マイベスト
ウェアラブル端末・スマートウォッチおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ウェアラブル端末・スマートウォッチおすすめ商品比較サービス

ウェアラブル端末・スマートウォッチ

ウェアラブル端末・スマートウォッチを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。ウェアラブル端末・スマートウォッチに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

  • もっと見る

定番
ウェアラブル端末・スマートウォッチのおすすめ人気ランキング

新着
ウェアラブル端末・スマートウォッチのおすすめ人気ランキング

スマートウォッチ

スマートウォッチ

22商品

徹底比較
Garmin | vívoactive 6 | 010-02985-30, HUAWEI | 5 Pro, HUAWEI | HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計, Xiaomi | Watch S4, Xiaomi | Watch S3
スマートバンド

スマートバンド

12商品

徹底比較
HUAWEI | Band 8, HUAWEI | Band 9, Garmin | vivosmart 5 | 010-02645-60, Fitbit | charge 6, Fitbit | Inspire 3
スマートリング

スマートリング

31商品

ARTRIP | スマートリング SO+ ヘルスケア, ARTRIP | ​Smart Ring SO+, SOXAI | RING 1, ApposterJapan | スマートリング, Amazfit | Helio Ring
スマートグラス

スマートグラス

11商品

徹底比較
XREAL | XREAL One, XREAL | XREAL Air 2 Ultra, XREAL | Air 2 Pro, XREAL | Air 2 , VITURE | VITURE One XRグラス
子ども用スマートウォッチ

子ども用スマートウォッチ

7商品

徹底比較
Apple Japan | Apple Watch SE, myFirst Japan | myFirst Fone S3, myFirst Japan | myFirst Fone R2, myFirst Japan | myFirst Fone R1c, myFirst Japan | myFirst Fone R1s

新着
ウェアラブル端末・スマートウォッチの商品レビュー

Pixel Watch 3

Pixel Watch 3

Google

スマートウォッチ

4.69
|

43,530円

Google Pixel Watch 3は、基本機能を押さえた多機能モデルがほしい人におすすめです。ヘルスケア機能が充実しており、心拍数・ストレス・睡眠などの基本項目を測定できます。比較した同価格帯の商品は、血中酸素濃度や皮膚温を常時測定できるものが多かったなか、こちらは睡眠時のみ記録が可能。とはいえ、測定できる項目数は必要十分であるうえ、睡眠測定も高精度です。フィットネス機能も充実しており、ワークアウトは40種類以上に対応しています。ランニングやウォーキングなどの主要なワークアウトは自動で検出され、記録漏れを防げる点も便利です。測位機能はGNSSに対応し距離を正確に把握できるほか、歩数や消費カロリーも測定できます。また、便利機能がそろっている点も魅力です。比較した半数以上の商品が非対応だった決済機能を搭載し、Suicaをはじめとする電子マネーが利用できます。Androidではアプリの通知の確認や着信への応答ができるため、その都度スマホを取り出す手間が省けるでしょう。スムーズに操作できる設計もメリットです。「リューズ操作が便利」との口コミもあるように、物理操作ボタンで直感的な操作が可能。タッチ操作にも対応し、スマホ感覚で使用できます。ディスプレイは自動調光機能や画面の常時点灯機能を搭載しており、シーンを問わず画面の視認性も良好です。一方、バッテリー持ちはいまひとつで、通常使用時は最大24時間しか持ちません。「バッテリー持ちに不安がある」との口コミどおり、こまめな充電が必要です。基本的なヘルスケア・フィットネス機能はそろっておりAndroidとの相性も良好ですが、バッテリー持ちを重視する人はほかのアイテムも検討してください。<おすすめの人>基本的な機能を抑えたモデルをお探しの人着信に応答できるものがよい人直感的に操作できるものがよい人<おすすめできない人>充電の頻度を減らしたい人
Sense 2

