マイベスト
オイルポットおすすめ商品比較サービス
マイベスト
オイルポットおすすめ商品比較サービス
  • ベルメゾン 揚げ物をおいしくすることにこだわったキャップ付き琺瑯オイルポットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • ベルメゾン 揚げ物をおいしくすることにこだわったキャップ付き琺瑯オイルポットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • ベルメゾン 揚げ物をおいしくすることにこだわったキャップ付き琺瑯オイルポットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • ベルメゾン 揚げ物をおいしくすることにこだわったキャップ付き琺瑯オイルポットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • ベルメゾン 揚げ物をおいしくすることにこだわったキャップ付き琺瑯オイルポットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

ベルメゾン 揚げ物をおいしくすることにこだわったキャップ付き琺瑯オイルポットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

おしゃれなデザインで液だれしにくいと人気の、ベルメゾン 揚げ物をおいしくすることにこだわったキャップ付き琺瑯オイルポット。「きれいに油ごしできる」といった高評価な口コミがある一方で、「ろ過に時間がかかる」といった気になる評判もみられ、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、ベルメゾンのキャップ付き琺瑯オイルポットを含むオイルポット全21商品を実際に使ってみて、ろ過性能・密封性・使いやすさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
相野谷大輔
ガイド
バリスタ・焙煎士/マイベスト キッチン・食品担当
相野谷大輔

製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。

相野谷大輔のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2021年09月までの情報です

目次

【総評】購入の価値あり。がたつきはやや気になるが、きれいにろ過でき液だれもしにくい

ベルメゾン
揚げ物をおいしくすることにこだわったキャップ付き琺瑯オイルポット

6,990円

揚げ物をおいしくすることにこだわったキャップ付き琺瑯オイルポット

ベルメゾンのオイルポットは、注ぎやすさ・ろ過性能にこだわる人におすすめ。実際にろ過してみると、透明度の高いきれいな油になりました。


注ぎ口をふさぐキャップ付きで、密閉して酸化を防げるのも大きな魅力です。手がポットの底まで届くので、洗いやすさも十分。白を基調としたおしゃれなデザインは、置いておくだけでテンションが上がりそうですね。


一方、フタのがたつきがあるので、安定性を重視している人は要検討といえます。


価格は執筆時点で税込6,990円(公式サイト参照)と、今回検証した商品のなかでは比較的高価。長く愛用したいなら、候補に入れてみてはいかがでしょうか?

ベルメゾン 揚げ物をおいしくすることにこだわったキャップ付き琺瑯オイルポットとは

インテリア雑貨・キッチン用品・ベビーグッズ・衣料品・家電など、さまざまなジャンルの商品を取り扱うベルメゾン。機能性・デザイン性の両面にすぐれたアイテムを多数そろえています。


今回ご紹介するオイルポットは、高いろ過性能にこだわって作られており、おしゃれさも兼ね備えているのが魅力です。

出典:bellemaison.jp

油をきれいにろ過できるよう、内部には活性炭カートリッジを採用。注ぎ口はじょうろのように尖った形状で、少量ずつ注げる工夫もこらされています。


注ぎ口をふさぐキャップもついているため、油が空気に触れるのも防げますよ。

手が底まで届くよう設計されており、洗いやすさにまでこだわりました


また、油汚れを落としやすいよう、ホーロー素材を採用しています。

サイズは、奥行き13×幅22.8×高さ20cmで、重量は約760g。容量は0.6Lなので、油を少量だけ使う場合にもおすすめです。


白を基調としたおしゃれなデザインで、裏面にはブランドのロゴがプリントされています。洗練されたケトル調のフォルムはどんなキッチンにもなじみやすく、デザイン重視の人にも活躍しますよ。

実際に使ってみてわかったベルメゾン 揚げ物をおいしくすることにこだわったキャップ付き琺瑯オイルポットの本当の実力!

今回はベルメゾンのオイルポットを含むオイルポット全21商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。それぞれの検証で1~5点の評価をつけています。


検証①:ろ過性能

検証②:密封性

検証③:使いやすさ

検証① ろ過性能

検証① ろ過性能

まずは、ろ過性能を検証します。


揚げ物で使用した油に、動物性油脂・ホットケーキミックスを混ぜ合わせて使用済み油を作成。ろ過を実施し、新品・ろ過前・ろ過後の油を比較しました。不純物の除去率と油の透明度をチェックし、2つの合計点(5点満点)を最終的な評価としています。評価項目には含めていないものの、においや粘度も確認しました。


この検証での評価は、以下のようにつけています。


<不純物の除去度>

0. 茶色っぽい沈殿あり
1. やや白っぽい沈殿あり
2. 沈殿なし


<透明度・色の変化>

0. ろ過前と変わらない。濁りがある
1. 濁りはないが、ろ過前と色の変化はなし
2. 透明度高い。ろ過前より若干薄まっている
3. 透明度は高い。ろ過前より薄まっている

