マイベスト
スマートウォッチおすすめ商品比較サービス
マイベスト
スマートウォッチおすすめ商品比較サービス
  • HUAWEI WATCH 4を徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは? 1
  • HUAWEI WATCH 4を徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは? 2
  • HUAWEI WATCH 4を徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは? 3
  • HUAWEI WATCH 4を徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは? 4
  • HUAWEI WATCH 4を徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは? 5

HUAWEI WATCH 4を徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは?

HUAWEI初のeSIM対応スマートウォッチ、HUAWEI WATCH 4。「機能が豊富で大満足」「前作よりもスタイリッシュで使いやすくなった」と評判です。しかし、本当に口コミどおりの商品なのか気になり、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証・レビューを行いました。


  • 機能性
  • 測定値の正確性
  • 使い勝手
  • 装着感
  • バッテリーの持ち
  • ファッション性


さらに、人気のXiaomiやAmazfitとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、スマートウォッチ選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月30日更新
八幡康平
ガイド
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】スマホを持たずに外出したい人におすすめ!eSIM搭載で通話できるモデル

操作性の高さ No.1

HUAWEI
WATCH 4

2023/11/24 発売

おすすめスコア
4.76
スマートウォッチ16位/101商品
ヘルスケア機能の高さ
4.80
フィットネス機能の高さ
4.98
便利な機能の豊富さ
4.65
操作性の高さ
5.00
バッテリー性能の高さ
4.25
WATCH 4 1
WATCH 4 2
WATCH 4 3
WATCH 4 4
WATCH 4 5
WATCH 4 6
WATCH 4 7
最安価格
65,780円
やや高価格
この商品のクチコミ投稿で1,000ポイント必ずもらえる!
最安価格
65,780円
やや高価格
対応OSiOS、Android
連続稼動時間スマートモード:72時間/超長時間バッテリー持続モード:192時間(ヘビーユース)、336時間(通常使用)
電子決済の種類

HUAWEI WATCH 4はランニングなどスマホを持つのが煩わしいシーンで使いたい人におすすめです。eSIM対応モデルで、ウォッチ単体で着信・発信などが可能。XiaomiやAmazfitはBluetoothペアリングでの通話でスマホが近くに必要だったなか、スマホを持たずに外出できます。心拍の急変や転倒を検知して通報するシステムがあるので、スマホを持っていない遠方に住む家族の見守りにも適していますよ。


しかし、eSIMには対応しているもののワンナンバーサービスには非対応です。ワンナンバーサービスに対応しているPixel WatchシリーズやGalaxy Watch4以降は、携帯がなくとも携帯と同じ回線から通信が可能。そのため同じ電話番号でのやりとりができます。一方こちらは、別でeSIMの契約が必要になるため携帯と同じ番号では使えない点は注意が必要です。


とはいえ、睡眠モニタリングや歩数・心拍数の計測などの測定精度が高いのは利点。実際に専門機器で測定したデータとWATCH 4が計測したデータを見比べると、ほとんど誤差がないとわかりました。睡眠モニタリングのみレム睡眠・深い睡眠の時間に若干の誤差が生じましたが、問題なく使えるレベルです。


睡眠やワークアウトに関するデータが細かく表示されるのもポイント。とくに睡眠については具体的なデータとともにスコアが表示され、スコア向上のための行動策や運動も提案してくれます。比較したなかにはバッテリーが1日しか持たない商品があったなか、3日間充電せず使えたのも魅力です。


気になったのは、ディスプレイの大きさ。口コミでは「前作よりもスタイリッシュで使いやすくなった」との声がありましたが、実際に装着したモニターからは「ディスプレイが手首にあたる」「正直重たく感じた」との指摘も。腕が細めの人にはややどっしり感があるかもしれません


ウォッチフェイスの種類が1500種類と豊富なのもよい点ですが、本体のカラーが黒1色のみなのも惜しく感じました。比較した商品には装着感がよいもの・カラー展開が豊富でファッション性に長けているものもあったので、デザインにこだわる人はほかの商品もチェックしてみてくださいね。

mybestが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際にHUAWEI WATCH 4と比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイスマートウォッチと、機能性・測定値の正確性・使い勝手・装着感・バッテリーの持ち・ファッション性それぞれの項目でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!


HUAWEI WATCH 4の購入を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストバイアイテムを見つけてみてくださいね!

