マイベスト
オイルポットおすすめ商品比較サービス
マイベスト
オイルポットおすすめ商品比較サービス
  • ダイソー オイルポットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • ダイソー オイルポットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • ダイソー オイルポットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • ダイソー オイルポットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • ダイソー オイルポットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

ダイソー オイルポットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

油を楽に再利用できると謳う、ダイソー オイルポット。しかし実際の口コミが少なく、評判がわからないため、購入をためらっている人も多いのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • ろ過性能の高さ
  • ろ過作業のスムーズさ
  • 油の移しやすさ
  • コンパクトさ


さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のオイルポットとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、オイルポット選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月02日更新
相野谷大輔
ガイド
バリスタ・焙煎士/マイベスト キッチン・食品担当
相野谷大輔

製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。

相野谷大輔のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

はじめに結論!ろ過中は手が離せないが、不純物はきれいに除去できる。コンパクトなサイズも魅力

コンパクトさ No.1

大創産業
ダイソーオイルポット

220円

オイルポット

おすすめスコア

4.05
21位 / 28商品中
  • ろ過性能の高さ

    4.19
  • |
  • ろ過作業のスムーズさ

    3.70
  • |
  • 油の注ぎやすさ

    3.88
  • |
  • コンパクトさ

    5.00
フィルターの種類油こし紙(別売り)
油保存可能容量700mL
ろ過スペースの容量約101mL
注ぎ口の形状鈍角

良い

    • 片手で持てるほどのコンパクトサイズで、収納に便利

気になる

    • ろ過した油に濁り・ニオイが若干残る
    • ろ過スペースの容量が約101mLと小さく、少量ずつ注ぐ必要がある
    • 注ぎ口はわずかに尖っている程度で、注ぐ量の調節がしにくい

ダイソー オイルポットは、ろ過性能は高いものの、スムーズに作業できないのは懸念点です。実際に測定したろ過にかかる時間は5分12秒と遅め。比較した商品内ではろ過スペースの容量が600mL以上だと油を一気に注げたのに対し、本品は92mLと小さく少量ずつしか注げません。ろ過中は長く離れられないため、効率を重視する人には不向きといえます。


油の注ぎやすさもいま一歩。ポットのフチ部分は一部注ぎ口のようになっていますが、鈍角に近い形状で注ぐ量の調節に手こずりました。注ぎ口から垂れた油をキャッチする二重口やポットを置く受け皿がないのもネックです。液だれする可能性があるため、こまめに拭き取るなど手間がかかります。


一方で、ろ過性能は十分です。油こし紙を使うタイプで、実際にろ過した揚げ油は少し濁りやニオイが残る程度。使用したモニターからも「きれいにろ過されている」と好評でした。比較したなかでもとくに透明度の高い仕上がりだった活性炭フィルタータイプにはおよばないものの、ニオイ移りが気になる料理でなければ再利用に問題はありません。


省スペースに収納できるのも利点。容量は600mLと1〜2人暮らし向きの大きさで、サイズは幅14×奥行13.5×高さ11cmと片手でも持てます。体積は比較した全商品の平均が2,331cm3(※執筆時点)だったのに対し、約1,573cm3と小型でした。省スペースに置けるため、収納スペースが狭いキッチンでも圧迫感なく保管できますよ。


また、価格の安さの魅力です。比較した商品内には3,000円を超えるものもあったなか、公式サイトでの販売価格は税込220円(※執筆時点)とリーズナブルでした。手軽に試しやすいのはメリットですが、上位商品にはたくさんの油を一度にろ過できるものも。片づけを早く終わらせたい人は、ほかの商品もチェックしてみてください。

mybestが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際にダイソー オイルポットと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイオイルポットと、各検証でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!


ダイソー オイルポットのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!

ベストバイ オイルポット
ろ過性能の高さ No.1

高木金属工業

耐熱ガラス製活性炭油ろ過ポットWKWP-GN-W
4.56
(1/28商品)
耐熱ガラス製活性炭油ろ過ポットW

新品のようなきれいな油に!注ぎやすさも魅力のベストバイ

コンパクトさ No.1

高木金属工業

フッ素コート活性炭油ろ過ポットWKWP-1.0
4.53
(2/28商品)
フッ素コート活性炭油ろ過ポットW

ろ過性能が高いコンパクトなものを求める人に

ろ過作業のスムーズさ No.1
コンパクトさ No.1

LEEKEY

オイルポット
4.39
(6/28商品)
オイルポット

素早くろ過できて省スペースで使える。ろ過性能はまずまず

コンパクトさ No.1

アイリスオーヤマ

活性炭オイルポットH-OP800
4.39
(6/28商品)
活性炭オイルポット

たくさんの油をろ過するには向かないが、性能は期待できる

タイムセール
ろ過性能の高さ No.1

ツインバード

TWINBIRDオイルポットEP-D696S
4.36
(8/28商品)
オイルポット

揚げ物が多い家庭に。広いろ過スペースで一気にろ過できる

ダイソー オイルポットとは?

