毛布つきで足元からポカポカ温まると謳うデスクヒーター、HAGOOGI パネルヒーター。インターネット上では「タイマー機能が便利」「とても温かい」と評判ですが、実際のところ口コミどおりなのか気になりますよね。
そこで今回は、HAGOOGI パネルヒーターを含むデスクヒーター全12商品を実際に使って、温まりやすさ・消費電力の小ささ・機能性・使い勝手のよさ・安全性への配慮を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
HAGOOGI パネルヒーターは、しっかりと温まれて足の出し入れが簡単な商品をお探しの人におすすめです。上に付属の毛布をかけて、コタツ感覚で使えるのが特徴。実際に強モードで使用すると、10分後にはひざが2.1℃・ふくらはぎ6℃・つま先4℃上昇しました。比較した商品は平均2~3℃の上昇(※執筆時点)だったのに対し、足全体が温まっています。
パワフルな暖房性能ゆえに、ランニングコストはやや高めです。強モードの消費電力は実測値約280Wで、1時間あたりの電気代は約7.56円。比較した商品の平均約4円(※執筆時点)の倍近い金額でした。とはいえ、ヒーターは安くても13.5円程度、エアコンだと17円程度かかるので、ほかの暖房器具を使うよりは電気代を抑えやすいですよ。
機能の充実度も、比較したなかでトップクラス。温度を弱・中・強の3段階で調整できるので、強モードで温めてから弱や中で快適な温度を保つ使い方もおすすめです。口コミでも好評だったオフタイマーは3時間・6時間・9時間で設定可能。タイマー設定をしていない場合は、安全のため3時間経つと自動でオフになります。
メーカー謳い文句どおり、ほかにも安全対策が施されています。スタンドが付属するのでそもそも転倒リスクが低いうえ、もし転倒しても自動で切れる仕様です。本体の加熱しすぎも防げますよ。なお、パネルについている操作ボタンの表面温度は、使用中45.8℃とやや高めでした。小さな子どもがいる家庭では念のため注意したほうがよいでしょう。
電源コードが1.8mと長く、設置場所を選びにくいのも魅力。比較したなかにはコードが1.5m以下の商品も多数ありました。ただし、重量は3kg超とやや重め。軽量を謳っている商品ですが、持ち運びには向いていないので、シーズン中は据え置きで使うのがおすすめです。
値段は執筆時点で税込8,980円(公式サイト参照)。「とても温かい」という口コミや保温性が高いという謳い文句どおり、太ももまでポカポカ温まれる商品です。寒い季節も仕事や勉強がはかどるよう、心地よい空間を整えたい人はぜひ手に取ってみてくださいね。
そもそもデスクヒーターとは、デスクの下に置いてピンポイントで足元を温める暖房器具。エアコンや電気ストーブと比べると、省電力かつ短時間で暖を取れます。
今回ご紹介するHAGOOGI パネルヒーターは、最短45秒という速暖性が自慢のデスクヒーターです。ヒーター部分には高品質な炭素繊維の発熱シートを採用。パネル自体は、断熱材など6層構造にすることで発熱効率を高めていると謳っています。
販売元であるHAGOOGIは、2006年に中国で創業した家庭用電気製品メーカー。2017年に日本に進出し、2022年には滋賀県に日本法人を設立しました。「幸せなキッチンを作り、より質の高い生活の創造に」の理念に基づいて、商品の設計・開発から製造・販売・サービスまで一貫して行っているのが特徴です。
形状は、折りたたみにも便利なコの字型。マイクロファイバー生地の毛布が付属しているので、一緒に使用することでコタツのように太ももまで温められますよ。
温度は、パネルについた操作盤で3段階で調整できます。切り忘れを防止できる3・6・9時間のオフタイマー機能や、転倒時に自動で電源が切れる機能など、安全対策も充実。電源コードが1.8mと長いうえ、コードにはカバーがついているので、小さな子どもやペットがいても使いやすいでしょう。
サイズ展開は3種類あり、足元に適した標準・大サイズと、背中まで覆える特大サイズから選べます。公式サイトによると、ペット用の暖房としても活用できますよ。折りたたむと約2.5cmまで薄くなるので、オフシーズンも収納に困らないでしょう。
<サイズ一覧>
カラーはシンプルなグレーと、ストライプがおしゃれなブルーの2色を展開しています。どちらの色も主張しすぎず、部屋に合わせやすいデザインです。
今回は、HAGOOGI パネルヒーターを含むデスクヒーター全12商品を実際に用意して、比較検証を行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
