マイベスト
フィットネスバイクおすすめ商品比較サービス
マイベスト
フィットネスバイクおすすめ商品比較サービス
  • AINEXT FITBOX LITEを検証レビュー!スピンバイクの選び方も紹介 1
  • AINEXT FITBOX LITEを検証レビュー!スピンバイクの選び方も紹介 2
  • AINEXT FITBOX LITEを検証レビュー!スピンバイクの選び方も紹介 3
  • AINEXT FITBOX LITEを検証レビュー!スピンバイクの選び方も紹介 4
  • AINEXT FITBOX LITEを検証レビュー!スピンバイクの選び方も紹介 5

AINEXT FITBOX LITEを検証レビュー!スピンバイクの選び方も紹介

漕ぎ心地や走行音の静かさ、前傾姿勢のとりやすさが気になるAINEXT FITBOX LITE。実際に購入しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、実際にAINEXT FITBOX LITEを徹底検証しました。スピンバイク9商品の中で比較してわかったAINEXT FITBOX LITEの実力をレビューしていきます。スピンバイクの選び方も紹介しているので、購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2025年09月03日更新
前野由衣(Yui Maeno)
ガイド
パーソナルトレーナー・一児のママ/マイベスト フィットネス・マタニティ商材担当
前野由衣(Yui Maeno)

フィットネス・マタニティ商材を担当。現役でパーソナルトレーナー活動をしつつ、2歳児のママとしても奮闘中。前職では大手フィットネスクラブで健康に関わるさまざまな業務に携わってきた。現在はマイベストにて、アスリートやパーソナルジムトレーナーとして培ってきた知見を活かし、プロテインやマッサージガンなどをはじめとしたフィットネス商材を300商品以上比較検証。また、搾乳器などのマタニティ商材も担当し、実際の育児経験を活かし、ママ目線でのコンテンツを届けている。全米ヨガアライアンスRYT200の資格を保持し、第20回ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会63kg級優勝・2016年世界クラシックパワーリフティング選手権大会女子63kg級16位の実績も持つ。

前野由衣(Yui Maeno)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
エアロバイクはコナミスポーツ株式会社の登録商標です。ただし、より知名度の高い一般的な名称で表現するために、本記事ではフィットネスバイクのことを一部「エアロバイク」と表記しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

結論!前傾姿勢を保ちにくいつくりだが、座りやすさは魅力

走行音の静かさ No.1

AINEXT
FITBOXLITE

29,800円

LITE

おすすめスコア

3.85
9位 / 9商品中
  • 走行音の静かさ

    5.00
  • |
  • 前傾姿勢のとりやすさ

    4.25
  • |
  • 運動強度の調節しやすさ

    3.25
  • |
  • 漕ぎ心地

    3.81
サドル形状フラットサドル
ハンドルにザラつきあり
ペダルの種類ペダルストラップ付きペダル
負荷方式マグネット負荷方式
耐荷重量.100kg
走行音44dB
タイムセール

良い

    • フラットサドルで骨盤を安定させやすい
    • 走行音が44dBと静かで時間帯を気にせず運動可能

気になる

    • 心拍計とモニターがなく運動強度の管理が難しい
    • 強く踏み込むとつま先がズレやすい
    • 負荷ダイヤルの位置が低く姿勢を崩さないと負荷調節が難しい

AINEXTの「FITBOX LITE」は、小さくて軽いのが特徴のエントリーモデル。部屋に馴染みやすいシンプルな見た目が魅力です。


フラットサドルで骨盤を安定させやすく、7段階までサドルの高さを調節できるので漕ぎ始めの姿勢を正しい位置にしやすいでしょう。さらに、走行音は44dBと大変静かなので、時間帯を気にせずに運動したい人にも適しています。


しかし、心拍計とモニターがないので運動強度の管理がしにくいうえ、強く踏み込むとつま先がズレたり面ファスナー型のペダルストラップが外れてしまったりするのは難点。漕ぎ心地の検証では実際に足を滑らせたモニターもいました。


加えて、負荷ダイヤルの位置が低く姿勢を崩さないと負荷調節をできません。そのため、タブレットを観ながらマイペースに漕ぐぶんには問題ありませんが、本格的に追い込みたい人には不向きです。

AINEXT FITBOX LITEのデメリットが気になる人におすすめの商品を紹介

実際にAINEXT FITBOX LITEと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイスピンバイクと、漕ぎ心地・走行音の静かさ・前傾姿勢のとりやすさ・運動強度の調節しやすさそれぞれの項目でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!


