マイベスト
ヒーター・ストーブおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ヒーター・ストーブおすすめ商品比較サービス

ヒーター・ストーブ

ヒーター・ストーブを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。ヒーター・ストーブに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

ブランド・シリーズから探す

定番
ヒーター・ストーブのおすすめ人気ランキング

新着
ヒーター・ストーブのおすすめ人気ランキング

オイルヒーター

オイルヒーター

9商品

徹底比較
デロンギ・ジャパン | マルチダイナミックヒーター ソラーレ Wi-Fiモデル | IDH15WIFI-WB, デロンギ・ジャパン | マルチダイナミックヒーター | MDHU15-PB, コロナ | オイルレスヒーター ノイルヒート | DHS-1524-CW, デロンギ・ジャパン | アミカルド オイルヒーター | RHJ35M0812DG, Pro Breeze | 次世代オイルフリーヒーター
セラミックファンヒーター

セラミックファンヒーター

40商品

徹底比較
スリーアップ | ヒートワイドスリム | CH-T2236, ダイニチ工業 | セラミックファンヒーター | EF-P1200G, 山善 | 大風量パネルセラミックヒーター | DSF-VU12(W), パナソニック | 加湿機能付きセラミックファンヒーター | DS-FKX1206-H, パナソニック | セラミックファンヒーター | DS-FZX1200-H
ファンヒーター

ファンヒーター

70商品

ダイニチ工業 | 家庭用石油ファンヒーター | FW-5724SGX, ダイニチ工業 | 家庭用石油ファンヒーター | FW-3724SGX, ダイニチ工業 | 家庭用石油ファンヒーター | FW-5624L, ダイニチ工業 | 家庭用石油ファンヒーター | FW-4724GR(W), コロナ | ファンヒーター | FH-G3224Y(W)
パネルヒーター

パネルヒーター

34商品

ライズクリエイション | パネルヒーター, 優良國際 | ロイヤルパネルヒーター レギュラーサイズ, 優良國際 | ロイヤルパネルヒーター ワイドサイズ, HEATFAR | 4面発熱 パネルヒーター pro, 万通商事 | パネルヒーター | TPH-001
石油ファンヒーター

石油ファンヒーター

11商品

徹底比較
ダイニチ工業 | 家庭用石油ファンヒーター | FW-5724SGX, ダイニチ工業 | 家庭用石油ファンヒーター | FW-3724SGX, ダイニチ工業 | 家庭用石油ファンヒーター | FW-5624L, ダイニチ工業 | 家庭用石油ファンヒーター | FW-4724GR(W), コロナ | ファンヒーター | FH-G3224Y(W)
ガスファンヒーター

ガスファンヒーター

19商品

徹底比較
ノーリツ | ガスファンヒーター | GFH-5803S, ノーリツ | スタンダード | GFH-4007S-W5, ノーリツ | ガスファンヒーター Deluxe Type 都市ガス | GFH-4007D, ノーリツ | ガスファンヒーター Deluxe Typeプロパンガス | GFH-4007D-WM, ノーリツ | ガスファンヒーター Standard Type プロパンガス | GFH-4007S

新着
ヒーター・ストーブの商品レビュー

Wiz ウィズ

Wiz ウィズ

リンナイ

ガスファンヒーター

4.26
|

70,319円

リンナイの「ガスファンヒーター Wiz 都市ガス RC-B5801ACP」は、同社の上位モデルにあたる機種。現行ラインナップで唯一の空気清浄機能をはじめ、シャープおなじみの「プラズマクラスター7000」、リモコン付属など機能がてんこ盛りの商品です。空気清浄フィルターを搭載しているぶん、高さは約66cmと一般的なガスファンヒーターのおよそ1.5倍。しかし幅や奥行は大きく変わらないため、存在感はあるものの設置場所にはあまり困らないでしょう。肝心の暖房性能はまずまずで、速暖性は優秀である一方室温の維持しやすさは上位商品に及ばない結果に。運転開始直後のガス代が1時間あたり約67.9円なのに対し、15分後も約34.0円とあまり抑えられていないところも気になります。使用する際は設定温度を理想の室温よりも低めに設定したうえで、エコモードをオンにするのがよいでしょう。オンにしたい時刻を設定する24時間式のおはようタイマーで、直感的なセットが可能。しかし、タイマー機能をはじめとする各種設定ボタンの表示は通常消えており、電源ボタンの隣にあるメニュースイッチを押して表示させてから設定を行うというひと手間がわずらわしく感じられました。省エネ性能や操作パネルなど気になるポイントはあるものの、その機能性は唯一無二。とくに暖房・加湿・空気清浄を1台で完結させられるのは大きなメリットなので、空気清浄機もほしいと思っていた人はまとめてそろえるチャンスですよ。
ガスファンヒーター Standard 都市ガス