Sense 2

Fitbit

スマートウォッチ

4.64
|

28,989円

Fitbit Sense 2は、スマホのように通知・決済ができて、健康・運動管理にも役立つスマートウォッチがほしい人におすすめです。心拍数・ストレスを測定し、異常まで検知。ストレスに対処する呼吸法・エクササイズなどもアドバイスします。睡眠時間や、睡眠時の血中酸素濃度・皮膚温の測定も可能です。比較した商品内では珍しく睡眠分析・改善法まで提示されるため、睡眠習慣の改善を図れるでしょう。歩数・消費カロリー・距離の測定に対応し、運動量を把握しやすいことも強みです。ウォーキング・ランニング・サイクリングは自動検出でき、都度設定する手間がかかりません。GPSを搭載しているので屋外ランニングでのコース・ペースを把握しやすいでしょう。ウェイト系・筋力トレーニングにも対応しています。日常生活で役立つ機能も豊富です。比較した商品の半数以上は非対応だった決済機能があり、交通系ICのSuicaを利用可能。Android・iOSと連携すると、スマホアプリの通知も受け取れます。アプリごとに個別で通知のオン・オフを設定できるので、大事な通知だけを手元で確認できて便利です。通話の確認・応答もできます。画面の自動調光と常時点灯機能があり、見やすいことも魅力。操作は画面タッチ・物理ボタンで行え、使い方もAndroid・iPhoneとほぼ同じです。しかし、バッテリー持ちの公称値は通常使用時で72時間。比較した商品内には300時間以上のものもあったことをふまえると、口コミに「電池の減りが早い」とあったとおりです。価格は32,800円(※2025年7月時点・公式サイト参照)と比較した商品内では安いとはいえないものの、健康・運動管理をサポートする機能や、便利な機能がある程度そろっています。しかし、充電の手間を減らしたい人や、Suica以外の電子決済を使いたい人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。<おすすめな人>通勤・通学用にSuica対応のスマートウォッチを探している人健康管理と運動管理に役立てたい人<おすすめできない人>Suica以外の電子決済を使いたい人充電の手間を少なくしたい人
Watch Ultra

Galaxy Watch Ultra

Samsung Electronics

スマートウォッチ

4.71
|

92,900円

Samsung Galaxy Watch Ultraは、アウトドアで使いやすいスマートウォッチがほしい人におすすめです。比較した商品内では珍しく、-20~55℃の動作温度・9,000mの高度耐性を公称しており、米軍のMIL規格に準拠する高耐久な作りです。IP68の防水防塵性能があり、水中でも使えます。歩数・消費カロリー・距離を測定でき、ウォーキング・ランニング・サイクリングは自動検出されるので、操作する手間もかかりません。心拍数・血中酸素濃度・ストレスの測定に対応し、異常な心拍数・高ストレス時の検知も可能です。睡眠の測定機能があり、比較した商品の約半数には見当たらなかった睡眠分析・アドバイスを表示する機能も備えています。睡眠習慣の見直しや、運動・健康管理に役立つ機能が充実していました。便利な機能性も多く備わっています。Androidスマホと連携すると、すべてのアプリ通知を受け取れるうえに、アプリごとに個別でオンオフ設定が可能。通話は確認・応答まで行えます。比較した半数以上の商品にはなかった決済機能があり、Suica・iD・QUICPayなどを使用可能です。財布を持たずに手軽に買い物できますよ。「直感的に扱える」との口コミどおり、操作性も優秀です。タッチ操作と物理ボタンによる操作に対応し、スマホに近い感覚で使えます。ショートカットボタンがあるので、好みの機能を登録すればワンボタンでサッと起動できて便利です。画面の自動調光機能・常時点灯機能があり、視認性にも期待できます。しかし口コミで「バッテリーの持ちがよくない」と指摘されていたとおり、通常使用時で最大60時間しか持ちません。2~3日に1回は充電する必要があります。価格も126,940円(※2025年6月時点・公式オンラインショップ参照)と高価なので、頑丈さや機能性よりもバッテリー性能を重視する人はほかの商品を検討しましょう。<おすすめな人>アウトドアレジャー用に頑丈なスマートウォッチを探している人スマホのように通知・決済機能付きのものがほしい人<おすすめできない人>こまめに充電しなくてもよいものを探している人
Watch 7

