マイベスト
揚げ物鍋おすすめ商品比較サービス
マイベスト
揚げ物鍋おすすめ商品比較サービス
  • アーネスト 取っ手も場所を取らない 油ターン A-76940をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • アーネスト 取っ手も場所を取らない 油ターン A-76940をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • アーネスト 取っ手も場所を取らない 油ターン A-76940をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • アーネスト 取っ手も場所を取らない 油ターン A-76940をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4

アーネスト 取っ手も場所を取らない 油ターン A-76940をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンパクトで収納場所に困らないと評判の、アーネスト 取っ手も場所を取らない 油ターン A-76940。インターネット上では高評価の口コミが多くみられる一方で、「油が鍋の外に垂れやすい」といった気になる声もあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、アーネスト 取っ手も場所を取らない 油ターン A-76940を含む揚げ物鍋全22商品を実際に使ってみて、熱伝導性の高さ・蓄熱性の高さ・軽さ・油垂れのしにくさを比較してレビューしました。購入を検討中の人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

2025年08月25日更新
相野谷大輔
ガイド
バリスタ・焙煎士/マイベスト キッチン・食品担当
相野谷大輔

製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。

相野谷大輔のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2025年08月までの情報です

目次

はじめに結論!軽くて扱いやすいステンレス製。蓄熱性が高く、油の適温を長く保てる

アーネスト
取っ手も場所を取らない 油ターンA-76940

4,889円

取っ手も場所を取らない 油ターン

アーネストの取っ手も場所を取らない 油ターン A-76940は、軽量で扱いやすい揚げ物鍋をお探しの人におすすめです。鍋1つの重量が430gと軽く、2つ重ねても1kg以内に収まります。比較したなかには、同程度の大きさの商品でも1kgを超えるものもあったのに対し、油を移し替えたり洗い物をしたりする際も楽に持ち運べるでしょう。


実際に油が温まるスピードを測ると、3分55秒で180℃に到達。3分前半で達した上位商品に比べると、熱伝導性は一歩およびません。しかしステンレス製により、蓄熱性は良好です。7分間放置したあとの温度は、比較した全商品の平均が141℃(※執筆時点)だったのに対し、本品は146℃にとどまりました。


温まるまでは少し時間がかかりますが、温度の低下がゆるやかなのは高評価です。一度温度が上がったら下がりにくいので、2回・3回と揚げるときも効率がよいでしょう。食材を入れる前に温度を確認し、少しずつ揚げるようにしてみてくださいね。


一方で、注ぎ口がないのは懸念点。「油が鍋の外に垂れやすい」との口コミどおり、オイルポットに移しかえると、油が垂れてしまいました。後処理には手間はかかります。使い勝手のよさを重視する人は、ほかの商品も検討してみてください。

アーネスト 取っ手も場所を取らない 油ターン A-76940とは?

アーネスト 取っ手も場所を取らない 油ターン A-76940とは?

そもそも揚げ物鍋とは、揚げ物をおいしく仕上げるために作られた商品のこと。フライパンやアルミ鍋でも代用できますが、蓄熱性・熱伝導性の高い素材を使うことで温度を安定させており、ベチャッとなりにくいように考えられています。


今回紹介する取っ手も場所を取らない 油ターンもそのひとつ。2つの鍋がセットになっており、揚げ物鍋・オイルポット2通りの使い方ができるのが特徴です。


販売元は、金物の産地として知られる新潟県三条市に拠点おくアーネスト。調理器具をはじめとするアイデアグッズを数多く手がけています。

収納場所をとらないよう、取っ手は上向きに設計

収納場所をとらないよう、取っ手は上向きに設計
出典:amazon.co.jp

収納時のサイズは、幅24×奥行20×高さ10.5cm。両手持ちタイプの商品で、収納時にかさばらないよう、持ち手はあえて上向きに設計されています。


セット内容は、鍋本体2つ・枠皿・網皿の4点です。調理時に枠皿を反対にして鍋にのせれば、油はねガードとしても活用できますよ。

熱源は、ガス・IHの両方に対応

熱源は、ガス・IHの両方に対応
出典:amazon.co.jp

対応している熱源は、ガス・ハロゲン・シーズヒーター・ラジエントヒーター・IH200Vの5種類です。


今回は鍋の直径が20cmのものを用意しましたが、シリーズには直径14cmとひと回り小さいタイプも販売されています。揚げ物を作る頻度や人数分にあわせて選んでみてくださいね。

実際に使ってみてわかったアーネスト 取っ手も場所を取らない 油ターン A-76940の本当の実力!

