カラーキープ力や補修成分の充実度(成分分析)、毛髪保湿成分の充実度(成分分析)が気になるユニリーバ・ジャパン NEXXUS リペア&カラープロテクトシャンプー。実際に購入しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、実際にユニリーバ・ジャパン NEXXUS リペア&カラープロテクトシャンプーを徹底検証しました。カラー後シャンプー18商品の中で比較してわかったユニリーバ・ジャパン NEXXUS リペア&カラープロテクトシャンプーの実力をレビューしていきます。カラー後シャンプーの選び方も紹介しているので、購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
大手化粧品メーカーにて7年間、スキンケア・メイクアップ製品など幅広いカテゴリーの新商品・技術開発に従事。なかでもファンデーションやアイシャドウ、口紅などの技術開発を専門とし、日本国内はもちろん海外市場向けの商品開発も多数経験。 現在はマイベストで年間300点以上のコスメを比較検証。開発現場で培った知識をもとに、成分や処方の背景をふまえながら、専門的な内容もユーザーにわかりやすく伝えることを大切にしながらコンテンツを制作している。
すべての検証は
マイベストが行っています
本記事での「カラーキープ」とは、毛髪にツヤとうるおいを与え、カラーを保持させることを指します
本記事における「うねりケア」は、乾燥や熱・摩擦などの外的要因によってくせ・うねりが生じた髪を補修することを指します
目次
良い
気になる
ユニリーバ・ジャパンのNEXXUS「リペア&カラープロテクトシャンプー」は、カラー保護膜成分を配合し、色落ちを防ぐと謳うカラー後シャンプーです。
検証ではカラーキープ力の評価が高く、3回洗浄しても染めたての色とほとんど変わらない結果に。とにかく色落ちを防ぎたい人にぴったりなシャンプーといえます。さらに、洗浄力の評価が高いうえに香りのよさがモニターから好評だったので、しっかり汚れを落としやすく香りも楽しめるでしょう。
成分構成を見ると、補修成分は種類豊富に配合されていると評価され、カラーでダメージを受けた髪のケアが見込めます。一方、泡立ちはいまひとつで洗い上がりのきしみを感じやすいのが難点です。
きしみやすさにはやや懸念が残りますが、美容院で染めたカラーをできるだけ保ちたい人におすすめのベストバイ・カラー後シャンプーです。
マイベストが検証してわかったユニリーバ・ジャパン NEXXUS リペア&カラープロテクトシャンプーの特徴は、ひとことでまとめると「カラーキープ力が高評価。補修成分が充実しており髪色を保てた」です。
実際、たくさんあるカラー後シャンプーの中で、カラーキープ力や補修成分の充実度(成分分析)、毛髪保湿成分の充実度(成分分析)は商品によってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、ユニリーバ・ジャパン NEXXUS リペア&カラープロテクトシャンプーを含むカラー後シャンプーの検証方法や、自分に合ったカラー後シャンプーを選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得した商品を紹介していきます。
今回は、ユニリーバ・ジャパン NEXXUS リペア&カラープロテクトシャンプーを含むカラー後シャンプー18商品を実際に用意して、比較検証を行いました。
以下のコンテンツで行われた具体的な比較検証のポイントはこちらです。
検証①:カラーキープ力
検証②:補修成分の充実度(成分分析)
検証③:毛髪保湿成分の充実度(成分分析)
検証④:泡立ちのよさ
検証⑤:きしみにくさ
検証⑥:香りのよさ
検証⑦:洗浄力
マイベストでは「3回連続で洗浄しても色が抜けづらく、髪色の色味がほぼ変わらない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を色の変化量が-6%以上と定めて以下の方法で検証を行いました。
1.毛束を染色する
ハイブリーチ毛の毛束を医薬部外品のカラー剤で30分間(メーカー推奨最長時間)つけ置きする。
お湯に毛束をいれ、1分間すすぎ×3回。
ドライヤー(送風)で10分間乾燥させる。
2.シャンプー洗浄前の測定
色彩計で測定。
3.シャンプーで洗う
シャンプー原液:お湯=1:15になるよう希釈したシャンプー液をシャーレにいれる。
1で染色した毛束1本分を入れて30秒間つけ置き(洗浄)する。
4.お湯ですすぐ
お湯が入ったビーカーに毛束をいれ、1分間すすぎ×3回。
5.3~4を3回繰り返す
6.乾かす
水気を絞って乾いたトレイに乗せ、櫛で梳かす。
毛並みがまっすぐになるようにヘアピン等で固定し、ドライヤー(送風)で10分間乾燥させる
7.シャンプー洗浄後の測定
色彩計で測定
-3%を最高スコアとし、色の変化量が小さいものほどカラーキープ力が高いものとしておすすめ度をスコア化しました。
理系美容家である箱崎かおりさんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。
商品の成分表を確認。補修成分の充実度を「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
理系美容家である箱崎かおりさんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。
商品の成分表を確認。毛髪保湿成分の充実度を「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
