マイベスト
インクジェット・フォトプリンタおすすめ商品比較サービス
マイベスト
インクジェット・フォトプリンタおすすめ商品比較サービス
  • CANON PIXUS TS5430を徹底レビュー!実際に使用してわかったよい点・気になる点は? 1
  • CANON PIXUS TS5430を徹底レビュー!実際に使用してわかったよい点・気になる点は? 2
  • CANON PIXUS TS5430を徹底レビュー!実際に使用してわかったよい点・気になる点は? 3
  • CANON PIXUS TS5430を徹底レビュー!実際に使用してわかったよい点・気になる点は? 4
  • CANON PIXUS TS5430を徹底レビュー!実際に使用してわかったよい点・気になる点は? 5

CANON PIXUS TS5430を徹底レビュー!実際に使用してわかったよい点・気になる点は?

スマホと組み合わせて使うことを前提に開発されたスマホフレンドリーなインクジェットプリンター、CANON PIXUS TS5430。ネット上では「文字印刷のクオリティが高い」と評判です。しかし「インクが高くランニングコストがかかる」との口コミもあり、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • ランニングコストの安さ
  • 使いやすさ
  • 写真印刷のきれいさ
  • 文章印刷のきれいさ
  • 印刷の速さ
  • 静音性

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のインクジェットプリンターとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、インクジェットプリンター選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月02日更新
田口朱凜
ガイド
元PC販売員/マイベストPC周辺機器担当
田口朱凜

筑波大学芸術専門学群卒業後、芸術制作で使用していたPCをはじめとする多くのデジタルデバイスやソフトウェアに関する知識を活かそうと大手家電量販店に入社。販売員としてPCだけでなくプリンター・ルーターなどPC周辺機器の販売や、インターネット・格安SIMなど通信サービスの提案など、PCに関する販売・契約を総合的に担当、自身の担当顧客に合ったPC環境を真摯に考え、販売ノルマや利益にとらわれず提案してきた。 その後2022年にマイベストへ入社し、PCや周辺機器の専門ガイドを担当。富士通やDellのような大手メーカー製PCだけでなく様々なデジタルデバイスに関する経験・知識を活かし、PCや周辺機器選びに困ったユーザーに寄り添う企画・記事制作を心がけている。

田口朱凜のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】時々プリンターを使いたい人に。本体価格が安く、写真・文書印刷の品質もよい

静音性の高さ No.1

キヤノン
PIXUSTS5430TS5430

10,800円

TS5430

おすすめスコア

4.23
13位 / 64商品中
  • ランニングコストの安さ

    4.07
  • |
  • 使いやすさ

    4.25
  • |
  • 写真印刷のきれいさ

    4.50
  • |
  • 文書印刷のきれいさ

    4.50
  • |
  • 印刷の速さ

    4.00
  • |
  • 静音性の高さ

    4.08
自動電源オン機能
QRコード対応
液晶ディスプレイ付き
タッチパネル対応
NFC対応

良い

  • 低価格ながら、印刷品質が高い
  • 静音性も優れている
  • 自動電源オン機能を搭載しており、使い勝手がよい

気になる

  • 比較した商品のなかではランニングコストが高い
  • タッチ操作とハガキの自動両面印刷には非対応
CANON PIXUS TS5430は、印刷品質にこだわりたい人におすすめです。本商品の魅力は、写真印刷のクオリティの高さ。比較した商品には元データの再現性に欠けるものもあったなか、人物・風景ともに解像度が高く、忠実に表現できました。鮮やかな色合いで繊細な色の違いまで見て取れるので、思い出の写真をきれいに残したい人にぴったりです。

文章もきれいに印刷。画数の多い文字も一般的によく使う11pt以上のサイズであれば潰れにくく、「文字印刷のクオリティが高い」との口コミにも頷けました。機能面でも、スマホ印刷・A4用紙の自動両面印刷・自動電源オン機能など便利な機能を搭載。モニターがあり、不具合時の対応がしやすい点も評価につながりました。


サイズがコンパクトで設置がしやすいのもメリット。給紙時のモーター音は気になるものの、稼働音は最大63.40dBとそれほどうるさくありません。カラー印刷の速度は比較した全商品の平均を上回る速さだったので、年賀状印刷に使いたい人に向いています。一方、モノクロ印刷や写真印刷はスピーディとまではいえません。


