マイベスト
ビールおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ビールおすすめ商品比較サービス
  • ヤッホーブルーイング よなよなエールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • ヤッホーブルーイング よなよなエールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • ヤッホーブルーイング よなよなエールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • ヤッホーブルーイング よなよなエールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • ヤッホーブルーイング よなよなエールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

ヤッホーブルーイング よなよなエールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

芳醇な香りと味わいを楽しめると評判の、ヤッホーブルーイングのよなよなエール。ビールらしい飲みごたえがある点も高く評価される一方で、「柑橘系の味の主張が強い」「濃厚なためか味に飽きてしまう」といった気になる口コミもあり、購入をためらっている人も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、よなよなエールを含むビール全27商品を実際に試飲して、おいしさ・飲みやすさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2025年06月13日更新
加藤結羽
ガイド
酒匠・アクアソムリエ/マイベスト 酒・水担当
加藤結羽

唎酒師・焼酎唎酒師・酒匠・アクアソムリエの資格保持者。マイベストでは、酒・水担当として日本酒・ビール・ウイスキーなど200種類以上のお酒を比較検証している。プライベートでも週に4回以上お酒を嗜み、トレンドや消費者の嗜好を日々アップデートしている酒愛好家。普段あまりお酒を飲まない初心者から、あらゆる品種を飲み比べてきた酒愛好家まで幅広く楽しめるような価値あるコンテンツの提供を目指し、酒商材の魅力を最大限に引き出すコンテンツ作り・情報発信に励んでいる。

加藤結羽のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

はじめに結論!初心者にはやや苦味が強めだが、飲みごたえは十分。フルーティな香りで飽きのこない味わい

ビアジャーナリストのおすすめ No.1

ヤッホーブルーイング
よなよなエール

6,085円

よなよなエール

おすすめスコア

4.16
18位 / 28商品中
  • 飲みやすさ(苦味の少なさ)

    4.08
  • |
  • おいしさ(コクのあるビール好き)

    4.39
  • |
  • おいしさ(キレのあるビール好き)

    4.35
  • |
  • ビアジャーナリストのおすすめ

    5.00
アルコール度数5.5%
酒税法区分ビール
発酵方法エール
100mLあたりのカロリー51kcal
100mLあたりのプリン体不明
タイムセール

良い

    • 柑橘のようなフルーティな香りを楽しめる
    • 麦芽由来の上品な甘味とコクがある
    • グレープフルーツの皮のような苦味があり飲みごたえ十分

気になる

    • 香りと苦味が際立ち、好みが分かれそう

結論からいうとヤッホーブルーイングのよなよなエールは、飲みごたえのあるビールがよい人におすすめ。アメリカンペールエールスタイルで仕上げられたクラフトビールで、口に含むとオレンジやマスカットなどのフルーティな香り・甘みが広がるのが持ち味です。


実際に試飲してみると、苦味は強めですが全体のバランスがよく、モルトやホップのコクも感じられました。比較したほかの商品には、香り・味ともにあっさりしすぎてしまっているものもありましたが、ビール自体のクオリティが高く飽きずに飲み進められます。


ただし苦味はやや重く、ビールを飲み慣れていない人は飲みづらさを感じる可能性も。エールビールの香り・苦味・甘みを、自宅でじっくりと味わいたい人に適しているでしょう


公式サイトでの販売価格は1本あたり税込273円(執筆時点)と、比較した全商品のなかではやや高めですが、柑橘系のフレーバーが効いたひと味違うビールを楽しめます。ぜひこの機会に試してみてくださいね。