ガスファンヒーター Standard 都市ガス

リンナイ

ガスファンヒーター

4.02
|

33,452円

リンナイの「ガスファンヒーター Standard 都市ガス RC-Y4002PE」は、同社スタンダードモデルのなかでも中程度の出力を持つ商品。ホワイトとラテの2色展開です。速暖性は高く、運転開始から13分10秒で足元全体が暖まりました。寒い日に帰宅して電源を入れれば、すぐに暖かさを感じられますよ。一方で、評価が伸び悩んだのが室温の維持しやすさの検証。設定温度20℃で運転したものの、設定温度に達しても燃焼が弱まる気配はなく30分で約27.6℃に達しました。しかし操作パネルの現在室温には20℃と表示されており、実際の室温との差が開いています。使用する際は、設定温度をかなり下げておく必要があるでしょう。燃焼が弱まらないことから、光熱費も高め。運転開始直後は1時間あたり約53.9円ペースでしたが、15分後も約49.5円ペースとあまり差がありません。スタンダードモデルなので、空気清浄やリモコン付属といった独自の強みがない本機。安さで選ぶにしても同じパワーでより安い「SRC-365E」があるため、積極的に選ぶ理由は薄い機種といえます。
4面発熱 パネルヒーター pro

4面発熱 パネルヒーター pro

HEATFAR

デスクヒーター

4.40
|

9,680円

HEATFAR 4面発熱 パネルヒーター proは、離席が多い人におすすめです。ふくらはぎ側に壁のないコの字型のため、足の出し入れが楽に行えます。安全面にも配慮されており、転倒時オフ機能・オートオフ機能に加えて、比較した商品内にはないものも複数みられたオフタイマーも搭載。離席時に本体を倒したり電源を切り忘れたりしても火事が起きる心配は少ないでしょう。足元パネル・ブランケットがついており、温め性能も優秀です。実際に最強モードで運転すると、つま先は1分19秒で高評価の基準とした26℃・すねやひざも3〜5分で28℃まで上昇しました。比較した同じコの字型の商品には30分使用しても基準の温度に届かないものがあったことをふまえると、すばやく足元を温められます。温度は3段階に調整が可能です。最強モードで30分間使うと足元パネルの温度は41.4℃と低温やけどに注意が必要なほど高温になりましたが、弱モードであれば31.3℃と熱くなりすぎませんでした。また1時間あたりの電気代は最大4.3円と、比較した全商品のなかでも抑えられています(※2025年1月時点)。長時間作業をしたい人にぴったりですよ。設置・片付け作業にも手こずりません。電源コードは1.73mと長く、コンセントから離れた場所にも設置可能です。重量は2.04kgとやや重めなため座ったまま持ち上げるのは難しいですが、たたむだけで片付けられました。本体に防水・撥水加工はないものの、ブランケットは洗濯できるので清潔を保ちやすいのも利点です。一方で「幅が狭く、開脚しづらい」との口コミどおり、内部スペースは幅39×奥行29cmとやや狭め。足を動かしづらく、体格や姿勢によっては窮屈に感じるかもしれません。操作ボタンの位置が低めでかがまないと押せなかったのもネックです。とはいえ、電気代を抑えつつ足元を温められるのは魅力なので、立ち座りの頻度が高い人はぜひ購入を検討してみてください。<おすすめな人>離席が多い人電気代を抑えたい人<おすすめできない人>ゆったりくつろぎたい人座ったまま操作しやすいものがよい人
パネルヒーター

