マイベスト
パネルヒーターおすすめ商品比較サービス
マイベスト
パネルヒーターおすすめ商品比較サービス
  • インターセントラル マイヒートセラフィ遠赤外線ヒーター MHS-700をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • インターセントラル マイヒートセラフィ遠赤外線ヒーター MHS-700をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • インターセントラル マイヒートセラフィ遠赤外線ヒーター MHS-700をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • インターセントラル マイヒートセラフィ遠赤外線ヒーター MHS-700をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • インターセントラル マイヒートセラフィ遠赤外線ヒーター MHS-700をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

インターセントラル マイヒートセラフィ遠赤外線ヒーター MHS-700をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

陽だまりのような自然な暖かさを謳うパネルヒーター、インターセントラル マイヒートセラフィ遠赤外線ヒーター MHS-700。ネット上では「じんわり暖まる」と評判です。一方で、「部屋全体は暖まらない」という口コミもあり、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の5つの観点で検証・レビューを行いました。


  • 暖まりやすさ
  • 消費電力の小ささ
  • 安全性への配慮
  • 使い勝手のよさ
  • 機能性

さらに、人気のデロンギやアスウェルのパネルヒーターとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行っているので、パネルヒーター選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月04日更新
田丸大暉(Hiroki Tamaru)
ガイド
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2023年10月までの情報です

目次

はじめに結論!電気代を抑えたい人に。コンパクトで安全性も高いが、部屋全体は暖まらない

インターセントラル
マイヒートセラフィMHS-700(W)

27,500円

マイヒートセラフィ

おすすめスコア

3.95
7位 / 11商品中
    キャスター付き

    良い

      • 前面が一番熱くなるため、近くに置いて座ると暖かさを感じやすい
      • 操作ボタン周辺は熱くならないような素材でできている
      • 前面に触ってもやけどしないようにフェルト素材のカバーがついている

    気になる

      • 部屋全体を暖めるのには向いていない
      • キャスターつきで、ぶつかるとコロコロと動いた

    インターセントラル マイヒートセラフィ遠赤外線ヒーター MHS-700は、部屋全体を暖めるパワーはありませんが、電気代を抑えて稼働できる商品です。実際に消費電力を測定すると、680W前後とかなり省エネでした。比較したなかでパワフルさが自慢の商品は1,000W前後と高出力だったのに対し、エコモードもあり節電につながるでしょう。


    そのぶん暖房性能はいまひとつ。10分間稼働させたあと室温をチェックしたところ、室温15℃とわずか3℃程度しか暖められませんでした比較したほかの商品は平均5℃ほど(※執筆時点)温度が上がったので、やや物足りない結果です。「部屋全体は暖まらない」という口コミどおり、最大700Wの出力ではパワー不足は否めませんでした。


    使い勝手は非常によく、持ち手やキャスターがついていて移動は楽ちん。厚み5cmとスリムなので、デスク下など限られたスペースにも置きやすく、収納もしやすいでしょう。オン・オフタイマーを搭載しているのもポイントです。併用ができるので、就寝後にオフ・起床時間にオンといった使い方もできますよ。


    安全機能も充実していました。チャイルドロックや転倒時自動オフ機能があり、子どもやペットがいる家庭でも使いやすいのが魅力。パネル面にはやけど防止のためのフロッキー加工が施されており、比較したなかでも珍しい構造です。操作ボタンの周辺も熱くなりにくく、稼働中も問題なく操作できました。


    価格は、執筆時点で税込39,050円(公式サイト参照)。比較した商品の多くが本体上部が最も熱くなったのに対し、前面が暖まるためスポット暖房としてはよいでしょう。近くに置いて使えば、暖かさを感じられますよ。メイン暖房として部屋全体をしっかり暖めたいのであれば、ほかの商品を検討してみてくださいね。

    インターセントラル マイヒートセラフィ遠赤外線ヒーター MHS-700とは?

    インターセントラル マイヒートセラフィ遠赤外線ヒーター MHS-700とは?

