マイベスト
スマートウォッチおすすめ商品比較サービス
マイベスト
スマートウォッチおすすめ商品比較サービス
  • OPPO Band 2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • OPPO Band 2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • OPPO Band 2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • OPPO Band 2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • OPPO Band 2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

OPPO Band 2をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

多彩なスポーツの運動記録を残せる点が売りのスマートバンド、OPPO Band 2。「バッテリーの持ちがいい」「24時間つけても苦にならない」と評判ですが、口コミのなかには「文字盤の種類が少ない」「ほかのモデルより歩数のカウントが少ない」といった声もあるため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証・レビューを行いました。


  • 機能性
  • 測定値の正確性
  • 使い勝手
  • 装着感
  • ファッション性
  • バッテリーの持ち

さらに、人気のHUAWEIのBand 8やBand 7などのスマートバンドとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、スマートバンド選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2024年11月29日更新
八幡康平
ガイド
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2024年01月までの情報です

目次

はじめに結論!睡眠習慣の改善を図りたい人に。快適に装着でき、高い精度でデータを記録できる

OPPO
OPPOBand 2

2022/01 発売

18,303円

Band 2

おすすめスコア

4.42
12位 / 12商品中
  • ヘルスケア機能の高さ

    4.82
  • |
  • フィットネス機能の高さ

    4.73
  • |
  • 便利な機能の豊富さ

    4.80
  • |
  • 操作性の高さ

    3.59
  • |
  • 装着感の良さ

    3.72
連続稼動時間14日間(336時間)
本体高さ45.3mm
本体幅29.1mm
本体厚さ10.6mm
本体重量(g)33.5g

良い

    • 睡眠やストレスの記録に対応
    • 筋トレ系を含む運動の記録が可能
    • アプリの通知や着信拒否に対応

気になる

    • 物理ボタンがない
    • 33.5gとやや重めで、サイズも大きめ

OPPO Band 2は、健康的な睡眠を習慣にしたい人におすすめです。専用アプリを使うと、睡眠中の血中酸素濃度・心拍数の変化などのトラッキングが可能。呼吸障害のリスクを評価する機能も搭載されています。比較した一部商品には取得データの解説が少ないものもあったなか、睡眠についての解説が充実していました。


データの精度も高めです。実際に試すと、心拍数・血中酸素濃度の誤差は専門機器と比べて2%未満に抑えられました。「ほかのモデルより歩数のカウントが少ない」との口コミどおり、歩数は実際より5.6%少なかったものの、比較したなかには10%以上誤差が出たものも。入眠や起床時間の誤差も許容範囲内で、精度高く計測できるといえます。


ワークアウトは、縄跳び・ヨガなどを含め106種類。ランニングやウォーキングは自動検出も可能で、運動を習慣化しやすいですよ。ただし、運動関連のデータや解説は少なめです。長期的に運動能力アップを目指すには、記録されたデータの種類に物足りなさを感じるでしょう。HUAWEI Band 7など多くの商品に搭載されていた、月経周期の記録ができないのも惜しい点です。


装着感は良好で、一般的な腕時計のように着脱できました。実際に装着したモニターからは「かなり楽につけ外し・調整できる」との声が。液晶の大きさが気になると答えた人はいたものの、不満に感じた人は少数です。「24時間つけても苦にならない」との口コミや、「就寝中に着用しても手首に負担を感じさせない」との謳い文句にも頷けます。


使い勝手もよく、タッチ操作対応でスマホのように扱えました。比較したHUAWEI Band 8などにあったナビゲーションバーやボタン1つでホームに戻る機能はありませんが、画面が大きくて視認性が高いため、基本的な操作は問題なくできますバッテリーも充電なしで5日程度は余裕で使えるため「バッテリーの持ちがいい」という口コミのとおり、充電を忘れがちな人にもぴったりです。


公式サイトの販売価格は税込8,480円(※執筆時点)と、比較したなかでは中価格帯。高い精度と快適な装着感を兼ね備えているので、日常の健康・運動管理の一環として取り入れられるでしょう。アプリで画像から文字盤デザインを自動生成する機能があるのも魅力的です。しかし、バンドは独自形状で選択肢が少ないため、ファッションとしても楽しみたい人はほかの商品も検討してみてくださいね。

mybestが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際にOPPO Band 2と比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイスマートバンドと、機能性・測定値の正確性・使い勝手・装着感・ファッション性・バッテリーの持ちそれぞれの項目でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!