atRise パネルヒーター

ライズクリエイション

デスクヒーター

4.70
|

7,980円

atRise パネルヒーターは、足元を温めつつくつろぎたい人におすすめです。360度ヒーター・足裏ヒーター・屋根・ブランケットを装備しており、足を包み込むように温められます。実際に最強モードで運転すると、比較したほかの商品には30分経っても25℃以下と温度が低いものもあったなか、つま先は1分55秒で26℃・すね・ふくらはぎ・ひざは2分前後で28℃まで上昇しました。温度は5段階に調整でき、適温をキープしやすいのも利点です。転倒時オフ機能・オートオフ機能・オフタイマーも搭載しており、安全面にも配慮されています。ただし「足の裏が結構熱くなる」との口コミとおり、最強モードで30分間使用すると足元パネルは50.7℃とかなり高温になりました。スリッパを着用するなどして、低温やけど防ぎましょう。また内部スペースは広く、足まわりに窮屈さは感じません。比較した商品内にはかがまないと操作ボタンに手が届かないものもありましたが、本品はふくらはぎ側の真上に配置されており、座ったままでも操作が可能。リモコンが付属しているのもうれしいポイントです。入口部分はワンタッチで外せるマグネット式のため、足の出し入れもスムーズに行えました。設置・片付けも簡単です。電源コード(延長コードを含む)は2.51mとかなり長く、近くにコンセントがない場所でも設置に困りません。大型のためある程度の設置スペースは必要ですが、片付け時には丸めてコンパクトに収納できます。丸めた状態を保つバンド・収納バッグも付属しており、省スペースにしまっておけますよ。1時間あたりの電気代は最大5.0円と、比較したほかの商品と比べても高すぎません(※2025年1月時点)。手入れの面では、防水・撥水加工により汚れを拭き取りやすい点が評価されました。温度管理に注意は必要ですが、温かさ・使い勝手のよさを兼ね備えたアイテムです。足元の冷えが気になる人は、この機会にぜひ購入を検討してみてください。<おすすめな人>こたつのように足元を温めたい人足元が窮屈になるのが苦手な人収納しやすいものがほしい人<おすすめできない人>安全性を重視する人設置スペースを広く確保できない人
ロイヤルパネルヒーター レギュラーサイズ

LaFuture ロイヤルパネルヒーター レギュラーサイズ

優良國際

デスクヒーター

4.65
|

7,980円

Lafuture ロイヤルパネルヒーター レギュラーは、温かくコンパクトなデスクヒーターをお探しの人におすすめです。実際に最強モードで使用すると、つま先からふくらはぎまで3分ほどで26〜28℃まで上昇。温かさでは、比較した全商品のなかでもトップクラスの評価を獲得しました(※2025年2月時点)。電気代も最大5.6円と高すぎず、長時間使いやすいでしょう。温度設定は5段階と細かく、好みにあわせて調節が可能です。操作ボタンは高めの位置にあり、座ったままでも操作できます。壁同士の固定部分はマグネット式のため、足の出し入れにも手こずりません。防水・撥水加工が施されており、汚れにくいのも魅力。付属のブランケットは取り外して洗濯機で洗えるため、清潔を保てますよ。重量は1.15kgと軽く、設置・後片付けにも負担はほぼ感じません。比較した全商品の8割で電源コードの長さは200cm未満だった(※2025年2月時点)のに対し、本品は238.5cmとかなり長め。コンセントの位置を気にせず設置できます。使わないときは丸めて片付けられ、省スペースに保管が可能です。ただしデスク下にも置きやすいコンパクトサイズのため、「足を置くスペースが少し狭い」との口コミどおり、内部はやや狭め。天井もついており、体型によっては足元に窮屈さを感じる可能性があります。また最強モードは熱くなりやすく、30分稼動後の温度は操作パネルが48.1℃・足元パネルが54.3℃とかなり高温でした。内部スペースの狭さや低温やけどの恐れがある点は気になりますが、360度にヒーターを搭載した円柱型で足元をすばやく温められます。比較したなかには1時間あたりの電気代が最大6円を超えるものもあったなか、本品は最大5.6円と抑えられているのも強みです。デスク下のスペースが小さめな場合は、ぜひ購入を検討してみてください。<おすすめな人>足元をすばやく温めたい人コンパクトに収納できるものがほしい人デスク下のスペースが狭い人<おすすめできない人>安全性を重視する人足に窮屈さを感じたくない人
ロイヤルパネルヒーター ワイドサイズ