また、A4カラー印刷1枚あたり約27.4円と、比較したなかには20円以下のものもあったなか少し高め。口コミの指摘どおりランニングコストはかさみます。とはいえ、コンビニで印刷するよりは安価です。加えて、本体価格が税込13,750円(※2024年9月時点・公式サイト参照)とお手頃なのも見逃せません。


必要十分な機能が備わっており、写真・文章印刷も十分満足のいく仕上がりなので、たまにしか印刷しない人にとっては有力な候補となるでしょう。しかし印刷頻度が多い人は、よりランニングコストが安い商品を選んだほうが長い目で見るとお得です


おすすめな人

  1. 印刷頻度は少なめだが、印刷品質は重視したい人
  2. 本体価格が安いモデルを探している人
  3. コンパクトで設置しやすい商品がほしい人

おすすめできない人

  1. プリンターの使用頻度が高く、ランニングコストを抑えたい人

mybestが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際にCANON PIXUS TS5430と比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイのインクジェットプリンターと、各検証でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!
CANON PIXUS TS5430の購入を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストバイアイテムを見つけてみてくださいね!
ベストバイ インクジェットプリンター
写真印刷のきれいさ No.1

キヤノン

PIXUSXK120
4.67
(1/64商品)
XK120

家庭用プリンターを探しているならコレ!写真印刷が美しい

ベストバイ インクジェットプリンター
写真印刷のきれいさ No.1

キヤノン

PIXUSXK130
4.67
(1/64商品)
XK130

子どもの勉強や年賀状印刷に!使いやすく印刷品質も文句なし

写真印刷のきれいさ No.1
文書印刷のきれいさ No.1

キヤノン

PIXUSTS8830
4.62
(3/64商品)
TS8830

高画質な写真印刷を求める人に。印刷スピードも速い

印刷の速さ No.1

キヤノン

GX4030
4.34
(6/64商品)
GX4030

文書を大量に印刷する人に。印刷代が安く、印刷速度も速い

使いやすさ No.1

ブラザー工業

brotherインクジェットプリンターDCP-J928N-W
4.33
(8/64商品)
インクジェットプリンター

機械が苦手な人におすすめ!スマホとの連携で簡単に印刷可能

CANON PIXUS TS5430とは?

CANON PIXUS TS5430とは?
今回ご紹介するのは、遊び心のあるデザインと親しみやすさを備えたエントリーモデルのCANON PIXUSTS5430です。1.44型有機ELに映し出されるQRコードを読み取ることでスマホと接続でき、写真や文書を直接プリントすることが可能。在宅勤務・自宅学習を快適に効率よくアシストします。発売日は2021年12月です。

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

今回は、CANON PIXUS TS5430を含む、人気のインクジェットプリンターを実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. ランニングコストの安さ
  2. 使いやすさ
  3. 写真印刷のきれいさ
  4. 文章印刷のきれいさ
  5. 印刷の速さ
  6. 静音性

CANON PIXUS TS5430のよい点は7つ!

CANON PIXUS TS5430のよい点は7つ!
人気のインクジェットプリンターを比較検証したところ、CANON PIXUS TS5430には7つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてみてください。

コンビニで印刷するよりは安く済む。たまに印刷したい人におすすめ

コンビニで印刷するよりは安く済む。たまに印刷したい人におすすめ

ランニングコストはA4カラー印刷1枚あたり約27.4円と、コンビニで印刷するよりは安く抑えられます。検証項目には含みませんが、大容量インクを購入した場合のコストは1枚約20.4円とよりリーズナブルに。また、L判フチなし写真1枚あたりのコストは、標準インクで約35.2円・大容量インクで約30.2円です。


比較した半数以上の商品がA4カラー印刷1枚あたり20円以下だったなかやや高く、口コミで「ランニングコストがかかる」と指摘されていたとおりです。とはいえ、本体価格が低価格であることをふまえると許容範囲内。日ごろから大量に印刷する人には向きませんが、たまに印刷する程度の人であれば十分選択肢となるでしょう。