Galaxy Watch 7

Samsung Electronics

スマートウォッチ

4.70
|

45,954円

Samsung Galaxy Watch 7は、決済機能付きのスマートウォッチがほしいAndroidユーザーにおすすめです。比較した商品の半数以上に決済機能がなかったのに対し、本商品は電子決済のSuica・iD・QUICPayなどを使えます。財布やスマホを出さずにサッと支払いできて便利です。Androidスマホと連携すると、スマホに着た通知や電話、カレンダーの予定なども手元で確認できます。画面はタッチ操作でき、サイドボタンを押すとホーム画面に戻るため、直感的に使えるでしょう。サイドボタンを連打すると好きなアプリを起動する機能もありました。また、画面の自動調光機能・常時点灯機能があることも魅力。比較した一部商品は手動で操作が必要だったのに対し、いつでも画面を見やすい設計です。健康管理に役立つ機能も豊富でした。心拍数・血中酸素濃度・ストレスの測定に対応し、異常な心拍数・高ストレスを検知できます。比較した一部の上位商品が備えていた心電図・血圧測定には非対応ですが、睡眠測定の精度は良好でした。アプリでは測定データの説明・睡眠の質を向上させるためのヒントも見られます。歩数計・消費カロリー・距離の記録など、フィットネス機能もかなり充実していました。ウォーキング・ランニング・サイクリングの自動検出に対応しているので、操作の手間が少なめ。アプリには消費カロリーについての解説も表示されます。日常的な運動量を把握しやすく、モチベーション維持にもつながるでしょう。しかし、バッテリー持続時間の公称値は、通常使用時で最大40時間です。口コミに「バッテリーの持ちはよくない」とあったとおりでした。日常生活でも運動・健康管理にも役立つ多機能なアイテムですが、バッテリーが長持ちな商品を探している人はほかの商品をチェックしてみてくださいね。<おすすめな人>手元でサッと決済したい人スマホの通知に素早く対応したい人運動や健康管理をサポートしてほしい人<おすすめできない人>充電の手間を減らしたい人
TicWatch Pro 5 Enduro

TicWatch Pro 5 Enduro

Mobvoi Japan

スマートウォッチ

4.70
|

22,523円

TicWatch Pro 5 Enduroは、本格的なアウトドア・トレーニングを行いたい人におすすめです。歩数・消費カロリー・距離を測定でき、ウォーキング・ランニングなどは自動検出が可能です。比較した一部商品は非対応だった測位システムのGNSSに対応しているので、位置情報の精度にも期待できます。登山アプリのYAMAPやヤマレコを使え、ウォッチ上で地図を確認できることも強みです。本体は米軍MIL規格の認証を受けており、耐久性に優れています。画面の自動調光機能があるため、周囲の明るさを問わずに見やすいでしょう。比較した一部商品は自分で明るさを調整する必要があったのに対し、手軽に使えます。バッテリーは長持ちとまではいえませんが、こまめに充電しなくても3~4日は使えるレベルです。Androidスマホと連携すると、すべてのアプリ通知を受け取れます。電話の応答や、カレンダーとの同期も可能。急ぎの連絡や先々の予定に気づきやすいうえに、Google Playストアから好きなアプリをダウンロードして使えるので、日常生活での利便性が高まります。操作は画面のタッチ・物理ボタンに対応し、直感的に使いこなせました。健康管理に役立つ機能も豊富です。心拍数・血中酸素濃度を常時測定し、異常な心拍数を検知するとお知らせ。心拍数に応じてバックライトの色が変化するので見やすいでしょう。アプリでは測定したデータの説明や、月ごとの集計を確認できました。一方で、睡眠測定時には就寝・起床時間の誤差があり、精度はいまひとつです。また、口コミで指摘されているとおりSuica・QUICPayなど主要な決済機能は使えません。登山などのアウトドアシーンで活躍する1台ですが、比較したなかにはSuicaに対応する商品や、よりバッテリーが長持ちな商品もあるので、気になる人はチェックしてみてくださいね。<おすすめな人>頑丈なスマートウォッチを探している人運動・健康管理に役立てたい人Google Playストアのアプリを使いたい人<おすすめできない人>バッテリーが長持ちなスマートウォッチを探している人電子決済のSuica・QUICPay・PayPayなどを使いたい人
Apple Watch SE(第2世代・GPSモデル)

Apple Watch SE(第2世代・GPSモデル)