    そもそもパネルヒーターとは、遠赤外線が伝える輻射熱(ふくしゃねつ)を利用して部屋をじんわりと暖めるヒーターのこと。火を使わないので危険が少なく、風も出ないため運転音も静かというメリットがあります。


    今回ご紹介するマイヒートセラフィ MHS-700は、公共施設や病院などで定評のある電気暖房器の技術を家庭用に応用したパネルヒーター。大きなパネルから放射された遠赤外線が熱を伝えて、「陽だまりのような自然な暖かさ」を体感できると謳っています。


    販売元のインターセントラルは、電気暖房器の製造・販売や放射空調の設計・施工を行う会社。50年近くの歴史を持つ、遠赤外線ヒーターのパイオニアです。

    小回りが効くコンパクトタイプ。アルミ放射パネルを採用した高級モデル

    小回りが効くコンパクトタイプ。アルミ放射パネルを採用した高級モデル
    出典:i-central.co.jp

    ヒーター部分には、新開発のアルミ放射パネルを採用。発熱体表面に凹凸を持たせることで放射面積を増やし、より広い範囲に放熱できる仕組みです。運転モードは、HIGH(700W)・LOW(350W)・ECOの3段階。ECOモードでは、350Wと700Wを自動で切り替えて運転することで、電気代を抑える効果があるとしています。


    ヒーター部分が明るく赤熱しないという細やかな配慮も。就寝時やホームシアター観賞時など、部屋を暗くするシーンでも邪魔になりません。チャイルドロック・転倒時自動OFF機能・高温抑止ガードなど、安全機能も充実しています。


    公式サイトによると、設置する部屋の目安は4〜6畳。勉強机の下や脱衣所など、狭いスペースを温めるのに適しているでしょう。


    <スペック詳細>

    1. 価格|税込39,050円(※執筆時点)
    2. 消費電力|700W
    3. 対応畳数(木造)|4畳
    4. 対応畳数(コンクリート)|6畳
    5. 温度調節|◯(HIGH・LOW・ECO)
    6. タイマー|オン・オフ
    7. 省エネ機能|◯
    8. 温度センサー|✕
    9. メーカー保証期間|3年

    厚さ5cmのスリムなデザイン。ホワイト・ブラックの2色から選べる

    パネルの厚さはわずか5cmと、スリムで場所をとらないのが特徴です。本体カラーはホワイト・ブラックの2色。空間に溶け込むシンプルなデザインで、過去にはグッドデザイン賞も受賞しています。


    脚部には、移動に便利なキャスターつき。収納時に被せて、本体をホコリから守る専用カバーも付属しています。


    <サイズ>

    外寸|幅60×奥行25.8×高さ49.1cm(脚部を含む)

    重さ|5.5kg

    電源コード長|1.8m(トラッキング防止プラグつき)

    実際に使ってみてわかったインターセントラル マイヒートセラフィ遠赤外線ヒーター MHS-700の本当の実力!

    今回はインターセントラルのマイヒートセラフィを含むパネルヒーター9商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


    具体的な検証内容は以下のとおりです。


    1. 暖まりやすさ
    2. 消費電力の小ささ
    3. 安全性への配慮
    4. 使い勝手のよさ
    5. 機能性

    部屋全体を暖めるにはパワー不足。そのぶん消費電力も少ない

    部屋全体を暖めるにはパワー不足。そのぶん消費電力も少ない

    まずは、暖まりやすさと消費電力の検証です。


    幅197×高さ210×奥行197cmの恒温恒湿室を12℃に設定し、パネルヒーターを設置。最大出力で稼働させて10分後の室温を測定しました。消費電力については、最大出力に設定した状態の消費電力を1分後と10分後に計測し、その平均値を算出しています。

