マイベスト
ゲーミングマウスおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ゲーミングマウスおすすめ商品比較サービス
  • ロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 1
  • ロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 2
  • ロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 3
  • ロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 4
  • ロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 5

ロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

約63gと軽量なボディが特徴のゲーミングマウス、ロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WL。「軽くて使いやすい」「素早い動きに対応する」と評判です。一方、「クリックが若干固い」という口コミも存在し、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • マウスの使いやすさ
  • エイムのしやすさ
  • クリック・ボタンの押しやすさ
  • カスタマイズ性の高さ

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のゲーミングマウスとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ゲーミングマウス選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月02日更新
八幡康平
ガイド
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】いろいろな持ち方を試したい人におすすめ!ベーシックな形状で軽量なので、扱いやすい

ロジクール
G Pro X Superlight

10,752円

G Pro X Superlight

おすすめスコア

4.40
12位 / 23商品中
  • マウスの使いやすさ

    4.70
  • |
  • エイムのしやすさ

    4.53
  • |
  • クリック・ボタンの押しやすさ

    4.15
  • |
  • カスタマイズ性の高さ

    4.09
接続方式無線
重量63g
タイムセール

良い

    • DPI設定を50単位でカスタマイズできる
    • Gproのなかでは比較的安価で手に取りやすい

気になる

    • サイドボタンが小さく、押しにくさを感じたモニターがいた
    • クリック感はやや重め
ロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLは、持ち方問わず使いやすいものがほしい人におすすめです。くびれのある左右対称の形状が手にフィットし、つかみ持ち・かぶせ持ち・つまみ持ちのすべてに対応。実際にFPSゲームをプレイすると、滑りやすいうえ止まりやすく、エイムのしやすさも優秀でした。比較したなめらかに動かせなかった商品とは異なり、素早く操作できるでしょう。

無線タイプで取り回しやすく、使いやすさも上々。マウスを大きく動かすことが多いFPS・TPSにも活躍します。重量は約半数の商品が70g以上だったのに対し、63gと軽量。長時間使っても、重さによる負担を感じにくいといえます。バッテリー持続時間は最大70時間あるので、充電の手間もそれほどかからないでしょう。


クリック感・ホイールの扱いやすさも良好。「クリックが若干固い」との口コミどおりクリック感は重めですが、ほどよい反発で連打もスムーズでした。ホイールも抵抗が少なく、軽い力で回せます。ただ、2つあるサイドボタンが小さくて押しにくい点はネック。モニターからは「押し込みにくい」との指摘もあり、プレイ中に手間取るかもしれません。


カーソルの動き幅を表すDPIは、100~25600dpiまで1単位で細かく設定可能です。本体にDPI切り替えボタンはないものの、専用ソフトウェアで設定を変更できます。動きのなめらかさを左右するポーリングレートも最大1000Hzあり、ゲームプレイには十分な数値でした。

同シリーズの「G PRO X SUPERLIGHT 2」と比べて、価格が抑えられているのもうれしい点。多少性能は劣るものの、最新モデルにこだわらない人には候補となるでしょう。とはいえ、サイドボタンの押しやすさやカスタマイズ性にとことんこだわりたいなら、上位商品も検討してみてください。

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際にロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイのゲーミングマウスと、各検証でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!

ロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLの購入を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストバイのアイテムを見つけてみてくださいね!

ベストバイ ゲーミングマウス
マウスの使いやすさ No.1

Razer

Razer ViperV3 Pro
4.80
(1/23商品)
V3 Pro

万人におすすめできる高性能モデル。快適にゲームを楽しめる

マウスの使いやすさ No.1
エイムのしやすさ No.1

ロジクール

logicool GPRO X SUPERLIGHT 2 DEX
4.70
(2/23商品)
PRO X SUPERLIGHT 2 DEX

エルゴノミクス形状で握りやすく、かぶせ持ちにおすすめ

クリック・ボタンの押しやすさ No.1

LAMZU

Maya 4K Compatible
4.65
(3/23商品)
Maya 4K Compatible

FPSゲームにおすすめ。小型かつ軽量で軽快に振れる

カスタマイズ性の高さ No.1

Razer

Razer DeathAdder V3 Pro
4.56
(5/23商品)
V3 Pro

手が大きい人に!大きめサイズで手にフィットしやすい

ロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLとは?

ロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLとは?
そもそもゲーミングマウスとは、一般的なマウスよりも操作性とセンサー感度を高めたマウスのこと。細やかな操作が可能で、FPS・MMOといった繊細な動きが必要なゲームに役立ちます。長時間使用しても疲れにくい超軽量モデルや、ボタンを自分好みにカスタマイズできるものもあり、PCゲームをより快適にプレイできますよ。

今回ご紹介するロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLは、2020年に発売された無線タイプのゲーミングマウスです。同メーカーの「PRO ワイヤレスマウス」の形状・フィット感は残しつつ、重さを63gに軽量化。底面にはテフロンとしても知られるPTFE素材を使い、「ほぼ摩擦のない滑りを実感できる」と謳っています。

販売元のロジクールは、コンピュータ周辺機器やゲーミング分野などのデジタルデバイスを提供しているメーカー。なかでもPROシリーズのマウスは、eスポーツの世界トッププロ選手の協力のもと開発しています。 

独自のワイヤレス技術を搭載。専用ソフトウェアでカスタマイズもできる

独自のワイヤレス技術を搭載。専用ソフトウェアでカスタマイズもできる
出典:item.rakuten.co.jp

ロジクール独自のワイヤレス技術「LIGHTSPEED」を採用し、無線でありながら「遅延のない安定した信頼できる接続を提供」と謳っています。さらに高性能なゲーミングセンサー「HERO 25K」を搭載することで、細かい動きまで正確かつスピーディにとらえる設計です。


マウスを動かした際のカーソルの動き幅を表すDPIは、最大25600dpiに対応。専用ソフトウェア「Logicool G HUB」を使えば、100~25600dpiの範囲で調節可能です。ボタンは5個あり、専用ソフトからコマンド・キーの組み合わせを割り当てられます。移動先で遊びたいときにも、すぐプレイ環境を整えられますよ。


  1. 価格|税込22,220円(※執筆時点・公式サイト参照)
  2. 発売日|2020年12月22日
  3. 接続方法|ワイヤレス
  4. ボタン数|5個
  5. 最小DPI|100dpi
  6. 最大DPI|25600dpi
  7. DPI設定幅|1単位
  8. 最大ポートリーングレート|1000Hz
  9. マクロ機能|◯(専用ソフト使用)

カラーは全4色。世界のトップEsportsプロとのコラボデザイン

世界のEsportsプロ選手とのコラボレーションによって生まれた、軽量かつプロ仕様の技術がつまったデザインを採用。緩やかなくびれがあり、握りやすいよう設計されています。

カラーは全4色がラインナップ。シンプルなブラック・ホワイトのほかピンク・レッドとビビッドなカラーも用意されており、プレースタイルや好みに合わせて選べますよ


同梱品として、ワイヤレス接続に対応するためのレシーバーや、USB充電・データケーブルなどが付属。マウスのグリップを高めたい場合に便利な、グリップテープもついてきます。


付属品

  1. 製品本体
  2. LIGHTSPEEDワイヤレスレシーバー
  3. 充電/データケーブル
  4. レシーバー延長アダプター
  5. グリップテープ
  6. ワイピングクロス(グリップテープ準備用)
  7. PTFEフィートつきレシーバーカバー
  8. 取扱説明書・保証規定・保証規定

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

今回はロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLを含む、人気のゲーミングマウスを実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. マウスの使いやすさ
  2. エイムのしやすさ
  3. クリック・ボタンの押しやすさ
  4. カスタマイズ性の高さ

ロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLのよい点は4つ!

ロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLのよい点は4つ!