ヤッホーブルーイング よなよなエールのデメリットが気になる人におすすめの商品を紹介

実際にヤッホーブルーイング よなよなエールと比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。


ヤッホーブルーイング よなよなエールよりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。

ベストバイ ビール
おいしさ(コクのあるビール好き) No.1

サッポロビール

ヱビスプレミアムエール
4.54
(1/28商品)
プレミアムエール

香りとコクが際立つ一杯。クラフト気分で楽しめる本格派

飲みやすさ(苦味の少なさ) No.1

サントリーホールディングス

ザ・プレミアム・モルツ ジャパニーズエール香るエール
4.51
(2/28商品)
香るエール

ビール初心者におすすめ!フルーティな香りを楽しめる

おいしさ(キレのあるビール好き) No.1

ハイネケン・ジャパン

Heineken
4.43
(5/28商品)
Heineken

苦味が穏やかで飲みやすい。初心者でも楽しめるバランス感

ビアジャーナリストのおすすめ No.1

麒麟麦酒

晴れ風
4.42
(7/28商品)
晴れ風

スッキリと飲みやすい味わい。フルーティな香りも楽しめる

ビアジャーナリストのおすすめ No.1

アサヒビール

アサヒ ザ・ビタリスト
4.41
(9/28商品)
アサヒ ザ・ビタリスト

香りと苦味が絶妙に共存。飲みごたえと飲みやすさが魅力

ヤッホーブルーイング よなよなエールとは?

ヤッホーブルーイング よなよなエールとは?

そもそもよなよなエールは、柑橘類のような風合いのアロマホップ「カスケード」の香りと、モルトの甘さを特徴とするクラフトビールです。


販売メーカーはヤッホーブルーイング。1997年の創業以来、エールビール(※)をメインで製造しています。

エール酵母(上面発酵酵母)を使用してできたビールのこと

クラフトビールの王道にこだわった味わいは国内外でも高く評価され、2000~2007年にはThe International Beer Competitionにてアメリカン・ペールエール部門の金賞、2017年にはThe International Beer Cupにて同部門の銅賞も受賞しました。

出典:yonasato.com

原料となる麦芽は、エールビールの本場であるイギリスをはじめ、ヨーロッパ産のものをメインで採用。


心地よい香りが長続きするよう仕上げられているほか、熟練の醸造士が苦味・甘みのバランスなど細部にまで配慮し、おいしさを追求しています。

アルコール度数は5.5%です。ビールのおいしさを保つため、日光の当たらない冷暗所にて保管してくださいね。

実際に飲んでみてわかったよなよなエールの本当の実力!

実際に飲んでみてわかったよなよなエールの本当の実力!

検証のポイント

売れ筋のビール28商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 飲みやすさ(苦味の少なさ)

    1
    飲みやすさ(苦味の少なさ)

    飲みやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「ビール初心者のモニターがより飲みやすいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. おいしさ(コクのあるビール好き)

    2
    おいしさ(コクのあるビール好き)

    おいしい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「一番搾りやヱビスなど、コクのあるビールが好きなモニターがよりおいしいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. おいしさ(キレのあるビール好き)

    3
    おいしさ(キレのあるビール好き)

    おいしい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「アサヒスーパードライのような、キレのあるビールが好きなモニターがよりおいしいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. ビアジャーナリストのおすすめ

    4
    ビアジャーナリストのおすすめ

    おいしい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「ビアジャーナリストである佐藤翔平さんがより初心者におすすめできるおいしいビールと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

フルーティな香りが広がり、甘みと苦味のバランスも良好!満足感のある飲みごたえ

フルーティな香りが広がり、甘みと苦味のバランスも良好!満足感のある飲みごたえ

ビールを選ぶうえで肝心なのは、おいしさですよね。


そこで、国際ビール審査員資格の持つビアジャーナリストの佐藤翔平さんと、五味識別テストをクリアした企画担当者1名を含めた男女モニター合計10名で各商品を試飲。香り・甘み・苦味・キレ・飲みごたえの5点に着目して、味わいをチェックしました。

実際に飲んでみると、味わい全体のバランスがとれており、飲みごたえがありました。香りにはオレンジ・マスカット・白桃を思わせる芳醇さが感じられ、口に含むとフルーティな甘みが広がります。


専門家の佐藤さんからは「クオリティが高く、飲み飽きない味わい」との声も。柑橘系のフレッシュさとエールビールらしい苦味をじっくりと味わえます。

比較したほかの商品には、あっさりしすぎて物足りないものもありましたが、モルトのコクやホップの風味が余韻として残り、満足感を得られました。

苦味が強く、初心者にはやや飲みづらい。エールビールが好きな人にはぴったり

苦味が強く、初心者にはやや飲みづらい。エールビールが好きな人にはぴったり

次は、飲みやすさの検証です。ビールを飲み慣れていない人にとっては、飲みやすさも気になりますよね。そこで各商品において、雑味の少なさ・味わいのバランス・のどごしのよさの3点を官能評価しました。