ベストバイ スマートウォッチ
フィットネス機能の高さ No.1

Garmin

vívoactive 6010-02985-30
4.88
(1/101商品)
vívoactive 6

決済も通知も操作も快適。運動記録を習慣にしたい人向け

フィットネス機能の高さ No.1
便利な機能の豊富さ No.1

Garmin

Lily 2 Active
4.87
(2/101商品)
Lily 2 Active

健康管理と決済機能が充実。充電も約9日間と長持ち

タイムセール
操作性の高さ No.1
バッテリー性能の高さ No.1

HUAWEI

WATCH FIT 4 Pro
4.85
(3/101商品)
WATCH FIT 4 Pro

豊富なヘルスケア機能が魅力。決済機能なしでも満足度は抜群

操作性の高さ No.1
バッテリー性能の高さ No.1

HUAWEI

WATCH GT5 Pro
4.84
(4/101商品)
5 Pro

健康機能充実で長時間駆動。快適さと多機能を両立

ヘルスケア機能の高さ No.1
操作性の高さ No.1

HUAWEI

WATCH D2 ウェアラブル血圧計
4.84
(4/101商品)
WATCH D2 ウェアラブル血圧計

健康測定が充実。運動管理も抜かりなしで高性能

HUAWEI WATCH 4とは?

HUAWEI WATCH 4とは?

2023年11月24日に日本での発売も開始したHUAWEI WATCH 4。技術力の高さでスマホ・スマートウォッチ市場で存在感を放つHUAWEI(ファーウェイ)が、はじめてeSIMを搭載して発売したモデルです。Android・iosのどちらにも対応していますよ。


eSIMに対応することで、ウォッチ単体での通話が可能に。HUAWEI WATCH 4専用の電話番号を取得する必要があるものの、スマホを持っていないときも電話をかけたり受けたりできて便利ですよ。


デザインにもこだわりが。宇宙や惑星をイメージしたミニマルデザインが近未来を彷彿とさせます。ベゼル部分は21.6%ほど縮小され、ディスプレイの占有率がアップ。流線型のデザインと大きなディスプレイがクラシカルな腕時計とは一線を画す、「ザ・スマートウォッチ」な印象を醸し出しています

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

検証のポイント

売れ筋のスマートウォッチ34商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. ヘルスケア機能の高さ

    1
    ヘルスケア機能の高さ

    マイベストでは「自分の健康状態を記録できる機能がそろっており、アプリで自身の健康状態を把握できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。

  2. フィットネス機能の高さ

    2
    フィットネス機能の高さ

    マイベストでは「運動記録に必須な計測機能やワークアウトがそろっており、アプリの説明や解説も充実している」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

  3. 便利な機能の豊富さ

    3
    便利な機能の豊富さ

    マイベストでは「スマホのほとんどのアプリ通知・着信を確認でき、スケジュールの同期やSuicaでの支払いができる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

  4. 操作性の高さ

    4
    操作性の高さ

    マイベストでは「直感的に操作ができ、周りの環境を選ばずいつでも画面を確認できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

  5. バッテリー性能の高さ

    5
    バッテリー性能の高さ

    マイベストでは「1回の充電で1週間以上使用でき、充電が1時間で完了する」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

HUAWEI WATCH 4のメリットは5つ!

HUAWEI WATCH 4のメリットは5つ!
出典:consumer.huawei.com

HUAWEI WATCH 4を実際に試した結果、5つものメリットがあるとわかりました。購入を考えている人はぜひ最後までチェックしてくださいね!

電話ができるeSIM搭載モデル。転倒を検知→緊急通報してくれるのもよい

電話ができるeSIM搭載モデル。転倒を検知→緊急通報してくれるのもよい
HUAWEI WATCH 4の大きな魅力は、同社初のeSIM搭載モデルである点。スマートウォッチに専用の電話番号を持たせられるので、スマホを持って出かけなくても家族や職場と連絡を取れますよ

5つの衛星システムに対応しており、アクティビティ中の位置情報やルート情報をリアルタイムで把握できます。スマホが近くになくても音楽を聴けるのもよい点。ランニング中にスマホを持ちたくない人は重宝するでしょう。


また、高齢者の見守りツールとしても活躍が期待できます。WATCH 4をつけた人の心拍数や血中酸素レベルの急激な変化・転倒と検知すると、緊急通報を行うことが可能。あくまで腕時計として使えるので、スマホを持ち歩く習慣のない世代も受け入れやすいでしょう。