LaFuture ロイヤルパネルヒーター ワイドサイズ

優良國際

デスクヒーター

4.60
|

8,980円

Lafuture ロイヤルパネルヒーター ワイドは、軽量で温かいデスクヒーターをお探しの人におすすめです。実際に最強モードで使うとふくらはぎは少し時間がかかりましたが、つま先・すね・ひざは1分半〜3分ほどで26〜28℃に到達。比較したなかには30分以上かかるものもあったなか、足を包み込む円柱型のためすばやく温められました。温度設定は5段階と細かく、自分好みの温かさに調節できます。1時間あたりの電気代も最大5.0円と控えめです。ただし「液晶部分が結構高温になる」との口コミどおり、最強モードで30分間使用すると操作パネルは44.3℃・足元パネルは45.8℃と熱くなりました。温まったらモードを弱めるなど工夫して、低温やけどになるのを防ぎましょう。内部スペースは広く、足の動きはほぼ制限されません。操作ボタンは床から42cmと高めの位置にあるうえに、リモコンも付属しています。座ったまま操作しやすいのはうれしいですね。壁同士の固定部分はワンタッチで外れるマグネット式のため、足の出し入れもスムーズです。転倒時オフ・オートオフなどの安全機能も備わっていました。設置・後片付けも簡単です。電源コードは238cmと長く、コンセントの位置を気にせず置けます。比較した商品内には重量が2kgを超えるものが多かったのに対し、1.42kgと軽量で楽に移動できるのも利点です。収納時は丸められますが、まとめてもサイズは大きめなため、ある程度の収納スペースが必要になります。防水・撥水加工がされており、汚れをサッと拭き取れるのも強み。付属のブランケットも取り外して洗濯機で丸洗いが可能です。軽量ながらもしっかり温かく、ゆったりくつろげるのが魅力のアイテムなので、この機会のぜひ購入を検討してみてください。<おすすめな人>電気代を抑えたい人足元の動きを制限されたくない人<おすすめできない人>安全性を重視する人

新着
ヒーター・ストーブのお役立ちコンテンツ

ヒーター・ストーブのマイべマガジン

【ヒートショック対策】極寒の脱衣所、もうヤダ…!それ「セラミックファンヒーター」で解決できました【41商品比較】
2025.02.03

【ヒートショック対策】極寒の脱衣所、もうヤダ…!それ「セラミックファンヒーター」で解決できました【41商品比較】

「世にあふれる数々の商品のなかから一体どれを選べばいいの?」という疑問に答えるべく、"1番いいもの"を探して日々検証している『マイベスト』。のべ3万2000点もの商品を使い比べたなかから、テーマ別にベストバイ・アイテムを紹介していくのが本特集です。今回は「#真冬の必需品」をテーマに、セラミックファンヒーター41商品の比較検証で上位になった商品からニーズに合わせた4商品をピックアップ。ヒートショック対策に、心地よい入眠に、「家中をあたたかく快適にしたい!」すべての人に注目してほしいアイテムです。本コンテンツの情報は公開時点(2025年1月31日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。
【おひとり様こたつ】つま先からヒザまで3分でぽっかぽか!大進化のデスクヒーターで「冬の底冷え問題」をほっこり解決【10商品比較】
2025.01.09

【おひとり様こたつ】つま先からヒザまで3分でぽっかぽか!大進化のデスクヒーターで「冬の底冷え問題」をほっこり解決【10商品比較】

寒さが厳しい日が続くと、エアコンやヒーターの温度を上げてもなかなか体があたたまりません。できることなら“こたつ”がほしい、でも部屋にはもう置き場所がない!そんな悩みをかかえる皆さんに、朗報です。いまあるデスクやソファの足元に設置できて、こたつ並みにあたたまる暖房を発見しました。それがパネルタイプの「デスクヒーター」です。足全体が包まれるようなあたたかさで、特に冬場にありがちなつま先の冷えが気になる人などにおすすめの商品。まだあまりメジャーな存在ではありませんが、商品比較サイト「マイベスト」があたたまりかたをテストした結果、その効果は絶大でした。“おひとり様こたつ”として今後バズる可能性大!はたしてどのような暖房なのか、その特徴やデスクヒーターならではのメリットをチェックしていきましょう。本コンテンツの情報は公開時点(2025年1月9日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。