まずは、温まりやすさの検証です。
デスクヒーターは、どれだけ温まるのか気になりますよね。そこで、最も強いモードで10分間した後の、つま先・ふくらはぎ・ひざに相当する3か所の温度変化を測定。3か所の平均温度が高いものほど高評価としました。
3か所に設置した温度ロガーを確認したところ、平均4℃上昇。足全体がしっかりと温まっていました。比較した商品の平均温度上昇幅は3℃程度だったので、「とても温かい」という口コミどおり暖房性能は高いといえます。
部位ごとの詳しい検証結果は、ひざ+2.1℃・ふくらはぎ+6℃・つま先+4℃。平均値はそれぞれ+2.1℃・+3.3℃・+3.2℃だったので、比較した商品のなかでもふくらはぎ部分を中心によく温まることがわかります。
比較した商品では、足全体を覆えるコの字型のものは温度が上昇しやすい傾向がありました。本商品はコの字型の構造なうえに、ひざを覆う毛布も付属しているため、熱を逃さずコタツのように温まることができますよ。
足全体を温めたい人は、一面だけのパネル型やマグネット型より、コの字型がおすすめです。
次に、消費電力の小ささを検証しました。テレワークやオフィスワークで長時間使うデスクヒーターは、できるだけ省エネなものを選びたいですよね。そこで、運転開始から1分後・10分後の消費電力を測定し、その平均値で各商品を比較しました。
消費電力を計測したところ、平均ワット数は280W。1kW当たり27円で計算した場合、1時間の電気代は7.56円と高めでした。比較した商品の平均は約4円で、最も安いものでは1円を切るものも(※執筆時点)。パワフルな暖房性能ゆえに、比較したなかではランニングコストが高めです。
とはいえ、ヒーターやエアコンといったほかの暖房器具よりはかなり省エネ。1時間使用した場合の電気代を同条件で計算すると、ヒーターは安いものでも13.5円、8畳用のエアコンは17円程度の電気代がかかります。テレワークが多い人は日中デスクヒーターだけで乗り切れば、電気代を大きく節約できるでしょう。
続いて、機能性を検証しました。本商品は、3段階の温度調整や最大9時間のタイマー機能を備えています。機能面では、比較したなかでトップクラスの充実度でした。
温度は弱〜強の3段階で調整でき、強モードで一旦温めてから出力を下げて快適な温度を保つという使い方ができますよ。ちょっと席を離れる際には弱にしておけば、温かさをキープしながら無駄な電力消費を抑えられるでしょう。
次に、サイズや重量などを確認し、使い勝手のよさを検証しました。
本商品は、1.8mの長い電源コードと折りたためる設計で設置の自由度が高く、使いやすいといえます。比較したなかにはコードが1.5m以下の商品も多いなか、本商品はコンセントの位置が遠くても設置しやすいでしょう。
一方、軽さをアピールした商品ながら、重量は約3kgとやや重めでした。比較した大半の商品は2kg未満で軽々持ち運びできたなか、頻繁に移動させるのは負担に感じる可能性があります。シーズン中は、デスク下などのよく使う場所に据え置きで使うのがおすすめです。
最後に、安全性への配慮を検証しました。
運転10分後の操作ボタンの温度で、やけどのリスクがないかを確認。加えて、自動オフ機能などの安全機能の有無で評価を行っています。
安全機能は充実していました。無操作で3時間経過すると自動でオフになり、転倒時にも自動で電源が切れる仕様です。そもそも転倒しないようにスタンドも付属するうえ、過熱にも反応して電源が切れるので、安全性に優れた商品といえます。
コードにはカバーが巻かれており、小さな子どもやペットのいたずら対策にも有効でしょう。
ただし、運転中の操作ボタンの表面温度は45.8℃まで上昇します。比較した商品の平均が38℃程度(※執筆時点)だったのに、比較的高めです。直接やけどにつながるリスクは少ない温度ですが、小さな子どもがいるご家庭は念のため注意した方がよいでしょう。
最後に、消費電力が抑えられる商品をご紹介します。
勝者 遠赤外線パネルヒーターは、省エネと暖房性能を両立した商品です。付属の毛布とカバーで360度包むので、足元はポカポカ。安全に考慮した各種自動オフ機能も搭載しています。1時間の電気代も約4.56円と控えめなので、冬場のデスクワークなど長時間使用にもってこいの一台です。
Lafuture パネルヒーターは、十分な暖房性能ながらコンパクトに折りたためて収納しやすい商品。たたんだ際の厚さは3cm程度で、重さも1.45kgと軽量です。強モードで運転した場合でも、電気代は1時間で約4.8円に抑えられます。デザインが豊富なので、見た目重視の人にもぴったりですよ。