Apple Japan

スマートウォッチ

4.48
|

25,980円

Apple Watch SE(第2世代)は、予算を抑えてApple Watchを使いたい人におすすめです。公式サイトでの価格は34,800円(※2025年6月時点)でありながら、5万円を超える上位モデルのApple Watch Series 10と比べても利便性は遜色ありません。決済機能があり、交通系ICやQRコード決済などに対応しています。iPhoneと連携すると、電話・チャット・カレンダーの通知なども受け取れるので便利ですよ。使い勝手はiPhoneに近く、直感的に扱えます。画面タッチと物理ボタンによる操作に対応し、ボタンの長押しや連打によってSiri・決済機能などの起動が可能。上位モデルとは違って画面の常時点灯機能はないものの、自動調光機能はついています。見やすい明るさに自動調整されるので、屋内外を問わず快適に使えるでしょう。ワークアウト機能が豊富にあり、運動のモチベーションを維持しやすいことも利点です。歩数・消費カロリー・距離を測定でき、運動量をひと目で把握できます。ウォーキング・ランニング・サイクリングは自動検出に対応しているので、都度測定する手間がかかりません。筋トレマシンを使ったトレーニングの記録も可能です。心拍数や睡眠測定など、健康管理をサポートする機能も搭載しています。とくに睡眠測定の精度は、比較した商品内でもトップクラスでした。合計睡眠時間は、専門機器との誤差が平均3.4%にとどまり、レム睡眠時間・深い睡眠時間のズレも少なかったため、睡眠習慣の把握・改善に役立つでしょう。しかし、Apple Watchの上位モデルでは搭載していた血中酸素濃度・心電図の測定機能は非搭載です。また、口コミで指摘されているとおり、バッテリー持ちは最大18時間と物足りません。健康管理機能やバッテリー持ちにこだわる人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。<おすすめな人>手頃な価格帯のApple Watchを探している人通知機能や支払い機能などの利便性を重視する人運動量や健康の目安を把握するためにスマートウォッチがほしい人<おすすめできない人>こまめに充電するのは面倒な人健康管理を徹底したい人

ウェアラブル端末・スマートウォッチのマイべマガジン

【衝撃】6500円で睡眠管理!HUAWEI Band 8で健康が叶う!?【20本比較】
2024.05.21

【衝撃】6500円で睡眠管理!HUAWEI Band 8で健康が叶う!?【20本比較】

新シーズンになるたびに誓いはするけど、なかなか実現できないことのひとつが「もっと健康になるぞ!」というもの。ただ、仕事や学問、暮らし……などたくさんやることがあってなかなか実現できない人が多いのではないでしょうか?でも、手首に巻くだけで正確にコンディションを記録し、同時に生活提案まで叶えてくれるガジェットがあるとしたら? ズボラでも「なんか続きそう」感が出るのではないでしょうか?そこで、今日のマストバイとしてご紹介するのが、スマートバンド20商品を徹底的に比較して見つけたHuaweiのスマートバンド「HUAWEI |Band 8」です!健康維持の一番の敵であろう「めんどくさい」を排除!さらにこれからの生活のモチベーションまでUPしてくれる理由がこちらです。本コンテンツの情報は公開時点(2024年3月22日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。

人気
ウェアラブル端末・スマートウォッチのおすすめ人気ランキング

ポラールのスマートウォッチ

ポラールのスマートウォッチ

12商品

Polar Electro | Pacer, Polar Electro | Ignite 3 | 900106234, Polar Electro | Ignite 2, Polar Electro | Grit X, Polar Electro | UNITE | 90081801
通知機能付きスマートウォッチ

通知機能付きスマートウォッチ

23商品

Fiprin | スマートウォッチ | 7082, HUAWEI | Band 8, Fitbit | charge 6, HUAWEI | HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計, HUAWEI | 5 Pro
体温計測可能なスマートウォッチ

体温計測可能なスマートウォッチ

7商品

Fitbit | charge 6, HUAWEI | HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計, HUAWEI | 5 Pro, Fitbit | Inspire 3, Fitbit | Sense 2 | FB521SRWT-FRCJK
防水のスマートウォッチ

防水のスマートウォッチ

55商品

Fiprin | スマートウォッチ | 7082, HUAWEI | HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計, HUAWEI | 5 Pro, HUAWEI | HUAWEI Watch Fit3, Fitbit | Inspire 3
血中酸素濃度計測できるスマートウォッチ