今回は、アーネスト 取っ手も場所を取らない 油ターン A-76940を含む揚げ物鍋全22商品を実際に使ってみて、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。

  1. 熱伝導性の高さ・蓄熱性の高さ
  2. 軽さ
  3. 油垂れのしにくさ

油が温まるまでに少し時間がかかるが、蓄熱性は高い

油が温まるまでに少し時間がかかるが、蓄熱性は高い

まずは、熱伝導性の高さ・蓄熱性の高さの検証です。


各商品に油500gを注いで中火にかけ、油の温度が180℃に達するまでの時間を計測します。また油が180℃に到達したあと火を止め、7分放置後の温度から蓄熱性を評価しました。

熱伝導率はまずまず。油は3分55秒で180℃に到達した

熱伝導率はまずまず。油は3分55秒で180℃に到達した

実際に計測したところ、油が180℃に達するまでの時間は3分55秒でした。


3分前半で温まった上位商品に比べると、熱伝導性はやや物足りない印象です。温まるまでに少し時間がかかるため、はやめに加熱しはじめましょう。

油はゆるやかに温度が低下。適温を保ちやすい

油はゆるやかに温度が低下。適温を保ちやすい

蓄熱性をチェックしたところ、7分後の油の温度は146℃を記録。全商品の平均温度が141℃(※執筆時点)だったのに対し、本品は34℃しか温度が低下しませんでした。蓄熱性が高く、適温を保ちやすいといえます。


今回の検証では、本品と同じステンレス製と鉄製の商品が、とくに熱伝導性・蓄熱性の両方に優れる傾向にありました。本品は温まるまでにやや時間がかかりますが、一度温まれば効率よく食材を揚げられるでしょう。

重量は鍋1つあたり430gと軽い。洗い物や収納も楽ちん

重量は鍋1つあたり430gと軽い。洗い物や収納も楽ちん

続いて、軽さの検証です。


付属品を除いた本体のみの重さを測ったところ、鍋1つあたり430gと軽量でした。直径20cm・満水容量2,100mLとサイズは特別小さくありませんが、比較したなかには、本品と同程度の大きさながら1kgを越えるものも。セットの鍋を重ねても合計860gしかないので、洗い物をする際も負担になりにくいですよ。


同時に調理する揚げ物の量の目安は、公式サイトによると4~6人分。ただし、食材をまとめていれると温度が下がりやすくなるため、仕上がりをよくするには、1〜2人前分ずつ揚げるとよいでしょう。

注ぎ口がなく、移し替える際に油が垂れやすい

注ぎ口がなく、移し替える際に油が垂れやすい

最後は、油垂れのしにくさの検証です。


実際に油をオイルポットへ移してみたところ、注ぎ口がないため、油が垂れてしまいました。注ぎ口のくぼみが深く、油切れがよかった上位商品に比べると、後処理にはやや手間がかかります。


「油が鍋の外に垂れやすい」との口コミどおりの結果になったため、油を移し替えるときはキッチンペーパーやペーパータオルを下に敷くのがおすすめです。

アーネスト 取っ手も場所を取らない 油ターン A-76940の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    4,889円

    (最安)

    販売価格:4,889円

    ポイント:0円相当

    送料別

    RING RING
    4.27

    (997件)

  2. 2

    5,217円

    (+328円)

    販売価格:5,217円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    ココモモーズ
    4.67

    (477件)

  3. 3

    5,238円

    (+349円)

    販売価格:5,238円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    たまり堂
    4.42

    (694件)

  4. 4

    5,332円

    (+443円)

    販売価格:5,380円

    ポイント:48円相当

    送料別

  5. 5

    5,345円

    (+456円)

    販売価格:5,345円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    グッドライフメディアセンター本店
    4.23

    (206件)

アーネスト 取っ手も場所を取らない 油ターン A-76940はどこで買える?

アーネスト 取っ手も場所を取らない 油ターン A-76940はどこで買える?
出典:amazon.co.jp

アーネスト 取っ手も場所を取らない 油ターン A-76940は、楽天市場・Yahoo!ショッピング・AmazonなどのECサイトで購入できます。公式サイト記載の希望小売価格は、税込7,700円です(執筆時点)。検証結果を参考に、ぜひ検討してみてください。

揚げ物をおいしく作るコツは?

