マイベスト
コーヒー豆おすすめ商品比較サービス
マイベスト
コーヒー豆おすすめ商品比較サービス
  • 東京コーヒー TOKYO COFFEE BLENDをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • 東京コーヒー TOKYO COFFEE BLENDをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • 東京コーヒー TOKYO COFFEE BLENDをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • 東京コーヒー TOKYO COFFEE BLENDをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4

東京コーヒー TOKYO COFFEE BLENDをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コクのある苦味とやさしい酸味が特徴と謳うコーヒー豆、東京コーヒー TOKYO COFFEE BLEND。「とても豊かな香り」「爽やかで甘味がありおいしい」と評判です。しかし「飲んでもあまり香りがない」「苦味・酸味ともに少なく風味に欠ける」といった口コミもあり、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の観点で検証・レビューを行いました。


  • コーヒーのおいしさ

さらに、人気のUCCや丸山珈琲・スターバックスなどのコーヒー豆とも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、コーヒー豆選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年05月23日更新
相野谷大輔
ガイド
バリスタ・焙煎士/マイベスト キッチン・食品担当
相野谷大輔

製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。

相野谷大輔のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

はじめに結論!甘味・酸味のバランスがよく、フルーティで香り高い。濃いめに抽出するのがベター

ローグトレード
東京コーヒーTokyo Coffee Blend

1,560円

Tokyo Coffee Blend

おすすめスコア

4.37
3位 / 20商品中
  • コーヒーのおいしさ

    4.50
  • |
  • プロのおすすめ度

    4.09
味わい苦味タイプ
焙煎度中深煎り
ジッパー付き

良い

    • 苦味と甘さが楽しめるマイルドな味わい
    • ナッツのような香ばしさがある

気になる

    • 後味にやや渋さやざらつきが残る点が気になる

東京コーヒー TOKYO COFFEE BLENDは、香りを楽しめる飲みやすいコーヒーが好みの人におすすめです。コーヒー好きのモニターが実際に試飲したところ、20名中17名が「香りに満足」と回答。比較したなかには香りが弱い商品があったのに対し、「とても豊かな香り」との評判どおり芳醇な香りが広がりました。


モニターからは、「チョコレートのような甘味を感じる香り」「青リンゴのようなフルーティな香り」などさまざまな感想が寄せられています。人によって印象は異なりますが、「飲んでもあまり香りがない」という口コミに反し、香りをしっかり堪能できるでしょう。


総合的なおいしさに満足したのは20名中10名。比較した全商品を酸味タイプ・バランスタイプ・苦味タイプに分けたところ、本品はバランス型に分類されました。「苦味や酸味が少なくごくごく飲める」「全体的にマイルドでやわらかい風味」など、飲みやすさが評価されています。


一方で、「苦味・酸味ともに少なく風味に欠ける」という口コミ同様の指摘も。比較した同じバランス型の「丸山珈琲 ブレンド 深煎り」は、苦味・酸味・風味をしっかり楽しめたのに対し、全体的に印象が薄く物足りなさを感じた人もいました。


20代の男性モニターからは「もう少し深みがほしい」との声も。比較した「UCC ゴールドスペシャル」のように苦味とコクを楽しめた商品とは違い、味わいが弱く飲み応えが少ない点も気になります。主張が強いキリッとしたコーヒーが好きな人にはあまり向かないでしょう。


有機JAS認証のオーガニック豆を使用し、鮮度にこだわって作られているのは魅力。クセがないさっぱりしたものが好きな人には候補となります。とはいえ、コーヒーらしい奥深さやコクを楽しみたい人は、濃いめに抽出するかほかの商品も検討してみてください。

東京コーヒー TOKYO COFFEE BLENDとは?

東京コーヒー TOKYO COFFEE BLENDとは?