なお、インクカートリッジはカラー3色が一体型・ブラックのみ別で、型番はBC-361/BC-360。公式オンラインショップでの価格は以下のとおりです。


インクカートリッジ

  • ブラック(標準容量):税込2,330円
  • ブラック(大容量):税込3,540円
  • 3色カラー(標準容量):税込2,600円
  • 3色カラー(大容量):税込3,460円
価格は2024年9月時点・CANON PIXUS公式オンラインショップ参照

液晶モニターつきでエラーに対応しやすい。多機能ではないが、両面印刷対応で作業効率はよい

液晶モニターつきでエラーに対応しやすい。多機能ではないが、両面印刷対応で作業効率はよい
必要十分な機能が備わっており、使いやすさは良好です。QRコードによるダイレクト接続・スマートスピーカー・A4用紙の自動両面印刷などに対応。無料のアプリを使えば写真や書類をスマホから印刷することもできます。

自動電源オン機能が備わっているので、手動で電源を入れる手間もかかりません。また、比較した一部商品にはなかった液晶モニターを搭載しているのも利点。タッチ操作には対応していませんが、エラーが発生した際にも表示される情報で状況を把握でき原因を特定しやすいでしょう。


一方、ハガキの自動両面印刷はできず、複数の原稿を自動的に取り込んでスキャンするADF機能も非搭載。SDカードを使っている人はデータをスマホなどに移行する手間がかかります。しかしメーカーが「スマホフレンドリー」と謳うだけあってLINE・Google Drive・OneDrive・boxなどの豊富なクラウドと連携できて便利。詳細は以下のとおりです。


  1. 手差しトレイ|〇
  2. 液晶モニター|タッチ操作できない
  3. 同時セットできる用紙の種類|2種類
  4. クラウドプリント|〇
  5. スマホ対応|〇
  6. Air Print|〇
  7. スマートスピーカー|〇
  8. QRコード|〇
  9. Wi-Fiダイレクトプリント|〇
  10. Mopria|〇
  11. NFC対応|×
  12. A4用紙対応|自動両面印刷できる
  13. ハガキ対応|自動両面印刷できない
  14. ADF対応|×
  15. ディスクレーベルプリント|×
  16. SDカードスロット|×
  17. 自動電源オン機能|〇

どの写真も色の再現度が高い。解像感が高く、細かな色の違いも表現できている

どの写真も色の再現度が高い。解像感が高く、細かな色の違いも表現できている
写真印刷したところ、元データに忠実に再現できており高評価を獲得。マイベストのカメラ・ガジェット担当である穐田純也がチェックした結果、「ほんの少し赤が強めに発色しているものの、肌の色に不自然さはない」と評されました。


比較したなかには、発色が暗かったり白飛びしたりと不自然なものもあったことをふまえると、十分満足できるレベルです。年賀状の細かな模様も精細に表現できました。

海の写真のグラデーションもきれいに表現し、鮮やかに発色しています部分的に、元データにはない縦横の縞模様が見えるような気がするものの、全体的には十分精細です。

本商品のインクは、写真に強い染料インクと文字に強い顔料インクの4色を搭載。さらに、高密度プリントヘッド技術「FINE」によってインクの粒を極小化して吐出している点が、高画質さにつながったといえるでしょう。比較した一部商品のように色味の再現性に物足りなさを感じることはなさそうです。

紅葉の写真は枝の細かいところや影など繊細な色の違いもしっかり表現できている点が印象的。比較した商品には色褪せているように感じたり、リアルさに欠けるものもありましたが、こちらは意図した色に近いものが出力できていると感じました。


鮮やかな色合いで、発色の美しさが光る申し分ない仕上がり。年賀状や思い出の写真をきれいに残したい人には、よい候補となるでしょう。

山口康弘
ホビーチームマネージャー/ゲーム芸人ヤマグチクエスト
山口康弘

ランニングコストの高さは気になるものの、写真印刷がきれいで本体価格も約10,000円と低価格帯です。年賀状の印刷だけしか使用しない人や、年に数回しか使用しない人はこれを選びましょう