チェックした機能の詳細は以下にまとめました。


通知・GPS・音楽
  1. 着信通知の有無・応答できるか:〇(会話ができる)
  2. 通知できるアプリの種類:すべて
  3. メール・SMS・LINEの簡易返信機能:〇(Androidのみ)
  4. 各通知の個別オフ設定:〇
  5. GPS搭載:〇
  6. 対応GPSの数:5つ(GPS、BeiDou、GLONASS、Galileo、QZSS)
  7. 転倒通知:〇
  8. 緊急通報:〇
  9. ナビゲーションの有無:〇(Petal Maps)
  10. 対応の音楽アプリ:HUAWEI Music(Androidのみ)
  11. スマホなしで音楽が聴けるか:〇(スピーカー、イヤホン両対応)

スケジュール・文字盤・その他
  1. 対応カレンダー:Appleカレンダー・Googleカレンダー
  2. イベントを一覧で確認できるか:〇
  3. 文字盤にアプリのショートカットを配置できるか:盤面によって〇
  4. 消灯・自動点灯などの時間指定:〇(睡眠モード)
  5. 明るさの自動調整:〇
  6. 音声アシスタント:×
  7. タイマーやワークアウト起動中のマルチタスク:〇
  8. #体組成計:×

睡眠・歩数・心拍数などの情報が細かく表示される

睡眠・歩数・心拍数などのヘルスデータを細かく表示する点も魅力です。とくに睡眠については就寝時間から深い睡眠・浅い睡眠・レム睡眠まで分析し、スコアとユーザーの何%を超えたかまで表示。睡眠スコア向上のための対策や運動の提案もしてくれます。

ワークアウト中に測定したデータもかなり詳しく表示。走ったルートやルートでの速度・3Dマップ・心拍数チャートや消費カロリーなどが5スクロールぶんほど表示され、とにかく情報量が多いと感じました。


歩数や消費カロリー、体温やストレス計測機能も搭載。各データは「HUAWEI Health」アプリに自動的に送信される仕様です。比較した商品には睡眠やワークアウトのデータが少ないものもあったことを思うと、スマートウォッチで健康を管理にしたい人におすすめです。


健康管理機能
  1. 睡眠モニタリング:〇
  2. 歩数:〇
  3. 血中酸素レベル:〇
  4. 消費カロリー:〇
  5. 心拍数:〇
  6. 心電図:×
  7. ストレス計:〇
  8. 月経周期トラッキング:〇
  9. 体温:〇
  10. 記録できるワークアウトの種類:107種類(うち4種類は自動検知)

各測定値の正確さも目を惹いた

各測定値の正確さも目を惹いた

歩数・心拍数・血中酸素濃度・睡眠モニタリングといった各測定値の精度が高さも特徴。さまざまな専門機器で測定した数値とWATCH4で測定した数値を比較すると、誤差が非常に少ないことがわかりました。詳細な結果は以下のとおりです。


検証結果

  1. 睡眠モニタリング:入眠・起床・目覚めの数・深い睡眠の回数・レム睡眠の回数はほぼ一致。レム睡眠・深い睡眠の時間のみ、9~35分の誤差が生じた
  2. 歩数計:専門機器との誤差0.1%
  3. 血中酸素濃度:専門機器との誤差0%
  4. 心拍数:専門機器との誤差0.4%


なお、比較した商品には睡眠モニタリングの精度が高いといえないものも。本商品ならほぼ正確なデータを取得・蓄積できるので、睡眠の質の向上を目指す人は要チェックですよ。

使用頻度の高いアプリに即アクセス可。文字も大きく読みやすい

使い勝手のよさも申し分なし。新たに搭載された「クイックバー」によく使うアプリを設置すれば、使いたいアプリにすぐにアクセスできます。物理ボタンには任意のアプリへのショートカットを設定可能。比較したボタンのカスタムができない商品よりも、より自分らしい使い方ができるといえます。


通話やタイマーといったタスクを最小化する「フローティングタスクボール」も便利。ワンタップで動作中のタスクに戻れるので、タッチ操作の回数が少なくスマートです。通知のタイトルも大きく表示され、文字が読みやすいと感じました。

3日間充電しなくても問題なく使えた

3日間充電しなくても問題なく使えた

バッテリーの持ちも優秀。実際にスマホとペアリングし使用した結果、3日間も充電いらずで使えました。比較したSamsungのGalaxy Watchには1日程度でバッテリーが切れたものがあったことを思うと、24時間つけっぱなしで過ごしたい人に向いています。


なお、WATCH 4はスマートモードで約3日間・超長時間バッテリー持続モードであれば約14日間使用可能。約15分の充電で最大1日間使え、約60分でフル充電できる充電の速さも見逃せません

HUAWEI WATCH 4のデメリットは4つ!

