マイベスト
包丁研ぎ器おすすめ商品比較サービス
マイベスト
包丁研ぎ器おすすめ商品比較サービス
  • マーナ お魚包丁研ぎをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • マーナ お魚包丁研ぎをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • マーナ お魚包丁研ぎをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • マーナ お魚包丁研ぎをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4

マーナ お魚包丁研ぎをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

デザインがかわいいと評判の、マーナ お魚包丁研ぎ。インターネット上では「収納場所に困らない」と好評です。しかし、なかには「研磨力はいまひとつ」「研ぐときに不安定さがある」といった口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、マーナ お魚包丁研ぎを含む包丁研ぎ器全39商品を実際に使って、研磨性の高さ・使い勝手・収納のしやすさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
相野谷大輔
ガイド
バリスタ・焙煎士/マイベスト キッチン・食品担当
相野谷大輔

製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。

相野谷大輔のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2023年06月までの情報です

目次

はじめに結論!気軽に研げて収納しやすいのが魅力だが、肝心な研磨力はいまひとつ

マーナ
marnaお魚包丁研ぎK257

458円

お魚包丁研ぎ
タイムセール

マーナ お魚包丁研ぎは、かわいいデザインで、狭いキッチンでも気軽に包丁を研ぎたい人におすすめです。幅9×奥行4cmの手のひらサイズで、コロンとした魚のフォルムが魅力的。比較したなかには据え置きタイプで収納できないものもありましたが、こちらは裏面にマグネットがついているので、使わないときは冷蔵庫にメモを貼るなどできて便利ですよ。


研ぎ方も、研ぎ器の切れ目に包丁を入れて軽く引くだけと簡単です。ステンレス製・鋼製の包丁に対応しており、研ぎ口も1つのみなので、初心者でも迷わずに使えるでしょう。使い終わったら底のカバーを外してお手入れできます。


一方、口コミにもあったとおり、使用時の安定感はいまひとつ。比較したなかにはどっしりとした重量で安定感のある商品もありましたが、本品は重量44gと軽いうえ、底面にはすべり止めなどの加工もありません。滑ってけがをしないよう、しっかりと支える必要があるでしょう。


また、肝心の研磨力も評価は伸び悩みました。摩耗させた100円の包丁を研いでトマトを切ると、トマトの皮に引っ掛かり刃はスムーズに入りません。比較したなかには新品時よりも切れ味がよくなった商品もあったので、「研磨力はいまひとつ」との口コミにも頷けます。


気軽に研げて収納場所に困らないのが魅力ですが、しっかり研げるものを探している人はほかの商品も検討してみてください。

マーナ お魚包丁研ぎとは?

マーナ お魚包丁研ぎとは?

そもそも包丁研ぎ器とは、砥石よりも簡単に包丁の切れ味を復活させるためのアイテムです。砥石は刃全体を削って研ぐのに対し、研ぎ器は刃先を荒らして一時的に切れ味をよくすることができます。


今回は、創業150年を超える老舗の生活雑貨メーカー・マーナから、お魚包丁研ぎをご紹介します。魚の形をしたかわいい包丁研ぎで、コンパクトな手のひらサイズ。内部にある2つのセラミックボールが回転しながら刃を研ぐ仕組みとなっており、ボールの間に刃を置いて軽く引くだけで簡単に研げると謳われています。


後ろにはマグネットがついているので、使わないときは冷蔵庫に貼りつけておくこともできますよ。

カラーは2種類展開。キッチンに合わせて選んでみて

カラーは2種類展開。キッチンに合わせて選んでみて
出典:item.rakuten.co.jp
公式サイトのカラー展開は、ブルー・ピンクの2種類ECサイトによってはグリーンやイエローが用意されているところもあるので、好みに合わせて選んでくださいね。

実際に使ってみてわかったマーナ お魚包丁研ぎの本当の実力!

今回は、マーナ お魚包丁研ぎを含む包丁研ぎ器全39商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 研磨性の高さ
  2. 使い勝手
  3. 収納のしやすさ

切れ味の戻りはいまひとつ。摩耗前とほとんど変わらない切れ味

切れ味の戻りはいまひとつ。摩耗前とほとんど変わらない切れ味
まずは、研磨性の検証です。

100円の包丁をプラスチック製のまな板に3,000回切りつけて摩耗させ、説明書にしたがって包丁を研ぎます。その後、トマトを切って切れ味が戻ったかどうかをチェックしました。なお、研ぐ回数が明記されていないものに関しては、一律で7回研いでいます。

トマトの皮に引っ掛かり、スムーズに刃が入らなかった

トマトの皮に引っ掛かり、スムーズに刃が入らなかった
研磨力は口コミのとおり、比較した全商品のなかでも低評価となりました。実際に研磨後にトマトを切ってみると、刃がスムーズに入らず皮に引っかかる感覚があります。


比較したなかには新品以上の切れ味を体感できたものがあったのに対し、本品は摩耗前とほとんど変わらない切れ味です。

シンプルなつくりで感覚的に研ぐことができるので、初心者でも迷いにくい

シンプルなつくりで感覚的に研ぐことができるので、初心者でも迷いにくい
続いて、使い勝手の検証です。

研ぐ際の安定感や安全性・研ぎ方のわかりやすさをチェックしました。

すべり止め加工はなく、本体が軽いため安定しにくい

すべり止め加工はなく、本体が軽いため安定しにくい

魚の尾の付け根に持ち手があるものの、底面にはすべり止め加工がなく、安定感はあまりよくありません。比較したなかでは、ある程度の重みがあるものはずれにくい傾向がありましたが、こちらは44gと軽いのもネック。