血中酸素濃度計測できるスマートウォッチ

13商品

HUAWEI | Band 8, Fitbit | charge 6, HUAWEI | HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計, HUAWEI | 5 Pro, HUAWEI | HUAWEI Watch Fit3
高齢者向けスマートウォッチ

高齢者向けスマートウォッチ

6商品

Fitbit | charge 6, HUAWEI | HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計, HUAWEI | 5 Pro, Fitbit | Sense 2 | FB521SRWT-FRCJK, Mobvoi Japan | TicWatch Pro 5 Enduro

人気
ウェアラブル端末・スマートウォッチの商品レビュー

Smart Band 9 Active

Xiaomi Smart Band 9 Active

Xiaomi

スマートバンド

4.47
|

2,900円

Xiaomi Smart Band 9 Activeは、はじめてのスマートバンドにおすすめです。比較した商品の多くが価格4,000~8,000円のなか、2,980円(※2025年1月時点・公式サイト参照)で購入できます。手頃な価格帯でありながら、基本的なヘルスケア・運動管理機能を備えているのが強みです。歩数・心拍数の測定精度は高く、口コミに反して血中酸素濃度の測定値は専門機器と同様の数値を記録しました。睡眠モニタリングは高精度かつ、取得したデータに基づいたアドバイスを見られます。合計睡眠時間は専門機器との誤差がなく、比較した商品のほとんどがレム睡眠・深い睡眠に30分以上誤差があったなか、10分以内にとどまりました。睡眠の質の評価・睡眠タイプの動物診断などを確認でき、睡眠習慣の改善に役立つでしょう。ワークアウトの自動検知機能はないものの、50種類と豊富に対応。アドバイス表示はありませんが、結果は詳細に表示されます。着信・SNSなどの通知やスケジュールも確認できて便利です。バッテリー持ちもよく、自動測定をすべてオンにして3日以上持ちました。本体も軽量なので、つけっぱなしで過ごしやすいでしょう。ウォッチフェイス・バンドの種類は豊富で、カスタマイズを楽しめます。ただし口コミであったようにバンドと手首の間に隙間ができる場合もあり、つけ心地には慣れが必要です。本体にはボタンがなくタッチ操作のみなので、使い勝手もよいとはいえません。音楽・キャッシュレス機能も非搭載です。多機能とはいえず、上位モデルのXiaomi Smart Band 9・9Proとは違って明るさの自動調整機能がないなど、劣る面はあります。しかし基本機能のそろったコスパのよいモデルで、手軽に運動・健康管理を始めたい人にはぴったりです。本格的に健康・運動管理したい人は、より多機能な商品もチェックしてみてくださいね!<おすすめな人>はじめてスマートバンドを使う人そこまで多機能さを求めず、できるだけ安く買いたい人こまめに充電するのは面倒な人<おすすめできない人>本格的に健康・トレーニング管理したい人
HUAWEI Watch Fit3

HUAWEI Watch Fit3

HUAWEI

スマートウォッチ

|

14,800円

HUAWEI Watch Fit3は、高機能なスマートウォッチを低価格で手に入れたい人ににおすすめです。価格は税込23,980円(※執筆時点・公式サイト参照)とリーズナブルですが、歩数・心拍数・血中酸素濃度などヘルスケア機能が充実。比較したなかには測定データの把握しかできない商品もあったのに対し、こちらはデータの詳細な分析も可能です。測定精度も高めで、専門機器との誤差は少なめでした。ワークアウトは102種類と豊富で、4種類が自動検知に対応。速度・ペース・時間など細かな情報をアプリ・スマートウォッチから確認でき、成果がわかりやすい点が魅力です。カロリー表示は比較したなかでもトップクラスの詳しさで、摂取・消費・安静時のカロリーを自動で計算できます。カロリーバランスも表示されるので、ダイエット中の人にもぴったりですよ。全アプリの通知や着信応答・音楽再生・スマホカメラの遠隔操作など、スマホなしで行えることが多いのもメリット。物理ボタンが搭載されているので、普段はタッチ操作・運動時汗をかいたときはボタン操作と使い分けも可能です。明るさの自動調整機能つきのため、口コミどおり視認性も良好でした。バッテリー持続時間は3日以上と、口コミどおり十分な性能です。つけ心地もよく、実際に試したモニターからは「フィット感がよい」と好評でした。手首に収まるサイズ感のため、PC作業や日常動作を妨げません。Apple Watchに似たデザインなので、純正品から乗り換えたい人にもよいでしょう。ウォッチフェイスや交換バンドが豊富で、ファッションの一部としても楽しめますよ。ただし、「睡眠モニタリングの精度が低い」という口コミのように睡眠モニタリングの精度はいまひとつ。とくにレム睡眠や深い睡眠の誤差は大きく、睡眠状態をきちんと把握したい人には不向きです。キャッシュレス決済に対応していなかったり、追加アプリは有料のものが多かったりとデメリットもありました。もっと多機能なものを選びたい人は、ほかの商品も検討しましょう。
Smart Band 9