今回ご紹介する東京コーヒー TOKYO COFFEE BLENDは、有機栽培にこだわって作られたコーヒー豆です。深いコクのある苦味と、ほのかな甘みを包み込むようなやさしい酸味をアピール。甘味・苦味・旨味を最大限に引き出した、奇跡のブレンドと謳っています。


おいしくて新鮮なコーヒーを1人でも多くの人に味わってもらうのが、東京コーヒーのビジョン。農薬・化学肥料などに頼らず栽培した有機JAS認証のオーガニックコーヒー豆を100%使用し、新鮮なコーヒー豆を焙煎した日に出荷。おいしさを保証し、どんな理由でもキャンセル・返金可能としています。

焙煎度はフルシティーロースト。南米産のアラビカ種をメインに使用

焙煎度はフルシティーロースト。南米産のアラビカ種をメインに使用
出典:tokyocoffee.jp
焙煎度はフルシティーロースト(中深煎り。南米産のアラビカ種をメインに使っており、ペルー・ブラジル・東ティモール・インドネシアなどの豆をブレンドしています。

基本は紙袋入りですが、グラム数や商品によっては密閉されたフラットバッグ入りタイプも展開。定期購入するサブスクでは、400g以下だとフラットバッグ入りがメール便で届きます。

容量は200~800gから選べる。業務用・ギフト商品も展開

容量は、200g・400g・600g・800gの4種類から選択可能。50g・100gといった少量のお試しパックや、1kg・3kg・5kgサイズの業務用商品も展開しています。挽き目は豆・中細挽き・中挽きから選べますよ。


また、おしゃれなギフト向け商品も多数販売中です。豆だけでなく、マグカップ・タンブラー・ドリッパーなどがセットになったタイプもあるので、気になる人はあわせてチェックしてみてください。

好みの味わいを探求するなら、コーヒー豆をチョイス

好みの味わいを探求するなら、コーヒー豆をチョイス
コーヒー豆を購入するメリットは、自分好みの挽き具合でコーヒーが味わえること。同じ豆でも挽き方によって味は変わり、細かく挽けば濃厚な味わい、粗く挽くとスッキリした味わいが楽しめます。すでに挽いてある粉タイプの場合、挽く手間は省けますが挽き目による味わいの調節は難しいでしょう。

また豆で購入すれば、鮮度をキープしやすいのもメリット。粉は2週間ほどで飲み切るのが理想ですが、豆なら1か月ほど味わいを保てます。とはいえ1週間程度で飲み切る予定であれば、専門店などで挽いてもらうほうが均一な挽き目でおいしくなる場合も。飲む頻度に合わせて選びましょう。

実際に飲んでみてわかった東京コーヒー オーガニック コーヒー ブレンドの本当の実力!

実際に飲んでみてわかった東京コーヒー オーガニック コーヒー ブレンドの本当の実力!

今回は、東京コーヒー TOKYO COFFEE BLENDを含むコーヒー豆全28商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. コーヒーのおいしさ

香り高く、すっきりした味わい。濃さは好みに合わせて調整が必要

香り高く、すっきりした味わい。濃さは好みに合わせて調整が必要

コンテンツ制作チームが行ったのは、コーヒーのおいしさの検証です。


週3回以上コーヒーを飲むコーヒー好きのモニター20名が実際に試飲し、おいしさ・香り・甘味・苦味・酸味をポイントに評価しました。


なお、豆はフィルタードリップ用の中挽きにし、粉量30g・湯量450gをレギュラーモードで抽出。グラインダーには「WILFA SVART AROMA」、コーヒーメーカーには「BALMUDA The Brew」を使用しています。

バランスがよく飲みやすい。風味が薄く物足りないと感じる人も

バランスがよく飲みやすい。風味が薄く物足りないと感じる人も
総合的なおいしさについては、20名中10名が「満足」と回答。比較した全商品を酸味タイプ・バランスタイプ・苦味タイプの3種類に分類しましたが、本品は酸味と苦味がほどよいバランスタイプに該当しました。


30代の女性モニターからは、「苦味や酸味が少なくごくごく飲める」と好意的な意見があがっています。甘味もおおむね好評で、50代の女性からは「甘味はほどよく味に角がなく飲みやすい」との声が聞かれました。「爽やかで甘味がありおいしい」という評判どおりといえます。


一方で、20代の男性からは「もう少し深みがほしい」と、物足りなさを指摘する声も。比較した「UCCゴールドスペシャル」や「スターバックス ハウスブレンド」は、苦味とコクを楽しめたのに対し、味わいが薄く飲み応えはいまひとつでした。すっきり飲みやすいものが好みの人に向いているでしょう。


おいしさについてのモニターコメント

  1. 「すっきり軽やかでフルーティだが、しっかり苦味も感じられバランスがよい。華やかで上品、雑味もなくて飲みやすい」(50代:女性)
  2. 「しっかりした味わいで甘味が強く苦味と酸味は弱い。後味もすっきり。味に角がなく飲みやすいが少し物足りない」(50代:女性)
  3. 「苦手な人でも飲みやすい。苦味も少ないが、酸味が舌に残るのが少し惜しい」(20代:男性)
  4. 「苦味や酸味が少なく、ごくごく飲めるあっさり感がある」(30代:女性)
  5. 「じっくり味わってもライトに楽しんでもよい。香り・苦味・酸味のバランスが非常に心地よく感じる」(40代:男性)
  6. 「全体的に印象が薄いと感じた。よくいえば飲みやすいが、悪くいえば水っぽい」(20代:男性)
  7. 「全体的にマイルドでやわらかい風味。コーヒー初心者や、強めのコーヒーが苦手な人にはよいかも。1日に何杯も飲めそう」(40代:女性)
コメントは一部抜粋

フルーティかつ香ばしさも感じる。芳醇な香りが広がった

フルーティかつ香ばしさも感じる。芳醇な香りが広がった
香りに関しては、モニター20名中17名が「満足」と回答。比較したなかには香りが弱く満足度が低い商品もありましたが、フルーティで華やかな香りと、ナッツのような香ばしさが好評でした。「飲んでもあまり香りがない」との口コミを覆す結果です。

40代の男性は「チョコレートのような甘味を感じる香り」、30代の女性は「青リンゴのようなフルーティな香り」とコメント。人によって印象は異なりますが、「とても豊かな香り」との評判どおり、芳醇な香りを楽しめるでしょう。


香りについてのモニターコメント
  1. 「香りが強めで、シナモンのような甘い香りが奥から感じられる」(20代:男性)
  2. 「まろやかな木の実のような香り。コーヒーらしい安心感がある」(50代:女性)
  3. 「ややチョコレートのような甘味を感じる香り。ローストされた香ばしさと相まってとても心地よい」(40代:男性)
  4. 「華やかなフルーティな香りで気持ちいい」(60代:女性)
  5. 「ナッツのような香ばしい香りと、少々酸味のあるような香りも感じられる。冷めるとキャラメルのような香りも感じた」(20代:女性)
  6. 「ビターチョコレートのような、苦味と甘味の混じった香り」(40代:女性)
  7. 「青リンゴのようなフルーティな香りと香ばしさが少しある」(30代:女性)
コメントは一部抜粋

苦味やコクは控えめ。やわらかな口当たりが好きな人向け

苦味・酸味については、ともに約半数のモニターが「満足」と答えました。60代の女性モニターは「苦味は強くなく酸味とのバランスがよい」、30代女性は「酸味はほぼなく味もまろやか」とコメント。

比較した同じバランスタイプでは、「丸山珈琲 ブレンド 深煎り」が苦味・酸味・風味がしっかり楽しめると高評価を獲得しました。本品は「苦味・酸味ともに少なく風味に欠ける」との口コミのように感じる可能性がありますが、主張が強いものが苦手な人には向いているでしょう。


苦味・酸味についてのモニターコメント
  1. 「苦味はほとんどないので、苦手でも飲める」(20代:男性)
  2. 「あまり強すぎずにコーヒーの苦味を感じられた。甘味と中和できていたので個人的には好み」(10代:男性)
  3. 「苦味は強くなくて酸味とのバランスがよい」(60代:女性)
  4. 「尖ったところがない。このコーヒーを品よくまとめているような酸味だと感じた」(50代:女性)
  5. 「酸味はほぼなく、ツンとくる味もなくまろやか」(30代:女性)
  6. 「りんごのような、爽やかでやわらかめの酸味」(40代:男性)
  7. 「酸味が強いがすっぱいという感じではない。苦味もあり整っている」(60代:女性)
  8. 「舌に一瞬だけキュッとくる、主張しすぎず心地よい酸味」(40代:女性)
コメントは一部抜粋

東京コーヒー TOKYO COFFEE BLENDの詳細情報

ローグトレード
東京コーヒーTokyo Coffee Blend

おすすめスコア
4.37
コーヒー豆3位/20商品
コーヒーのおいしさ
4.50
プロのおすすめ度
4.09
Tokyo Coffee Blend 1
Tokyo Coffee Blend 2
Tokyo Coffee Blend 3
Tokyo Coffee Blend 4
最安価格
1,560円
中価格
7.8円 / 1g
最安価格
1,560円
中価格
7.8円 / 1g
味わい苦味タイプ
焙煎度中深煎り
ジッパー付き
内容量
200g