HUAWEI WATCH 4のデメリットは4つ!
総じて高評価といえるものの、気になるデメリットも4つありました。購入に踏み切る前に、自分に合う商品なのか確認しましょう。

ワンナンバーサービスには非対応

eSIMに対応しているものの、スマホと同じ電話番号を共有できるワンナンバーサービスには対応していませんワンナンバーサービスでもeSIM同様にスマホが近くになくともデータ通信ができます。


一方違いは、利用する電話番号のみ。eSIMは別途契約が必要でスマホとは異なる番号となりますが、ワンナンバーサービスであれば、キャリアによっては月額約500円(※執筆時点)でスマホと同じ回線で利用ができます


比較したPixel WatchシリーズやGalaxy Watch4以降はワンナンバーサービスに対応しており、1つの電話番号で利用できます。異なる電話番号が必要でない人は、Pixel WatchシリーズやGalaxy Watch4以降も検討してみてくださいね。

ディスプレイの大きさをデメリットに感じる人も

ディスプレイの大きさをデメリットに感じる人も
ディスプレイが大きく視認性と操作性に優れていますが、実際につけたモニターからは「文字盤が大きいのがちょっと邪魔」「少し大きいので幅が気になる」という声が見受けられました。重さにも「腕時計の重さで手首が引っ張られる」との声が出ています。

同社のHUAWEI WATCH FITは軽くてディスプレイが邪魔になりにくいと好評だったことを思うと、やや装着感は好みが分かれるといえます。


ただし、バンドには「サラサラしていてつけ心地がよい」といった好意的な意見が多数。バンドの調節幅も広いので、腕の太さに合うかは心配しなくてよいでしょう。

装着感のモニターコメント

  1. 「画面が大きくて視認性・操作性はよいが、手首にあたる」
  2. 「正直重い。手首を振ると、腕時計の重さで手首が引っ張られるような感覚」
  3. 「手首全体に重さが乗っかってくる」
  4. 「バンドの調整幅が細かいため、腕にフィットさせやすい」
  5. 「ウレタンベルトの腕時計よりバンドが柔らかいし調節幅も細かい」
コメントは一部抜粋

本体のバリエーションが少ないのも惜しい

比較したなかには3色以上のバリエーションがある商品もあったのに対し、本商品はブラック1色のみでした。さまざまな選択肢がほしい人には物足りないでしょう。純正のバンドが販売されていない点も惜しいポイントです。


一方で、ウォッチフェイスは1500種類以上と豊富。Amazonなどで販売されている非純正バンドは100種類以上確認できました。本体のカラーは黒だけですが、バンドやウォッチフェイスで個性をアピールできるでしょう。

キャッシュレス決済には非対応

キャッシュレス決済には非対応

HUAWEI WATCH 4はSuica・iD・QUICKPAYなどのキャッシュレス決済には未対応です。スマホを取り出さずに決済を済ませたい人には気になるポイントかもしれません。


なお、比較したなかでSuicaに対応していたのは、Apple・GARMIN・Fitbit・Googleのスマートウォッチだけでした。買い物や移動時にSuicaをよく使う人は、先述した4社の商品を視野に入れてもよいでしょう。

HUAWEI WATCH 4の詳細情報

操作性の高さ No.1

HUAWEI
WATCH 4

2023/11/24 発売

おすすめスコア
4.76
スマートウォッチ16位/101商品
ヘルスケア機能の高さ
4.80
フィットネス機能の高さ
4.98
便利な機能の豊富さ
4.65
操作性の高さ
5.00
バッテリー性能の高さ
4.25
WATCH 4 1
WATCH 4 2
WATCH 4 3
WATCH 4 4
WATCH 4 5
WATCH 4 6
WATCH 4 7
最安価格
65,780円
やや高価格
最安価格
65,780円
やや高価格
対応OSiOS、Android
連続稼動時間スマートモード:72時間/超長時間バッテリー持続モード:192時間(ヘビーユース)、336時間(通常使用)
電子決済の種類
ヘルスケア機能の種類
心拍数測定、消費カロリー計算、睡眠トラッキング、血中酸素濃度計測、ストレス値測定、皮膚温度測定、心拍数異常の警告、月経周期モニタリング、歩数計測、移動距離測定
常時点灯機能
自動調光機能
通知機能

良い

    • eSIM対応で、別途通信契約を結べばスマートウォッチ単体で通信ができる
    • ヘルスケア機能が充実しており、生活改善にも役立てられる
    • すべてのアプリ通知に対応し、着信の応答やスマホのカレンダーとの同期も可能

気になる

    • 決済機能は非搭載
    • バッテリーは72時間とやや短め
OSHarmonyOS
GPS内蔵
本体高さ46.2mm
本体幅46.2mm
本体厚さ10.9mm
搭載センサー加速度センサー、気圧計、ジャイロスコープ、コンパス、光学式心拍センサー、環境光センサー、温度センサー、深度センサー
画面の大きさ38mm
本体重量48g
充電時間60分
防水性あり(5ATM)
防塵性あり(IP6X)
音楽再生可能
音楽保存可能(専用アプリからのみ)
専用アプリあり
物理ボタンあり
メール返信(Androidのみ)
SMS返信(Androidのみ)
LINE返信(Androidのみ)
通話機能
カメラ操作
スマホ探知機能
音声アシスタント
転倒検出
衝突事故検知機能
医療機器番号
全部見る

HUAWEI WATCH 4の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    65,780円

    (最安)

    販売価格:65,780円

    ポイント:0円相当

    送料無料

  2. 1

    65,780円

    (最安)

    販売価格:65,780円

    ポイント:0円相当

    送料無料

  3. 1

    65,780円

    (最安)

    販売価格:65,780円

    ポイント:0円相当

    送料無料

  4. 1

    65,780円

    (最安)

    販売価格:65,780円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    ソフマップ Yahoo!店
    4.59

    (50,825件)

  5. 1

    65,780円

    (最安)

    販売価格:65,780円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    コジマYahoo!店
    4.62

    (208,659件)

HUAWEI WATCH 4が向いていない人におすすめのスマートウォッチは?

各商品を見比べた結果、HUAWEI WATCH 4のデメリットをカバーできる商品を見つけたのでご紹介します。

Apple Watch Series 9ならかざすだけで決済できる

Apple Watch Series 9ならかざすだけで決済できる
スマホを取り出さず会計を済ませたい人は、Apple Watch Series 9をチェック。iD・QUICKPAYのほかsuicaにも対応しているので、買い物から電車やバスでの移動まで幅広く活躍します。

厚み・ディスプレイの大きさともにほどよく、モニターからは「邪魔になりにくい」との声が並びました。朝から装着すると夜にはバッテリー残量が10%まで減っていましたが、約75分でフル充電できるので問題ないでしょう。


本体のバリエーションが豊富なのも魅力。アルミニウム5種類・ステンレス3種類とたくさんのラインナップから選べるだけでなく、純正バンド・非純正バンドともに多数販売されています。これなら、自分好みにカスタマイズする楽しみが広がりそうです。

HUAWEI WATCH 4はどこで買える?

HUAWEI WATCH 4は公式サイトのほか、楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのECサイトで購入できます。税込価格は65,780円(執筆時点・公式サイト参照)です。本体のほかに、以下が付属品としてついてきますよ。


付属品

  • 充電クレードル付きUSBケーブル
  • クイックスタートガイド & 保障とアフターサービスのご案内
  • HUAWEI Healthアプリダウンロードリンクカード

手元のデザインにこだわるならWATCH GT4もチェック

クラシカルなデザインが好みの人は、WATCH GT4を検討してはいかがでしょう。eSIMには対応していませんが、本体のカラーをブラック・グレー・ブラウン・ホワイト・シルバーの5色から選べるのが魅力です。


普通の時計のようなデザインもあり、ビジネスシーンやフォーマルな装いにマッチするでしょう。いかにもスマートウォッチという見た目が苦手な人は、ぜひチェックしてみてください。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

スマートウォッチ

34商品

徹底比較

人気
スマートウォッチ関連のおすすめ人気ランキング

新着
スマートウォッチ関連のおすすめ人気ランキング

人気
スマートウォッチ関連の商品レビュー

人気
スマホ・携帯電話・モバイル端末関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.