AINEXT FITBOX LITEの購入を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストバイアイテムを見つけてみてくださいね!

ベストバイ スピンバイク
走行音の静かさ No.1

STEADY

STEADYスピンバイク 非接触式airホイール®
4.73
(1/9商品)
スピンバイク 非接触式airホイール®

姿勢を保ちやすく漕ぎやすい。走行音が静かで夜間も使える

走行音の静かさ No.1
運動強度の調節しやすさ No.1

ALINCO

スピンバイク1621
4.61
(2/9商品)
スピンバイク1621

ハイスピードで漕げて走行音が静か!上級者に適したスペック

前傾姿勢のとりやすさ No.1

ジョンソンヘルステックジャパン

Horizonフィットネスバイク BikeFulNW-2PYH-5PO1
4.46
(3/9商品)
フィットネスバイク BikeFul

アプリ連携で運動のレパートリーが広がるうえ、走行音が静か

前傾姿勢のとりやすさ No.1

アルインコ

スピンバイクBK1518
4.42
(4/9商品)
スピンバイク

長時間漕いでも疲れにくいが、心拍計がないのはネック

前傾姿勢のとりやすさ No.1

MERACH JAPAN

フィットネスバイクS13
4.34
(5/9商品)
フィットネスバイク

運動を習慣化したい人に。アプリが幅広いメニューを提案

AINEXT FITBOX LITEは他のスピンバイクとどう違うの?

AINEXT FITBOX LITEは他のスピンバイクとどう違うの?

マイベストが検証してわかったAINEXT FITBOX LITEの特徴は、ひとことでまとめると「前傾姿勢を保ちにくいつくりだが、座りやすさは魅力」です。


実際、たくさんあるスピンバイクの中で、漕ぎ心地や走行音の静かさ、前傾姿勢のとりやすさは商品によってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、AINEXT FITBOX LITEを含むスピンバイクの検証方法や、自分に合ったスピンバイクを選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得した商品を紹介していきます。

摩擦が少ないので、静かなうえ長持ちしやすい

摩擦が少ないので、静かなうえ長持ちしやすい
出典:item.rakuten.co.jp
独自開発されたMAGPOWERΣを搭載した、新世代マグネット式負荷調整システムを採用。摩擦が軽減されるため、静かなうえ消耗が少なく長持ちすると謳われています

また、汗による錆や埃の侵入を防ぐため、フライホイール全体が完全に覆われるカバーを採用しているのが特徴的。赤ちゃんやペットが巻き込まれにくい設計になっています。スタンドつきのため、スマートフォンやタブレットの設置も可能です。


前部分にキャスターがついているため、移動も楽に行えます。

耐荷重は100kg。カラーはホワイト・ブラック・LEMONADEの3色展開

ハンドルの高さは5段階・サドルの高さは7段階で調整が可能。さらにサドルは、前後に6cm動かせます。対応身長は145〜185cm・耐荷重は100kgと幅広く、体型によってサイズを合わせられますよ。カラーは、ホワイト・ブラック・LEMONADEの3種類です。


また、同シリーズには第3世代と呼ばれる本商品のほかに、FITBOX・FITBOX PROもラインアップ。それぞれの違いとして、FITBOXにはエクササイズセンサーを搭載、FITBOX PROはエクササイズプログラムつきの液晶モニターを搭載しているのが特徴です。より本格的なトレーイングをしたい人は、あわせてチェックしてみてください。

実は別物!スピンバイクとエアロバイクの違いとは?

実は別物!スピンバイクとエアロバイクの違いとは?

スピンバイクとエアロバイクは、それぞれ漕ぎ姿勢と運動強度が異なります。


前傾姿勢で漕ぐスピンバイクは、姿勢をキープするために体幹周囲の筋肉を使うので、運動強度は高め。そのため、本格的なトレーニングをしたい人に向いています。一方、直立姿勢で漕ぐエアロバイクは、筋力に自信がなくても使用しやすいのが特徴です。


どちらを選ぶか迷った場合は、体幹トレーニングのプランクを30秒間行えるかを目安にするとよいでしょう。30秒クリアできた人は、スピンバイクに適した運動レベルに達しているため、ぜひチャレンジしてみてください。

スピンバイクの魅力は?どんな効果があるの?

スピンバイクの魅力は?どんな効果があるの?