ダイソー オイルポットとは?

オイルポットは、使用後の油から揚げカスや濁りを取り除き、保管できるアイテムです。油の再利用が可能になるためコストを抑えられるほか、毎回の処理を省けます。とくに揚げ物をよくする人は重宝するでしょう。


今回ご紹介するのは、100円ショップとしてお馴染みのダイソーから販売されているオイルポット。容量は700mLと、1〜2人分の揚げ物に使う油の保存に適したサイズです。

ポット本体はスチール性。油のろ過には油こし紙を使う

ポット本体はスチール性。油のろ過には油こし紙を使う
出典:jp.daisonet.com

素材は、本体がスチール製(錫メッキ)・取っ手はステンレス鋼製。大きさは幅14×奥行13.5×高さ11cmあります。


なお、油をろ過するには油こし紙が必要です。ダイソーでも販売されているので、あわせて購入しましょう。

実際に使ってみてわかったダイソー オイルポットの本当の実力!

検証のポイント

売れ筋のオイルポット28商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. ろ過性能の高さ

    1
    ろ過性能の高さ

    日常的に揚げ物をする人7人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. ろ過作業のスムーズさ

    2
    ろ過作業のスムーズさ

    マイベストでは「油が多くても一度にさっと移せて、少し待てば濾し終わる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。

  3. 油の注ぎやすさ

    3
    油の注ぎやすさ

    マイベストでは「ろ過をするときも鍋に移すときも液だれせずにキッチンを汚す心配が少ない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

  4. コンパクトさ

    4
    コンパクトさ

    マイベストでは「キッチンの空いたスペースなら収納できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を2500cm3以下と定めて以下の方法で検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

ろ過性能は十分。不純物をしっかり取り除ける

ろ過性能は十分。不純物をしっかり取り除ける

まずは、ろ過性能の高さの検証です。


120℃に熱したサラダ油にパン粉を入れて30秒間加熱したあと、バターを溶かしてホットケーキミックスを投入します。180℃になるまでかき混ぜてから80℃になるまで冷まし、自宅で揚げ物をしたことがあるモニター7人が各商品を使って油をろ過しました。

実際に揚げ油をろ過したところ、不純物をしっかり取り除けました。比較したなかでも、揚げカスのみを取り除くこし網タイプの商品は濁りやニオイが残りやすい傾向がありましたが、本品はこし網の上に油こし紙を敷いてろ過するタイプです。


濁りやニオイはうっすら残っているものの、ろ過性能に「不満」と答えたのはモニター7人中1人のみ。モニターからは「サラッとしている」「きれいにろ過されている」との声が寄せられました。


未使用のような透明度の高い仕上がりだった活性炭フィルター使用の上位商品にはおよびませんが、ニオイ移りが気になる料理でなければ問題なく使えますよ。


ろ過性能の高さについてのモニターコメント

  1. 「油の色は黄色で透明度が高く、粘度もサラッとしている」
  2. 「不純物・沈殿物ともにないきれいな油。ニオイも気にならない」
  3. 「少し濁りはあるが、透明度も高く躊躇なく再利用できる」
  4. 「透明度はやや物足りないが、きめ細かくろ過されている」
  5. 「ニオイ移りが気になる料理でなければ使える」
  6. 「全体的に濁っている。再利用には不安を感じた」
コメントは一部抜粋

ろ過時間は5分12秒とゆっくり。こまめに入れる手間がかかる

ろ過時間は5分12秒とゆっくり。こまめに入れる手間がかかる

次は、ろ過作業のスムーズさの検証です。実際に使用したところ、油をろ過し終わるまでに5分12秒の時間がかかりました


比較したなかでも、油こし紙を使う本品とろ過方法が近い網フィルターの商品には数十秒で作業が終わるものも。ゆっくりろ過されるため油の仕上がりは良好ですが、作業はスムーズとはいえません。