文書印刷もきれい。一般的によく使う文字サイズなら、ほとんど潰れない

文書印刷もきれい。一般的によく使う文字サイズなら、ほとんど潰れない
さまざまな文字サイズで漢字を印刷してみたところ、黒文字・白抜き文字ともにおおむねきれいでした。文字サイズ10pt・12ptの黒文字には若干潰れが生じたものの、11pt・14pはくっきり印字。一般的によく使われる10pt以上の文字サイズであれば、掠れや滲みは気になりにくいといえます。


比較したなかには文字サイズが大きくても掠れや滲みが生じたものもあったのに対し、本商品はとくに白抜き文字がきれいでした。「文字印刷のクオリティが高い」との口コミにも納得です。資料やレポートを印刷しても、文字が見にくいと感じる可能性は低いでしょう。

カラー印刷が速い。モノクロの文書印刷は比較したなかではやや遅い

カラー印刷が速い。モノクロの文書印刷は比較したなかではやや遅い
実際に印刷にかかる時間を計測したところ、カラー印刷がスピーディ。10枚のカラー印刷にかかった時間は平均110.3秒と、比較した商品の平均135.1秒(※2024年9月時点)を上回りました。年賀状などのカラー印刷は素早く行えるでしょう。

一方、モノクロ印刷10枚は平均109.7秒・写真印刷5枚は平均218.7秒と、やや時間がかかる結果に。とくに写真の印刷には待ち時間が多く発生するため、印刷量が少ない人向きといえそうです。一度に大量に印刷する場合は、時間に余裕を持って作業するとよいでしょう。

稼動音の大きさは許容範囲。給紙のときはモーター音が気になった

稼動音の大きさは許容範囲。給紙のときはモーター音が気になった
稼働音がそれほど大きくないのも強みです。プリンターから1m離れた地点での稼働音は、最大63.40dB。比較した商品内には70dBを超えるものもあったなか、静かなほうです。給紙時のモーター音は少し気になったものの、それはほかの商品も同様でした。

最も音が大きいタイミングでも声を大きくすれば会話ができるでしょう。別の部屋などで使う場合であれば、あまり気にならないレベルです。

コンパクトなプリンターがほしい人におすすめ。置き場所を選びにくい

コンパクトなプリンターがほしい人におすすめ。置き場所を選びにくい

本体サイズは幅403×奥行き315×高さ148mmと、比較した商品内でもコンパクトです。置き場所を選びにくいサイズなので、ごちゃつきやすいパソコンやデスクまわりでもすっきり収納できるでしょう。

CANON PIXUS TS5430の気になった点は?

CANON PIXUS TS5430の気になった点は?

デメリットはないのか確認したところ、とくに気になる点はありませんでした。インクジェットプリンターを探している人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

CANON PIXUS TS5430の詳細情報

静音性の高さ No.1

キヤノン
PIXUSTS5430TS5430

おすすめスコア
4.23
インクジェットプリンター13位/64商品
ランニングコストの安さ
4.07
使いやすさ
4.25
写真印刷のきれいさ
4.50
文書印刷のきれいさ
4.50
印刷の速さ
4.00
静音性の高さ
4.08
TS5430 1
TS5430 2
TS5430 3
TS5430 4
TS5430 5
TS5430 6
TS5430 7
TS5430 8
TS5430 9
TS5430 10
最安価格
10,800円
やや低価格
最安価格
10,800円
やや低価格
自動電源オン機能
QRコード対応
液晶ディスプレイ付き
タッチパネル対応
NFC対応
色数
4色
印刷スピード(モノクロ)
約109秒/10枚
印刷スピード(カラー)
約110秒/10枚
印刷スピード(ハガキ)
約218秒/5枚
稼動音
約63.4db
A4カラー文書印刷コスト(標準)
約27.4円
A4カラー文書インクコスト(大容量)
約20.4円

