラーモードが豊富で設定は簡単か・ピボット機能があるかといった項目をチェック。インターフェースはパソコンとの接続方法が充実し、スピーカーが搭載されているかを確認します。続いて、モニター本体の奥行や仕様を確認し、設置場所に合わせて快適に使えるかを評価しました。

カラーモードは8種類と豊富。縦型表示ができるピボット機能つき

カラーモードは8種類と豊富。縦型表示ができるピボット機能つき

機能が豊富で、画面調節のしやすさも高評価を獲得。自分好みに画面を設定しやすいでしょう。なお、詳細は以下のとおりです。


  1. カラーモードの数|8種類
  2. 操作方法|ジョイスティック 
  3. ピボット機能|◯ 
  4. リモコン|✕

カラーモードはカスタムモードを含めなくても合計8種類と多く、比較したなかでもトップクラスの充実度。3種類しかない商品もあったのに対し、ゲーム・作業・映像鑑賞など用途に応じて使い分けられ、好みの画質に調整できます。


リモコンはありませんがジョイスティック1つで設定でき、比較したボタン式の商品よりも簡単に操作できました。


比較したなかでも非搭載の商品が多かった、ピボット機能がついているのもポイント。画面を回転させると縦型にも表示できるため、Webサイトや表計算ソフトなど縦長表示のコンテンツも見やすい設計です。

USB Type-C1本で給電と出力が可能。デスク周りがすっきり収まる

USB Type-C1本で給電と出力が可能。デスク周りがすっきり収まる

インターフェースは、比較したなかでトップクラスの充実度。評判どおり拡張性に優れている点が高評価につながりました。詳細は以下のとおりです。


  1. Type-C 給電機能|◯ 
  2. Type-C 出力機能|◯ 
  3. インターフェースの利便性|HDMI1.4×1/DisplayPort1.2×1/Type-C×1/Type-A×4/オーディオアウト(ステレオミニジャック)×1
  4. スピーカー機能|◯ 

USB Type-A×4・HDMI・DisplayPort1.2など接続ポートが豊富。比較したなかにはHDMIとVGAの2つしかない商品もありましたが、こちらは8つのポートを搭載しています。外付けマイクやキーボード・デスクライトなど、さまざまな周辺機器と接続しながら使えるのがメリットです。


比較したなかでは搭載している商品が少なかったType-Cにも対応しています。ケーブル1本でパソコンと接続でき、給電・出力が可能です。ケーブルが少なく済むので、メーカーが謳うとおりデスク周りもすっきり収まりますよ。


スピーカーが内蔵されているのも特徴。PCモニターは映像表示がメインのため、高音質は望めないものの、音が出せれば十分という人にはうれしい機能ですね。

高さと上下の角度調節が可能。好みの姿勢で作業がしやすい

高さと上下の角度調節が可能。好みの姿勢で作業がしやすい
出典:philips.co.jp

スタンドの使い勝手も良好でした。ノートPCの画面と被らないように高さの調節が可能。画面は左右には動かせないものの上下に角度調節ができるため、姿勢に応じて疲れにくい位置にモニターを動かせます。長時間の作業が多い人にもぴったりでしょう。


比較したなかにはスタンドの奥行が18cmとスリムな商品もあったのに対し、こちらは22cmとあまりコンパクトとはいえません。しかし、邪魔になるほどの大きさではなく、設置場所は選びにくいでしょう。

フィリップス USB-C モニター 27E1N5600AEの詳細情報

PHILIPS
27E1N5600AE

おすすめスコア
4.37
PCモニター・液晶ディスプレイ9位/40商品
色の正確さ
4.50
色域の広さ
4.44
コントラスト比の高さ
3.77
画面調節のしやすさ
4.28
インターフェースの充実度
4.94
スタンドの使いやすさ
4.50
27E1N5600AE 1
27E1N5600AE 2
27E1N5600AE 3
27E1N5600AE 4
27E1N5600AE 5
27E1N5600AE 6
最安価格
Amazonでタイムセール中!
27,980円
5%OFF
参考価格:
29,480円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
27,980円
5%OFF
参考価格:
29,480円
色域の広さ68.7%
色の正確さ2.52dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

良い

    • 全体的に高精度・広色域で、鮮やかな映像を映し出せる
    • 給電・出力が可能なType-C端子があり、PCとの接続が1本で完結する
    • カラーモードが8種類と豊富で、用途に合わせた設定が可能

気になる

    • 実効コントラスト比の実測値は178:1と、公称スペックよりも低い
    • 付属のスタンドは左右の角度調節ができない
モニターサイズ27インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
解像度WQHD(2560×1440)
応答速度.4ms
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
最大輝度(公称値)300cd/m2
リフレッシュレート75Hz
デイジーチェーン接続対応
インターフェースHDMI、DisplayPort1.2、USB Type-A×4
VESAマウント対応
全部見る

フィリップス USB-C モニター 27E1N5600AEの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    27,726円

    (最安)

    販売価格:27,980円

    ポイント:254円相当

    送料無料

  2. 1

    27,726円

    (最安)

    販売価格:27,980円

    ポイント:254円相当

    送料無料

  3. 1

    27,726円

    (最安)

    販売価格:27,980円

    ポイント:254円相当

    送料無料

  4. 1

    27,726円

    (最安)

    販売価格:27,980円

    ポイント:254円相当

    送料無料

  5. 5

    27,980円

    (+254円)

    販売価格:27,980円

    ポイント:0円相当

    送料別

    イートレンド [適格請求書発行事業者登録済]
    4.61

    (771件)

フィリップス 27E1N5600AEはどこで売っている?