揚げ物をおいしく作るコツは?

揚げ物を調理すると、生焼けや仕上がりがベタッとしてしまうことがありますよね。そこで、おいしく作るためのコツを4点ご紹介します。調理時に意識してみてください。


<揚げ物を作るときのコツ>

  • 油の量は鍋底から3〜3.5cm以上は入れる
  • 食材に適した温度で揚げる
  • 入れる前に食材の水分をしっかり取り、一度にたくさん入れすぎない
  • 衣が剥がれるのを防ぐために、揚げ始め約1分は触らない

使用後の油の正しい後処理の仕方は?

使用後の油の正しい後処理の仕方は?

使用後の油を排水口にそのまま流すと、詰まりの原因になるうえに、環境にも影響を与える可能性があります。油の量に応じた正しい捨て方をご紹介するので、後処理をする際にぜひ取り入れてみてください。


<量が少ない場合>

  • ペーパータオルや新聞紙などに吸わせる
  • 牛乳パックの新聞紙やペーパータオルを詰めて油を流し込み、口をテープで留める

<量が多い場合>

  • 2重にしたポリ袋に新聞紙やペーパータオルを敷き、油を流し入れて口を結ぶ
  • 油処理剤で固める

後処理の簡単さを重視する人には、こちらもおすすめ

最後に、ほかの魅力的な商品をご紹介します。


ヨシカワの郷技 ステンレス製天ぷら鍋は、熱伝導性・蓄熱性の両方を兼ね備えています。加熱から3分27秒で油は180℃に到達し、7分放置しても30℃しか温度は下がりませんでした。本体の重量が490gと軽く、持ち運びやすいのも利点です。揚げ物鍋選びで迷ったら、ぜひ検討してみてください。


使いやすさにこだわる人は、アーネストのミニ揚げ物鍋 スクエアをチェック。スクエア型の揚げ物鍋で、油を移し替える際に本体の角から垂らすことなく注げました。サイズはとんかつ1枚分が入るほどとコンパクトで、重量も690gと重すぎません。1〜2人分の揚げ物調理にぴったりですよ。

ヨシカワ
郷技 ステンレス製天ぷら鍋

郷技 ステンレス製天ぷら鍋 1
郷技 ステンレス製天ぷら鍋 2
郷技 ステンレス製天ぷら鍋 3
郷技 ステンレス製天ぷら鍋 4
郷技 ステンレス製天ぷら鍋 5
最安価格
2,111円
最安価格
2,111円
直径20cm
全体の幅24.8cm
全体の奥行20.5cm
全体の高さ7.7cm
本体重量約490g(実測)
容量1800mL
底の厚さ1mm
本体素材ステンレス鋼
対応熱源ガス、IH、シーズヒーター、ハロゲンヒーター、エンクロヒーター、ラジエントヒーター
持ち手タイプ両手
食洗機対応
フタ付き
目盛り付き
温度計付き
網付き
付属品アミ
内面加工不明
特徴不明
全部見る
郷技 ステンレス製天ぷら鍋

ヨシカワ 郷技 ステンレス製天ぷら鍋をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

アーネスト
ミニ揚げ物鍋 スクエア A-77303

最安価格
3,520円
直径不明
鍋の幅不明
全体の幅24cm
全体の奥行13cm
全体の高さ8cm
本体重量約620g(実測)
容量1900mL(満水油量500g)
底の厚さ1.2mm
本体素材
持ち手の素材不明
表面加工不明
対応熱源ガス、IH、ハロゲンヒーター、シーズヒーター、ラジエントヒーター
持ち手タイプ両手
形状不明
食洗機対応
フタ付き
目盛り付き
仕切り付き不明
温度計付き
網付き
付属品揚げ網、取扱説明書
内面加工ふっ素樹脂塗膜加工
特徴不明
全部見る
ミニ揚げ物鍋 スクエア

アーネスト ミニ揚げ物鍋 スクエアをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
揚げ物鍋関連のおすすめ人気ランキング

小さい揚げ物鍋

25商品

人気
揚げ物鍋関連の商品レビュー

新着
揚げ物鍋関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.