マイベスト
ドライブレコーダーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ドライブレコーダーおすすめ商品比較サービス
  • ケンウッド デジタルミラー型ドライブレコーダー DRV-EM4700をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • ケンウッド デジタルミラー型ドライブレコーダー DRV-EM4700をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • ケンウッド デジタルミラー型ドライブレコーダー DRV-EM4700をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • ケンウッド デジタルミラー型ドライブレコーダー DRV-EM4700をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • ケンウッド デジタルミラー型ドライブレコーダー DRV-EM4700をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

ケンウッド デジタルミラー型ドライブレコーダー DRV-EM4700をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

トンネルや夜間でも白飛びせず、高画質な映像を記録できると評判のケンウッド デジタルミラー型ドライブレコーダー DRV-EM4700。しかし、ネット上には「画像がざらついている」「夜間はほぼ視認できない」などの気になる口コミもあり、購入をためらっている人もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、ケンウッド デジタルミラー型ドライブレコーダー DRV-EM4700を含む前後2カメラ型ドライブレコーダー21商品を実際に使ってみて、ナンバープレートの認識精度・明るさの補正力・画角の広さ・機能性を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
2025年06月10日更新
八幡康平
ガイド
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2022年09月までの情報です

目次

はじめに結論!音声での緊急録画にも対応。事故状況を鮮明な映像で残せる

ケンウッド デジタルミラー型ドライブレコーダー DRV-EM4700は、高画質で記録できる商品をお探しの人におすすめです。実際に検証を行った結果、車のナンバーをしっかり認識できるほど映像が鮮明であるとわかりました。前後2カメラとも画質がよく、トラブルが起きたときも心強いですよ。

ただし、夜間は白飛びする傾向にあります。トンネルを抜けるときの明暗差は問題ありませんが、日中の運転がメインの人向きです。水平画角は、実測値でフロントカメラ143度・リアカメラ107度。後方はやや視野が狭いものの、前方は斜め方向・横方向までワイドに記録できました。


機能は、安全運転支援のみ非搭載です。とはいえ、Gセンサーの感度調整は6段階ででき、音声コマンドで録画を開始することもできます。駐車監視機能はエンジンと連動しており、利便性は十分です。

価格は執筆時点で税込54,780円(公式サイト参照)。ルームミラー型のワイドな画面で、後方確認もしやすいので、ぜひ検討してみてくださいね。

ケンウッド デジタルミラー型ドライブレコーダー DRV-EM4700とは

今回紹介するDRV-EM4700は、JVCケンウッドの新ラインナップとして発売されたルームミラー型ドライブレコーダーです。12型のIPS液晶画面が採用されており、ワイドな画面で後方確認ができます。


操作は画面上をタップするだけ。画面の拡大・明るさ調整・フロント/バックの画面切り替えまで指1本で操作でき、前後両方の映像も同時に録画できます。

出典:kenwood.com

くっきり鮮明に映すため、カメラは前後ともに207万画素のフルハイビジョンソニー製のCMOSセンサーSTARVISを搭載していて、暗いトンネル内や夜道でもきれいに録画できると謳っています。


明るさの変化による白飛びや黒潰れを低減できる、WDR(ワイドダイナミックレンジ)が搭載されているのもポイントです。監視カメラにも活用される技術で、明暗差のあるシーンも鮮明に映します。実際にトンネル内外の映り方を確認したので、検証結果も参考にしてみてくださいね。

録画モードは3種類です。常時録画と衝撃を検知したときに録画を開始するイベント記録、必要なときだけ記録する手動録画から選べます。走行中であっても「イベント記録開始」などと発話すれば、音声コマンド機能により録画を開始。緊急時でも焦らずしっかり映像を残せます。

駐車場で起きがちなトラブルを記録したい場合には、別売りの車載電源ケーブルも購入しておきましょう。最長24時間の監視ができ、衝撃を受けると前後2カメラで自動的に録画が開始されます。

フロントカメラの設置は、付属のバンドで純正ミラーに固定するだけ。カメラ位置が右側に配置されているため、ミラーを運転席側に向けても道路中央を撮影できます。大型ミラーに対応できるよう、スライド式カメラが採用されており、上下左右の微調整も可能です。