ろ過スペースの容量が92mLと小さいのも懸念点です。検証ではろ過スペースの容量が600mL以上だと油を一気に注げ、溢れる心配が少ない傾向がありました。こまめに油を入れなければならないため、効率よく作業を進めたい人には不向きといえます。

注ぎ口が鈍角で液だれしやすい。注いだあとは拭き取りが必要

注ぎ口が鈍角で液だれしやすい。注いだあとは拭き取りが必要

続いて、油の移しやすさの検証です。


実際に各商品を使用し、注ぎ口は鋭角か・受け皿がついているか・二重口になっているかをチェック。油が容器を伝わらないよう工夫がされているか確認しました。

油の注ぎやすさはいまひとつな結果に。ポットのフチは一部が尖った形状をしてきますが、注ぎ口としてはうまく機能していません。比較した商品内では注ぎ口が鋭角だと油がスッと切れたのに対し、鈍角に近い形状で注ぐ量の調節に難しさを感じました。


注ぎ口から垂れた油をキャッチする二重口もなく、調理台の汚れを防ぐための受け皿も付属していません。液だれする可能性があるため、注いだあとは口周辺を拭くなど工夫が必要になります。

小型で片手でも持てる。省スペースに収納可能

小型で片手でも持てる。省スペースに収納可能

最後は、コンパクトさの検証です。実際に大きさを調べたところ、サイズは幅14×奥行13.5×高さ11cmと片手に持てるほどコンパクトでした。


測定した体積は約1,573cm3と、比較した全商品の平均2,331cm3(※執筆時点)を下回っています。スペースが限られたキッチンにも置きやすく、収納しやすさにこだわる人にぴったりです。

ダイソー オイルポットの詳細情報

コンパクトさ No.1

大創産業
ダイソーオイルポット

おすすめスコア
4.05
オイルポット21位/28商品
ろ過性能の高さ
4.19
ろ過作業のスムーズさ
3.70
油の注ぎやすさ
3.88
コンパクトさ
5.00
オイルポット 1
オイルポット 2
オイルポット 3
オイルポット 4
オイルポット 5
オイルポット 6
オイルポット 7
オイルポット 8
オイルポット 9
オイルポット 10
参考価格
220円
低価格
参考価格
220円
低価格
フィルターの種類油こし紙(別売り)
油保存可能容量700mL
ろ過スペースの容量約101mL
注ぎ口の形状鈍角
形状
ポット型
注ぎ口あり
受け皿付き

良い

    • 片手で持てるほどのコンパクトサイズで、収納に便利

気になる

    • ろ過した油に濁り・ニオイが若干残る
    • ろ過スペースの容量が約101mLと小さく、少量ずつ注ぐ必要がある
    • 注ぎ口はわずかに尖っている程度で、注ぐ量の調節がしにくい
14.0cm
奥行13.5cm
高さ11.0cm
重量不明
本体体積約1,573cm3
本体素材本体:スチール/取っ手:ステンレス鋼
二重口あり
全部見る

ダイソー オイルポットの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

販売中のショップが見つかりません

ダイソー オイルポットはどこで買える?

ダイソー オイルポットはどこで買える?

ダイソー オイルポットは、全国にある実店舗・公式通販サイト「ダイソーネットストア」にて購入できます。なお、公式通販サイトでの販売価格は税込220円(※執筆時点)です。手頃な価格なので、オイルポットデビューにぜひ試してみてください。

オイルポットを使うときに気をつけることは?

オイルポットを使うときに気をつけることは?

オイルポットで油をろ過する際は、80℃まで冷ますのがポイントです。高温のまま移し替えると、やけどをする恐れも。フィルターの破損や劣化にもつながるため注意が必要です。


実際にmybest編集部にて油の温度変化を確認すると、室温24℃の部屋ではスタートからおよそ20分で180℃から80℃まで温度が下がりました。冷ましすぎると油に粘り気が出てろ過しづらくなるため、上記を放置時間の目安として参考にしてください。


高温の油を放置するときは、火を消した状態でもそばを離れないようにしましょう。

ろ過性能の高さ・ろ過スピードを重視する人は、こちらもチェック

最後に、ほかの魅力的な商品をご紹介します。


油の使用量が多い人には、野田琺瑯の1回で800mlろ過できる琺瑯オイルポット ロカポがおすすめです。ろ過にかかった時間は6分40秒と、比較した活性炭フィルター使用の商品のなかではトップクラスの速さでした。ろ過スペース容量も約747mLと広めなため、ろ過を待たなくとも油を一気に入れられますよ。