本体幅(公称値) | 最大幅:99cm/最小幅:39cm |
---|---|
タイプ | デスク下用タイプ |
本体奥行(公称値) | 約30cm |
キャスター付き | |
両面パネル | |
本体高さ(公称値) | 50cm |
サーモスタット機能 | 不明 |
本体重量(公称値) | 1.58kg |
本体幅(実測値) | 最大幅:99cm/最小幅:39cm |
本体奥行(実測値) | 不明 |
本体高さ(実測値) | 不明 |
本体重量(実測値) | 不明 |
発熱体 | 不明 |
形状 | コの字型(蓋つき) |
消費電力(公称値) | 200W |
待機時消費電力 | 不明 |
消費電力(実測値) | 169W |
最大適用畳数. | 不明 |
最大適用畳数 | 不明 |
最大適用畳数の目安(木造). | 不明 |
最大適用畳数の目安(木造) | 不明 |
最大適用畳数の目安(コンクリート). | 不明 |
最大適用畳数の目安(コンクリート) | 不明 |
1時間あたりの電気代 | 5.24円 |
最小運転音 | 不明 |
最大運転音 | 不明 |
立ち上がり時間 | 60秒 |
電源コードの長さ | 1.5m |
風量調整段階 | 不明 |
出力切り替え段階 | 5段階 |
メーカー保証期間 | 1年間 |
用途 | 足元用 |
リモコン付き | 不明 |
設置タイプ | 床置き |
ジェットヒーター種類 | |
特徴 | 不明 |
ヒーター種類 | 遠赤外線ヒーター |
サーモスタット機能 | |
イオン機能 | |
空気清浄機能 | |
オートオフ機能 | |
過熱防止機能 | |
加湿機能 | 不明 |
タイマー機能 | |
省エネ機能 | 不明 |
転倒時自動オフ機能 | |
スマホ連携機能 | 不明 |
チャイルドロック機能 | 不明 |
温度調節可能 | |
温度センサー付き | 不明 |
人感センサー付き | 不明 |
滑り止め付き | |
キャスター付き | |
取っ手付き | |
扇風機機能搭載 | |
工事不要 |
勝者 遠赤外線パネルヒーターをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
本体幅(公称値) | 最大幅:99cm/最小幅:41cm |
---|---|
タイプ | デスク下用タイプ |
本体奥行(公称値) | 1cm |
キャスター付き | |
両面パネル | |
本体高さ(公称値) | 51cm |
サーモスタット機能 | 不明 |
本体重量(公称値) | 1.45kg |
本体幅(実測値) | 最大幅:99cm/最小幅:41cm |
本体奥行(実測値) | 不明 |
本体高さ(実測値) | 不明 |
本体重量(実測値) | 不明 |
発熱体 | 合金発熱シート |
形状 | コの字型 |
消費電力(公称値) | 180W |
待機時消費電力 | 不明 |
消費電力(実測値) | 178W |
最大適用畳数. | 不明 |
最大適用畳数 | 不明 |
最大適用畳数の目安(木造). | 不明 |
最大適用畳数の目安(木造) | 不明 |
最大適用畳数の目安(コンクリート). | 不明 |
最大適用畳数の目安(コンクリート) | 不明 |
1時間あたりの電気代 | 5.50円 |
最小運転音 | 不明 |
最大運転音 | 不明 |
立ち上がり時間 | 不明 |
電源コードの長さ | 1.4m |
風量調整段階 | 不明 |
出力切り替え段階 | 3段階 |
メーカー保証期間 | 1年間 |
用途 | 足元用 |
リモコン付き | 不明 |
設置タイプ | 床置き |
ジェットヒーター種類 | |
特徴 | 不明 |
ヒーター種類 | 遠赤外線ヒーター |
サーモスタット機能 | |
イオン機能 | |
空気清浄機能 | |
オートオフ機能 | |
過熱防止機能 | |
加湿機能 | 不明 |
タイマー機能 | |
省エネ機能 | 不明 |
転倒時自動オフ機能 | |
スマホ連携機能 | 不明 |
チャイルドロック機能 | 不明 |
温度調節可能 | |
温度センサー付き | 不明 |
人感センサー付き | 不明 |
滑り止め付き | |
キャスター付き | |
取っ手付き | |
扇風機機能搭載 | |
工事不要 |
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。