OPPO Band 2の購入を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストバイアイテムを見つけてみてくださいね!

ベストバイ スマートバンド
装着感の良さ No.1

HUAWEI

Band 8
4.75
(1/12商品)
Band 8

健康管理も通知も手元で完結。コスパ重視なら一択

ベストバイ スマートバンド
操作性の高さ No.1

HUAWEI

Band 9
4.75
(1/12商品)
Band 9

直感操作と健康管理を両立。多機能で迷わず選べる1本

フィットネス機能の高さ No.1

Garmin

vivosmart 5010-02645-60
4.69
(3/12商品)
vivosmart 5

ヘルスケアもフィットネスも快適に。高精度×軽量設計の実力派

便利な機能の豊富さ No.1

Fitbit

charge 6
4.68
(4/12商品)
charge 6

運動記録も決済も1本で完結。多機能派にうれしい高性能モデル

タイムセール
ヘルスケア機能の高さ No.1
フィットネス機能の高さ No.1

Xiaomi

XiaomiSmart Band 8 Pro
4.55
(7/12商品)
Smart Band 8 Pro

高精度な測定が魅力。多機能重視の人に応える上位モデル

OPPO Band 2とは?

OPPO Band 2とは?

そもそもスマートバンドとは、腕に装着する情報端末の1つ。腕を上げるだけで現在時刻やスマホに届く通知の確認ができます。本体に搭載されたさまざまなセンサーを活用することで、睡眠時間・心拍数・血中酸素濃度などのデータを取得できるものも。手軽に健康・運動管理ができるのも魅力です。


OPPO Band 2は、中国の通信機器メーカーのOPPOが運動習慣のサポートをコンセプトに開発した商品。OPPOといえば、スマホやタブレットを展開する「OPPO Reno」シリーズや、ワイヤレスイヤホンの「OPPO Enco」シリーズで知られています。

詳細な分析と多彩な通知で生活をサポート。OPPOの中価格帯モデル

詳細な分析と多彩な通知で生活をサポート。OPPOの中価格帯モデル
出典:amazon.co.jp

スポーツモードで記録できる項目は100種類以上。そのうちウォーキング・ランニング・エリプティカル・ローイングは自動でモードを認識するため、気軽に運動記録を残せます。


「HeyTap Health」アプリを使えば、運動記録の分析も可能。ランニングは距離・時間・平均心拍数から、テニスはスイングスピードや打率などから測定結果を分析できますよ。デスクワークの際には座りすぎ・水分補給を通知し、高いストレスを測定するとリラックスするよう注意を促すのも特徴です。


スペックの詳細は以下をご参照ください。


  1. 公式サイトの価格|税込8,480円(※執筆時点)
  2. OS|独自OS
  3. ワークアウトの種類数|106種類
  4. ヘルスケア機能|心拍数測定・消費カロリー計算・睡眠トラッキング・血中酸素濃度計測・ストレス値測定・心拍数異常の警告
  5. 防水機能|50m相当
  6. 防塵性能|✕
  7. 電子決済機能|✕
  8. 連続稼働時間|14日間
  9. タッチ操作|〇
  10. 搭載センサー|6軸モーションセンサー・光学式血中酸素レベルセンサー・光学式心拍数センサー
  11. 充電方法|専用ケーブル(磁気充電ポート)

約1.57インチの大画面ディスプレイを採用。文字盤デザインを気軽に変えて楽しめる

本体サイズは幅約29.1×高さ約45.3×厚さ約10.6mm。直感的に操作できるよう、デザインでされています。ディスプレイは、先代モデルのOPPO Band Styleより74%大型化して約1.57インチに。メッセージ・通知の文字が大きく表示されるため、見やすく操作しやすいでしょう。


文字盤の種類は150種類で、その日の気分に合わせて自由にデザインを変えられます。バンド部分はライトブルー・マットブラックの2色展開。就寝中も着脱できるよう、軽量・通気性を考えた設計です。なお、本体には充電ケーブルとガイド本が付属します。

実際に使ってみてわかったOPPO Band 2の本当の実力!