    最大出力でも700Wと弱め。近くは暖かいが、部屋全体はさほど暖まらず

    最大出力でも700Wと弱め。近くは暖かいが、部屋全体はさほど暖まらず

    10分間稼働させたところ、暖房性能はいまひとつ。比較した全商品は平均17℃(※執筆時点)と5℃ほど暖めたのに対し、本商品は室温15℃とわずか3℃程度しか暖められませんでした。「部屋全体は暖まらない」という口コミにも納得できる結果です。


    検証の結果、最大出力数が1,200Wあると、室温を7℃近く上げられる傾向がありました。本商品は最大でも700Wのため、どうしてもパワー不足が否めません。デスク下や脱衣所などに置いて、足元をピンポイントで暖めるような使い方が向いているでしょう。


    比較したほかの商品のように本体上部ではなく、パネルの前面の温度が上がるため、近くに置けば暖まれますよ。

    消費電力は非常に小さい。エコモードでさらに節電が可能

    消費電力は非常に小さい。エコモードでさらに節電が可能

    消費電力は、比較したなかでもかなり抑えられます。実際に測定したところ、暖房性能がパワフルな商品は消費電力が1,000W前後だったのに対し、本商品は稼働から1分後で676W・10分後で680Wでした。


    部屋全体を暖めるほどのパワーはありませんが、そのぶん省エネで運転できます。最大モードで運転したときよりも約25%節電できるエコモードも搭載しており、電気代が気になる人には使いやすい商品でしょう。

    フロッキー加工でやけどを防止。チャイルドロックなど安全機能も充実

    フロッキー加工でやけどを防止。チャイルドロックなど安全機能も充実

    次に、安全性への配慮を検証しました。


    稼働中の表面温度や操作ボタンの温度・チャイルドロックなどの安全機能・キャスターロックの有無などをチェックしています。

    安全性への配慮は十分。触ってもやけどしないよう、前面にフェルト(フロッキー加工)のガードがついています。この工夫が見られた商品は、比較したなかでもごくわずかでした。ただし、やや目が粗いので、小さな子どもが指を入れないよう注意が必要です。


    操作ボタン周辺は熱くなりにくい素材でできており、稼働中も問題なく操作できました。チャイルドロック機能や転倒時自動オフ機能も搭載しており、子どもやペットがいる家庭でも使いやすいでしょう。


    一方で、キャスターのロック機能がないため、本体に体が当たるとコロコロと動いてしまったのは惜しいポイントでした。しっかり固定したい人は、キャスターのロック機能にも注目してみてくださいね。


    1. 本体表面の温度(10分後)|21.3℃
    2. 操作ボタンの温度(10分後)|26.1℃
    3. 転倒時自動オフ機能|◯
    4. チャイルドロック機能|◯
    5. キャスターロック| ✕
    6. 前面のフロッキー加工|◯
    7. 温度過昇防止機能|◯

    省スペースで置きやすい。エコモードやタイマー機能も搭載

    省スペースで置きやすい。エコモードやタイマー機能も搭載

    最後に、使い勝手のよさと機能性を検証しました。


    キャスターやリモコンの有無・サイズのコンパクトさから、毎日でも使いやすい商品かチェック。タイマー機能やエコモードなど、便利な機能があるかどうかも評価しています。

    持ち手・キャスターつきで移動が簡単。デスクの下にも置きやすい

    持ち手・キャスターつきで移動が簡単。デスクの下にも置きやすい

    使い勝手も非常に優秀です。キャスターつきで、裏側には持ち手のくぼみもあるので、場所の移動が楽ちん。キャスターはくるくると回すだけで簡単につけ外しできますよ。


    厚さ5cmと非常にスリムで、デスクの下にも置きやすいのも魅力。リモコンはありませんが、体の近くに置いて使うことが前提の商品なので、さほど気にならないでしょう。ボタン操作時の音が気になる場合は、消音設定も可能です。