リアカメラは、ワイパーの可動範囲内で熱線を避けるように取り付けてください。


【仕様】

  • フロント|幅293×高さ73×奥行き45mm(カメラを引き出すと幅325mm)・重量457g
  • リア|幅47.8×奥行26×高さ38mm・重量41g
録画した映像は、パソコンの無料ソフトで確認できます。前方・後方をシンクロさせて再生する機能もあり、状況を把握しやすいですよ。保証期間は1年間、買替補償金制度も利用できます。レッカーを伴う事故が起きた場合に、買い替え費用を4万円補償してもらえるので、忘れずにご登録ください。
交通事故時ドライブレコーダー買替補償制度の詳細はこちら

【付属品】

  • 32GBのmicroSDカード(アダプター付き)
  • シガープラグコード(3.5m)
  • バックカメラ用ケーブル(8.0m)
  • GPSアンテナユニット(2.0m)
  • クリーナー

付属の32GBmicroSDカードでは、常時録画で約124分・イベントや駐車などの録画は合計約35分保存できます。16~128GBまで対応できるので、どれくらい録画しておくかで選びましょう。

実際に使ってみてわかったケンウッド デジタルミラー型ドライブレコーダー DRV-EM4700の本当の実力!

今回は、ケンウッド デジタルミラー型ドライブレコーダー DRV-EM4700を含む前後2カメラ型ドライブレコーダー全21商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。

検証①:ナンバープレートの認識精度
検証②:明るさの補正力
検証③:画角の広さ
検証④:機能性

検証① ナンバープレートの認識精度

検証① ナンバープレートの認識精度

まずは、ナンバープレートの認識精度の検証です。


時速40km前後で走行し、後方からスピードを上げて追い越していく車の映像を残します。約1~5mの距離にあるとき、ナンバープレートの文字が正確に読み取れるか確認しました。

フロントカメラ・リアカメラともに、細部まで鮮明に記録できる

フロントカメラ・リアカメラともに、細部まで鮮明に記録できる
実際に使用した結果、フロントカメラには走行中の車のナンバープレートがはっきりと映りました。地名などの細部も精細に確認できるので、目の前で事故が起きてしまった場合にも証拠となりますよ。
リアカメラの映りも、ナンバーがくっきり認識できるほど鮮明です。比較した商品のなかには大きなナンバープレートの文字がぼやけたものもあったなか、高画質さを実感できました。

事故だけでなく、あおり運転の被害にあった際にもしっかりと状況を記録できて心強い商品です。

検証② 明るさの補正力

検証② 明るさの補正力

次に、明るさの補正力の検証です。


悪環境下でもしっかり映像を記録できるか、以下2つのパターンで実際に検証しました。


  • 昼間のトンネル内:トンネル内と外で明暗さがあっても問題ないか
  • 街頭の少ない夜間の路上:ヘッドライトの反射が抑えられるか・歩行者を映せている

ある程度の逆光は補正できるが、夜間は白飛びして歩行者も見えにくい

ある程度の逆光は補正できるが、夜間は白飛びして歩行者も見えにくい
トンネル内では、出口に近づくにつれて少しずつ白飛びが抑えられました。出口との距離がある間はやや白飛びが激しかったものの、ある程度の明暗差は補正できます。
街灯の少ない夜道では、ヘッドライトの光による反射を抑えられず、前車のナンバープレートが白飛びした状態に。歩道もやや暗いため歩行者が見えにくく、周囲の状況を把握しやすいとはいえません。

どちらかというと夜間帯よりも、日中の運転が多い人向きです。

検証③ 画角の広さ

検証③ 画角の広さ

続いて、画角の広さの検証です。


水平画角100~140度の範囲に目印を並べ、どこまで映せているかで画角の広さの実測を調べました。

画角は非常に広い。斜め・横方向まで幅広く映し出せる

画角は非常に広い。斜め・横方向まで幅広く映し出せる
フロントカメラの水平画角は、実測値で143度とワイドでした。検証した商品には100度までしか映らないものもあり、広い範囲をカバーできるといえます。

追い越し車線からの急な割り込みといった斜め方向の動きはもちろん、横方向の動きも記録しやすいですよ。

リアカメラも水平画角120度以上と、まずまずの広さです。2カメラとも実測値は公称値とほぼ同じでした。

【公称値】

  • フロントカメラ|水平143度・垂直76度・対角170度
  • リアカメラ|水平107度・垂直55度・対角132度

検証④ 機能性

検証④ 機能性

最後に、機能性の評価です。

Gセンサーの感度調整が可能か・安全運転支援機能をいくつ搭載しているか・駐車監視機能の開始と終了の手順の3点をチェックし、評価しました。

安全運転支援機能は非搭載だが、Gセンサーの感度は6段階で調整できる

安全運転支援機能は非搭載だが、Gセンサーの感度は6段階で調整できる
最小限の機能のみに抑えたモデルです。前方衝突や車線逸脱などの警告を発する、安全運転支援機能は搭載されていませんでした。

とはいえ、衝突を検知するGセンサーの感度調整や、駐車監視機能は搭載されています。駐車時の録画はエンジンのON/OFFと連動して切り替わるため、手動での操作は必要ありません。

ケンウッド デジタルミラー型ドライブレコーダー DRV-EM4700の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    47,500円

    (最安)

    販売価格:47,500円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    グリーンテックYahoo!ショッピング店
    4.72

    (1,558件)

  2. 2

    48,800円

    (+1,300円)

    販売価格:48,800円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    KURUMAdeCOCOSelect
    4.76

    (169件)

  3. 3

    52,980円

    (+5,480円)

    販売価格:52,980円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    ダイユーエイト.com ヤフー店
    4.68

    (3,279件)

  4. 3

    52,980円

    (+5,480円)

    販売価格:52,980円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    BASE CAMP 8
    4.65

    (328件)

  5. 5

    53,980円

    (+6,480円)

    販売価格:53,980円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    ダイユーエイト.com
    4.62

    (5,415件)

夜間の運転が多い人には、こちらがおすすめ

最後に、逆光でも鮮明に映せるおすすめの商品をご紹介します。

コムテックのZDR035は、白飛びを抑え鮮明な映像を記録できる商品です。実際に検証した結果、夜間のヘッドライトの逆光も影響をほとんど受けていませんでした。昼夜問わず車のナンバーも読み取れるので、所有者の特定もしやすいでしょう。価格も高すぎず、はじめて導入するにもうってつけです。


コムテックのHDR965GWは、安全運転支援機能が充実したモデル。先行車・後続車の接近や車線逸脱を知らせる機能があり、事故を未然に防ぎやすいですよ。前後2カメラともに画角140度以上とワイドに記録でき、逆光のような悪環境下にも強いので、性能重視で選びたい人必見です。
撮影画角の広さ No.1
映像保護機能の充実度 No.1

コムテック
ZDR035

おすすめスコア
4.45
撮影画角の広さ
5.00
映像のきれいさ
4.06
悪条件下での映像のきれいさ
4.07
映像の確認のしやすさ
4.17
映像保護機能の充実度
5.00
 1
 2
 3
 4
 5
 6
 7
 8
 9
 10
 11
 12
 13
 14
 15
 16
 17
最安価格
Amazonで売れています!
25,500円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
25,500円
在庫わずか
記録解像度フルHD(1920×1080)、HD(1280×720)
実測した水平画角(フロント)140度
フレームレート(フロント)17.5/27.5fps
実測した水平画角(リア)140度
専用ビュアーソフト
SDカードチェック機能
本体タイプ
モニター一体型
安全運転支援機能
前車発信警告(発信遅れ警告)、後続車接近警告
対応OS(専用ビュアーソフト)
Windows
駐車監視モード
HDR対応

良い

    • 明るい場所や逆光での映像が鮮明
    • 前後カメラの撮影画角が広く、周辺状況をしっかりと記録できる
    • 映像保護機能が充実している

気になる

    • 暗い場所での映像がやや見にくい
    • 専用ソフトがWindowsのみ対応
モニター
総画素数(フロント)200万画素
水平画角(前後2カメラフロント)138度
対角画角(フロント)168度
総画素数(リア)200万画素
水平画角(前後2カメラリア)138度
対角画角(リア)168度
記録方式常時録画、衝撃検知録画(イベント録画)、動体検知録画(モーションセンサー録画)、マニュアル録画
記録最大容量128GB
映像ファイル形式AVI
給電方式シガーソケット
幅(フロント)92.4mm
奥行(フロント)31.8mm
高さ(フロント)52.1mm
幅(リア)38mm
奥行(リア)27.3mm
高さ(リア)30mm
付属品シガープラグコード、リアカメラ用ケーブル、脱脂クリーナー、両面テープ、32G microSDカード
音声録音機能
GPS対応
Gセンサー
Wi-Fi
SDカードフォーマット不要
全部見る

コムテック ドライブレコーダー ZDR035をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コムテック
HDR965GW