良い

  • 低価格ながら、印刷品質が高い
  • 静音性も優れている
  • 自動電源オン機能を搭載しており、使い勝手がよい

気になる

  • 比較した商品のなかではランニングコストが高い
  • タッチ操作とハガキの自動両面印刷には非対応
403mm
奥行315mm
高さ148mm
重量約6.3kg
インクタイプ一体型インクカートリッジ
最大用紙サイズA4
給紙トレイ手差しトレイ、カセット1段
解像度4800×1200dpi
自動両面印刷対応(ハガキ非対応)
SDカードスロットあり
ADF機能
最大給紙枚数(普通紙)100枚
クラウドプリント対応
スマートスピーカー対応
最大給紙枚数(ハガキ)40枚
Mopria対応
ディスクレーベルプリント機能
フチ無し印刷可能
Wi-Fi対応
スマホ対応
消費電力19W
AirPrint対応
全部見る

CANON PIXUS TS5430の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    10,800円

    (最安)

    販売価格:10,800円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    桜梅建福屋
    4.67

    (7,490件)

  2. 2

    12,237円

    (+1,437円)

    販売価格:12,237円

    ポイント:0円相当

    送料別

    オンラインショップ ミヤビ
    4.41

    (114件)

  3. 3

    12,375円

    (+1,575円)

    販売価格:12,500円

    ポイント:125円相当

    送料無料

  4. 4

    12,500円

    (+1,700円)

    販売価格:13,750円

    ポイント:1,250円相当

    送料別

  5. 4

    12,500円

    (+1,700円)

    販売価格:13,750円

    ポイント:1,250円相当

    送料別

CANON PIXUS TS5430が向いていない人におすすめのインクジェットプリンターは?

ここでは、CANON PIXUS TS5430のほかにも魅力的な商品をご紹介します。ランニングコストを抑えられる商品もあるので、ぜひチェックしてくださいね。

写真印刷の美しさにこだわるなら、キヤノンのPIXUS XK120がおすすめ

写真印刷の美しさにこだわるなら、キヤノンのPIXUS XK120がおすすめ
キヤノンのPIXUS XK120は、写真をきれいに残したい人におすすめです。実際に写真印刷したところ、発色のよさや解像感の高さが光りました。色のグラデーションや細かな部分までしっかり再現できるのが魅力です。

カラー印刷のランニングコストは1枚あたり約4.1円と安く、経済的なのも利点。複雑な漢字を印刷しても掠れや滲みはほとんどなく、文書印刷も得意です。クラウドプリント・スマホ・QRコードプリントなど機能面も十分。液晶モニターを搭載しているため、エラー対応がしやすいでしょう。


加えて、印刷スピードも許容範囲。稼働音もさほど気にならないため、家庭用のプリンターを求めている人にはよい候補となりますよ。

本体価格もランニングコストも抑えたいなら、ブラザー DCP-J928Nをチェック!

本体価格もランニングコストも抑えたいなら、ブラザー DCP-J928Nをチェック!
手軽なインクジェットプリンターを探しているなら、ブラザーのDCP-J928Nがおすすめ。本体価格が1万円台と手に取りやすく、カラー印刷1枚あたりのコストも約9.9円と比較的安く抑えられます。

比較した商品内では珍しくNFCに対応しているため、対応するスマホがあれば交通系ICのようにタッチするだけで印刷が可能。液晶モニターはタッチ操作が可能で、A4用紙やはがきの自動両面印刷にも対応しています。効率的に印刷できるうえに、印刷速度もスピーディでした。


価格面でも操作面でも、手軽に使える点が魅力です。文字の印刷では「鷹」の漢字に掠れや滲みが見られたものの、読み取りは問題なく行えます。ただし写真印刷では、鮮やかな発色だった一方で、解像度がやや低めでした。写真印刷メインで使うには物足りなさを感じる可能性があります。

CANON PIXUS TS5430はどこで買える?

CANON PIXUS TS5430はどこで買える?
出典:store.canon.jp

CANON PIXUS TS5430は、公式オンラインショップで販売中です。価格は税込13,750円(※2024年9月時点)。カラーは、検証で使用したホワイトのほかにブラック・ピンクから選べます。


また、楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonなどの大手ECショップでも販売中です。ポイントなどを使うとよりお得に買える場合もあるので、よく使うサイトがある人は検索してみてはいかがでしょうか。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

インクジェットプリンター

20商品

徹底比較

人気
インクジェット・フォトプリンタ関連のおすすめ人気ランキング

人気
インクジェット・フォトプリンタ関連の商品レビュー

新着
インクジェット・フォトプリンタ関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.