新着
ヒーター・ストーブのfavlist

人気
ヒーター・ストーブのおすすめ人気ランキング

脱衣所・トイレ向け暖房機

脱衣所・トイレ向け暖房機

67商品

アイリスオーヤマ | ミニ オイルヒーター | POH-505K-W, デロンギ・ジャパン | オイルヒーター | NJ0505E, 千住 | ミニオイルヒーター | TOH-363, スリーアップ | ミニパネルヒーター | PHT-1731GG, エスケイジャパンセールス | パネルヒーター | SKJ-KT35P
オイルレスヒーター

オイルレスヒーター

4商品

徹底比較
デロンギ・ジャパン | マルチダイナミックヒーター ソラーレ Wi-Fiモデル | IDH15WIFI-WB, コロナ | オイルレスヒーター ノイルヒート | DHS-1524-CW, Pro Breeze | 次世代オイルフリーヒーター, ユーレックス | ヘリテイジヒーター | EHT-M15QDS-BT
デロンギヒーター

デロンギヒーター

21商品

デロンギ・ジャパン | ユニカルド オイルヒーター | RHJ65L0712, デロンギ・ジャパン | コンベクターヒーター | HXJ60L12-WH, デロンギ・ジャパン | ヴェルティカルド オイルヒーター | RHJ21F0812, デロンギ・ジャパン | ベルカルド オイルヒーター | RHJ75V0915, デロンギ・ジャパン | マルチダイナミックヒーター | ‎MDHS09-BK
ファンヒーター

ファンヒーター

70商品

ダイニチ工業 | 家庭用石油ファンヒーター | FW-5724SGX, ダイニチ工業 | 家庭用石油ファンヒーター | FW-3724SGX, ダイニチ工業 | 家庭用石油ファンヒーター | FW-5624L, ダイニチ工業 | 家庭用石油ファンヒーター | FW-4724GR(W), コロナ | ファンヒーター | FH-G3224Y(W)
一人暮らし向け暖房器具

一人暮らし向け暖房器具

39商品

アイリスオーヤマ | 大風量セラミックファンヒータースリム | CH-12TDS1, アイリスオーヤマ | セラミックファンヒーター タワー型 | JCH-TW122T-W, ワタナベ工業 | ホットカーペット2畳, BAYATA | セラミックヒーター, アイリスオーヤマ | オイルヒーター | IOH-1208KS-W

人気
ヒーター・ストーブの商品レビュー

コアヒート

コアヒート

コロナ

シーズヒーター

|

35,200円

体の芯から温まることができるシーズヒーターは、発売しているメーカーは少ないものの、ダイキン・コロナ・山善といった人気メーカーが年々着実に進化した商品を発売しています。そんなシーズヒーター選びにおいて重要なのは、①芯から暖まることができて、②商品電力が低く、③安全に使えて、④機能的で使いやすいこと。そこで今回は人気の全9商品を実際に使ってみて、「暖かさ」「消費電力」「安全性への配慮」「機能性」の4つを検証してみました。結論からいうと、コロナ コアヒートは9商品中2位という結果になり、購入の価値ありです。暖かさは1位、消費電力は5位、安全性への配慮は3位、機能性は2位。体の芯から暖まるのを実感できただけでなく、機能的で使いやすい印象でした。商品電力はやや順位を落としましたが、1時間あたり8円とまずまず。「ゆらぎ運転」機能を使えば、さらに電気代を抑えることができそうです。安全性の配慮に関しても、転倒オフ・過熱防止機能などが揃っていました。【コロナ コアヒート DH-1220Rの販売リンク先】Amazon楽天Yahoo!ショッピングなお、今回の検証で1位を獲得したのはダイキン セラムヒートでした。コロナと並んで暖かさは1位、安全性への配慮・機能性も1位、消費電力も2位と4つの検証項目で優秀な成績を残しました。コロナのコアヒートに機能性をプラスしたような商品で、価格もほとんど同程度。カラーも3色から選べるので、インテリアにも合わせやすいですよ。【ダイキン工業 セラムヒート ERFT11XS-Tの販売リンク先】Amazon楽天Yahoo!ショッピングぜひ上記の商品もチェックしてみてくださいね!
高さが変えられる 2WAYこたつ

