マイベスト
もち米・もち麦おすすめ商品比較サービス
マイベスト
もち米・もち麦おすすめ商品比較サービス
  • 西友 混ぜて炊くだけもち麦をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • 西友 混ぜて炊くだけもち麦をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • 西友 混ぜて炊くだけもち麦をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • 西友 混ぜて炊くだけもち麦をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • 西友 混ぜて炊くだけもち麦をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

西友 混ぜて炊くだけもち麦をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

全国の西友で購入できる、西友 みなさまのお墨付き 混ぜて炊くだけもち麦。楽天と西友のネットスーパーでも販売されていますが、ネット上には口コミがなく、実際の評判が気になって購入に踏み切れない人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、西友 混ぜて炊くだけもち麦を含む全もち麦14商品を実際に試食してみて、おいしさ・価格の安さ・使いやすさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2025年08月04日更新
相野谷大輔
ガイド
バリスタ・焙煎士/マイベスト キッチン・食品担当
相野谷大輔

製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。

相野谷大輔のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2022年03月までの情報です
本記事における「腸活」は、健康な腸の働きをサポートすることを指します。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

【総評】麦の独特なクセが少ない。全国の西友で手軽に買える

西友
みなさまのお墨付き混ぜて炊くだけもち麦

285円

混ぜて炊くだけもち麦

西友 混ぜて炊くだけもち麦は、はじめてもち麦にチャレンジする人におすすめです。試食したモニターからは、「クセが少なくて食べやすい」との評価が多数。麦ならではのもちもち感・ぷちぷち感があり、お米の甘みも楽しめました。


浸水いらずで炊飯できて、時間に余裕がないときも取り入れやすいのもうれしいですね。袋にチャックはついていませんが、クリップで留めておけば保管にも困らないでしょう。


販売価格は、執筆時点で税込307.80円(公式サイト参照)。今回検証したもち麦は50gあたりの平均価格が約50円なのに対し、本商品は30.7円とリーズナブルです。全国の西友で購入できて、お財布にもやさしいので、ぜひ手に取ってみてくださいね。

西友 混ぜて炊くだけもち麦とは

北は北海道から南は九州まで、全国各地に店舗をもつ西友。第三者機関が実施するモニター100人以上の調査において、80%を上回る支持を集めた商品を「みなさまのお墨付き」として販売しています。


今回紹介する混ぜて炊くだけもち麦も、支持率94%と多くの人に賛同された商品です。パッケージ上部にお墨付きの印である二重丸が入っています。

普段の食生活ではなかなか摂取しづらい、食物繊維が豊富なのが魅力。玄米と比べて約4倍、白米と比べて約20倍も含まれています。


製造元は、穀物メーカーとして知られるはくばくです。日本で販売されている精麦のうち約60%のシェア※を誇る会社で、雑穀のおいしさを追求し続けています。

出典はINDEX:SRIです。マーケットサイズ(金額)を指標として、2018年度4~3月のデータから算出しています。
出典:seiyu.co.jp

みなさまのお墨付きには、混ぜて炊くだけもち麦のほかにも雑穀系の商品が展開されています。気になるお米があれば、ぜひチェックしてみてください。


すべて執筆時点・公式サイトの価格です。

実際に使ってみてわかった西友 混ぜて炊くだけもち麦の本当の実力!

