「すぐに温かくなる」と評判のデスクヒーター、HEATFAR 4面発熱 パネルヒーター pro。「使わないときに折りたためるのもよい」と高評価の口コミがみられますが、「幅が狭く、開脚しづらい」といった気になる声もあり、購入に踏み切れない人もいるのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の8つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のデスクヒーターとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、デスクヒーター選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
良い
気になる
足元パネル・ブランケットがついており、温め性能も優秀です。実際に最強モードで運転すると、つま先は1分19秒で高評価の基準とした26℃・すねやひざも3〜5分で28℃まで上昇しました。比較した同じコの字型の商品には30分使用しても基準の温度に届かないものがあったことをふまえると、すばやく足元を温められます。
温度は3段階に調整が可能です。最強モードで30分間使うと足元パネルの温度は41.4℃と低温やけどに注意が必要なほど高温になりましたが、弱モードであれば31.3℃と熱くなりすぎませんでした。また1時間あたりの電気代は最大4.3円と、比較した全商品のなかでも抑えられています(※2025年1月時点)。長時間作業をしたい人にぴったりですよ。
設置・片付け作業にも手こずりません。電源コードは1.73mと長く、コンセントから離れた場所にも設置可能です。重量は2.04kgとやや重めなため座ったまま持ち上げるのは難しいですが、たたむだけで片付けられました。本体に防水・撥水加工はないものの、ブランケットは洗濯できるので清潔を保ちやすいのも利点です。
一方で「幅が狭く、開脚しづらい」との口コミどおり、内部スペースは幅39×奥行29cmとやや狭め。足を動かしづらく、体格や姿勢によっては窮屈に感じるかもしれません。操作ボタンの位置が低めでかがまないと押せなかったのもネックです。とはいえ、電気代を抑えつつ足元を温められるのは魅力なので、立ち座りの頻度が高い人はぜひ購入を検討してみてください。
<おすすめな人>
<おすすめできない人>
HEATFAR 4面発熱 パネルヒーター proと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイのデスクヒーターと、各検証でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!
HEATFAR 4面発熱 パネルヒーター proに気になる点がある人は、ぜひ参考にしてみてください。
今回ご紹介するHEATFAR 4面発熱 パネルヒーター proは、床からの冷気を防ぎつつ足元を温められるよう、足裏部分を含む4面にヒーターを搭載しているのが特徴です。心地よいと感じられる温度を維持するため、ひざ下は85℃・足裏は45℃に到達すると自動で温度を制御する独自のシステムを内蔵しています。
展開時のサイズは幅40.4×奥行31×高さ51.8cm・重量は2.04kg(※実測値)です。付属のブランケットには肌触りにこだわり、毛足が長いふんわりした起毛素材を採用。単体でひざ掛けや肩掛け用毛布としても使えます。電源コードは感電を防ぐ保護加工が施されているため、ペットがいる家庭でも設置しやすいですよ。
人気のデスクヒーターを比較検証したところ、HEATFAR 4面発熱 パネルヒーター proには6つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてみてください。
周囲を覆うヒーターに加えて足元パネル・ブランケットがついており、温かさは申し分ありません。
検証では満足できる温かさの商品を、足先やその周辺がこたつのようにポカポカと温まるものとし、その基準温度をつま先26℃・すね28℃・ふくらはぎ28℃・ひざ28℃に設定。実際に最強モードで使用して、どのくらいの速さで基準温度まで温まるかをチェックしました。
その結果、比較したほかの商品には30分経っても温かくならないものもあったなか、つま先はわずか1分19秒と短時間で26℃に到達。すね・ひざも3〜5分ほどで28℃まで上昇し、30分経過時には30℃以上になりました。
ふくらはぎまで温めるには時間がかかりますが、ふくらはぎにヒーターのないコの字型のため、足の出し入れはスムーズにできます。離席が多い人にも使いやすいですよ。
<基準温度に到達するまでの時間>
温度を3段階に設定できるのも利点です。モードごとの温度の強弱がしっかり出ており、実際に最弱モードで使用した際の最強モードとの温度差はつま先が9.1℃・すねが5.4℃・ふくらはぎが2.6℃・ひさが5.9℃でした。
比較したほかの商品には最大で2℃しか差がなかったものがあったことをふまえると、モードと温度が連動するため、適温に調整できます。
安全に使うための機能も充実していました。転倒時オフ機能を搭載しており、立ち上がる際に本体が倒れると自動で電源が切れます。
比較した商品のなかにはないものも複数あった、オフタイマーも内蔵。3・6・9時間の3パターンに設定が可能です。タイマーを使わないときは3時間で自動で電源が切れるため、電源のつけっぱなしや火事が起きるリスクを減らせるでしょう。
設置・片付けにも手間はかかりません。立ち上げるだけで使えるため、組み立て作業は不要です。電源コードは1.73mと十分な長さがあり、コンセントが近くない場所にも設置できました。
