独自開発のシリコーンを配合したヘアオイル、ダヴィネス オイ オイル。「仕上がりがサラサラになる」と評判です。しかし、「髪に伸ばしにくい」「香りが苦手」との口コミもあるため、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか。
今回はその実力を確かめるため、以下の9つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のヘアオイルとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ヘアオイル選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
新卒で国内メーカーの美容職に入社し、3年半従事。年間6,000人以上をカウンセリングし、お客さま一人ひとりにあった美容法を提案していた。その後マイベストへ入社し、メイク・スキンケア全般の記事を執筆。コスメコンシェルジュ・化粧品成分上級スペシャリスト・顔タイプアドバイザー1級を所有。
すべての検証は
マイベストが行っています
良い
気になる
テクスチャは重めながら、べたつきにくいのもメリット。「髪に伸ばしにくい」との口コミほど硬くはなく、実際に使ったモニターから「柔らかく広げやすい」との声も寄せられました。ただし、ムラなく塗れているかを懸念する意見も出ています。手のひらに出したオイルをいきなり髪につけず、手になじませてから使用しましょう。
検証でスタイリングを行ったところ、しっとり感のある仕上がりで上品なツヤ感を出せました。使い方次第では、重めの束感も作れます。容器はポンプ式で、サッと使えて便利。フタつきなので、持ち歩きにも困りません。
香りはバニラやウッド系。口コミ同様に「苦手」と感じた人もいましたが、甘めの香りが好きな人からは好印象でした。手に取ると強めに香るものの、ドライ後はほとんど残りません。落としやすさも良好です。低洗浄力シャンプーでも丁寧に洗えば落ちるので、髪にヘアオイルが滞留してカラーが入りにくくなる心配は少ないでしょう。
しかし、理系美容家の箱崎さんが成分を確認したところ、補修成分は見当たらず。ダメージケアしたい人や、ブリーチ毛の人には不向きです。ダメージを補修してハリ・コシのある髪を目指したい人、好みを選びにくい香りのものがほしい人は、ほかの商品もチェックしてみてはいかがでしょうか。
<おすすめな人>
<おすすめできない人>
I-ne
ケアもスタイリングもこれ1本!毛先までしっとりまとまる
ネイチャーラボ
アウトバスケアにもスタイリングにもおすすめ。広がりやすい髪の人に
I-ne
毛量が多く広がる髪も、重めのテクスチャでしっとりまとめやすい
ダヴィネス オイ オイルは、独自開発のシリコーンを配合したヘアオイル。洗い流さないトリートメント・スタイリングオイルどちらにも使用でき、頭皮や髪への摩擦を軽減してツヤ感・しっとり感を与えるつくりです。
オイシリーズは、すべてのアイテムに希少なルクの実から採取されるベニノキ種子エキス(スキンコンディショニング成分)を配合しているのが特徴。乾燥によるパサつきを防いで軽やかな指通りを目指せる処方です。オイシリーズを象徴するほんのりと甘くスパイシーな香りを楽しみながらスタイリングできます。
販売元のダヴィネスは、商品コンセプトから開発・製造まで一貫して行うイタリア生まれのヘアケアブランドです。1993年に設立して以来「サステナブル ビューティー」を目指して環境に配慮した製品づくりにこだわり、オイシリーズをはじめとするヘアケアアイテムを世界90か国以上で販売しています。
今回はダヴィネス オイ オイルを含む、人気のヘアオイルを実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
人気のヘアオイルを比較検証したところ、ダヴィネス オイ オイルには6つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてみてください。
髪のまとまりやすさは、比較したなかでもトップクラスです。ドライヤー前の濡れた毛束・スタイリング前の乾いた毛束を用意し、ヘアオイルを塗布して毛束の広がりの変化率を根元・中間・毛先の3カ所でチェックしたところ、どちらもまとまり感のある仕上がりになりました。
実際に使用したモニター全員が「重めのテクスチャ」と回答したものの、「髪に伸ばしにくい」という口コミほど硬くはありません。比較した商品にはべたつき感があり髪につけにくいものもあったなか、使用感はおおむね良好です。「少量でも髪に伸ばしやすい」と答えたモニターもいました。
ただし、ムラなく塗れているのかどうかを心配する声も。髪にそのままべったりとつけず、丁寧になじませるようにしましょう。
<なじませやすさについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
テクスチャが重めなので、いきなり手のひらでべたっとつけないほうがよいでしょう。指先で束に沿って、少しづ塗布するのがおすすめです。
使い方次第では束感も作れます。束感を出したい場合は、束に沿って少量ずつ使用してくださいね。
メーカーが謳うのは、ほんのりと甘く、スパイシーな香り。実際に香りを試したモニターからも、甘いバニラ・菜の花・アロマっぽい・ムスクやウッド系などイメージどおりの声が寄せられました。多くのモニターが「香りが強い」と感じましたが、甘めの香りが好きな人からは好印象です。
ドライ前は強めに香るものの、ドライ後は香りが落ち着きます。比較したなかにはドライ後一気に香りが飛んでしまうものもありましたが、こちらは「甘めの香りがほんのり残った」と答えたモニターもいました。
<香りのよさについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