人気のゲーミングマウスを比較検証したところ、ロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLには4つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてみてください。

63gの軽量モデル。ワイヤレス接続で快適なプレイが可能

63gの軽量モデル。ワイヤレス接続で快適なプレイが可能

はじめにマウスの使いやすさを確認したところ、非常に高い評価を獲得。比較した結果、60g以下のマウスは操作しやすいと感じる人が多い傾向があり、本品も重量は63gと軽量です。「軽くて使いやすい」との口コミどおり楽に振りやすく、長時間使っても手や腕への負担は少ないといえます。


ワイヤレス接続で、ケーブルのわずらわしさがないのも利点です。マウスを大きく動かすFPSやTPSゲームにも重宝しますよ。


バッテリーの最長持続時間は70時間以上と長いのもプラスポイント。1日数時間使う場合、3週間程度は充電を気にせず遊べるでしょう。

マウス自体が軽く、滑りやすさは良好。狙いたい場所をエイムしやすい

マウス自体が軽く、滑りやすさは良好。狙いたい場所をエイムしやすい

次に普段からマウスでプレイする20代の男性PCゲーマーが、実際に「Apex Legends」「Valorant」を遊んでエイムのしやすさを検証。結果、10人中8人が滑りやすさ・止まりやすさに満足しました。一部「初動の滑りはよいが、途中で若干の摩擦を感じる」との声もありましたが、軽いので滑りやすくおおむね直感的に操作可能です。


マウスの持ち方には、手全体をベッタリつけるかぶせ持ち、指のつけ根を浮かせるつかみ持ち、手のひらも指のつけ根も浮かせつまみ持ちの3種類ありますが、本品はどのような持ち方でも使いやすいのが魅力。左右対称でくびれがあり、フィット感もあって持ちやすいため、「細かな操作も簡単」とモニターから好印象でした。


比較したなかには手にフィットせずエイムに集中できないと指摘された商品もありましたが、本品は「素早い動きに対応する」との口コミどおり、狙いたい場所をエイムしやすいでしょう。


滑りやすさ・止まりやすさについてのモニターコメント

  1. 「マウスの滑りがよく、かつ滑りすぎないちょうどよい摩擦の感覚があって使いやすかった。細かなエイムなどもしやすく扱いやすい」
  2. 「本体は軽めでエイムの立ち上がりも早く、意図した場所で止まる。余計な力が必要なく思ったように操作できた」
  3. 「重量がかなり軽く滑りやすいが、ソールに力を入れるとキュッと止まれる。エイムがしやすく、全体的に扱いやすい」
  4. 「サイドのくぼみがもう少しあれば、親指の位置が完璧。それ以外はクセがなく、無理なく自然に握れた」
  5. 「左右対称な形をしているので、つまみ持ちしやすくエイムに集中しやすい。素材もさらさらしていて滑らず、肌なじみもよいので総合的に満足度は高め」
コメントは一部抜粋

軽いクリック感で扱いやすい。人によっては連打のしにくさが気になる可能性も

軽いクリック感で扱いやすい。人によっては連打のしにくさが気になる可能性も

クリック感・ホイールの扱いやすさも良好です。実際にプレイした20代男性モニターの半数以上がクリック感に満足。ほどよい反発がありタップ撃ちもスムーズで、「連打しやすくかなり扱いやすい」と回答した人もいました。


一方「クリックが若干固い」という口コミのように、一部の人からは「クリック感が重めで、連打しにくい」との指摘も。人によっては続けて打ちにくい点が気になる可能性がありそうです。


比較したなかにはホイールの回転が重めでスムーズに操作しにくい商品もありましたが、本品は段階式のホイールで抵抗が少なく軽い力で回せます。ホイールのクリックは固めなので、間違えて押してしまうことも少ないでしょう。