今回はOPPO Band 2を含むスマートバンド全17商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証の内容は以下のとおりです。


  1. 機能性
  2. 測定値の正確性
  3. 使い勝手
  4. 装着感
  5. ファッション性
  6. バッテリーの持ち

血中酸素濃度の解説は充実している。一部機能のデータは物足りない

血中酸素濃度の解説は充実している。一部機能のデータは物足りない

まずは、スマートバンド選びにおいて最重要ポイントである機能性を検証しました。


睡眠モニタリング・歩数計・血中酸素濃度測定・消費カロリーなどの各種機能の有無とともに、詳しい分析・解析ができるかどうかを確認。「各種健康データを測定・分析でき、付加機能やスマホとの連携機能が充実している商品」を高評価の基準とし、評価しています。

機能性は、一部機能で取得できるデータの量が物足りないのが気になりました。比較したHUAWEI Band 7など、多くの商品に搭載されていた月経周期の記録はできません。歩数計・睡眠モニタリング機能のデータも、スコアの内容や健康にどんな影響があるのかがわかりにくい仕様でした。検証結果の詳細は以下のとおりです。


  1. 睡眠モニタリング|〇
  2. 歩数|〇
  3. 血中酸素濃度|〇
  4. 消費カロリー|〇
  5. 心拍数|〇
  6. 心電図|✕
  7. ストレス計|〇
  8. 月経周期トラッキング|✕
  9. 体温|✕
  10. 転倒検知|✕
  11. 緊急通報|✕
  12. ワークアウト|106種類
  13. 通知|〇
  14. 音楽|✕
  15. キャッシュレス決済|✕
  16. スケジュール|✕
  17. GPS|✕
  18. 音声アシスタント|✕

一方で、血中酸素濃度測定機能の解説が充実しているのは魅力です。睡眠時の数値から呼吸障害の疑いの有無を通知する機能があり、比較したHUAWEI社の製品と同様に原因・回復方法などのアドバイスもあります。比較したなかには測定のみ・測り方の説明だけといった商品もあったのに対し、生活習慣の改善につなげやすいでしょう。


ワークアウトも106種類と比較的多めです。うち4種類は自動検知機能があり、身につけているだけでどれくらい運動できているか確認しやすいですよ。

測定精度が高い。基本的な操作も簡単にできる

測定精度が高い。基本的な操作も簡単にできる

続いて、スマートバンドで健康・運動管理をするうえで重要な測定値の正確性を検証しました。歩数・心拍数・血中酸素濃度・睡眠それぞれの数値を、スマートバンドと各種専門機器で測定。専門機器の数値を基準に、正確性が100%に近い商品ほど高評価としています。


さらに、使い勝手も検証。操作ボタンやナビゲーションバーの有無・ボタン1つでホーム画面へ戻れるか・操作ボタンのカスタムは可能か・通知の文字は読みやすいサイズかなどの観点から各商品を評価しました。

健康管理には十分な精度。心拍数・血中酸素濃度は2%未満の誤差に抑えた

健康管理には十分な精度。心拍数・血中酸素濃度は2%未満の誤差に抑えた

実際に測定してみると、健康管理の指標として活用するには十分な精度でした。とくに心拍数・血中酸素濃度の数値は専門機器と比べて2%未満に抑えられています。


歩数計については、実際の歩数より5.6%程度少なく計測されていたため「ほかのモデルより歩数のカウントが少ない」という口コミどおりです。とはいえ、比較したなかには専門機器に比べて10%以上の誤差が出たモデルもあったことを考えると、一般的な歩数計に近い優秀な精度といえるでしょう。


睡眠や起床時刻のズレも許容範囲内です。どの項目も気になるほどの誤差は見られず、高精度なデータを残せるといえます。

スマホライクに操作可能。大きな画面で通知が見やすい

スマホライクに操作可能。大きな画面で通知が見やすい

画面はタッチ操作に対応しており、スマホに近い感覚で操作できました。画面が大きいうえに通知文字も7.5ptとほどよい大きさで、スマホに届く通知の確認がしやすいですよ。検証結果の詳細は以下のとおりです。