良い

    • 苦味と甘さが楽しめるマイルドな味わい
    • ナッツのような香ばしさがある

気になる

    • 後味にやや渋さやざらつきが残る点が気になる
原産地ペルー

東京コーヒー TOKYO COFFEE BLENDの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    1,560円

    (最安)

    販売価格:1,560円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    TOKYO COFFEE
    4.73

    (138件)

東京コーヒー TOKYO COFFEE BLENDはどこで買える?

東京コーヒー TOKYO COFFEE BLENDは、公式サイトのほか、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのECサイトで購入可能。販売サイトによっては値段や送料の有無が変わるので、お得に購入できるものを探しましょう。なお公式サイトでは、価格が16%OFFになる定期購入も選べます。


税込価格

  • TOKYO COFFEE BLEND(200g):1,460円
  • TOKYO COFFEE BLEND(400g):2,570円
  • TOKYO COFFEE BLEND(600g):3,750円
  • TOKYO COFFEE BLEND(800g):4,540円
価格は執筆時点・公式サイト参照


実物を見てから購入したいなら、焙煎工房とカフェが融合した東久留米市の店舗「東京コーヒーロースタリーカフェ 滝山店も要チェック。デカフェコーヒーや紅茶など幅広い商品を販売しているので、気になる人は足を運んでみてくださいね。

深いコクや味わいを楽しみたいなら、こちらもチェック

最後に、コーヒーのおいしさで高評価だったほかの商品をご紹介します。


苦味のあるコーヒーが好きな人には、土居珈琲 甘いブレンドがおすすめほろ苦さと香ばしさ、コクが存分に楽しめる王道の味です。やさしい甘味とほのかな酸味のバランスが取れた、苦味メインの味わいがモニターから好評でした。雑味がなく飲みやすいため、まず試してほしいコーヒー豆です。


苦味・酸味のバランスがよく飲みやすいのが、丸山珈琲 ブレンド 深煎り。ほどよい苦味・スッキリした酸味・やさしい甘味が、高評価を獲得しました。香ばしく爽やかな香りもモニターから好印象。コーヒー単体でもスイーツと一緒でも楽しめる、万能な1杯を堪能できますよ。

土居珈琲
甘いブレンド

最安価格
2,398円
11.9円 / 1g
内容量200g
形状
味わい苦味タイプ
原材料.コーヒー豆
用途
コク
焙煎度中煎り
フレーバーの特徴
有機JAS認定
品種不明
有機JAS認定工場で製造
原産地ブラジル、コロンビア、メキシコ
カフェインあり
グレード不明
ブレンドあり
パッケージタイプ
減塩タイプ
無塩タイプ
温冷両用タイプ
ジッパー付き
生産国日本
セット
全部見る

丸山珈琲
丸山珈琲のブレンド 深煎り

おすすめスコア
4.25
コーヒーのおいしさ
4.25
プロのおすすめ度
4.26
丸山珈琲のブレンド 深煎り 1
丸山珈琲のブレンド 深煎り 2
丸山珈琲のブレンド 深煎り 3
丸山珈琲のブレンド 深煎り 4
最安価格
2,450円
高価格
12.2円 / 1g
タイプ
全部見る
タイプ
全部見る
最安価格
2,450円
高価格
12.2円 / 1g
タイプ
全部見る
タイプ
全部見る
味わいバランスタイプ
焙煎度深煎り
ジッパー付き
内容量
200g

良い

    • 酸味と苦味、甘さのバランスがよい
    • 軽くなめらかな口当たりで飲みやすい
    • 後味に心地よい甘さが感じられる
    • ジッパー付きのパッケージで保管がしやすい

気になる

    • やや渋さが気になる
原産地ホンジュラス、エルサルバドルなど(時期により異なる)
丸山珈琲のブレンド 深煎り

丸山珈琲のブレンド 深煎りをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

コーヒー豆

20商品

徹底比較

人気
コーヒー豆関連のおすすめ人気ランキング

新着
コーヒー豆関連のおすすめ人気ランキング

人気のマイべマガジン

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.