    節電ができるエコモードを搭載。オン・オフタイマーもあり

    節電ができるエコモードを搭載。オン・オフタイマーもあり

    基本的な機能もひとおりそろっていました。比較したなかでは少なかった、エコモードを搭載している貴重な商品です。消費電力を抑えつつ、賢く運転できますよ。


    タイマーは、オフタイマーが1・2・3時間、オンタイマーが4・6・8時間から選択できます。オン・オフタイマーの併用もできるので、就寝後にオフ・起床時間にオンといった使い方も可能です。


    なお、冬場の室温が下がりすぎないように調節する凍結防止モードは、比較した商品のほとんどが搭載していませんでした。


    1. エコモード|◯
    2. タイマー機能|◯(オン・オフ両方)
    3. 凍結防止モード| ✕

    インターセントラル マイヒートセラフィ遠赤外線ヒーター MHS-700の詳細情報

    インターセントラル
    マイヒートセラフィMHS-700(W)

    おすすめスコア
    3.95
    暖まりやすさ
    3.65
    安全性への配慮
    4.66
    消費電力の小ささ
    4.51
    使い勝手のよさ
    4.72
    機能性
    4.29
    マイヒートセラフィ 1
    マイヒートセラフィ 2
    マイヒートセラフィ 3
    マイヒートセラフィ 4
    マイヒートセラフィ 5
    最安価格
    Amazonで売れています!
    27,500円
    在庫わずか
    カラー
    ホワイト
    ブラック
    全部見る
    カラー
    ホワイト
    ブラック
    全部見る
    最安価格
    Amazonで売れています!
    27,500円
    在庫わずか
    カラー
    ホワイト
    ブラック
    全部見る
    カラー
    ホワイト
    ブラック
    全部見る
    キャスター付き
    本体幅(公称値)
    600mm
    本体奥行(公称値)
    258mm
    本体高さ(公称値)
    491mm
    消費電力(公称値)
    700W

    良い

      • 前面が一番熱くなるため、近くに置いて座ると暖かさを感じやすい
      • 操作ボタン周辺は熱くならないような素材でできている
      • 前面に触ってもやけどしないようにフェルト素材のカバーがついている

    気になる

      • 部屋全体を暖めるのには向いていない
      • キャスターつきで、ぶつかるとコロコロと動いた
    本体重量(公称値)5.5kg
    最大適用畳数.6畳
    最大適用畳数の目安(木造).4畳
    最大適用畳数の目安(コンクリート).6畳
    電源コードの長さ1.8m
    特徴おしゃれ
    リモコン付き
    タイマー機能
    省エネ機能
    転倒時自動オフ機能
    チャイルドロック機能
    温度調節可能
    温度センサー付き
    メーカー保証期間3年間
    全部見る

    インターセントラル マイヒートセラフィ遠赤外線ヒーター MHS-700の価格比較

    ※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

    1. 1

      27,500円

      (最安)

      販売価格:27,500円

      ポイント:0円相当

      送料無料

      ディーライズ2号
      4.66

      (3,777件)

    2. 2

      27,805円

      (+305円)

      販売価格:28,060円

      ポイント:255円相当

      送料無料

    3. 3

      28,500円

      (+1,000円)

      販売価格:28,500円

      ポイント:0円相当

      送料無料

      ディーライズ
      4.64

      (8,973件)

    4. 4

      29,262円

      (+1,762円)

      販売価格:29,530円

      ポイント:268円相当

      送料無料

    5. 5

      29,530円

      (+2,030円)

      販売価格:29,800円

      ポイント:270円相当

      送料無料

    インターセントラル マイヒートセラフィ遠赤外線ヒーター MHS-700はどこで売っている?