Xiaomi Smart Band 9

Xiaomi

スマートバンド

4.62
|

6,980円

Xiaomi Smart Band 9は、バッテリー持ちのよいスマートバンドがほしい人におすすめです。普段使いを想定した検証では、7日間は余裕で使えるほどのバッテリー性能を発揮。公称値では比較した前モデルのSmart Band 8より5日長い、21日間も持つとされています。頻繁に充電しなくて済むため、つい充電を忘れてしまうという人にも便利ですよ。1.62インチの大画面・最大1200nitの高輝度で、画面が明るく見やすいのも長所。比較したなかでは数少ない自動輝度調整機能も搭載しており、周囲の明るさに合わせて視認性を高められます。画面が縦長かつ重量も15.8gと軽いので、モニターから「動きを妨げにくく、疲れにくい」と好評。バンドの穴が小さく装着に手間取った人もいましたが、穴の数が多く調節はしやすいでしょう。本体では着信やアプリの通知を受け取れ、通知のオンオフも個別に変更可能。スマホを開けない場面でも大事な連絡を把握できます。ワークアウトは比較したなかでもトップクラスで多い159種類あり、ランニング・サイクリングなどは自動検知にも対応。本体と専用アプリ「Mi Fitness」でルート・心拍数・ペースなどを確認・記録でき、トレーニングやダイエットにも役立ちます。ヘルスケア機能も充実しており、ストレスレベルやカロリーの過不足を詳しく確認できました。睡眠モニタリング・歩数・心拍数・血中酸素レベルの測定精度も非常に高く、健康管理にも使いやすいでしょう。睡眠モニタリングでは前モデル・Smart Band 8にはない提案機能もあり、睡眠に悩んでいる人にぴったり。専門用語は解説つきで、はじめての人でもわかりやすいですよ。バンドや文字盤のデザインも種類豊富にあり、アクセサリー感覚でつけられるのも魅力。一方、物理ボタンがないためワンタッチでホーム画面には戻れません。比較したほとんどの商品と同様に、音楽アプリやキャッシュレス決済にも非対応です。バッテリー持ちのよさと機能性は申し分ないものの、トレーニング中の身軽さにもこだわりたい人は、ほかの商品を検討してみてください。<おすすめな人>バッテリー充電の手間を減らしたい人正確な測定ができるものがほしい人豊富なバンドや本体カラーから好みやファッションに応じて選びたい人<おすすめできない人>物理ボタンがついているものがほしい人音楽アプリやキャッシュレス決済に対応しているものがほしい人
Pixel Watch 3