  1. 操作ボタンの有無|✕
  2. ホームへ戻る操作ができるか|✕
  3. ボタンのカスタムができるか|✕
  4. ホーム画面のループ|✕
  5. 右フリック操作で戻る|〇
  6. ナビゲーションバー表示|✕
  7. 通知タイトルのフォントサイズ|7.5pt

しかし、比較したほかの商品ようにナビゲーションバーはありません。HUAWEI Band 7とは異なり、ボタン1つでホームに戻る機能もありませんでした。とはいえ、使い慣れればそこまで不便には感じないでしょう。

腕時計と同じ感覚で装着できる。盤面デザインのコーディネートも自在

腕時計と同じ感覚で装着できる。盤面デザインのコーディネートも自在

続いて、装着感の検証です。日常的に腕時計やスマートバンドを装着している5人のモニターが、各商品を実際に装着。バンドの着脱は簡単か・バンドが腕にフィットするか・バンドの調整幅は十分か・邪魔にならない重さやサイズかどうかの観点から評価しています。


さらに、ファッション性も検証。本体のカラーやデザインの種類、公式アプリで選べる盤面デザインの数、公式サイトやAmazonで販売されている交換バンドのバリエーションなどの観点から、各商品を評価しました。

バンドのサイズ調整は簡単。液晶が大きく人によっては少し腕を動かしにくい

バンドのサイズ調整は簡単。液晶が大きく人によっては少し腕を動かしにくい

一般的な腕時計のように着脱できた点が、モニターから好評でした。調整用の穴が多く「かなり楽につけ外し・調整できる」という声も。バンドは柔らかくて軽量で、比較したほかの商品で感じた装着のしにくさはありません。「就寝中に着用しても手首に負担を感じさせない」という謳い文句どおりでしょう。


一方で、液晶が大きいため、装着時には手首の動きによって動かしづらさを感じたモニターも。フィット感はあるので「24時間つけても苦にならない」という口コミのとおりではありますが、デスクワークの際は存在感が気になるかもしれません。


バンドのつけやすさ・邪魔に感じるかについてのモニターコメント

  1. 「一般的な腕時計のラバーバンドのような作りで、つけにくいことはない。バンドもサラサラでスムーズに装着できる」
  2. 「バックルは装着しやすい。調整用の穴の数はたくさんあるので、長さの調整もしやすい。余ったベルト部分をはめるわっかがずれて抜けてしまうことがある」
  3. 「調整幅が狭く、素材も柔らかいので、かなり楽につけ外し・調整できる。片手でも問題なく装着できた」
  4. 「腕時計を日常的につけていれば邪魔に思うことはない。横幅があるので、手首に少し当たる瞬間がないわけではないが不満は少ない」
  5. 「ほとんど邪魔には感じないが、画面が縦に広いため手首の向きによっては動かしづらさを感じる」
  6. 「四角くて分厚い形状なので、角が手首に当たるたびに存在感があり、少し気になった」
コメントは一部抜粋

盤面デザインは豊富。バンドの種類が少ないのが惜しい

盤面デザインは豊富。バンドの種類が少ないのが惜しい

ファッション性は高いとはいえず。独自形状のバンドを採用しているため、選べるデザインは少なめです。比較したほかの商品は非公式のみで50種類以上あったのに対して、本商品は24種類しかありません。公式販売のバンドもなく、ファッションとして楽しみたい人にはやや不向きです。


一方、文字盤デザインは150種類以上と豊富でした。アプリの「AIコーディネート」機能を使って撮影した服装の画像から文字盤を自動で生成できる機能は、比較したほかの商品にはない特徴です。文字盤の種類が少ない」という口コミに反して自由度は高いといえます。

バッテリーは5日使用しても余裕があった。充電を忘れがちな人にぴったり

バッテリーは5日使用しても余裕があった。充電を忘れがちな人にぴったり

最後は、バッテリーの持ちの検証です。


スマホとペアリングしたスマートバンドを実際に使用。各種自動測定はオンにし、画面の常時点灯はオフに統一したうえで、各商品のバッテリーの持続時間を評価しています。

バッテリーはかなり長持ちでした。比較したところ、常時点灯機能を使わなければ大半の商品が3日以上使用できる結果に。本商品は3日使っても余裕があったため、「バッテリーの持ちがいい」との口コミにも頷けます。充電を忘れがちな人も使いやすいですよ。