使わないときは、たたむだけで片付けられます。収納時のサイズは幅41.5×奥行1.9×高さ52.2cmと薄くなるため、収納場所に困りません。
しかし重量は2.04kgと、比較した全商品のなかでもやや重めでした(※2025年1月時点)。持ち上げるのに少し力が必要なので、力に自信がない人は座ったままだと片付けにくい可能性があります。
手入れの面では、付属のブランケットが洗濯に対応している点が評価を伸ばしました。飲み物をこぼすなどして汚れても、手軽に洗えます。
一方で比較した商品の多くに施されていた、本体の撥水・防水加工はありません。本体はできるだけ汚さないようにしたほうがよいでしょう。
電気代が抑えられていたのもうれしいポイント。実際に30分間運転した場合の積算消費電力は、最弱モードで0.03kW・最強モードで0.07kWです。
算出した1時間あたりの電気代は最弱モードで1.9円・最強モードで4.3円と、比較した全商品の平均である最弱モード約2.8円・最強モード約4.8円(※2025年1月時点)よりも安くなりました。長時間デスクワークをしても電気代は気になりにくいですよ。
HEATFAR 4面発熱 パネルヒーター proにはたくさんのよい点がある反面、気になった点もありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。
操作ボタンが本体の横に付いており、座ったままでは操作しづらいと感じました。
比較した商品内では、操作ボタンの位置が床から35cm以上の高さだと座ったまま押せる傾向がありましたが、本品は33.4cmとやや低く、操作時にはかがまなければなりません。リモコンも付属していないため、操作性を重視する人には不向きです。
内部スペースはやや狭く、足まわりは快適とはいえません。比較した商品のうち、幅が50cm以上・奥行が44cm以上の商品は足を動かしやすく感じられる傾向があったなか、本品は幅39×奥行29cmと基準値には届きませんでした。
ブランケットまでは51.5cmと高めですが、ひざを組むと足がヒーターから出る可能性があります。「幅が狭く、開脚しづらい」との口コミどおり、体格や姿勢によっては窮屈に感じるでしょう。
最強モードで使い続けると足裏が熱くなりすぎるのも難点です。実際に最強モードで30分間運転したところ、操作パネルの温度は40℃未満でしたが、足元パネルは41.4℃まで上昇しました。
比較したほかの商品には最強モードで37℃ほどと心地よい温かさを保てたものがあったことをふまえると、低温やけどへの対策が必要といえます。
最弱モード使用時の温度は31.3℃とそれほど高温にならなかったため、最強モードで温まったあとはモードを弱めるのがおすすめです。
本体幅(実測値) | 40.4cm |
---|---|
本体奥行(実測値) | 31.0cm |
本体高さ(実測値) | 51.8cm |
1時間あたりの電気代 | 最弱モード:約1.9円、最強モード:約4.3円 |
電源コードの長さ | 1.73m |
転倒時自動オフ機能 |
良い
気になる
形状 | コの字型 |
---|---|
メーカー保証期間 | 記載なし |
リモコン付き | |
過熱防止機能 | |
タイマー機能 | |
省エネ機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節可能 | |
人感センサー付き | |
入口の高さ | 10.5cm |
収納時の幅 | 41.5cm |
収納時の奥行 | 1.9cm |
収納時の高さ | 52.2cm |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
9,680円
(最安)
販売価格:9,680円
ポイント:0円相当
送料無料
4.76
(30件)
HEATFAR 4面発熱 パネルヒーター proは、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングといったECサイトにて購入できます。なお、ECサイトでの販売価格は5,000〜6,800円ほどです(※2025年1月時点)。取扱店舗によって価格が異なる場合があるため、購入前に見比べてみてくださいね。
最後に、窮屈さを感じにくいほかの商品をご紹介します。
足の動きを制限せずくつろぎたい人には、atRise パネルヒーターがおすすめです。内部スペースは幅51×奥行43.5×高さ66.5cmと広く、足を快適に動かせます。360度ヒーター・屋根・足元パネル・ブランケットがついており、こたつのように包み込んで温められました。操作パネルの位置も高めなので、座ったまま押しやすいですよ。
本体幅(実測値) | 55.0cm |
---|---|
本体奥行(実測値) | 48.4cm |
本体高さ(実測値) | 67.5cm |
1時間あたりの電気代 | 最弱モード:約3.1円、最強モード:約5.0円 |
電源コードの長さ | 2.51m |
転倒時自動オフ機能 |
良い
気になる
形状 | 円柱型 |
---|---|
メーカー保証期間 | 6か月 |
リモコン付き | |
過熱防止機能 | |
タイマー機能 | |
省エネ機能 | |
チャイルドロック機能 | |
温度調節可能 | |
人感センサー付き | |
入口の高さ | 37.0cm |
収納時の幅 | 15.3cm |
収納時の奥行 | 18.9cm |
収納時の高さ | 50.8cm |
atRise パネルヒーターの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。