 1
 2
 3
 4
 5
 6
 7
 8
 9
 10
 11
 12
 13
 14
 15
 16
 17
 18
最安価格
Amazonで売れています!
23,000円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
23,000円
在庫わずか
本体タイプ一体型
フロントカメラの設置場所フロントガラス
設置方法両面テープ
用途フロント用
カメラ構成不明
モニター
液晶サイズ2.7インチ
記録解像度フルHD(1920×1080)、HD(1280×720)
記録解像度(フロント)フルHD(1920×1080)
記録解像度(リア)フルHD(1920×1080)
総画素数(フロント)200万画素
有効画素数(フロント)最大200万画素
総解像度(フロント)1080
水平画角(フロント)136度
垂直画角(フロント)70度
実測した水平画角(フロント)
水平画角(前後2カメラフロント)136度
実測した垂直画角(フロント)
対角画角(フロント)168度
フレームレート(フロント)27.5fps
撮像素子(フロント)1/2.7型 CMOSセンサー
F値(フロント)F2.0
総画素数(リア)200万画素
有効画素数(リア)最大200万画素
水平画角(前後2カメラリア)130度
水平画角(リア)133.0度
実測した水平画角(リア)
垂直画角(リア)68度
実測した垂直画角(リア)
対角画角(リア).158度
対角画角(リア)158度
フレームレート(リア)28fps
撮像素子(リア)1/2.8型 CMOSセンサー
F値(リア)F2.0
総画素数(車内)不明
有効画素数(車内)不明
総解像度(車内)1920
水平画角(車内)不明
実測した水平画角(車内).
実測した水平画角(車内)
垂直画角(車内)不明
実測した垂直画角(車内).
実測した垂直画角(車内)
対角画角(車内)不明
フレームレート(車内)不明
撮像素子(車内)不明
F値(車内)不明
安全運転支援機能前車発進警告(発進遅れ警告)、前方衝突警告(追突防止アラート)、車線逸脱警告、後車接近警告、ドライブサポート機能(急加速・急減速・急ハンドル検出)、車速アラーム機能
対応OS(専用ビュアーソフト)Windows(8.1/10)
記録方式常時録画/イベント録画(衝撃録画、手動録画、後続車接近録画)
記録時間の目安8GB:約30~約85分/16GB:約70~約175分/32GB(付属):約140~約345分 (初期設定:約140分)/64GB:約290~約695分/128GB:約580~約1390分
駐車監視モード(オプション別売)
駐車監視機能不明
夜間撮影機能
駐車監視記録方式衝撃録画、常時録画・衝撃録画、タイムラプス録画
記録媒体microSDカード
音声録音機能.
記録最大容量8〜128GB(Class10推奨)
映像ファイル形式AVI(MPEG-4 AVC/H.264)
録画ファイル構成1ファイル1分単位/microSDカード128GB使用時:1ファイル3分単位
動作温度範囲-10~60℃
給電方式不明
対応電圧.不明
対応電圧12.0V
カメラケーブル端子の形L字、ストレート型
リアケーブルの長さ9.0m
フロントケーブルの長さ9.0m
幅(フロント)90mm
奥行(フロント)26.8mm
高さ(フロント)56mm
重量(フロント).119g(取付ステー含む)
重量(フロント)119g(取付ステー含む)
幅(リア)61mm
奥行(リア)23.6mm
高さ(リア)56mm
重量(リア).38g
重量(リア)38g
幅(車内)61.5mm
奥行(車内)23.6mm
高さ(車内)25.5mm
重量(車内)119.0g
付属品フロントカメラ用ケーブル、両面テープ、コードランプ、エレクトロタップ、ステッカー、32G microSDカード
クラウド対応
AI搭載
ADAS搭載
耐熱構造
製造国日本
音声録音機能(ON/OFF切り替え可能)
音声録音ON/OFF切り替え可能
HDR対応
バックモニター機能
WDR対応
STARVIS対応
LED信号対応
GPS対応
音声操作対応
Gセンサー
Wi-Fi不明
カーナビ連携不明
スマホ連携
専用ビュアーソフト
SDカードチェック機能
SDカードフォーマット不要
キャンセルタイマー付き
駐車中の事故検知アナウンス付き
レーダー探知機相互通信
ワイヤレス不明
タッチパネル式
保証付き
保証期間3年
全部見る

コムテック ドライブレコーダー HDR965GWをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
ドライブレコーダー関連のおすすめ人気ランキング

ドライブレコーダー

74商品

徹底比較

新着
ドライブレコーダー関連のおすすめ人気ランキング

人気
ドライブレコーダー関連の商品レビュー

ドライブレコーダー

NDO

前後2カメラ型ドライブレコーダー

3.70
|

6,450円

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.