クリック感・ホイールについてのモニターコメント

  1. 「クリックはちょうどよい固さなので、誤ってクリックすることもなく扱いやすい」
  2. 「重すぎないちょうどよいクリック感で好みだった」
  3. 「G PRO X SUPERLIGHT 2よりクリックの初動が軽く、とても好みのクリック感」
  4. 「ホイールは段階的に抵抗があり、注意して使えば武器チェンジもできそう」
  5. 「ジッパーの開閉のような音が鳴るのが気になる。挙動自体はなめらか、かつカリカリと止められるタイプで使いやすいと感じた」
コメントは一部抜粋
山口康弘
ホビーチームマネージャー/ゲーム芸人ヤマグチクエスト
山口康弘

軽い力でホイールが回るので、武器を変えたりジャンプをしたりする操作をホイールに割り当てている人は、注意が必要です。

カーソルの動きを自分好みに細かく設定できる。調整には専用ソフトが必要

カーソルの動きを自分好みに細かく設定できる。調整には専用ソフトが必要

カスタマイズ性も悪くありません。マウスを動かした際のポインターの動き幅を示すDPIの調節幅が広く、100~25600dpiまで1単位で設定が可能FPSで主流の400・800・1600dpiに対応し、ゲーム配信などの設定も参考にしやすいでしょう。DPI変更ボタンはマウスにはついていませんが、専用ソフトで変えられます。


搭載しているボタンは5個。左右のクリック・真ん中のスクロールとミドルクリック・本体左側のサイドボタンが2個と、FPSやTPFゲームをするにはちょうどよいボタン数です。専用ソフトを使えば、各ボタンに機能を割り当てられます


マウスがPCへ1秒間にデータ送信する回数を表す数値のポーリングレートは最大1000Hz。最大4000Hzだった同メーカーの「PRO X SUPERLIGHT 2」には劣るものの、プロの世界でも1000~2000Hzが主流という点を考慮すると、趣味でゲームをプレイするぶんには十分でしょう。

ロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLの気になった点は1つ!

ロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLの気になった点は1つ!
ロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLにはたくさんのメリットがある反面、気になった点もありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

サイドボタンの位置がやや遠く押しにくい。ボタンが2つと多すぎない点は魅力

サイドボタンの位置がやや遠く押しにくい。ボタンが2つと多すぎない点は魅力

20代男性がサイドボタンの位置や大きさをチェックすると、押しやすいと満足したのは10人中1人のみでした。


サイドボタンは2つと多すぎず、親指の位置にある一般的な配置です。しかし、ボタンが小さいうえ親指の位置からやや遠いのがネック。比較した軽い押し心地でスムーズに連続操作できた商品と並ぶと、プレイ中に手間取る可能性があるでしょう。


サイドボタンについてのモニターコメント

  1. 「サイドボタンが2つマウスの左についていて、かぶせ持ちをしているとちょうど親指を置く位置にあるので操作しやすい。ただ、ボタンが少し小さく埋もれているかのように配置されているので、やや押し込みにくかった」
  2. 「サイドボタンそれぞれの列に角度がついていて、押しやすいような工夫がなされている。ただ親指を添えやすい自然な位置にボタンがついていないので、奥のほうのボタンが押しづらい」
  3. 「ぐにっとした抵抗があり、ボタンの形状もフラットで押したいときにすっと押せなかった」
  4. 「サイドのくびれが小さく親指が沈まないので、指を少し動かすだけでは押しにくい」
  5. 「タッチの感じはかなりソフトで押しやすく、即座にスキルが出せるので好印象。ただ手前のボタンを押すときに、たまに奥のボタンも一緒に押してしまうことがあり間違えそうだった」
コメントは一部抜粋

ロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLの詳細情報

ロジクール
G Pro X Superlight

おすすめスコア
4.40
ゲーミングマウス12位/23商品
マウスの使いやすさ
4.70
エイムのしやすさ
4.53
クリック・ボタンの押しやすさ
4.15
カスタマイズ性の高さ
4.09
G Pro X Superlight 1
G Pro X Superlight 2
G Pro X Superlight 3
G Pro X Superlight 4
G Pro X Superlight 5
G Pro X Superlight 6
最安価格
10,752円
中価格
カラー
ホワイト
ブラック
マゼンタ
全部見る
カラー
ホワイト
ブラック
マゼンタ
全部見る
最安価格
10,752円
中価格
カラー
ホワイト
ブラック
マゼンタ
全部見る
カラー
ホワイト
ブラック
マゼンタ
全部見る
接続方式無線
重量63g
ボタンの数
5個
おすすめの持ち方
つかみ持ち、つまみ持ち、かぶせ持ち
DPI400・800・1600全対応
使用電池
専用充電池
エルゴノミクスデザイン
最大ポーリングレート.
1000Hz

良い

    • DPI設定を50単位でカスタマイズできる
    • Gproのなかでは比較的安価で手に取りやすい

気になる

    • サイドボタンが小さく、押しにくさを感じたモニターがいた
    • クリック感はやや重め
接続インターフェース無線2.4GHz
バッテリー持ち時間70時間
最大DPI25600dpi
DPI変更可能幅100~25,600dpi
ソフトウェア付き
ソールの別売りあり
6.35cm
奥行4.0cm
高さ12.5cm
全部見る

ロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    14,652円

    (最安)

    販売価格:14,800円

    ポイント:148円相当

    送料無料

  2. 2

    15,700円

    (+1,048円)

    販売価格:15,700円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    ディーライズ2号
    4.66

    (3,757件)

  3. 3

    15,900円

    (+1,248円)

    販売価格:15,900円

    ポイント:0円相当

    送料無料

  4. 4

    16,000円

    (+1,348円)

    販売価格:16,146円

    ポイント:146円相当

    送料別

  5. 5

    16,146円

    (+1,494円)

    販売価格:16,146円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    デジ倉
    4.40

    (24,116件)

ロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLが向いていない人におすすめのゲーミングマウスは?

ここでは、ロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLのデメリットをカバーする商品をご紹介します。購入を迷っている人は参考にしてみてくださいね!

どれを買えばよいか迷うなら、まずはRazer Viper V3 Proをチェック

どれを買えばよいか迷うなら、まずはRazer Viper V3 Proをチェック

Razer Viper V3 Proは、非の打ちどころがなく初心者でも使いやすいゲーミングマウスです。重量は55gと軽量かつワイヤレス接続なので、ケーブルが邪魔になることなくスムーズに操作できます。バッテリーは最長95時間持続するため、毎日長時間プレイしても充電の頻度が少なく済みますよ。


DPIは専用ソフトをとおして35,000dpiまで50単位で細かく設定でき、自分のプレイスタイルに合わせた感度調整が可能。ポーリングレートは最大8,000Hzと高く、よりなめらかな動きを楽しめるでしょうどれを買えばよいか迷っているなら、ぜひ検討してみてください。

軽さと操作性にこだわる人には、LAMZU MAYA(4K Compatible)がおすすめ

軽さと操作性にこだわる人には、LAMZU MAYA(4K Compatible)がおすすめ

LAMZU MAYA(4K Compatible)は、重量45gと超軽量で扱いやすいのが魅力です。左右対称の形状で持ちやすく、つかみ持ち・つまみ持ちどちらにもぴったりフィットします。


DPIは最大26,000dpiまで50単位で設定可能で、自分に合ったカーソル速度で快適に操作可能。ボタンの押しやすさ・エイムのしやすさも良好で、「連打しても疲れにくい」との声が聞かれました。超軽量ボディながら、快適に操作できるアイテムです。

ロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLはどこで買える?

ロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLはどこで買える?
出典:amazon.co.jp

ロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WLは、公式オンラインショップのほか楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングなどのECサイトで購入できます。執筆時点の値段は、税込22,220円(※公式サイト参照)です。

また、プレイ中にワイヤレス充電が可能なゲームパッド「POWERPLAY」を使えば、充電を気にせずゲームを楽しめます。あわせてチェックしてみてくださいね。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ゲーミングマウス

23商品

徹底比較

人気
ゲーミングマウス関連のおすすめ人気ランキング

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.