マグカップほどのコンパクトなBluetoothスピーカー、Anker Soundcore Mini 3。「コンパクトながら音がよい」「バッテリーが長持ち」と評判ですが、「もう少し低音の迫力がほしい」という口コミもあり、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の5つの観点で検証・レビューを行いました。
さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のBluetoothスピーカーとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、Bluetoothスピーカー選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ・ビジュアル機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
Anker Soundcore Mini 3は、持ち運びやすさと音質のよさを兼ね備えた、お手頃価格のBluetoothスピーカーを探している人におすすめです。本体はマグカップと同じくらいの大きさで、重さも約230gと軽量。ズボンのポケットにも収まるほどで、比較した商品のなかでもトップクラスのコンパクトさです。リュックなどにひっかけられるストラップもついており、気軽に持ち運べますよ。
口コミどおり音質も良好。楽曲を聴いたモニターからは「1つひとつの楽器がしっかり聴き取れる」「ボーカルの抑揚や息遣いが再現できている」といったコメントが寄せられました。上位商品のように部屋中に響くような臨場感はないものの、それぞれのパートがバランスよく広がるところは好印象。比較した同サイズのスピーカーのなかでは、かなりハイレベルな音質といえます。
音量調整・再生停止・曲送り/曲戻しは本体のみで操作でき、すべてのボタンが1列に並んでいるので操作もスムーズ。比較した商品のなかでは珍しくバッテリーのインジケータも搭載しており、充電するタイミングがわかりやすいですよ。底に滑り止めがついているので、デスクに置いたときも安定感がありました。
IPX7の防水性能を備え、水辺でのレジャーにもぴったり。口コミどおりバッテリー持ちも最大15時間と十分で、フル充電すれば1日中流しっぱしも可能です。比較したなかには1万円超えの高価な商品も多かったなか、本商品は5,000円を切るお手頃価格。音質や機能面から見ても非常にコスパの高い商品です。
ただ、上位商品と比べると重低音の迫力は物足りません。一部のモニターから「低音がボーカルやギターに負けている」「前に押し出すような勢いが足りない」との指摘も寄せられました。総合的な音質は見た目以上のクオリティですが、より空間や体に響くような低音を求める人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
今回ご紹介するSoundcore Mini 3は、マグカップほどの大きさのBluetoothスピーカー。モバイルバッテリーでおなじみの中国メーカー・Ankerの商品です。
1回の充電で最大15時間の連続再生が可能。前モデル(Soundcore Mini 2)までは非対応だった「Soundcore」アプリにも対応し、スマホから音量や音質調整などができるようになりました。
本体サイズは約直径72×高さ84mm、重さ約230g。カラーはブラック・レッド・ネイビー・グレーの4色から選べます。
初代モデル「Soundcore Mini」との違いも気になるところですよね。大きな違いは、防水機能の有無と対応するBluetoothの規格です。
防水仕様でないSoundcore Miniに対し、本商品Mini 3はIPX7相当の防水性能を搭載。アウトドアやお風呂場でも使いやすくなりました。対応するBluetoothのバージョンも4.0から5.0に上がり、より安定した接続が可能に。アプリからイコライザーをカスタマイズできるのもMini 3のみです。
反対にSoundcore Miniならではのメリットとしては、有線接続(AUX)やmicro SDカードに対応していたり、FMラジオが聴けたりすること。Bluetooth接続以外でも音楽やラジオを楽しみたいなら初代モデルがおすすめです。重さやサイズはそれほど変わらないので、使い方に応じて選びましょう。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
検証の結果、Anker Soundcore Mini 3には8つのメリットがありました。購入を検討中の人は、ぜひチェックしてくださいね。
持ち運びやすさは比較した商品のなかでもトップクラス。直径72×高さ84mmとマグカップと同じくらいの大きさで、ズボンのポケットに収まるほどコンパクトです。
重さは約230g。比較した商品は500g前後のものが多かったなか、本商品はかなり軽量です。持ち運びが苦にならず、旅先で音楽を楽しみたい人におすすめですよ。
コンパクトながら音の広がりも十分。実際に楽曲を聴いたモニターからは「部屋の半分以上に響き渡っている」「楽器の距離感がよく、ボーカルとうまくユニゾンできていた」とおおむね好評でした。
空間を音で満たすとはいえないものの、楽器やボーカルがバランスよく広がり、聴いていて心地よいサウンドです。上位商品にはおよびませんが、比較した同サイズのスピーカーのなかでは臨場感がありました。
楽器の音の表現にも長けています。モニターからも「シンバルや弦楽器の細かい音がしっかり聴こえる」「ピアノの音の粒がしっかりしている」などと好評です。
