



最新規格のWi-Fi 7に対応し「これまでにない高速接続を実現した」と謳うメッシュWi-Fiルーター、TP-Link Deco BE65。インターネット上では「広範囲をカバーできる」「通信速度が速い」と評判ですが、「初期設定に手間取った」といった気になる口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のメッシュWi-Fiルーターとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、メッシュWi-Fiルーター選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
| Wi-Fi規格 | Wi-Fi 7 |
|---|---|
| 5GHz下り最大通信速度(検証時) | 681.55Mbps |
| 5GHz上り最大通信速度(検証時) | 291.04Mbps |
Wi-Fiルーターの近くでは、オンラインゲームもサクサク遊べるほどの速度。比較したなかには最大でも170Mbps程度にとどまった商品もありましたが、こちらは600Mbpsを記録しました。最新のWi-Fi規格であるWi-Fi 7に対応しており、「これまでにない高速接続を実現した」との謳い文句どおりの結果です。
複数台を接続した際に、通信速度が落ちにくいのも魅力。10台繋いでも300Mbps超えと、快適にオンライン会議を行えるほどの速度を維持しました。元の通信速度が速いので、たくさんの機器を繋いでも快適に通信できるでしょう。通信を安定させるための機能も充実しており、通信環境の改善に期待できます。
機器同士のペアリングは、親機でQRコードを読み込むだけで行えました。「初期設定に手間取った」との口コミもありましたが、アプリの指示に従えば初心者でも扱いやすい仕様です。無料のセキュリティサービスやファームウェアの自動更新機能も搭載されており、安全面への配慮も光りました。
高性能ゆえに価格は2パックで4万円台(※2024年8月時点)と高額ですが、家中で快適に通信をしたい人にはおすすめです。「通信速度が速い」との口コミどおり、戸建てでもサクサク繋がるでしょう。通信環境に妥協したくない人は、ぜひチェックしてくださいね。
実際にTP-Link Deco BE65と比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。
TP-Link Deco BE65よりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。
バッファロー
2・3階建ての隅々まで高速に!家族みんなで使っても快適
TP-Link
最新規格Wi-Fi 7対応の超高速モデル!3階建ての広い家に
TP-LINK
セット売りに対応。高速なWi-Fi環境を手軽に構築したい人に
バッファロー
通信速度を重視する人に。同時接続に強いトライバンドルーター
今回ご紹介するTP-LinkのDeco BE65は、複数のルーターを組み合わせることで広範囲に電波を届けられるメッシュWi-Fiルーターです。最大11.5Gbpsの高速接続を実現しており、「家のほぼ全体が2.5Gbpsの高速接続でカバーできる」と謳われています。2.5Gbpsポートを4つ搭載しているので、超高速の有線接続も可能です。
接続の安定性が高まる6GHzバンドに対応しているのも特徴。有線と無線で同時にルーターと子機を接続できるので、遅延の低下やカバー範囲の拡張を図れます。使用する家庭に合ったメッシュ環境の構築をサポートする、AI機能を搭載しているのもポイントです。
ユニットの個数を追加できる、2パック・3パックも用意されています。使用環境に応じて、必要なユニット数を購入しましょう。なお、詳細なスペックは以下のとおりです。
販売元は、大手Wi-Fi機器メーカーのTP-Linkです。メッシュWi-Fiルーターの取り扱いも豊富で、今回ご紹介したDecoシリーズが人気を集めています。
上位機種のBE75・BE85との大きな違いは、本体サイズ・Wi-Fi速度・ストリーム数の3点です。上位機種は幅128×奥行128×高さ236mmなのに対し、こちらは幅107.5×奥行107.5×高さ176mmとコンパクトなのが特徴。置き場所を選びにくいサイズ感です。
Wi-Fi速度は、上位機種になるほど高速。ストリーム数は「BE85」は12・「BE75」は8・「BE65」は6に設定されており、上位機種のほうがデータを運べる経路が多い分、安定した高速通信に期待できるでしょう。
なお、2台設置した際の最大カバー範囲は、上位機種が4~6LDKなのに対し、本商品は3~5LDKです。購入時の参考にしてみてください。

同じようなデザインのBE22000の半分ほどの大きさで、Wi-Fi 7のルーターにしてはかなりコンパクトなのが魅力。アンテナが内蔵されたシンプルなデザインかつ白色なので、インテリアに馴染みやすいですよ。