OPPO Band 2の詳細情報

OPPO
OPPOBand 2

2022/01 発売

おすすめスコア
4.42
スマートバンド12位/12商品
ヘルスケア機能の高さ
4.82
フィットネス機能の高さ
4.73
便利な機能の豊富さ
4.80
操作性の高さ
3.59
装着感の良さ
3.72
Band 2 1
Band 2 2
Band 2 3
Band 2 4
Band 2 5
Band 2 6
Band 2 7
最安価格
18,303円
やや高価格
マットブラック
ライトブルー
全部見る
マットブラック
ライトブルー
全部見る
最安価格
18,303円
やや高価格
マットブラック
ライトブルー
全部見る
マットブラック
ライトブルー
全部見る
連続稼動時間14日間(336時間)
本体高さ45.3mm
本体幅29.1mm
本体厚さ10.6mm
本体重量(g)33.5g
ヘルスケア機能の種類
心拍数測定、消費カロリー計算、睡眠トラッキング、血中酸素濃度計測、ストレス値測定、心拍数異常の警告
ワークアウトの自動検出

良い

    • 睡眠やストレスの記録に対応
    • 筋トレ系を含む運動の記録が可能
    • アプリの通知や着信拒否に対応

気になる

    • 物理ボタンがない
    • 33.5gとやや重めで、サイズも大きめ
OS独自OS
GPS内蔵
搭載センサー6軸モーションセンサー、光学式血中酸素レベルセンサー、光学式心拍数センサー
画面の大きさ約40mm(1.57インチ)
充電方法専用ケーブル(磁気充電ポート)
防水性
防塵性
音楽保存
専用アプリ
通知機能
メール返信
SMS返信
LINE返信
通話機能
カメラ操作
スマホ探知機能(Androidのみ)
音声アシスタント
SOS発信
転倒検出
衝突事故検知機能
アプリストア対応
ベルト交換
カスタマイズ可能
全部見る

OPPO Band 2の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    18,303円

    (最安)

    販売価格:18,303円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    RefaindオンラインR
    4.36

    (315件)

OPPO Band 2はどこで売っている?

OPPO Band 2は、公式オンラインショップで購入可能です。値段は税込8,480円(※執筆時点)。公式オンラインショップでは、初期設定の方法や各機能の使い方を調べられる「OPPO Band 2はじめてガイド」も閲覧できるので、はじめて購入する人はぜひチェックしてみましょう。


Amazonや楽天市場などのECサイト、Joshinやヨドバシカメラなどの家電量販店の取扱店舗でも販売されています。購入を検討している人は、ぜひこちらも確認してみてください。

機能性・ファッション性が高いスマートバンドはこちら!

最後に、ファッションとしても楽しめる機能的なスマートバンドをご紹介します。


機能性重視なら、平均歩幅や運動強度まで測れるHUAWEIのBand 8がおすすめです。100種類ものワークアウトに対応し、ヘルスケア機能も睡眠・心拍数・月経周期などと充実。取得データに基づく改善提案があり、日々の健康管理に役立てやすいですよ。アプリ通知の個別設定ができるのも便利です。


HUAWEIのBand 7は、予算を抑えつつ機能的なモデルを選びたい人向け。Band 8と同様に測定項目は充実しながらも、型落ち価格で買えます。測定できるデータが細かく、運動・健康管理に取り組みやすいですよ。交換バンドは公式4色・非公式65種類以上と豊富で、コーディネートを楽しめる一台です。

ベストバイ スマートバンド
装着感の良さ No.1

HUAWEI
Band 8

おすすめスコア
4.75
ヘルスケア機能の高さ
4.85
フィットネス機能の高さ
4.73
便利な機能の豊富さ
4.80
操作性の高さ
4.74
装着感の良さ
4.46
Band 8 1
Band 8 2
Band 8 3
Band 8 4
Band 8 5
Band 8 6
Band 8 7
最安価格
7,480円
中価格
カラー
エメラルドグリーン
サクラピンク
ミッドナイトブラック
全部見る
カラー
エメラルドグリーン
サクラピンク
ミッドナイトブラック
全部見る
最安価格
7,480円
中価格
カラー
エメラルドグリーン
サクラピンク
ミッドナイトブラック
全部見る
カラー
エメラルドグリーン
サクラピンク
ミッドナイトブラック
全部見る
連続稼動時間14日間(336時間)
本体高さ43.45mm
本体幅24.54mm
本体厚さ8.99mm
本体重量(g)24.7g
ヘルスケア機能の種類
心拍数測定、消費カロリー計算、睡眠トラッキング、血中酸素濃度計測、ストレス値測定、月経周期モニタリング、歩数計測
ワークアウトの自動検出