容器の使い勝手も良好です。比較したなかにはボトルタイプで中身が多く出やすいものもありましたが、本品は1プッシュずつ出せるポンプ式でサッと使えます。
フタつきで持ち歩きの際に困らない点もよいところ。外出先で髪を整えたい人にもぴったりですよ。
丁寧に洗えば低洗浄力のシャンプーで落とせるため、ヘアオイルが髪に蓄積される心配も少なめです。スライドガラスに塗ったヘアオイルをシャンプー液で洗浄し、垂らした水滴の高さで残り具合を確認すると平均1.00mm(※2024年9月時点)という結果に。比較した商品には、水滴が平均1.5mm以上あり落としきれていないものもありました。
ヘアオイルが髪に蓄積すると、ゴワゴワした質感になったり、カラーが入りにくかったりすることもあります。本品はそれほど蓄積する心配はないものの、低洗浄力のシャンプーを使う場合は、オイルをつけた毛先を重点的に洗うように心がけましょう。
ダヴィネス オイ オイルにはたくさんのメリットがある反面、気になった点もありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。
理系美容家の箱崎かおりさんが成分を確認したところ、18MEA類似成分・ヒートケア成分・加水分解タンパク質・CMCのような補修成分はいずれも見当たりませんでした。
ブリーチ・パーマなどで傷んだ髪のダメージケアをしたい人には不向きです。比較した上位商品には内側・外側の両方からアプローチできるものもあったので、傷んだ髪を補修してハリ・コシのあるツヤ髪を目指したい人はチェックしてみるとよいでしょう。
メインのオイルの種類 | シリコーン |
---|---|
補修成分 | |
テクスチャ | 重い |
良い
気になる
内容量 | 50mL |
---|---|
おすすめの使い方(メーカー推奨) | スタイリング、アウトバストリートメント |
容器の形状 | ポンプ |
ヘアアイロン前の使用可能 | |
購入できる場所 | ショップ店舗 |
毛束の変化率(ドライヤー前) | -24.36% |
毛束の変化率(スタイリング時) | -18.78% |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
2,780円
(最安)
販売価格:2,805円
ポイント:25円相当
送料別
2,780円
(最安)
販売価格:2,805円
ポイント:25円相当
送料別
2,780円
(最安)
販売価格:2,805円
ポイント:25円相当
送料別
2,800円
(+20円)
販売価格:2,800円
ポイント:0円相当
送料別
4.63
(89,336件)
2,805円
(+25円)
販売価格:2,805円
ポイント:0円相当
送料別
4.69
(13件)
2,805円
(+25円)
販売価格:2,805円
ポイント:0円相当
送料別
4.24
(605件)
2,844円
(+64円)
販売価格:2,870円
ポイント:26円相当
送料無料
2,854円
(+74円)
販売価格:2,854円
ポイント:0円相当
送料無料
4.92
(64件)
2,854円
(+74円)
販売価格:2,880円
ポイント:26円相当
送料無料
3,072円
(+292円)
販売価格:3,100円
ポイント:28円相当
送料無料
3,310円
(+530円)
販売価格:3,340円
ポイント:30円相当
送料別
3,350円
(+570円)
販売価格:3,380円
ポイント:30円相当
送料無料
3,380円
(+600円)
販売価格:3,380円
ポイント:0円相当
送料無料
4.6
(327件)
3,459円
(+679円)
販売価格:3,490円
ポイント:31円相当
送料無料
3,726円
(+946円)
販売価格:3,760円
ポイント:34円相当
送料別
3,924円
(+1,144円)
販売価格:3,960円
ポイント:36円相当
送料無料
3,924円
(+1,144円)
販売価格:3,960円
ポイント:36円相当
送料別
3,924円
(+1,144円)
販売価格:3,960円
ポイント:36円相当
送料別
4,751円
(+1,971円)
販売価格:4,794円
ポイント:43円相当
送料別
4,981円
(+2,201円)
販売価格:5,026円
ポイント:45円相当
送料別
5,232円
(+2,452円)
販売価格:5,280円
ポイント:48円相当
送料無料
5,649円
(+2,869円)
販売価格:5,700円
ポイント:51円相当
送料別
ここでは、ダヴィネス オイ オイルの気になる点をカバーする商品をご紹介します。購入を迷っている人は参考にしてみてくださいね!
SALONIA スタイリングオイル(ウェット)は、サラッとしたテクスチャで、少量でもよく伸びてなじませやすいのが特徴。テクニックがなくてもスタイリングしやすいので、ヘアオイル初心者にもおすすめです。
補修成分の種類は充実しており、ヒートケア成分・加水分解タンパク質を配合。髪のダメージケアに期待できるため、お風呂上がりのヘアケア用としてもよいでしょう。ドライヤー後もスタイリング時も使用前に比べて毛束が細くなり、髪のまとまりやすさも良好でした。
香りは柑橘・フローラルフルーティのイメージ。控えめで、ドライ後はほぼ残りません。ツヤ感・束感が出て、しっとりとまとまる仕上がりも魅力。ただし、つけすぎるとべったりした印象になるので、毛先から少しづつつけてくださいね。
リファロックオイルは、スタイリングで髪のまとまり感や束感を出したい人におすすめ。軽めのオイルで、ほどよいツヤ感も束感も作りやすいのが魅力です。
実際に乾いた毛束に塗布して検証したところ、かなり広がりが収まりました。モニターからは「髪全体にムラなくオイルをつけられた」とプラスの声が挙がり、なじませやすさも良好です。
<価格(税込)>
(参照:ダヴィネス公式サイト)
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。