今回は西友 混ぜて炊くだけもち麦を含む、もち麦全14商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。

検証①:おいしさ
検証②:価格の安さ
検証③:使いやすさ

検証① おいしさ

検証① おいしさ

まずは、おいしさの検証です。


クセが少ない・もちぷち感が楽しめるものを、おいしいもち麦と定義。実際にモニターが試食しておいしさを評価しました。

ほどよいもちぷち食感が魅力。麦特有のクセも気にならない

ほどよいもちぷち食感が魅力。麦特有のクセも気にならない

実際に食べたモニターからは、麦の臭みやえぐみが少ないと好評でした。「お米の甘みを感じる」「味を邪魔しない」など、ほとんどのモニターが高く評価しています。


「食感がややもの足りない」と感じた人もいますが、もちっ・ぷちっという歯応えをほどよく楽しめるとの意見が大半。「白米になじむ」「しっかり噛めて満腹感がありそう」などと称賛されました。

検証② 価格の安さ

検証② 価格の安さ

次に、価格の安さの検証です。


白米1合に対し50g入れると仮定して、全商品の価格を比較評価しました。

50gあたり30.7円。比較的リーズナブルで買い求めやすい

50gあたり30.7円。比較的リーズナブルで買い求めやすい

50gあたりの価格は30.7円と、比較的安価でした。


今回検証したもち麦の平均が約50円なので、食費の負担が抑えられる商品といえます。毎日の食事にもち麦を取り入れたい人はもちろん、まずはお試しで購入したい人にもうってつけです。

検証③ 使いやすさ

検証③ 使いやすさ

続いて、使いやすさの検証です。


公式サイトや実物などを参照し、チャック式の包装袋に入っている商品・浸水が必須でない商品を高評価としました。

包装にチャックはないが、浸水不要で炊飯時間を短縮できる

包装にチャックはないが、浸水不要で炊飯時間を短縮できる

ビニール製の包装にはチャックがなく、高評価とはなりませんでした。保管する際は別の容器に移すか、クリップ等で袋の口を閉じる必要があります。


一方で、浸水の必要がないのは利点。朝の忙しい時間帯でも、すぐに炊飯できるのは便利なポイントです。

西友 混ぜて炊くだけもち麦の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

販売中のショップが見つかりません

チャック式の袋にこだわりたいなら、こちらがおすすめ

西友の混ぜて炊くだけもち麦は袋にチャックがないため、最後にほかのおすすめ商品をご紹介します。


アイリスオーヤマ 国産もち麦は、安くておいしいのが魅力です。麦の臭みはほとんどなく、ぷちもち食感もほどよく楽しめました。浸水不要で炊飯できて、包装も保存しやすいチャック式。使い勝手まで考慮されていて、価格は50gあたり35.5円と平均以下です。どれにするか迷ったら、まず検討してみてください。


農産ベストパートナー 皮付きもち麦は、皮付なのにクセがありません。もちもち・ぷちぷちとした食感もあり、麦のおいしさを存分に堪能できます。皮があるので浸水は必要ですが、チャック式の包装なので保存は楽々。50gあたりの価格も、41円と比較的リーズナブルでした。

アイリスフーズ
国産 もち麦

国産 もち麦 1
国産 もち麦 2
国産 もち麦 3
国産 もち麦 4
国産 もち麦 5
国産 もち麦 6
最安価格
1,280円
やや高価格
2,133.3円 / 1kg
容量
600g
800g
2kg
全部見る
セット数
1個
12個
4個
全部見る
容量
600g
800g
2kg
全部見る
セット数
1個
12個
4個
全部見る
最安価格
1,280円
やや高価格
2,133.3円 / 1kg
容量
600g
800g
2kg
全部見る
セット数
1個
12個
4個
全部見る
容量
600g
800g
2kg
全部見る
セット数
1個
12個
4個
全部見る
品種不明
包装タイプチャック式
生産国日本
100gあたりの食物繊維11.9g
内容量
0.6kg
有機JAS認定
原材料名大麦(もち麦)
100gあたりのカロリー330kcal
100gあたりの糖質64.6g
特別栽培農産物
炊き方不明
皮付き
保存方法不明
水洗い不要
賞味期限12か月
全部見る
国産 もち麦

アイリスオーヤマ 国産もち麦をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
もち米・もち麦関連のおすすめ人気ランキング

北海道米

21商品

新着
もち米・もち麦関連の商品レビュー

人気
食品関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.