アイリスオーヤマの活性炭オイルポットは、油を未使用に近い状態までクリアにできます。濁りやニオイがほぼ残らず、モニター7人全員が「ろ過性能が高い」と回答しました。注ぎ口は鋭角で油切れがよいうえに、液が垂れてもポットの内側に戻る二重口を採用。調理台を汚さず油を注げるでしょう。

野田琺瑯
1回で800mlろ過できる琺瑯オイルポット ロカポ

おすすめスコア
4.51
ろ過性能の高さ
4.86
ろ過作業のスムーズさ
4.40
油の注ぎやすさ
4.22
コンパクトさ
4.02
1回で800mlろ過できる琺瑯オイルポット ロカポ 1
1回で800mlろ過できる琺瑯オイルポット ロカポ 2
1回で800mlろ過できる琺瑯オイルポット ロカポ 3
1回で800mlろ過できる琺瑯オイルポット ロカポ 4
1回で800mlろ過できる琺瑯オイルポット ロカポ 5
1回で800mlろ過できる琺瑯オイルポット ロカポ 6
1回で800mlろ過できる琺瑯オイルポット ロカポ 7
1回で800mlろ過できる琺瑯オイルポット ロカポ 8
1回で800mlろ過できる琺瑯オイルポット ロカポ 9
1回で800mlろ過できる琺瑯オイルポット ロカポ 10
1回で800mlろ過できる琺瑯オイルポット ロカポ 11
最安価格
Amazonで売れています!
5,134円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
5,134円
在庫わずか
フィルターの種類活性炭フィルター
油保存可能容量800mL
ろ過スペースの容量約821mL
注ぎ口の形状鋭角
形状
ポット型
注ぎ口あり
受け皿付き

良い

    • 活性炭カートリッジを使用でき、新品のような澄んだ油になった
    • ろ過スペースが約821mLとゆとりがあり、調理後の油を一気に注げる
    • 注ぎ口の形状が鋭角で、ゆっくり注げば液だれしにくい

気になる

    • 電気ケトルくらいの高さがあるため、収納スペースに収まるか確認が必要
18.5cm
奥行14.0cm
高さ21.0cm
重量850g
本体体積約3,465cm3
本体素材ホーロー
二重口あり
全部見る
1回で800mlろ過できる琺瑯オイルポット ロカポ

野田琺瑯 1回で800mlろ過できる 琺瑯オイルポット ロカポ NOLー800をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

アイリスオーヤマ
活性炭オイルポットH-OP900

おすすめスコア
4.52
ろ過性能の高さ
4.91
ろ過作業のスムーズさ
4.30
油の注ぎやすさ
4.28
コンパクトさ
4.07
活性炭オイルポット 1
活性炭オイルポット 2
活性炭オイルポット 3
活性炭オイルポット 4
活性炭オイルポット 5
活性炭オイルポット 6
活性炭オイルポット 7
活性炭オイルポット 8
活性炭オイルポット 9
活性炭オイルポット 10
活性炭オイルポット 11
最安価格
2,807円
中価格
サイズ
900mL
1200mL
全部見る
サイズ
900mL
1200mL
全部見る
最安価格
2,807円
中価格
サイズ
900mL
1200mL
全部見る
サイズ
900mL
1200mL
全部見る
フィルターの種類活性炭フィルター
油保存可能容量900mL
ろ過スペースの容量約815mL
注ぎ口の形状鋭角
形状
ポット型
注ぎ口あり
受け皿付き

良い

    • 活性炭カートリッジにより、未使用に近いほど油の透明度が高くなった
    • ろ過スペースが約815mLと広いため一度に多量の油をろ過可能
    • 注ぎ口が鋭角で二重口仕様なので、油の移し替えが容易

気になる

    • 本体サイズが大きいため、置き場所を確保する必要がある
18.5cm
奥行15.5cm
高さ17.8cm
重量454g
本体体積約3,357cm3
本体素材スチール
二重口あり
全部見る
活性炭オイルポット

アイリスオーヤマ 活性炭オイルポット H-OP900をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

オイルポット

28商品

徹底比較

人気
オイルポット関連のおすすめ人気ランキング

新着
オイルポット関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.