きれいな油に大変身!沈殿物もなくにおいも気にならない

きれいな油に大変身!沈殿物もなくにおいも気にならない

ろ過性能の検証では、5点満点の評価を獲得。ろ過前より色が薄まって透明度が高く、沈殿物のないきれいな油になりました。


使用後のにおいは少し感じられるものの、気になるほどではありません。粘度もほどよく、今回比較したほかの商品と比べても、ろ過性能の高さがうかがえます。

検証② 密封性

検証② 密封性

続いて、密封性の検証です。


フタがしっかり閉まるか・がたつきがないかをチェック。また専用の試験紙を使い、2週間オイルポット内で保管した揚げ物油の酸化度も確認しました。


この検証での評価は、以下のようにつけています。


  • 大きく酸化が進んでおり、フタが浮いてしまう
  • 酸化が進んでおり、フタと容器の間にわずかに隙間がある
  • ほぼ酸化しておらず、フタはがたつきがある・くるくる回るなどして安定感がない
  • ほぼ酸化しておらず、フタはややがたつくがぴったりとしまっている
  • まったく酸化しておらず、フタはぴったりとしまり、がたつきがない

フタはややがたつくが、注ぎ口をキャップで密封できるのはGOOD

フタはややがたつくが、注ぎ口をキャップで密封できるのはGOOD

密封性の評価は3.2点。フタが回転してしまい、ややがたつきもありました。

しかし注ぎ口をふさぐキャップがついており、しっかり密封できるのはよいところ。試験紙でも酸化はあまりみられなかったたため、酸化することなく使い続けられそうです。

検証③ 使いやすさ

検証③ 使いやすさ

最後に、使いやすさを検証します。


ろ過のしやすさ・注ぎやすさ・洗いやすさをチェックしました。


この検証での評価は、以下のようにつけています。


  • ろ過に手間・時間がかなりかかる。パーツが多く、洗うのが大変。使用時に油が垂れるなどの使いづらさがある
  • ろ過に手間・時間がかかる。パーツも多めで洗いにくい
  • 大きな使いづらさは感じない
  • 比較的スムーズにろ過でき、パーツも少なめで洗いやすい
  • スムーズにろ過でき、パーツが少なく洗うのも簡単。使用時にも油を注ぎやすい

液だれを抑える工夫がうれしい。注ぎやすさも十分

液だれを抑える工夫がうれしい。注ぎやすさも十分

使いやすさは、4.3点と優秀です。注ぎ口が突起状なので、少量ずつでも注ぎやすく液だれしにくい点が高評価につながりました。


カートリッジタイプですがろ過スペースが十分にあるので、一気にろ過したい人にも使いやすいでしょう。

パーツはフタ・網・受皿・本体とシンプルで、手入れも簡単。突起状の注ぎ口は中まで泡をとおす必要がありますが、ポットの奥まで問題なく手が入りスムーズに洗えました


しっかり洗ってすすげば、ぬめりまで落とせます。

フタの安定性・においが気になるなら、こちらもおすすめ

ベルメゾンのオイルポットは、ろ過性能・使いやすさともに高評価でしたが、最後にほかの魅力的な商品もご紹介したいと思います。


油っくりんナイスは、粉状活性炭を使った独自のフィルターで油のにおいをしっかり取り除けるのが特徴です。注ぎ口に伝った油は幅広の溝をとおってポット内へ戻る仕組みで、液だれしにくいのもうれしいポイント。フタのぐらつきもないため、安定性にこだわる人にもおすすめですよ。


ツインバードのオイルポットは、密閉性の高さが魅力。フタはぴったり閉まり、がたつきも見られませんでした。深さが十分にあるので、手早くろ過できるのもメリットです。底まで手が入りやすい設計で手入れしやすく、使いやすさ重視の人にも向いています。

ダスキン
油っくりんナイス

油っくりんナイス 1
油っくりんナイス 2
油っくりんナイス 3
油っくりんナイス 4
油っくりんナイス 5
最安価格
3,366円
最安価格
3,366円
重量684g
形状ポット型
フィルターの種類活性炭カートリッジフィルター
油保存可能容量0.7L
本体素材ステンレス
耐熱温度180℃
注ぎ口あり
食洗機対応
付属品ろ過フィルター
特徴不明
全部見る
油っくりんナイス

ダスキン 油ろ過器 油っくりんナイスをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ツインバード
TWINBIRDオイルポットEP-D696S

おすすめスコア
4.36
ろ過性能の高さ
5.00
ろ過作業のスムーズさ
4.40
油の注ぎやすさ
4.28
コンパクトさ
3.00
オイルポット 1
オイルポット 2
オイルポット 3
オイルポット 4
オイルポット 5
オイルポット 6
オイルポット 7
オイルポット 8
オイルポット 9
オイルポット 10
オイルポット 11
オイルポット 12
オイルポット 13
最安価格
Amazonで売れています!
4,073円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
4,073円
在庫わずか
フィルターの種類網フィルター、紙フィルター、活性炭フィルター
油保存可能容量800mL
ろ過スペースの容量約870mL
注ぎ口の形状鋭角
形状
ポット型
注ぎ口あり
受け皿付き

良い

  • 3段ろ過構造を採用し、ろ過性能が高い
  • ろ過スペースの容量が約870mLと広く、残った油を一気に注げる
  • 注ぎ口が鋭角で、少量ずつでも注ぎやすい

気になる

  • 高さがあり、キッチンに置きっぱなしだと存在感がある
15.0cm
奥行18.5cm
高さ18.5cm
重量510g
本体体積約9,260cm3
本体素材ステンレス
二重口あり
全部見る
オイルポット

ツインバード オイルポットをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
オイルポット関連のおすすめ人気ランキング

富士ホーローのオイルポット

2商品

人気
オイルポット関連の商品レビュー

新着
オイルポット関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist