マイベスト
オイルポットおすすめ商品比較サービス
マイベスト
オイルポットおすすめ商品比較サービス
  • 山谷産業 ステンレスオイルポット兼用ツイン天ぷら鍋をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • 山谷産業 ステンレスオイルポット兼用ツイン天ぷら鍋をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • 山谷産業 ステンレスオイルポット兼用ツイン天ぷら鍋をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • 山谷産業 ステンレスオイルポット兼用ツイン天ぷら鍋をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • 山谷産業 ステンレスオイルポット兼用ツイン天ぷら鍋をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

山谷産業 ステンレスオイルポット兼用ツイン天ぷら鍋をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

2つの鍋がセットになっていて、オイルポットと天ぷら鍋の2通りに使えて便利と評判の、山谷産業 ステンレスオイルポット兼用ツイン天ぷら鍋。インターネット上には高評価のレビューが並ぶ一方、「出し過ぎた油をボトルに戻すには不便」「鍋同士がぴったり合わない」など気になる口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか。


そこで今回は、山谷産業のステンレスオイルポット兼用ツイン天ぷら鍋を含むオイルポット全21商品を実際に使ってみて、ろ過性能・密封性・使いやすさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2025年08月25日更新
相野谷大輔
ガイド
バリスタ・焙煎士/マイベスト キッチン・食品担当
相野谷大輔

製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。

相野谷大輔のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2025年08月までの情報です

目次

【総評】少量使うには不向きな印象だが、ろ過性能が高く酸化も少ない

オダジマ
活性炭フィルター付 らく揚げポット

4,653円

活性炭フィルター付 らく揚げポット

山谷産業のオイルポットは、天ぷら・から揚げ・コロッケなど、油をたくさん使う料理をすることが多い人におすすめ。受け口が広く、油を一気にろ過できて便利です。


一方、注ぎ口がないため、炒め物など少量ずつ使いたいシーンには不向きな印象。また、すべてのパーツのサイズが大きめで、洗うのに手間がかかる点も気になりました。


とはいえ、不純物をしっかり取り除き、においや濁りがないのは利点です。フタもぴったりしまってがたつきはありません。


価格は執筆時点で税込6,600円(公式サイト参照)。今回検証した商品全体と比べると安いとはいえませんが、揚げ物鍋としても使える便利な商品です。家族の人数が多い人や揚げ物をよくする人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

山谷産業 ステンレスオイルポット兼用ツイン天ぷら鍋とは

今回ご紹介するのは、アウトドア用品や金物を手がける新潟県のメーカー・山谷産業の商品です。


ステンレス鋼・18-8ステンレスといった丈夫な素材を使用し、日本で製造されました。

出典:muranokajiya.jp

2つの天ぷら鍋と、バット網・油切り網・活性炭フィルター・油こし器の計6点がセットになっています。すべて重ねられるのでコンパクトに収納できますよ。


鍋1個のサイズは、内径19.5×深さ9×全長34cmで、積み重ね収納時の高さ20.5cm。全体の重量は1.3kgです。

一方の鍋で揚げ物をした場合、もう一方の鍋は油切りとして使用できます。油切り用の鍋に油をろ過して移せば、次に揚げ物をするときにそのまま使えて便利ですね。

きれいにろ過できるよう、網に加えて活性炭カートリッジを採用しているのも魅力。カートリッジは交換可能なので、ろ過精度をキープできるのもうれしいポイントです。


ガスコンロ・IHコンロのどちらにも対応しているので、コンロの種類を気にする必要もありません。

実際に使ってみてわかった山谷産業 ステンレスオイルポット兼用ツイン天ぷら鍋の本当の実力!

今回は、山谷産業 ステンレスオイルポット兼用ツイン天ぷら鍋を含む全21商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。それぞれの検証で1~5点の評価をつけています。


検証①:ろ過性能

検証②:密封性

検証③:使いやすさ

検証① ろ過性能

検証① ろ過性能

まずは、ろ過性能の検証です。


実際に揚げ物で使った油に動物性油脂やホットケーキミックスを加え、汚れた状態を作ります。その油をろ過して、新品・ろ過前・ろ過後で比較。不純物が取り除かれているかや透明度などを軸に、においや粘度もチェックして総合5点満点で評価しました。


この検証での評価は、以下のようにつけています。


<不純物の除去度>

0.茶色っぽい沈殿あり
1.やや白っぽい沈殿あり
2.沈殿なし

<透明度・色の変化>

0.ろ過前と変わらない。濁りがある
1.濁りはないが、ろ過前と色の変化はなし
2.透明度高い。ろ過前より若干薄まっている
3.透明度高い。ろ過前より薄まっている

沈殿・濁りがなく、においも気にならない

沈殿・濁りがなく、においも気にならない

ろ過性能の検証結果は、4.3点と優秀。油のなかに沈殿は見られず、不純物もしっかり取り除かれています。


ろ過前から色は変化しなかったものの、濁りはありません。においもほぼ無臭で気にならないほどでした。

検証② 密封性

検証② 密封性

続いて、密封性の検証です。


フタのしまり具合・がたつきの有無をチェック。使用済み油を入れて2週間保管したあと、加熱した油の劣化度を判定する試験紙を使い、どれくらい酸化したかも確認しました。


この検証での評価は、以下のようにつけています。


  • 大きく酸化が進んでおり、フタが浮いてしまう
  • 酸化が進んでおり、フタと容器の間にわずかに隙間がある
  • ほぼ酸化しておらず、フタはがたつきがある・くるくる回るなどして安定感がない
  • ほぼ酸化しておらず、フタはややがたつくがぴったりとしまっている
  • まったく酸化しておらず、フタはぴったりとしまり、がたつきがない

しっかり密封され、がたつきもない。酸化することなく使えそう

しっかり密封され、がたつきもない。酸化することなく使えそう

密封度の検証は4.3点と、こちらも高評価です。上下の鍋をあわせてみるとしっかりくっつき、がたつくこともありません。保管時に油が漏れたり、空気に触れて酸化が進むことも少ないでしょう。


なお、酸化度に関しては、検証した全商品でほぼ酸化していないという結果になりました。

検証③ 使いやすさ

検証③ 使いやすさ

最後は、使いやすさを検証します。


商品を実際に使用して、ろ過のしやすさ・注ぎやすさ・洗いやすさをチェックしました。


この検証での評価は、以下のようにつけています。


  • ろ過に手間・時間がかなりかかる。パーツが多く、洗うのが大変。使用時に油が垂れるなどの使いづらさがある
  • ろ過に手間・時間がかかる。パーツも多めで洗いにくい
  • 大きな使いづらさは感じない
  • 比較的スムーズにろ過でき、パーツも少なめで洗いやすい
  • スムーズにろ過でき、パーツが少なく洗うのも簡単。使用時にも油を注ぎやすい

注ぎにくさと洗う手間がネック。一気にろ過できるのは利点

注ぎにくさと洗う手間がネック。一気にろ過できるのは利点

使いやすさの評価は3.2点。注ぎ口がないため油を一気に移す必要があり、少量ずつ注ぎづらいのがネックです。


またサイズが大きく、狭いシンクでは洗いにくいのも難点。すべてのパーツを洗うのは少し手間に感じそうです。油のぬめり感が落ちるまで、数回こすらなければいけない点も気になりました。

一方、油を受ける容量が多いのはメリットです。一度にたくさん注げるため、油を大量に使ったときはスムーズにろ過できるでしょう。

山谷産業 ステンレスオイルポット兼用ツイン天ぷら鍋の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

販売中のショップが見つかりません

少量の油にも使いたいなら、こちらがおすすめ

最後に、少量の油でも使いやすい商品をご紹介します。


アイリスオーヤマの活性炭オイルポットは、注ぎ口の先が細く、液だれしにくい二重口が魅力。1.2Lの大量サイズなので、油をたくさん使いたいときにも重宝します。本体にはフッ素加工が施されていて油をしっかり弾くため、手入れ重視の人にもおすすめですよ。


ダスキンの油っくりんナイスも、シンプルな構造で使いやすいアイテムです。注ぎ口に油が残っても、溝をとおってポットに戻る優秀なデザイン。ろ過スペースが深いので、大量の油を一気にこしたいときにも便利です。口が広く底までしっかり洗えるため、オイルポット初心者でも使いやすいでしょう。

アイリスオーヤマ
活性炭オイルポット H-OP1200

活性炭オイルポット  1
活性炭オイルポット  2
活性炭オイルポット  3
活性炭オイルポット  4
活性炭オイルポット  5
最安価格
4,179円
サイズ
900mL
1200mL
全部見る
サイズ
900mL
1200mL
全部見る
最安価格
4,179円
サイズ
900mL
1200mL
全部見る
サイズ
900mL
1200mL
全部見る
19.8cm
奥行15.5cm
高さ19.3cm
重量508g
形状ポット型
フィルターの種類網、活性炭カートリッジフィルター
容量1200mL
油保存可能容量1.2L
ろ過スペースの容量1200mL
濾過スペースの深さ不明
本体体積不明
本体素材スチール(フッ素樹脂加工)
耐熱温度200℃
注ぎ口あり
注ぎ口の形状鋭角
二重口あり不明
受け皿付き不明
食洗機対応
付属品活性炭フィルター
特徴
全部見る
活性炭オイルポット

活性炭オイルポット H-OP1200をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

重量684g
形状ポット型
フィルターの種類活性炭カートリッジフィルター
油保存可能容量0.7L
本体素材ステンレス
耐熱温度180℃
注ぎ口あり
食洗機対応
付属品ろ過フィルター
特徴不明
全部見る
油っくりんナイス

ダスキン 油ろ過器 油っくりんナイスをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
オイルポット関連のおすすめ人気ランキング

富士ホーローのオイルポット

3商品

人気
オイルポット関連の商品レビュー

新着
オイルポット関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.