良い

    • ワークアウトの自動検出に対応
    • スマホの通知や着信を確認できる
    • 記録データはアプリ上でわかりやすく集計・分析

気になる

    • 自動調光機能には非対応
OSHarmonyOS
GPS内蔵
搭載センサー6軸慣性センサー、光学式心拍センサー
画面の大きさ37.3mm(1.47インチ)
充電方法専用ケーブル(磁気充電ポート)
防水性
防塵性
音楽保存
専用アプリ
通知機能
メール返信
SMS返信(Androidのみ)
LINE返信(Androidのみ)
通話機能
カメラ操作
スマホ探知機能
音声アシスタント
SOS発信
転倒検出
衝突事故検知機能
アプリストア対応
ベルト交換
カスタマイズ可能
全部見る
Band 8

HUAWEI Band 8を検証レビュー!スマートバンドの選び方も紹介

HUAWEI
Band 7

Band 7 1
Band 7 2
Band 7 3
Band 7 4
Band 7 5
Band 7 6
Band 7 7
Band 7 8
最安価格
4,750円
グラファイトブラック
ウェルダネスグリーン
ネビュラピンク
フレイムレッド
全部見る
グラファイトブラック
ウェルダネスグリーン
ネビュラピンク
フレイムレッド
全部見る
最安価格
4,750円
グラファイトブラック
ウェルダネスグリーン
ネビュラピンク
フレイムレッド
全部見る
グラファイトブラック
ウェルダネスグリーン
ネビュラピンク
フレイムレッド
全部見る
OSHarmonyOS
対応OSiOS、Android
GPS内蔵
心拍数の計測
歩数の計測
GPSの種類不明
モデルBandシリーズ
移動距離の算出
消費カロリーの計測
CPU不明
睡眠トラッキング
ヘルスケア機能の種類心拍数測定、睡眠トラッキング、血中酸素濃度計測、ストレス値測定、心拍数異常の警告、消費カロリー計算、歩数計測
皮膚温度の測定
連続稼動時間最大14日間
血中酸素濃度の測定
本体高さ44.35mm
搭載センサー加速度センサー、ジャイロセンサー、光学式心拍センサー
本体幅26.0mm
防水性能水泳で利用可能
本体厚さ9.99mm
画面サイズラインナップ1.47インチ
最大輝度不明
電子決済機能不明
表示デジタル
本体重量(g)約16g(ベルトを含まず)
ベルト素材シリコン
タイプスマートバンド型
バッテリーの目安14日間
搭載センサー加速度センサー、ジャイロスコープ、光学式心拍センサー
カラーバリエーションダークグレー、ゴールド、グリーン、レッド
電子決済の種類
本体重量16.0g
ベルト素材シリコン
盤面の種類数300種類以上
ワークアウトの種類数96種類
電源方式充電
充電方法専用ケーブル(磁気充電ポート)
充電時間不明
特徴
対象ユニセックス
用途ランニング、健康管理
製造国不明
防塵・防水等級5ATM
防水性
防塵性
音楽再生
音楽保存
専用アプリ
通知機能
タッチ操作
物理ボタンあり
文字盤着せ替え機能
メール返信
SMS返信(Androidのみ)
LINE返信
通話機能
地図表示
カメラ内蔵
カメラ操作
スマホ探知機能
音声アシスタント
ワークアウトの自動検出
SOS発信
転倒検出
Wi-Fi対応
Bluetooth対応
アプリストア対応
スマートキー機能
ベルト交換
カスタマイズ可能
全部見る
Band 7

HUAWEI Band 7をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

スマートバンド

12商品

徹底比較

人気
スマートウォッチ関連のおすすめ人気ランキング

新着
スマートウォッチ関連のおすすめ人気ランキング

人気
スマホ・携帯電話・モバイル端末関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.