高さが変えられる 2WAYこたつ

ニトリ

こたつ

|

24,900円

ニトリのNV22K 105は、こたつの設置スペースに悩んでいる人におすすめ。ハイタイプなので、ダイニングの机として一年中使えます。また、ハイ/ローを簡単に切り替えられるので、引っ越しが多い人や、模様替えをよくする人にもおすすめ。高さ調整に対応したほかの商品では工具が必要なものが多かったなか、手でくるくる回すだけで楽に調節できます。ハイタイプ時の温まりやすさも確認したところ、1分後の温度上昇は約0.3℃・10分後は6.82℃を記録。しっかり温まってはいるものの、どちらも全体平均には及びませんでした。実際に入ったモニターからは「膝部分が少し熱い」「足元が温まりにくい」といった声があがっています。使いやすさについては、足元のスペースが広く体勢を楽に変えられる点が好評です。天板はずっしりした安定感があり、手をついた際にズレなかったのもよいところ。脚先にはフローリングでもズレにくい滑り止めがあるうえ、コード収納スペース・手元のオンオフスイッチなど、機能性もトップクラスでした。ただし、「机の高さが少し低い」との口コミのとおりハイタイプ時の高さは65cmと低め。長時間の作業では首や腰に負担がかかる可能性があります。価格は執筆時点で税込24,900円(公式サイト参照)。安くはありませんが、季節や好みに合わせて2段階の高さを気軽に変えられるのは大きな魅力です。温まりやすさや作業しやすい高さにこだわる人は、ほかの商品も検討してみてください。
マルチダイナミックヒーター ソラーレ Wi-Fiモデル

マルチダイナミックヒーター マルチダイナミックヒーター ソラーレ Wi-Fiモデル

デロンギ・ジャパン

オイルヒーター

4.67
|

99,800円

デロンギのマルチダイナミックヒーター ソラーレ IDH15WIFI-WBは、高性能なオイルヒーターがほしいならまず検討してほしい商品です。速暖性に優れており、実際に室温12℃の部屋で運転すると平均24分で20℃に到達。比較したなかでも速暖性が高い傾向があったオイルレスヒーターですが、そのなかでもスピーディに温度が上がりました。設定を変えなくても適温を保ちやすい点も魅力です。20℃に達してから45分間の室温は平均23.81℃を維持。比較したほとんどの商品同様、設定温度の±2℃以内をキープできました。「じんわりと暖かくなってとても快適」との口コミどおり、寒い日も心地よく過ごせるでしょう。稼動中も本体の表面温度は60℃程度に保てており、やけどのリスクも少ないといえます。機能性が高い点もポイントです。Wi-Fiに対応しており、比較したなかでも珍しいApple Watchとの連携が可能。心拍や姿勢をもとに睡眠から起床までの温度を自動でコントロールできます。アロマオイルを入れるボウルがあるため、香りを楽しみたい人にもぴったりですよ。操作性もよく、ノブを回すだけで温度や時間を表示できます。デジタルダイヤル式なので慣れは必要ですが、機械操作が苦手な人も扱いやすいでしょう。専用アプリと連携すれば、外出先から遠隔操作したり、スケジュールを細かく設定したりと使い勝手が向上。「いろいろな設定ができるので生活スタイルに合わせて使用できる」との口コミどおり、時間やシーンに応じて使い分けられます。一方で、電気代が高い点はネックです。積算消費電力から電気料金を算出したところ、20℃に到達してから30分間の電気代は18.6円もかかりました。本体価格も約10万円と高額で、予算を抑えたい人には不向きです。とはいえ、機能的でデザインもおしゃれなので、オイルヒーター選びに迷ったらぜひ購入を検討してみてくださいね。<おすすめの人>すぐに暖まるものがほしい人値段よりも機能性を重視したい人安全性を重視する人<おすすめできない人>電気代・本体の購入代を抑えたい人
折りたためるパネルヒーター(NI グレー)

折りたためるパネルヒーター(NI グレー)