スピンバイクは、ジムに行く時間の余裕はないけれど、本格的な運動をしたい人にぴったりです。スピンバイクの基本姿勢である前傾姿勢は、体幹だけでなく下半身まわりのトレーニング効果も期待できます。有酸素運動をしつつ、体のラインつくりにも役立ちますよ。


また、天気や時間を選ばず運動できるため、トレーニング習慣が身につきやすいのも魅力。継続しやすいので、ダイエット効果も高まるでしょう。


最大心拍数の60〜80%の運動強度をキープしながら30分以上漕ぎ続けると、効率的に体脂肪を燃焼できます。「(220−年齢)×0.6〜0.8=目標とするべき心拍数」の計算式で目標心拍数を確認してから、トレーニングをはじめてみましょう。

スピンバイクの正しい漕ぎ方は?

スピンバイクの正しい漕ぎ方は?

スピンバイクを漕ぐときの前傾姿勢は、椅子に座る姿勢よりも不安定になりやすいため、事前のセッティングが重要です。画像を参考にサドルの高さと位置を調整したら、以下のポイントを意識して漕ぎましょう。


お腹の力を入れる

お腹を膨らませるように力を入れ、ハイスピードで漕いでも姿勢が崩れないようにしましょう。


肩甲骨は寄せず、肘が伸びきらないようにする

ハンドルに体重を預けすぎず、首や肩が力まないよう注意します。


足に全体重をかけるイメージで、しっかりペダルを踏む

ペダルは足の指のつけ根あたりで踏むことを意識すると、スピードがキープしやすくなります。


効率的にトレーニングを行うためにも、正しい姿勢を身につけましょう。

AINEXT FITBOX LITEの評価方法は?売れ筋の人気スピンバイク9商品を徹底比較検証

AINEXT FITBOX LITEの評価方法は?売れ筋の人気スピンバイク9商品を徹底比較検証

今回は、AINEXT FITBOX LITEを含むスピンバイク9商品を実際に用意して、比較検証を行いました。


以下のコンテンツで行われた具体的な比較検証のポイントはこちらです。


検証①:漕ぎ心地

検証②:走行音の静かさ

検証③:前傾姿勢のとりやすさ

検証④:運動強度の調節しやすさ

検証① 漕ぎ心地

検証① 漕ぎ心地

漕ぎ心地のよい商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「運動習慣のあるモニターがスピーディーに漕ぎやすいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

スピンバイクをモニターが2分間漕いで漕ぎやすさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • モニター:「運動習慣のある20〜40代の男女」
  • 使用時間:2分間
  • 走行テンポ:BPM120
  • サドルの設定位置:下のペダルに置いた足の膝が少し曲がる位置
  • 服装:スポーツウェア・スニーカー

チェックしたポイント

  • ペダルの踏み込みやすさ
  • 座り心地
  • 安定性
  • 負荷調節のしやすさ

検証② 走行音の静かさ

検証② 走行音の静かさ

静音性が高い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「早朝や夜間でも近所に騒音が響かないほど静かな商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

体重70〜75kgのモニターがスピードを出して漕ぎ、騒音を計測。43dBを上限により騒音が低いものほどおすすめとして、おすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • スピンバイクから30cmの場所に騒音計を設置して計測
  • 使用機器:騒音計(TASI TA8000 SERIES)
  • 走行テンポ:BPM120

検証③ 前傾姿勢のとりやすさ

検証③ 前傾姿勢のとりやすさ

前傾姿勢をとりやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「サドル・ハンドルを適切な位置に設定できるうえ、走行中姿勢を崩さず動画を観れる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、ポイントごとに点数づけして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • サドルの上下調節段階数
  • サドルの前後調節段階数
  • ハンドルの位置調節ができるか
  • タブレット台の有無
  • ハンドルのザラつきの有無

検証④ 運動強度の調節しやすさ

検証④ 運動強度の調節しやすさ

運動強度を調節しやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「心拍計つきで運動強度を測りやすいうえ負荷調節を行いやすく、長時間使える商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

テスターが各商品をチェックし、ポイントごとに点数づけして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • モニターの表示内容
  • 負荷調節段階数
  • 連続使用時間