    マイヒートセラフィ遠赤外線ヒーター MHS-700は、インターセントラルの公式オンラインショップで購入できます。ひと回り大きいサイズのMHS-1200Bもあるので、商品選択時に間違えないようにしましょう。


    そのほかの取扱店舗は、Amazon・楽天市場・YahooショッピングなどのECサイト。ショップによって値段が異なるので、比較するのがおすすめです。

    部屋全体をしっかり暖めたいなら、こちらがおすすめ

    最後に、より暖房性能の高いおすすめのパネルヒーターをご紹介します。


    デロンギのコンベクターヒーターは、稼働10分後に室内の温度が7℃も上がりました。パワーがあるぶん消費電力は大きいものの、エコ運転で電気代を抑えることも可能です。暖房性能が非常に高いので、リビングでの使用にも向いています。窓際に置いて冷気をシャットアウトする使い方もおすすめです。


    アスウェルの超薄型 遠赤外線パネルヒーターは、リモコン操作ができます。暖房性能もパワフルで、検証では室温を6℃以上暖めました。本体表面の温度も30.1℃と熱くなりすぎず、安全性にも配慮されています。パネル表面の液晶に温度が表示される、スタイリッシュなデザインも魅力的ですよ。

    ベストバイ パネルヒーター
    暖まりやすさ No.1
    機能性 No.1

    デロンギ・ジャパン
    DeLonghiコンベクターヒーター HXJ60L12-WH

    最安価格
    32,780円
    中価格
    ホワイト
    グレー
    全部見る
    ホワイト
    グレー
    全部見る
    キャスター付き
    本体幅(公称値)
    82cm
    本体奥行(公称値)
    31cm
    本体高さ(公称値)
    56.5cm
    消費電力(公称値)
    1200W

    良い

      • 稼動10分後には室内の温度を7℃ほど上げ、暖まりやすさは十分
      • 上部の通気口の穴が小さく、異物が入りにくくなっている
      • エコ運転機能を使えば電気代を抑えられる

    気になる

      • 一人暮らしの小さめの部屋では、やや圧迫感がある
    本体重量(公称値)7.5kg
    最大適用畳数.10畳
    最大適用畳数の目安(木造).8畳
    最大適用畳数の目安(コンクリート).10畳
    電源コードの長さ1.9m
    特徴おしゃれ
    リモコン付き
    タイマー機能
    省エネ機能
    転倒時自動オフ機能
    チャイルドロック機能
    温度調節可能
    温度センサー付き
    メーカー保証期間3年間
    全部見る
    コンベクターヒーター

    デロンギ コンベクターヒーター HXJ60L12-WHをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

    安全性への配慮 No.1

    アスウェル
    超薄型 遠赤外線パネルヒーター ASU-020MA

    おすすめスコア
    4.39
    暖まりやすさ
    4.47
    安全性への配慮
    4.75
    消費電力の小ささ
    3.83
    使い勝手のよさ
    4.29
    機能性
    3.93
    最安価格
    15,699円
    やや低価格
    キャスター付き
    本体幅(公称値)
    675mm
    本体奥行(公称値)
    240mm
    本体高さ(公称値)
    510mm
    消費電力(公称値)
    強:1200W/弱:600W 

    良い

      • 部屋の温度を10分で12℃から18.5℃まで上げ、暖房性能に優れている
      • 本体表面の温度は熱くなりすぎず、やけどの心配がない
      • 転倒時自動オフ機能を搭載

    気になる

      • 消費電力が高く、節電には向いていない
    本体重量(公称値)約8kg
    最大適用畳数.
    最大適用畳数の目安(木造).
    最大適用畳数の目安(コンクリート).
    電源コードの長さ2m
    特徴
    リモコン付き
    タイマー機能
    省エネ機能
    転倒時自動オフ機能
    チャイルドロック機能
    温度調節可能
    温度センサー付き
    メーカー保証期間1年間
    全部見る
    超薄型 遠赤外線パネルヒーター

    アスウェル 超薄型 遠赤外線パネルヒーター ASU-020MAをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

    コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
    掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
    参考になりましたか?

    人気
    パネルヒーター関連のおすすめ人気ランキング

    大型パネルヒーター

    14商品

    人気
    パネルヒーター関連の商品レビュー

    新着
    パネルヒーター関連の商品レビュー

    人気のマイべマガジン

    人気
    家電関連のfavlist

    マイベスト

    実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
    専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

    Copyright mybest All Rights Reserved.