ビールの種類としては、すっきりとした味わいのものが多い淡色エール。スタイルはアメリカンペールエールで作られており、クラフトビールのなかでも苦味は強めに仕上げられています。

飲みやすさはモニターの意見がわかれる結果に。フルーティさを支持する「華やかな味と香りでいろんな食事に合う」との声がある一方で、「苦みが気になる」などの指摘もみられました。


苦味・甘みがほどよく万人受けする味わいであった上位商品に比べると、初心者目線からチェックした飲みやすさはいまひとつな印象です。


ビールの苦味が好きな人向きの味わいといえます。


<飲みやすさのコメント(一部抜粋)>

  1. モニターA:「やや苦味があって、個人的に飲みやすいとはいえない」
  2. モニターB:「華やかな味と香りで食事にも合わせやすい」
  3. モニターC:「フルーティだがアルコールの味が強めで、飲みにづらく感じる」

ヤッホーブルーイング よなよなエールの詳細情報

ビアジャーナリストのおすすめ No.1

ヤッホーブルーイング
よなよなエール

おすすめスコア
4.16
ビール18位/28商品
飲みやすさ(苦味の少なさ)
4.08
おいしさ(コクのあるビール好き)
4.39
おいしさ(キレのあるビール好き)
4.35
ビアジャーナリストのおすすめ
5.00
よなよなエール 1
よなよなエール 2
よなよなエール 3
よなよなエール 4
よなよなエール 5
最安価格
Amazonでタイムセール中!
6,085円
22%OFF
参考価格:
7,841円
253.5円 / 1本
最安価格
Amazonでタイムセール中!
6,085円
22%OFF
参考価格:
7,841円
253.5円 / 1本
アルコール度数5.5%
酒税法区分ビール
発酵方法エール
100mLあたりのカロリー51kcal
100mLあたりのプリン体不明

良い

    • 柑橘のようなフルーティな香りを楽しめる
    • 麦芽由来の上品な甘味とコクがある
    • グレープフルーツの皮のような苦味があり飲みごたえ十分

気になる

    • 香りと苦味が際立ち、好みが分かれそう
内容量350mL
原産国日本
原材料麦芽、ホップ
スタイルアメリカンペールエール
100mLあたりの糖質不明
100mLあたりの脂質0.1g
100mLあたりの食物繊維不明
全部見る

ヤッホーブルーイング よなよなエールの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    6,085円

    (最安)

    販売価格:6,085円

    ポイント:0円相当

    送料別

    逸酒創伝 【ご購入前にコンディション確認を】
    4.67

    (1,255件)

よなよなエールはどこで買える?

よなよなエールはどこで買える?
出典:yonasato.com

よなよなエールは、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどECサイトのほか、全国のローソン・ポプラ・ライフといったコンビニ・スーパーマーケットにて販売されています。


さらに、公式オンラインショップでも購入が可能。販売価格は、350mL缶が12本入りで税込3,603円・24本入りで税込6,547円です。

出典:yonasato.com

また公式オンラインショップでは、よなよなエールを含むクラフトビール5本を詰め合わせた「はじめてセット」も販売しています(執筆時点での価格は税込1,479円)


さまざまなビールを楽しめるので、ぜひ飲み比べしてみてください。

ヤッホーブルーイングのよなよなエールのよりおいしい飲み方や温度は?

よなよなエールは、のどごしよりも香りのよさ・コクにこだわって作られています。美しい琥珀色と香りを楽しむため、飲む際は飲み口の広い透明なグラスに注ぐのがおすすめです。


また、温度管理も重要なポイント。冷蔵庫から出した直後の温度はおよそ5℃ほどですが、香りが引き立つのは13℃程度と公式サイトで紹介されています。少しぬるめの状態になるよう、飲む前に冷蔵庫から出しておきましょう。