AINEXT FITBOX LITEの詳細情報

走行音の静かさ No.1

AINEXT
FITBOXLITE

おすすめスコア
3.85
スピンバイク9位/9商品
走行音の静かさ
5.00
前傾姿勢のとりやすさ
4.25
運動強度の調節しやすさ
3.25
漕ぎ心地
3.81
LITE 1
LITE 2
LITE 3
LITE 4
LITE 5
LITE 6
最安価格
Amazonでタイムセール中!
29,800円
40%OFF
参考価格:
49,800円
カラー
ブラック
ホワイト
LEMONADE
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
LEMONADE
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
29,800円
40%OFF
参考価格:
49,800円
カラー
ブラック
ホワイト
LEMONADE
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
LEMONADE
全部見る
サドル形状フラットサドル
ハンドルにザラつきあり
ペダルの種類ペダルストラップ付きペダル
負荷方式マグネット負荷方式
耐荷重量.100kg
走行音44dB
サドルの高さ調節段階数
7段階
スマホ・タブレット台あり
負荷調節段階数
無段階
連続使用時間
120分
心拍計付き
負荷ダイヤルがハンドルの近くにある

良い

    • フラットサドルで骨盤を安定させやすい
    • 走行音が44dBと静かで時間帯を気にせず運動可能

気になる

    • 心拍計とモニターがなく運動強度の管理が難しい
    • 強く踏み込むとつま先がズレやすい
    • 負荷ダイヤルの位置が低く姿勢を崩さないと負荷調節が難しい
本体幅93cm
本体奥行43cm
本体高さ107cm
本体重量26kg
サドルの前後調節段階数無段階
ハンドル位置調整可能
ホイール重量.
モニター表示機能
全部見る

AINEXT FITBOX LITEの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    29,502円

    (最安)

    販売価格:29,800円

    ポイント:298円相当

    送料無料

    [公式]FITBOXオフィシャルストア
    4.69

    (36件)

  2. 2

    56,204円

    (+26,702円)

    販売価格:56,204円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    リユース店sevenswings
    4.05

    (62件)

  3. 2

    56,204円

    (+26,702円)

    販売価格:56,204円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    リユース店three-swings
    4.38

    (186件)

  4. 2

    56,204円

    (+26,702円)

    販売価格:56,204円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    Shop・レイディエイト
    4.26

    (146件)

  5. 2

    56,204円

    (+26,702円)

    販売価格:56,204円

    ポイント:0円相当

    送料無料

そもそもどう選べばいい?スピンバイクの選び方

スピンバイクを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。

① まずは負荷方式をチェック!譲れない条件で決めよう

① まずは負荷方式をチェック!譲れない条件で決めよう

スピンバイクの負荷方式は、マグネット負荷方式と摩擦負荷方式の2種類。今回、それぞれの商品を集めて検証した結果、とくに走行音で違いが出ました。ここからは、購入時に譲れない条件に合わせた選び方を紹介します。

前野由衣(Yui Maeno)
パーソナルトレーナー・一児のママ/マイベスト フィットネス・マタニティ商材担当
前野由衣(Yui Maeno)

どちらの負荷方式なら高負荷トレーニングをできるのか気になる人が多いと思いますが、今回検証したところ、負荷方式によるペダリング負荷の違いはありませんでした!そのため、走行音の静かさと価格の安さの2つを判断軸にしてよいといえます。

とにかく静かに運動したい人は、マグネット負荷方式を選んで!

とにかく静かに運動したい人は、マグネット負荷方式を選んで!

同居人がいるからできるだけ静かに運動をしたい人には、マグネット負荷方式の商品がおすすめです。走行音の静かさをチェックしたところ、6商品中4商品が45dB以下と非常に静かな数値を記録。ペダルの負荷を高めた際、かすかに「スーッスーッ」という走行音が聞こえましたが、夜間・早朝はペダルの負荷を軽くしたぶんハイスピードで漕ぐなど、運動の仕方を調節すれば問題ないといえます。


また漕ぎ心地についても、モニターから「滑らかなペダリングでスピードを出しやすかった」「ペダルを強く踏んでも安定していた」という声が多数挙がり、しっかり重めの負荷をかけられることが判明。足腰を筋肉を鍛えたい人でも満足のいく漕ぎ心地を得られるでしょう。

前野由衣(Yui Maeno)
パーソナルトレーナー・一児のママ/マイベスト フィットネス・マタニティ商材担当
前野由衣(Yui Maeno)

マグネット負荷方式のなかで、ジョンソンヘルステックジャパンの「Horizon フィットネスバイク BikeFul」とステディジャパンの「スピンバイク Plus ST145」のみ52.3dBで比較的大きめの走行音でした。滑らかなペダリングは魅力でしたが、同居人がいる人はほかの商品を選んでくださいね。