「研ぐときに不安定さがある」との口コミどおり、使用中に滑らないよう注意する必要があります。

使い方はシンプル。底カバーを外してお手入れもできる

使い方はシンプル。底カバーを外してお手入れもできる

一方、研ぎ方は包丁を入れて軽く引くだけと、メーカーの謳い文句どおり簡単です。比較したなかには複数研ぎ分けができる分、操作がわかりづらいものがあったのに対し、本品はシンプルに1段階のみ。感覚的に研ぐことができるでしょう。


研ぎ器のタイプはロール式を採用しており、研ぎ器のなかでも砥石で研いだ際に近い仕上がりが期待できるのが特徴です。対応している包丁は、一般家庭でも使用されるステンレス製包丁と鋼製包丁のみになります。


お手入れ時には、底カバーを外すことが可能。やや外れにくさはあるものの、分解してお手入れできるので衛生的に保ちやすいのもよい点です。

手のひらに収まるコンパクトサイズ。マグネットがついているので冷蔵庫にも貼れる

手のひらに収まるコンパクトサイズ。マグネットがついているので冷蔵庫にも貼れる
最後は、収納しやすさの検証です。コンパクトなサイズのものや、収納しやすい工夫があるものを高評価としました。

その結果、収納のしやすさでは文句なしの高評価に。比較した商品には据え置きで収納できないものがあったのに対し、幅9×奥行き4×高さ2.8cmと手のひらに収まるサイズ感です。また、マグネットつきで冷蔵庫などに貼れるので、口コミどおり収納場所には困らないでしょう。

マーナ お魚包丁研ぎの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    458円

    (最安)

    販売価格:458円

    ポイント:0円相当

    送料別

  2. 2

    459円

    (+1円)

    販売価格:463円

    ポイント:4円相当

    送料別

  3. 3

    460円

    (+2円)

    販売価格:460円

    ポイント:0円相当

    送料別

    JetPrice

    4.67

    (7,213件)

  4. 4

    476円

    (+18円)

    販売価格:480円

    ポイント:4円相当

    送料別

  5. 5

    496円

    (+38円)

    販売価格:500円

    ポイント:4円相当

    送料別

マーナ お魚包丁研ぎの売っている場所は?

マーナ お魚包丁研ぎは、公式オンラインショップのほかにAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの大手ECサイトでも購入可能です。公式サイトでの販売価格は、執筆時点で税込660円でした。

実店舗では東急ハンズの一部店舗でも取り扱っています。在庫数に限りがあるので、はやめにチェックしてみてくださいね。

包丁を研ぐ頻度は?

包丁を研ぐ頻度は?
研ぎ器を使って包丁を研ぐ頻度は、週に1~2回を目安にすることで気持ちのよい切れ味をキープすることができます。ただし、研ぎ器ばかりを使っていると包丁の刃を傷つけてしまうので、砥石での手入れも月に1~2回は行うとよいでしょう。

砥石や研ぎ器を使っても切れ味が戻らないときは、買い替えのタイミングです。

より包丁の切れ味をよくしたい人には、こちらがおすすめ

最後に、研磨性の高さで高評価を獲得したほかの商品をご紹介します。


初心者にもおすすめなのが、T-falのインジニオ コンパクトシャープナー。トマトは1~2mm程度の薄さに切れ、断面はみずみずしい仕上がりです。3種類の砥石で順番に研ぐだけで、新品を上回る切れ味を体感できました。力を加えなくとも、包丁の重みで簡単に研げたのも好印象です。


電動タイプをお探しの人には、貝印のコンパクト電動シャープナーをチェック。こちらもトマトの皮にスッと刃が入り、つややかな断面に仕上がりました。使用方法も回転する砥石に包丁を当てるだけと簡単です。ただし動作時には、会話をさえぎる程度の音量はあります。

グループセブジャパン
T-fal ingenioコンパクトシャープナーK26105

おすすめスコア
4.26
包丁が切れるようになるか
4.05
研ぎやすさ
4.40
不快音のなさ
4.50
収納のしやすさ
4.84
コンパクトシャープナー 1
コンパクトシャープナー 2
コンパクトシャープナー 3
コンパクトシャープナー 4
コンパクトシャープナー 5
コンパクトシャープナー 6
最安価格
1,546円
中価格
最安価格
1,546円
中価格
重量146g
滑り止め付き
対応包丁の形状
両刃
対応包丁の素材
ステンレス、鋼
研ぎ分け段階
3段階
包丁以外に使用できるもの
21cm(収納時:12.4cm)
奥行4.6cm
高さ5.2cm
砥石素材セラミック、ダイヤモンド
水研ぎ式
全部見る
コンパクトシャープナー

ティファール インジニオコンパクトシャープナー K26105をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

貝印
コンパクト電動シャープナーAP0543

最安価格
2,598円
種類電動研ぎ器
サイズ幅15.7×奥行き6.0×高さ4.6 cm
15.7cm
奥行不明
高さ4.6cm
重量165g
対応包丁の形状両刃
対応包丁の素材ステンレス、鋼
砥石素材酸化アルミニウム系セラミック砥石
コンパクト不明
滑り止め付き
水研ぎ式不明
研ぎ分け段階1段階
番手不明
電源単3形アルカリ乾電池4本(別売)
包丁以外に使用できるもの不明
全部見る
コンパクト電動シャープナー

貝印 コンパクト電動シャープナー AP0543をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
包丁研ぎ器関連のおすすめ人気ランキング

電動包丁研ぎ器

5商品

人気
包丁研ぎ器関連の商品レビュー

新着
包丁研ぎ器関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist