焚き火とBBQがこれひとつで手軽に楽しめる、ロゴス 卓上ミニたき火グリル。ソロキャンプにぴったりと評判ですが、インターネット上には口コミが少なく、実際に持ち運びやすいのか・料理はしやすいのかなどが気になっている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、卓上ミニたき火グリルを含むソロキャンプ向け焚き火台12商品を実際に使ってみて、携行性・薪のくべやすさ・料理のしやすさ・準備や手入れのしやすさを比較してレビューしました。購入を検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね!
キャンプ歴は10年以上でキャンプインストラクターの資格を保有。焚き火を囲んで料理を楽しむキャンプはもちろん、蛇や虫を食べるサバイバル寄りのキャンプ・秘境探検などの幅広いアウトドア活動を行なっている。自身の経験や知識を活かし、現在はマイベストにて誰もが知ってるメジャーブランドから、通好みなマイナーブランドにいたるまで、幅広い商品を徹底的に比較・検証している。「初心者から上級者まで幅広く楽しめるギア選び」をモットーに、ユーザー目線に立ったコンテンツ制作を心掛けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
今回検証した卓上ミニたき火グリルは、鍋類を使って料理したい方にはおすすめできません。料理中に薪をくべ入れるスペースがなく、薪を足す度に調理器具と網を両方外す必要があります。
焚き火など網がない状態での薪入れは、上からくべるだけなので簡単。しかし、風が通りにくい作りのためか火が消えやすく、着火するまでが一苦労です。また、薪が組みにくいとの声も複数あり、スタートに手間取りました。
サイズが大きく携行性もいまひとつでしたが、焼き網・ロストル・灰受けなどの付属品が揃っているのは魅力。別途購入・携行する必要がなく、これひとつで焚き火とひと通りの調理は可能です。
網しか使わないBBQ用としてなら、薪入れの手間も軽減されるので購入検討の価値があります。組み立て・灰の処分は非常に簡単ですよ。しかし、薪がくべやすく、料理しやすい焚き火台もありますので、ぜひ他の商品も検討してみてくださいね。
大阪を本拠地とするアウトドア総合ブランド、ロゴス。「海辺5メートルから標高800メートルまで」をコンセプトに、ビーチ・トレッキング・キャンプ用などさまざまなアイテムを販売しています。
焚き火台も豊富に取り揃えていますが、今回検証するのは、焚き火も楽しめるミニグリルです。
火床は、ロゴス独自のピラミッド構造になっています。底を狭くすることで、使う炭の量を少なくできるように設計。熱を焼き網面に効率的に届けられるよう、台形を採用しているのがポイントです。
また、火床の素材はステンレスです。長期間使用できるよう、錆びにくく耐久性に優れた素材を採用。卓上でも使えますが、その際は別売りのたき火台シートなどを下に敷きましょう。テーブルへのダメージを防いでくれます。
セット内容は、火床・脚部・ロストル・灰受け・焼き網の5パーツと収納ケースです。
折りたたんで持ち運べるので、ソロキャンプ・ツーリングなどにぴったりですよ。
今回は、ロゴス 卓上ミニたき火グリルを含むソロキャンプ向け焚き火台全12商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。それぞれの検証で1~5点の評価をつけています。
検証①:携行性
検証②:薪のくべやすさ
検証③:料理のしやすさ
検証④:準備・手入れのしやすさ
まずは、携行性の検証です。
mybestの男女3人がバッグパックに収納してみます。収まりやすいサイズか・重くないかの2点を確認して評価しました。
この検証での評価は、以下のようにつけています。
携行性の検証では、2.7点といまひとつの評価でした。重量は約0.7kg。検証した他商品と比較しても平均的です。
しかし、収納時のサイズは19×18.5×3cmと大きめ。特に厚みが3cmもある点が評価を下げました。
次に、薪のくべやすさの検証です。
スタッフ男女3人が実際に薪をくべます。焚き火をしているとき・網などを置いて料理しているときの両場面で、薪は足しやすいかを確認しました。