価格を抑えたいなら、摩擦負荷方式もあり。ただし住居環境は選ぶ

価格を抑えたいなら、摩擦負荷方式もあり。ただし住居環境は選ぶ

できるだけ価格を抑えたい人は、1〜2万円台で購入できる摩擦負荷方式の購入を選択肢に入れましょう漕ぎ心地の検証では、モニターから「本物の自転車を漕いでいるような自然な漕ぎ心地だった」「軽めから重めの負荷までしっかりかけられた」というプラスの声が挙がりました。そのためコストは低くても、走行性は問題ないといえます。


一方で、ホイールとフェルトを摩擦させてペダルにかかる負荷を増減させる負荷方式のため、どうしても「シャーシャー」という走行音が響くのは難点。同居人がいる場合は夜間・早朝の使用を避ける必要があるでしょう。とはいっても52〜56dBと日常会話レベルの走行音なので、一人暮らしであれば問題なく使用できますよ。

② サドル・ペダル・ハンドルの仕様にこだわれば、ハイスピードで漕ぎやすくなる!

スピンバイクの漕ぎ姿勢である前傾姿勢は、骨盤やつま先の位置が安定しないと崩れやすく、かえって運動効果を損ねてしまいます。3つの仕様をチェックして、ストレスなくハイスピードで体を追い込める商品を見つけましょう!

サドル形状はフラットがおすすめ!高さ調節段階数は細かく設定できるものを

サドル形状はフラットがおすすめ!高さ調節段階数は細かく設定できるものを

運動効果を高めるために、まずはサドルの形状と高さ調節段階数を確認しましょう。


サドルの形状は、フラットサドルとラウンドサドルの2種類。漕ぎ心地の検証の結果、フラットサドルであれば、ハイスピードで漕いでも骨盤が安定して疲れにくいことがわかりました。


一方で、ラウンドサドルの商品に対しては「スピードを出すと下半身が安定しない」という意見が多く挙がったため、運動上級者を除いてはフラットサドルの商品を選んだほうがよいでしょう。


また、サドルの高さ調節段階数は5〜無段階と商品によってさまざま。身長155〜180cmのモニターにチェックしてもらったところ、自分にフィットした位置に設定するには、高さ調節段階数が最低でも6段階は必要であることがわかりました。適切な位置に設定することによって正しい姿勢で漕ぎやすくなり、膝や腰への負担がかかりにくいので、必ずチェックしてくださいね。

ペダルタイプはトゥクリップつき一択!足元の安定性にもこだわろう

ペダルタイプはトゥクリップつき一択!足元の安定性にもこだわろう

ハイスピードで追い込みたいときに、つま先をペダルに固定できていないとケガのリスクが高まります


ペダルタイプは、トゥクリップつきとペダルストラップつきの2種類。ハイスピードで漕ぐならつま先を固定できるトゥクリップつきペダルのものを選びましょう


検証では、ペダルストラップつきペダルの商品を使用して、つま先を前に滑らせたモニターや、強く足を踏み込んだ際に面ファスナーが取れたモニターが…。できるだけトゥクリップつきの商品がよいといえるでしょう。

ハンドルにザラつきがあるとなおよし

ハンドルにザラつきがあるとなおよし

漕ぎ続けているうちに疲れてくると、つい姿勢が崩れやすくなるもの。そんなときハンドルにザラつきがあるものを使用していれば、グリップが効いて姿勢の保持をできますよ。


ただし見た目では判断できないため、ランキング内の「ハンドルにザラつきあり:✓」が表記されているものを選ぶようにしてくださいね。


しかし今回検証したなかでは、10商品中2商品しかハンドルにザラつきがあるものがなかったので、気に入った商品のハンドルにザラつきがない場合はウェイトトレーニンググローブや軍手をつけて対策しましょう。

③ 運動効率を高めるために、心拍計の有無と負荷ダイヤルの位置もチェックして

③ 運動効率を高めるために、心拍計の有無と負荷ダイヤルの位置もチェックして

ダイエットや心肺機能向上など運動の目的はさまざまでも、運動中に一定の心拍数を保つ必要があることは変わりません。心拍数の管理と疲労度に合わせた負荷調節をスムーズにできれば、運動強度のコントロールをしやすくなりますよ。