マイベストでは「最も通信速度を求められるオンラインゲームも快適にできるレベルの速度が出る」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「1階から3階まで、動画視聴やオンライン会議などが快適にできる通信速度が出る」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「スマホやPCなどを5台〜10台繋いでも通信速度が落ちにくく、家族みんなが快適に使える」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「初期設定をしやすくする機能やサポートが充実している」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「どんな自宅の環境下でも安定してネットを使える機能が多い」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「外部からの攻撃を防ぎ常に最新のファームウェアを維持し、家族全員のデバイスのセキュリティを万全に保てる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
Wi-Fiルーター付近では、快適に通信できる速度をマークしました。
実際に3階戸建てに設置して専用ソフトで通信速度を計測した結果、親機近くでは最大は681.55Mbpsを記録。比較したなかには最大170Mbps程度の商品もあったのに対し、トップクラスの速さです。「通信速度が速い」との口コミがあったように、どのオンラインゲームもサクサク操作できますよ。
<通信速度の平均値>
2024年8月時点の平均値
1階に親機を設置すると、2階までの全部屋で下り450Mbps以上を記録。オンラインゲームも十分楽しめるスピードが出ていました。
比較したなかにはルーターから離れた部屋では100Mbpsを下回る商品も。対してこちらは、3階の子ども部屋で330Mbps、階段でも400Mbpsを超えをマークしました。重いデータのダウンロードもスムーズに完了できるレベルを維持できています。
上りは、1階であればオンライン会議を余裕で行えるほどの速度です。2階だと繋がりにくさを感じる場合がありますが、総合的に見て接続範囲は広いといえます。
PCやスマホなどを5台接続しても、通信速度は平均473.35Mbpsを記録(※2024年8月時点)。1台のみ接続したときと比べた減衰率は21.4%に留まっています。10台接続時でも平均300.18Mbps(※2024年8月時点)と速く、減衰率は50.2%に抑えられました。
比較した商品には10台繋ぐと速度が96.9%遅くなるものもあり、たくさんデバイスを繋ぎたい人にぴったりだといえます。
速度が出やすい環境で測定した数値のため、実使用では5台接続時で105.90Mbps、10台だと67.16Mbpsまで落ちますが、元の通信速度が速いのでオンライン会議も問題なく行えるでしょう。
説明書はわかりやすいとはいえないものの、新規設置時や買い換え時の設定は、アプリの指示に従うとスムーズに行えました。PCの管理画面からの設定が必要な商品と比べ、手軽に使い始められるでしょう。「初期設定に手間取った」との口コミに反し、初心者でも扱いやすい商品です。
接続機器の位置や距離を検知し最適な電波を送信するビームフォーミングや、複数の接続機器に向けて通信を送信するMU-MIMOにも対応しています。電波干渉を抑制できるため、速度の低下を抑えられるでしょう。
混雑状況に応じて周波数帯を自動で切り替える、バンドステアリング機能も搭載。アプリからはネットワーク上で伝送される通信データの優先度や、伝送するデータ量をコントロールするQoSの設定も行えます。安定性の高い通信が可能なため、リモートワークやオンライン会議・面接などでも活用しやすいですよ。
<検証結果>
「HomeShield」では、年齢別のフィルタリングやオンラインの使用時間の制限が可能。子どもが閲覧したサイトやチェックやアプリのブロックも行えます。
暗号化方式は、新しい規格のWPA3に対応。ファームウェアは自動で更新されるので常に最新の状態を維持できます。
<検証結果>
デメリットはないのか確認したところ、とくに気になる点はありませんでした。マイベストが自信を持っておすすめできるメッシュWi-Fiルーターなので、ぜひ購入を検討してみてください。
| Wi-Fi規格 | Wi-Fi 7 |
|---|---|
| 5GHz下り最大通信速度(検証時) | 681.55Mbps |
| 5GHz上り最大通信速度(検証時) | 291.04Mbps |
良い
気になる
| ストリーム数 | 3ストリーム |
|---|---|
| 最大帯域幅 | 320MHz |