比較したなかには楽器の音が重なって聴き分けづらい商品もあったのに対し、本商品はそれぞれの楽器が際立っている印象。音が混ざる場面でも高い解像度を保っており、細かな音までしっかりと聴き取れました。
ボーカルの再現力も上々です。モニターからは「ハスキーな声もクリア」「ほかの音に負けることなく、吐息までリアルに再現できている」といった声が上がりました。比較したなかにはボーカルが楽器にかき消されてしまう商品もありましたが、本商品はバランスよく聴けます。
一方で、一部のモニターからは「高音域がやや音割れしやすい」という声も。高音メインの曲には向きませんが、全体的にはクリアで聴きやすい歌声でした。
音質に対するモニターコメントをそれぞれまとめました。ぜひ参考にしてくださいね。
<音の広がり・楽器・ボーカルについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
防水性能はIPX7と、比較した商品のなかではトップクラス。水深1mに30分ほど沈めても耐えうる性能です。
なお、比較した商品の多くが本商品と同等の防水性能を備えていました。水の中に落としても壊れにくいので、浴室やキッチン、海・川でのアクティビティ中にもぴったりですよ。
わかりやすいボタン配置で、操作性も良好。詳細は以下のとおりです。
ボタンは向かって左から電源ボタン・音量ダウン・多機能ボタン・音量アップ・Bluetoothペアリングの順で並んでいます。すべて一列にまとまっており、パッと見て操作しやすい印象。再生停止や曲送り・曲戻しは多機能ボタンで対応できますよ。
比較した商品のなかでは珍しく、バッテリー残量がわかるインジケータも搭載。残量が少なくなると点滅するので、充電のタイミングもわかりやすいですよ。
カバンやリュックに引っかけられるストラップがついており、持ち運びもスムーズ。底に滑り止めがついているので、デスク上に置いたときも安定感がありますよ。
バッテリー持ちも最大15時間と十分。フル充電しておけば1日中流しっぱしも可能です。
比較したなかには10時間以下と短めの商品もありましたが、本商品は一度の充電でかなり長く使えます。「バッテリーが長持ち」という口コミにも納得できるスペックです。
公式サイトでの販売価格は4,990円(※執筆時点)と、手頃な価格も魅力のひとつ。音質や機能面を考慮してもコスパは高いといえます。
比較したなかには1〜3万円超えの高価な商品もありましたが、本商品は試しやすい価格です。はじめてBluetoothスピーカーを買う人にもぴったりですよ。
一方で、Anker Soundcore Mini 3には1つだけ気になる点も。買ってから後悔しないよう、デメリットも知っておいてくださいね。
見た目以上の音質は実感できたものの、口コミどおり重低音の存在感は物足りず。モニターからは「低音がボーカルやギターに負けている」「前に押し出すような勢いが足りない」といった指摘がありました。楽曲を支える程度の低音は感じられるものの、上位商品に比べて迫力不足は否めません。
本商品のような手乗りサイズのスピーカーは低音が出にくいため、低音重視なら500mLペットボトル以上の大きさがある商品がおすすめです。ロックなどをもっとノリよく聴きたい人は、もう少しサイズの大きいスピーカーもチェックしてくださいね。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
4,940円
(最安)
販売価格:4,990円
ポイント:50円相当
送料無料
(18,940件)
5,634円
(+694円)
販売価格:5,634円
ポイント:0円相当
送料無料
(639件)
Anker Soundcore Mini 3のデメリットが気になる人には、こちらの商品がおすすめです。
JBLのCharge 5は、体に響くような重低音が魅力。部屋中に広がるような臨場感を味わえ、試聴したモニターからも「まるで映画館にいるような迫力」と好評でした。
連続再生時間は20時間と非常に長く、丸1日でも使えるほど。IP67の防塵・防水性能も備えており、アウトドアでの使用も安心です。
横幅20cm超え、重さ約1kgと持ち運びには向かないサイズですが、家やオフィスで迫力のあるサウンドを楽しみたい人にはおすすめの商品です。
2万円近くまで予算を上げられる人には、BOSEのSoundLink Flexもおすすめです。力強い低音と立体感のあるサウンドはさすがBOSEといった印象。音数が多いパートでも、楽器の細かな音までしっかりと拾えました。
重さ580gと重すぎず、500mLペットボトルと同じくらいのサイズで持ち運びもさほど苦になりません。側面にはカラビナやフックを引っ掛けられるストラップもついています。
連続再生時間は最大12時間とやや短いものの、音質や携帯性を考えれば許容範囲。IP67の防塵・防水性能も備えており、屋外や水辺でも気兼ねなく使えますよ。
Anker Soundcore Mini 3は、公式オンラインショップで販売中。販売価格は執筆時点で税込4,990円です。
このほか、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングにもAnkerの公式ショップや取扱店舗があります。ポイント還元率なども考慮して、お得に買えるところを選んでくださいね。
最後に、Anker Soundcore Mini 3のペアリング手順をご紹介します。基本的には同時に2台までのデバイスと接続可能です。
Soundcore Mini 3を同時に100台まで接続できる「PartyCast」モードも搭載。複数のスピーカーに繋ぐことで、より広がりのあるサウンドを楽しめますよ。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。