心拍計つきなら、スマートウォッチを持っていなくても心拍数管理ができるので便利。また、負荷ダイヤルがハンドルの真下にあるものなら、姿勢を崩さずに負荷調節ができるので、漕ぐペースを崩さずに運動できるでしょう。

④ 長持ちさせるには耐荷重量が重要!体重+20kgあるものを選ぼう

④ 長持ちさせるには耐荷重量が重要!体重+20kgあるものを選ぼう

つま先で強く踏み込むスピンバイクは、サドルやペダルに体重以上の負担がかかります。長持ちさせるために、最低でも自分の体重+20kgの耐荷重量がある商品を選ぶようにしましょう。


今回取り扱った商品だけでも、100〜150kgと違いがありました。各商品の耐荷重量はランキングに記載しているので、ぜひチェックしてくださいね。

マイベストおすすめ!スピンバイクの検証評価上位の商品も紹介

スピンバイクの検証で上位を獲得した商品をご紹介します。AINEXT FITBOX LITE以外にも、ぜひ以下のおすすめ商品も検討してみてくださいね。

ベストバイ スピンバイク
走行音の静かさ No.1
運動強度の調節しやすさ No.1
漕ぎ心地 No.1

STEADY
STEADYスピンバイク 非接触式airホイール®

最安価格
Amazonでタイムセール中!
25,990円
7%OFF
参考価格:
27,990円
ホワイト
ブラック
全部見る
ホワイト
ブラック
全部見る
サドル形状フラットサドル
ハンドルにザラつきあり
ペダルの種類トゥクリップ付きペダル
負荷方式マグネット負荷方式
耐荷重量.120kg
走行音44dB
サドルの高さ調節段階数
8段階
スマホ・タブレット台あり
負荷調節段階数
無段階
連続使用時間
100分
心拍計付き
負荷ダイヤルがハンドルの近くにある

良い

    • 漕ぎやすく、ハイスピードで漕いでも本体がガタつかない
    • サドルの高さを8段階調節可能で、どんな体型の人にもフィット
    • ハンドルの真下に負荷ダイヤルがあるので運動強度の調節をスムーズに行える

気になる

    • ハンドルにザラつきがなく、グリップ力を保つ工夫が必要
本体幅110cm
本体奥行52cm
本体高さ115cm
本体重量25kg
サドルの前後調節段階数5段階
ハンドル位置調整可能
ホイール重量.
モニター表示機能心拍数、消費カロリー、走行距離、速度、時間
全部見る
スピンバイク 非接触式airホイール®

STEADY スピンバイク 非接触式airホイール®をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

走行音の静かさ No.1
運動強度の調節しやすさ No.1

ALINCO
スピンバイク1621

おすすめスコア
4.61
走行音の静かさ
5.00
前傾姿勢のとりやすさ
4.25
運動強度の調節しやすさ
5.00
漕ぎ心地
4.49
スピンバイク1621 1
スピンバイク1621 2
スピンバイク1621 3
スピンバイク1621 4
スピンバイク1621 5
スピンバイク1621 6
スピンバイク1621 7
参考価格
50,460円
やや高価格
参考価格
50,460円
やや高価格
サドル形状ラウンドサドル
ハンドルにザラつきあり
ペダルの種類トゥクリップ付きペダル
負荷方式マグネット負荷方式
耐荷重量.120kg
走行音45dB
サドルの高さ調節段階数
6段階
スマホ・タブレット台あり
負荷調節段階数
無段階
連続使用時間
60分
心拍計付き
負荷ダイヤルがハンドルの近くにある

良い

    • 大きな文字で消費カロリーや時間が確認しやすい
    • 本体がグラつかず、ペダルの動きが滑らか
    • 走行音が45dBと静かで、時間帯を問わず使用可能

気になる

    • ハンドルが滑りやすく、滑り対策が必要
    • 骨盤を安定させにくいラウンドサドル
本体幅117cm
本体奥行52cm
本体高さ107cm
本体重量31.5kg
サドルの前後調節段階数無段階
ハンドル位置調整可能
ホイール重量.
モニター表示機能心拍数、消費カロリー、速度、走行距離、時間
全部見る
スピンバイク1621

ALINCO スピンバイク1621をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

スピンバイク

9商品

徹底比較

人気
フィットネスバイク関連のおすすめ人気ランキング

新着
フィットネスバイク関連のおすすめ人気ランキング

人気のマイべマガジン

人気
スポーツ用品関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.