普段からカラー後シャンプーを使用している女性10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
普段のシャンプーの代わりに、夜のお風呂で使用。泡立ちのよさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
普段からカラー後シャンプーを使用している女性10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
普段のシャンプーの代わりに、夜のお風呂で使用。きしみにくさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
普段からカラー後シャンプーを使用している女性10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
普段のシャンプーの代わりに、夜のお風呂で使用。香りのよさを以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「頭皮皮脂分泌量が多い女性でもベタつきがほぼ気にならない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を落とせたラードの質量が145mg以上と定めて以下の方法で検証を行いました。
【計算方法】
頭皮皮脂分泌量(μg/cm2)と頭皮面積(cm2)から頭皮皮脂量(mg)を算出。髪についている油分量をヘアオイル1回分の平均値60mg、頭皮皮脂分泌量が多い女性の頭皮皮脂量を100mgと計算し、最高スコアを200mgとしました。
主な洗浄成分 | 両性イオン系 |
---|
良い
気になる
内容量 | 440g |
---|---|
補修成分 | うねりケア成分、ケラチン系タンパク成分 |
分類 | 化粧品 |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
999円
(最安)
販売価格:999円
ポイント:0円相当
送料別
(534件)
1,143円
(+144円)
販売価格:1,155円
ポイント:12円相当
送料無料
1,614円
(+615円)
販売価格:1,628円
ポイント:14円相当
送料別
1,614円
(+615円)
販売価格:1,628円
ポイント:14円相当
送料別
1,628円
(+629円)
販売価格:1,628円
ポイント:0円相当
送料別
1,628円
(+629円)
販売価格:1,628円
ポイント:0円相当
送料別
(295,876件)
1,628円
(+629円)
販売価格:1,628円
ポイント:0円相当
送料別
(6,728件)
とにかく色落ちを防ぎたい人は、カラーキープ力の検証で3回洗浄しても色味がほとんど変わらなかったカラー後シャンプーがおすすめです。たとえばユニリーバの「ネクサス リペア&カラープロテクトシャンプー」は、3回洗っても色味の変化が少なく、安定したカラーキープ力を発揮しました。
また、洗浄成分の種類や補修成分の有無とカラーキープ力との間に明確な関連性は見られませんでした。成分表示だけでは褪色の度合いを予測しきれず、実際に色がどれだけ落ちるかは製品ごとの差が大きい結果に。
そのため、シャンプーを選ぶときは「どんな成分が入っているか」よりも「検証で色落ちしにくかったか」を参考にしてくださいね。
カラーによりダメージを受けた髪には、補修成分が充実したカラー後シャンプーがおすすめです。髪のダメージを放っておくと、色素が流れ出やすくなります。補修成分が種類豊富に配合されたシャンプーであれば、ダメージ毛の隙間を埋めるように髪内部や外部を補修する効果が期待できるでしょう。
さらに、髪の乾燥を防ぐ保湿成分も見逃せません。髪表面に吸着して水分の蒸発を防ぎ、しっとりした柔らかさを保つ効果が期待できるでしょう。パサつきが抑えられると、見た目も手触りもぐっとよくなりますよ。
カラーの色ムラや落ちやすさを防ぎたいなら、泡立ちがよく濃密な泡で洗えるものを選びましょう。きめ細かい泡がしっかり立つシャンプーなら、髪の1本1本にやさしく行きわたり、摩擦を抑えながら洗えます。たっぷりの泡で包み込むように洗うと、髪への負担が減るだけでなく、カラーの持ちが安定しやすい点もメリットです。
一方で、泡が粗かったり量が足りなかったりすると一部にダメージが集中し、そこだけ褪色が進む可能性があります。泡立ちのよさの検証結果を参考に選んでくださいね。
カラー後シャンプーの検証で上位を獲得した商品をご紹介します。ユニリーバ・ジャパン NEXXUS リペア&カラープロテクトシャンプー以外にも、ぜひ以下のおすすめ商品も検討してみてくださいね。
主な洗浄成分 | PPT系 |
---|
良い
気になる
内容量 | 480mL |
---|---|
補修成分 | ケラチン系タンパク成分、非ケラチン系タンパク成分、うねりケア成分 |
分類 | 化粧品 |
アーレス Don't Move Color Shampooを検証レビュー!カラー後シャンプーの選び方も紹介
主な洗浄成分 | 両性イオン系 |
---|
良い
気になる
内容量 | 200mL |
---|---|
補修成分 | 非ケラチン系タンパク成分、その他 |
分類 | 化粧品 |
NAKAGAWA Kyogoku カラーケアシャンプーを検証レビュー!カラー後シャンプーの選び方も紹介
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。