グラスに注いだあとは鼻を近づけて香りを楽しみ、口の中でワインのようにゆっくりと転がします。よなよなエールならではの香り・コク・甘み・苦味を味わえますよ。

ヤッホーブルーイングのよなよなエールは、ほのかな甘さのある香ばしい麦芽の風味を感じられるのが特徴です。


そのため、ローストやグリルした肉・塩気のある味づけの料理によく合います。さらにローズマリーやバジルといったハーブを使った料理も、ホップの香りとマッチしますよ。


公式サイトでは、てりやきチキン・チェダーチーズ・酢豚がおすすめメニューとして掲載されているので、ぜひ一緒に食べてみてください。

飲みやすさを重視する人は、こちらもチェック

最後に、ビール初心者におすすめの商品をご紹介します。


サッポロ生ビール 黒ラベルは、すっきりとした味わいが高評価でした。甘み・苦味ともに強さがほどよく、後味にはキレが感じられます。ホップの豊かな香りと麦の味わいもしっかり伝わり、専門家の佐藤さんからも「思わず口をつける味わい」と好評でした。ビール選びで迷ったら、候補に入れてみてください。


Anheuser-Busch InBev Japanのヒューガルデン ホワイトは、ビールの苦味が苦手な人に向いています。ホップの苦味はほとんど感じず、オレンジピールとコリアンダーシードによるフルーティな香りとほのかなスパイシーさが口の中に広がりました。クセもないため、単体でもおいしく飲まめすよ。

アルコール度数5%
内容量135,250,350,334,633
内容量350mL
味わい甘め
原材料麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、米、コーン、スターチ、ホップ
入り本数24本
原産国日本
スタイルピルスナー
酒税法区分ビール
香りホッピー
原材料麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ、米、コーン、スターチ
アルコール度数5
100mLあたりのカロリー40kcal
タイプ不明
発酵方法ラガー
おすすめの飲み方冷蔵庫で冷やしてのどごしを楽しむ
スタイルピルスナー
kcal(100mlあたり)40
ビアスタイルピルスナー
100mLあたりのカロリー40kcal
ボディライトボディ
糖質2.9g(100mLあたり)
発酵方法ラガー
100mLあたりの糖質2.9g
プリン体7.5mg(100mLあたり)
糖質2.9
プリン体7.5
100mLあたりのプリン体7.5mg
脂質0.0
脂質0g(100mLあたり)
食物繊維0.0~0.1
100mLあたりの脂質0g
食物繊維0~0.1g(100mLあたり)
原産国日本
特徴安い
100mLあたりの食物繊維0~0.1g
容器缶、瓶
賞味期限製造から12か月
容器
保存方法不明
不明
定期購入可能
ケース購入可能
特定保健用食品表示あり
機能性表示食品表示あり
味わいタイプ不明
ギフトセット
苦味の強さ弱い
添加物不使用
甘味料不使用不明
人工甘味料不使用不明
特徴コンビニで買える
全部見る
サッポロ生ビール黒ラベル

サッポロ生ビール 黒ラベルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

Anheuser-Busch InBev(アンハイザー・ブッシュ・インベブ)
Hoegaardenヒューガルデン ホワイト

最安価格
1,645円
274.1円 / 1本
アルコール度数5%
内容量135
内容量330mL
味わい甘め
入り本数6本
原産国ベルギー
スタイルベルジャン・ホワイト
酒税法区分ビール
香りフルーティ
原材料麦芽、ホップ、小麦、糖類、コリアンダーシード、オレンジピール
アルコール度数5%
100mLあたりのカロリー42kcal
タイプ不明
発酵方法エール
おすすめの飲み方やや常温に戻して香りを楽しむ
スタイルベルジャン・ホワイト
ビアスタイルエール
100mLあたりのカロリー42kcal
ボディライトボディ
糖質3.4g
100mLあたりの糖質不明
プリン体6.8mg
100mLあたりのプリン体不明
脂質0g
100mLあたりの脂質不明
食物繊維0mg
100mLあたりの食物繊維不明
賞味期限不明
容器
保存方法不明
定期購入可能
ケース購入可能
特定保健用食品表示あり
機能性表示食品表示あり
味わいタイプ不明
ギフトセット
苦味の強さ不明
添加物不使用
甘味料不使用不明
人工甘味料不使用不明
特徴不明
全部見る
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ビール

28商品

徹底比較

人気
ビール関連のおすすめ人気ランキング

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.