ニトリ

デスクヒーター

|

6,990円

ニトリ 折りたためるパネルヒーター(NI グレー)は、部屋間の移動や収納がしやすいコンパクトな商品をお探しの人におすすめです。比較した商品には2~3kg程度のものもあったなか、1.65kgと軽量。折りたたみ時の厚さも3.5cmと薄く、リビング・デスクなどへ楽に持ち運べます。隙間に入れたり壁に立てかけたりと、収納もしやすいですよ。便利な機能・安全への配慮が十分に備わっている点も見逃せません。タイマーは1~6時間まで4段階で設定でき、8時間経つと自動で電源が切れる仕様です。比較したほかの商品には電源オフ機能が非搭載のものもあったなか、仕事や作業に集中していてうっかり切り忘れる心配は少ないでしょう。無駄な電力の消費を抑えられます。転倒時オフ機能がついているのも、比較したほとんどの商品にはない魅力。子どもやペットが倒してしまった際は自動で電源が切れます。稼働中の操作ボタンの温度も45.8℃とそれほど高くなく、触れてもやけどするリスクは少ないでしょう。消費電力は強モードで約174W、1時間あたりの電気代も4.7円とまずまずリーズナブル。温度は3段階に調節でき、弱モードで節電しながらの使用も可能です。同条件だとエアコンは1時間あたり17円かかるのに対し、仕事や勉強で長時間つけっぱなしでも電気代が負担になりにくいですよ。実際に強モードで10分間使うと、ふくらはぎが4.6℃・つま先が3.5℃上昇。足回りを包み込むコの字型で、足元はしっかりと温まりました。ひざの温度上昇は1℃にとどまったものの、ブランケットを併用すれば、こたつのような温かさを感じられるでしょう。「ほんのりとしか温まらない」との口コミを払拭し、冷え対策にもうってつけです。公式サイトでの値段は執筆時点で税込6,290円。特別高くはなく、謳い文句どおり折りたためて使用しない季節も邪魔になりにくい商品です。しかし、上位商品にはひざまでしっかり温まったものもありました。コンパクトさよりも温まりやすさを重視する人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
加湿セラミックファンヒーター

プラズマクラスター 加湿セラミックファンヒーター

シャープ

セラミックファンヒーター

|

4,080円

シャープ プラズマクラスター 加湿セラミックファンヒーター HX-L120は、運転音が静かでタイマー機能も充実した、寝室でも使いやすい商品です。しかしすぐには暖まりにくく、暖房性能は物足りない結果となりました。実際に暖まるスピードを検証したところ、開始1分で周辺の床がサッと暖まった商品が多いなか、本商品は3分経っても床の温度上昇はわずか0.25℃。吹き出し口が狭く、温風の範囲が足元や脛・腿の一部に留まったのも気になりました。口コミに「思ったよりも暖まらない」とあるとおり、広範囲に風を届けにくい印象です。温度センサーや入切タイマーなどの便利な機能に加え、転倒オフ機能や過熱防止機能など、基本的な安全機能は備えています。さらに加湿機能や空気清浄機能は、それぞれ単独でも使用可能。冬場以外にも花粉や乾燥が気になる季節に活躍するでしょう。「運転音が気になる」との口コミもありましたが、実際は美術館の館内レベルほど。全体平均を下回る静けさなので、静かな環境で過ごしたい人にもぴったりですよ。電気代は16.2〜30.9円とやや高めのため、こまめな節電を意識してくださいね。使い勝手は悪くありませんが、肝心の暖房性能があまり高くなかったのが惜しいところです。広い範囲を素早く暖められる商品はほかにもあるので、下記の商品もチェックしてください。
セラムヒート

セラムヒート

ダイキン工業

シーズヒーター

|

33,800円

リーズナブルなセラミックヒーターが人気の中、シーズヒーターを生産しているメーカーは少なく、選択肢はやや少なめ。商品ごとの価格差も広いので、どれを選べばいいのか分かりにくいですよね。そんなシーズヒーター選びにおいて重要なのは、①暖かくて、②少ない電気代で済み、③安全性が高く、④機能が充実しているかどうか。そこで今回は売れ筋の全13商品を実際に使ってみて、「暖かさ」「消費電力」「安全性への配慮」「機能性」の4つを検証してみました。結論から言うと、ダイキン セラムヒートは13商品中1位を獲得したベストバイです。暖かさ・安全性への配慮・機能性の3項目で1位、消費電力は2位と、どの項目でも高評価を獲得しました。服の上からでも十分な暖かさを感じられるので、冬場のスポット暖房として活躍してくれるでしょう。安全面に配慮した機能に加え、便利な機能も豊富に備わっています。消費電力が抑えられているので、毎日気兼ねなく使えるのも魅力です。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.