| 最大通信速度(理論値) | 5760+ 4320 + 574Mbps |
| 周波数帯 | トライバンド |
| 周波数 | 2.4GHz、5.0GHz、6.0GHz |
| アンテナの種類 | 内蔵タイプ |
| アンテナ数 | 6GHz帯:2×2、5GHz帯:2×2、2.4GHz帯:2×2 |
| 重量 | 1250g |
| 幅 | 10.75cm |
| 奥行 | 10.75cm |
| 高さ | 17.6cm |
| LAN端子 | 2.5GBASE-T |
| INTERNET端子 | 2.5GBASE-T |
| ビームフォーミング機能 | |
| MU-MIMO機能 | |
| EasyMesh対応 | |
| QoS機能 | |
| IPv6対応 | |
| バンドステアリング機能 | |
| 専用アプリ | |
| セキュリティサービスあり | |
| キッズタイマー機能 | |
| 設置方法 | 縦置き |
| セキュリティ規格 | WPA-Personal、WPA2-Personal、WPA3-Personal |
| メーカー保証期間 | 3年 |
| セット売り |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
26,800円
(最安)
販売価格:26,800円
ポイント:0円相当
送料無料

(24件)
28,142円
(+1,342円)
販売価格:28,400円
ポイント:258円相当
送料無料
31,189円
(+4,389円)
販売価格:31,189円
ポイント:0円相当
送料無料
31,343円
(+4,543円)
販売価格:31,630円
ポイント:287円相当
送料無料
32,110円
(+5,310円)
販売価格:32,404円
ポイント:294円相当
送料無料
32,314円
(+5,514円)
販売価格:32,610円
ポイント:296円相当
送料別
33,800円
(+7,000円)
販売価格:33,800円
ポイント:0円相当
送料無料
33,860円
(+7,060円)
販売価格:33,860円
ポイント:0円相当
送料別
33,977円
(+7,177円)
販売価格:33,977円
ポイント:0円相当
送料別
39,570円
(+12,770円)
販売価格:39,933円
ポイント:363円相当
送料無料
44,950円
(+18,150円)
販売価格:44,950円
ポイント:0円相当
送料別
(770件)
45,000円
(+18,200円)
販売価格:45,000円
ポイント:0円相当
送料無料
(8,132件)
ここでは通信速度の速いモデルやお手頃価格で購入できる商品をご紹介します。
3階戸建てに設置したところ、6つの計測ポイントすべてで300Mbps以上の数値をマークしました。接続可能範囲が広いので、2階建てや3階建てなどの広い家に住んでいる人におすすめです。
元の速度が速く、たくさんの機器を繋いでも速度が落ちにくいのも魅力。10台同時に接続しても問題なくオンライン会議が行えるレベルでした。6G帯・5G帯・2.4G帯の各周波数帯に機器を分散しての接続も可能なので、複数台繋いでも速度を維持できるでしょう。
接続デバイスに対して重点的に通信するビームフォーミング機能や、複数のアンテナを利用して通信を安定させるMU-MIMOも搭載。速度の低下を抑える機能も充実しています。
TP-LinkのDeco BE65は、Amazonの公式ストアで販売されています。
楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの大手ECサイトや、ビッグカメラやヨドバシなどの家電量販店でも購入が可能です。取扱店舗により価格差があるため、購入前にリサーチしてみてください。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
インターネット回線を利用するうえで欠かせないルーターは、いずれは買い替えないといけません。「Wi-Fiの調子が悪い」と感じて、買い替えを検討しはじめる人もいるでしょう。しかし、「再起動したらつながる」といった場合、買い替え時期を迷いますよね。そこで今回は、ルーターの買い替えタイミングを解説しま...
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
インターネットを開通するときに必要なルーター。名前は聞いたことがあるものの、実際のところ役割や仕組みがわからない人も多いのではないでしょうか。また、「そもそもルーターとモデムの違いってなに」という声もあり、ほかの機器との違いもわかりにくいですよね。そこで今回は、ルーターの役割や仕組みを解説しま...
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)