Pixel Watch 3

Google

スマートウォッチ

4.69
|

43,530円

Google Pixel Watch 3は、基本機能を押さえた多機能モデルがほしい人におすすめです。ヘルスケア機能が充実しており、心拍数・ストレス・睡眠などの基本項目を測定できます。比較した同価格帯の商品は、血中酸素濃度や皮膚温を常時測定できるものが多かったなか、こちらは睡眠時のみ記録が可能。とはいえ、測定できる項目数は必要十分であるうえ、睡眠測定も高精度です。フィットネス機能も充実しており、ワークアウトは40種類以上に対応しています。ランニングやウォーキングなどの主要なワークアウトは自動で検出され、記録漏れを防げる点も便利です。測位機能はGNSSに対応し距離を正確に把握できるほか、歩数や消費カロリーも測定できます。また、便利機能がそろっている点も魅力です。比較した半数以上の商品が非対応だった決済機能を搭載し、Suicaをはじめとする電子マネーが利用できます。Androidではアプリの通知の確認や着信への応答ができるため、その都度スマホを取り出す手間が省けるでしょう。スムーズに操作できる設計もメリットです。「リューズ操作が便利」との口コミもあるように、物理操作ボタンで直感的な操作が可能。タッチ操作にも対応し、スマホ感覚で使用できます。ディスプレイは自動調光機能や画面の常時点灯機能を搭載しており、シーンを問わず画面の視認性も良好です。一方、バッテリー持ちはいまひとつで、通常使用時は最大24時間しか持ちません。「バッテリー持ちに不安がある」との口コミどおり、こまめな充電が必要です。基本的なヘルスケア・フィットネス機能はそろっておりAndroidとの相性も良好ですが、バッテリー持ちを重視する人はほかのアイテムも検討してください。<おすすめの人>基本的な機能を抑えたモデルをお探しの人着信に応答できるものがよい人直感的に操作できるものがよい人<おすすめできない人>充電の頻度を減らしたい人
Mi Watch

Mi Watch

Xiaomi

スマートウォッチ

|

12,580円

Xiaomi Mi Watchは、健康・運動データをしっかり記録したい人におすすめです。睡眠トラッキング・血中酸素濃度計測はもちろん、ストレス測定・心拍数異常警告・月経周期モニタリングなどヘルスケア機能が充実。比較したなかにはストレス測定・月経周期トラッキングなどが非搭載のものもありましたが、こちらは同メーカー上位モデルとほぼ同等の機能を備えています。ワークアウトも117種類と豊富です。2種類と少なめながら、自動ワークアウト検出機能も備えています。「スポーツウェアスタイルを完成させる」と謳うとおり、スポーツに特化したモデルといえるでしょう。実際に使ってみると3日以上充電なしで持ったので、バッテリー性能も十分です。実際に心拍数・血中酸素濃度などを測って専門機器と比較すると、誤差はわずか。比較した一部商品には4~5%の誤差が出た血中酸素や心拍数は、1%前後しかズレませんでした。「信用できない」との口コミは払拭したといえます。ただし、比較したHUAWEIの商品のような改善方法の詳しい提案はなく、アプリで詳細なデータを確認するのみです。使い勝手も良好。操作ボタンやフリック操作でホームボタンに戻りやすく、通知のタイトル文字サイズも9ptと大きめです。比較したなかには7ptと小さめの商品もありましたが、こちらは見やすいためパッと内容を把握できるでしょう。自動調光・画面の点灯時間指定に対応しているのも便利ですよ。軽量設計と謳うとおり本体は軽く、装着したモニターから「邪魔にならない」「重さが気にならない」と好評でした。「外しづらいときがある」と口コミで指摘があったようにつけ外しはやや手間取る可能性がありますが、一度つけてしまえば快適に過ごせるでしょう。ウォッチフェイスが豊富で、気分に合わせて雰囲気を変えられるのも楽しいですよ。税込13,980円(※執筆時点・公式サイト参照)と、円形スマートウォッチとしては安価な価格設定もポイント。身体データをしっかり測定・記録したい人はぜひ検討してみてください。なお、比較した商品には、キャッシュレス決済など日常生活に便利な機能を備えたものもありました。あわせてほかの商品もチェックしてみてくださいね。
Inspire 2

Inspire 2

Fitbit

スマートバンド

|

11,161円

FitbitのInspire 2は、使いやすさを重視する方は要検討です。ディスプレイが小さく、数字や記号を用いたデータはやや見づらさを感じます。さらに画面の起動に必要なボタンの反応が、イマイチな点も気になりました。しかしアプリでは情報を一覧で見られ、スマホを使えば十分なデータを確認できます。一方、装着感は良好です。本体は少し厚みがあるものの、バンドは柔らかく細いため、日中から就寝時・トレーニング時もストレスなく装着し続けられました。また高度な計測はできませんが、歩数・消費カロリーなど基本的な機能は備わっており、簡単な健康管理であれば性能に問題ありません。フィット感を求める方にはおすすめですが、スマートバンド自体でしっかり記録データを確認したい方は他の商品を検討してみてください。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.