フィリップス 27E1N5600AEはどこで売っている?
出典:philips.co.jp

フィリップス USB-C モニター 27E1N5600AEは、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの大手ECサイトで販売しています。実物を確認したい人は家電量販店に直接お問い合わせください。


取扱店舗により値段が少し異なるため、事前にリサーチしてから購入するのがおすすめです。また、同スペックでスピーカーが搭載されていない、フィリップス USB-C モニター 27E1N5600Eも販売中。スピーカーが不要な人や、音質にこだわりがあり別途購入する予定の人は、こちらもチェックしてみてください。

ディスプレイ性能やコスパが優秀だった商品はこちら!

最後に、メリハリのある映像を楽しみたい人やコストを重視したい人におすすめの商品をご紹介します。


EIZO FlexScan EV2781は、使い勝手のよさと性能を兼ね備えた一品です。色の正確さ・色域の広さ・コントラスト比のすべてが優秀で、メリハリのある鮮明な映像を表示できます。給電・出力に対応したType-C搭載で、ケーブル1本でノートPCと接続が可能。スタンドは高さと上下左右を調整できます。


エムエスアイコンピュータージャパンのPRO MP251Pは、購入コストを抑えたい人におすすめ。15,000円台とお手頃ながら、フルHDで色が正確です。スタンドは高さに加え、上下・左右の角度調節が可能。ポインタ速度やカラーモード・レイアウトなどを調整でき、自分好みに設定できます。

色の正確さ No.1
画面調節のしやすさ No.1

EIZO
FlexScan EV2781EV2781-WT

おすすめスコア
4.73
色の正確さ
5.00
色域の広さ
4.45
コントラスト比の高さ
4.63
画面調節のしやすさ
4.61
インターフェースの充実度
4.94
スタンドの使いやすさ
4.75
FlexScan EV2781 1
FlexScan EV2781 2
FlexScan EV2781 3
FlexScan EV2781 4
FlexScan EV2781 5
FlexScan EV2781 6
FlexScan EV2781 7
最安価格
64,980円
高価格
ブラック
ホワイト
全部見る
スタンド
あり
全部見る
ブラック
ホワイト
全部見る
スタンド
あり
全部見る
最安価格
64,980円
高価格
ブラック
ホワイト
全部見る
スタンド
あり
全部見る
ブラック
ホワイト
全部見る
スタンド
あり
全部見る
色域の広さ68.9%
色の正確さ1.33dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下左右
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

良い

    • 誤差が極めて小さく正しい色を表示できるため、デザイン制作に適している
    • 超広色域であるBT.2020の68.9%をカバーしているため、色鮮やかな映像が楽しめる
    • Type-C端子は給電・出力の両方に対応しており、PCとの接続が1本で完結する

気になる

    • プリセットカラーモードが4種類と少なく、好みのカラーにするには自分で調整が必要
モニターサイズ27インチ
表面処理アンチグレア
パネル種類IPS
解像度WQHD(2560×1440)
応答速度.5ms(中間階調域)
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
最大輝度(公称値)350cd/m2
リフレッシュレート59~61Hz
デイジーチェーン接続対応
インターフェースHDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB Type-A×4
VESAマウント対応
全部見る
FlexScan EV2781

EIZO FlexScan EV2781をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

エムエスアイコンピュータージャパン
MSIPRO MP251P

おすすめスコア
4.25
色の正確さ
4.67
色域の広さ
4.14
コントラスト比の高さ
4.10
画面調節のしやすさ
4.23
インターフェースの充実度
3.96
スタンドの使いやすさ
4.75
最安価格
17,800円
やや低価格
色域の広さ62.7%
色の正確さ2.16dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下左右
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

良い

    • フレームレスでフルHD対応
    • リフレッシュレート100Hz・応答速度1ms
    • ピボット対応で角度調節可能

気になる

    • 色域・コントラスト比でスコア低め
    • インターフェースの種類が少ない
モニターサイズ24.5インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
解像度フルHD(1920×1080)
応答速度.1ms
コントラスト比(メーカー公表値)1300:1
最大輝度(公称値)300cd/m2
リフレッシュレート100Hz
デイジーチェーン接続対応
インターフェースHDMI、D-sub、ヘッドホン出力、ライン入力
VESAマウント対応
全部見る
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

PCモニター・液晶ディスプレイ

40商品

徹底比較

人気
PCモニター・液晶ディスプレイ関連のおすすめ人気ランキング

新着
PCモニター・液晶ディスプレイ関連のおすすめ人気ランキング

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.