この検証での評価は、以下のようにつけています。
男女3人で行った薪のくべやすさの検証も、2.4点と低い評価です。まず、薪の組みにくさが不評でした。底が狭くて浅く極端に口が広がった独特な形なので、「いい感じに組めない」など不満の声が多数。
また、風が通りにくい構造のせいか、着火しにくく火が消えやすいと感じました。一方、一度火がつけば、焚き火をする分には上から簡単に薪をくべられます。浅型のため、短い薪がおすすめです。
しかし、料理をしているときの薪入れは面倒と不評でした。焼き網が火床を完全に覆ってしまうため、薪を足す度に調理道具と網を外さなければなりません。
「焼き網がロックされていないだけ、まだいい」という意見があったものの、くべやすいとは言えない結果となりました。
続いて、料理のしやすさの検証です。
コンテンツ制作チームの男女3人が調理器具を使い、不自由なく料理できるか・同時調理ができるかという視点で評価しました。
この検証での評価は、以下のようにつけています。
料理のしやすさの検証も、2.7点と奮いません。焼き網が付属しており、食材を直接焼けるのは魅力。同時調理するにはスペース不足ですが、網の上に鍋を置いて煮炊きすることも可能です。
しかし、網を外さないと薪を入れられないのがネック。「料理中の火力調整は面倒くさそう」と不評でした。
最後は、準備・手入れのしやすさの検証です。
男女3人のコンテンツ制作チームスタッフが説明書を読んで組み立てます。また、使用後の灰が楽に捨てられるかもチェックし、総合的に判断しました。
この検証での評価は、以下のようにつけています。
実際に準備・灰を捨ててみると、4.2点と優秀な結果でした。組み立ては、パーツを広げて重ねていくだけなので非常に簡単。ロストルの位置を間違えると、本体が不安定になるため気を付けましょう。
灰受けを入れる際に若干引っ掛かりがあったものの、手数も多くはなく硬いパーツもなし。ストレスなく組み立てられます。
また、灰の捨てやすさも好評でした。スライド式の灰受けだけを取り外して捨てることができます。
組み立て時同様、引き出す際に若干引っ掛かるのが惜しいところですが、本体ごと持ち運ばなくて済む手軽さは大きなメリットです。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
3,179円
(最安)
販売価格:3,179円
ポイント:0円相当
送料無料
3,889円
(+710円)
販売価格:3,924円
ポイント:35円相当
送料別
3,889円
(+710円)
販売価格:3,924円
ポイント:35円相当
送料別
3,924円
(+745円)
販売価格:3,924円
ポイント:0円相当
送料別
4.69
(4,779件)
4,856円
(+1,677円)
販売価格:4,900円
ポイント:44円相当
送料別
4,900円
(+1,721円)
販売価格:4,900円
ポイント:0円相当
送料別
4.84
(442件)
5,101円
(+1,922円)
販売価格:5,147円
ポイント:46円相当
送料無料
ロゴスの焚き火台は、料理中の薪のくべにくさが特に残念でした。最後に、焼き網や調理器具を置いたままでも薪が足しやすい商品をご紹介します。
ユニフレームのファイアグリル soloは、焼き網と本体の間から薪入れOK。やや太めの薪も入れられます。また、約30cm四方の広い焼き網も◎。BBQはもちろん、複数の調理器具を並べて同時に料理することも可能です。ロゴスよりやや重量はありますが、薪のくべやすさ・料理のしやすさに優れています。
同じくユニフレームの薪グリルsoloは、かまど型なので料理中も前面から簡単に薪をくべられます。本格的な料理にも十分対応。こちらもロゴスより重さはあるものの、ゴトクがしっかりしており安定感は抜群です。煮込み料理はもちろん、別売りのグリルプレートを置けば鉄板焼きも楽しめますよ。
ユニフレーム ファイアグリル ソロをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
ユニフレーム 薪グリルsoloをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。