シワやたるみの改善が期待できるヒアルロン酸注射。どのような効果があり、費用はいくらかかるのか気になる人が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ヒアルロン酸の効果や費用相場のほか、持続期間などを解説します。ヒアルロン酸注射の施術を検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね。
2級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得し、マイベストでは予約サービス・クリーニング・クリニックなどの無形商材のサービスを担当。以前はローンやクレジットカードなど日常生活に身近なサービスを比較検証してきた。「生活を豊かにするサービスを提供すること」を心がけてコンテンツ制作を行なっている。
本コンテンツで紹介している医療サービスは公的医療保険が適用されない自由診療を含む場合があります。詳しくは医療機関でご確認ください。
本コンテンツに記載した効果および副作用等のリスクは一般的なものです。ご利用の際は各クリニックのホームページなどをご確認ください。
ヒアルロン酸は加齢によって減少していく成分で、もともと体内に存在します。肌の柔軟性や弾力性を保つうえで重要で、保湿力と保水性に優れており、肌のうるおいをキープするのに欠かせません。
ヒアルロン酸の量は20代をピークに、年齢とともに徐々に減少していきます。40代になると急激に減少し、60代になると20代の約25%まで減少。結果、肌のハリやうるおいが失われやすくなります。
ヒアルロン酸注射は、加齢に伴って減少していくヒアルロン酸を補う手段のひとつです。
ヒアルロン酸注射をすることで以下4つの効果が得られます。
ヒアルロン酸注射は、フェイスラインを整える効果に期待できます。ヒアルロン酸注射によって皮下にボリュームが出て、たるんだ輪郭を引き締めたり、凹凸のあるラインに整えられたりします。
たとえば、おでこにヒアルロン酸注射をすると丸みのあるシルエットに。顎先に注入すれば、Vラインが強調されて小顔に見える効果が期待できます。また、頬にヒアルロン酸を入れることで、頬こけの改善も可能です。
ヒアルロン酸を注入することで内側から皮膚を押し上げるため、シワやほうれい線が目立たなくなる効果にも期待できます。
ほうれい線や口元がたるんでできるマリオネットライン、目元にできるゴルゴラインなどの深いシワに注入することで薄くなり、若々しい印象を目指せるでしょう。目の下のくぼみにも有効で、クマやたるみの改善効果が期待できます。
溝の部分に注入して持ち上げるため、手や首など年齢が出やすい部位にもアプローチが可能です。
ヒアルロン酸注射は、涙袋や唇の厚みを作れます。ふっくらとした立体感が作れるので、唇に注射すれば縦ジワの目立たない、ボリューム感のある仕上がりになりますよ。
目の下に注射して涙袋を作れば、目元全体が大きく見えるだけでなく、若々しい印象に近づけます。
ただし、ヒアルロン酸の注入量が多すぎると不自然に見える場合があるので注意が必要です。理想的なバランスを保つためにも、医師と相談しながら注入量を決めましょう。
鼻の形を整えたいときにもおすすめです。ヒアルロン酸注射によって、鼻に自然な膨らみやハリを与えられ、メスを使わずに輪郭の調整が可能。鼻先に注射して高さを出し、鼻根や鼻筋の中央に少量ずつ注入すれば、スッととおったシャープな鼻の形に仕上がります。
鼻筋を際立たせたい人や、立体感を加えたい人にぴったりです。
ヒアルロン酸注射の費用相場は、施術箇所に応じて異なります。部位ごとに必要な注入量が異なるうえ、使われるヒアルロン酸の種類にも違いがあるためです。施術箇所ごとの費用相場は、下記を参考にしてください。
<費用相場>
クリニックによっては、麻酔代が別料金の場合があります。事前に確認しておきましょう。
また、極端に安いと低品質のヒアルロン酸を使っていたり、生理食塩水で薄めてたりしていることがあるので注意が必要です。
ヒアルロン酸注射の効果の持続期間は約6~12か月です。ヒアルロン酸は体内に吸収される性質があるので、注入から一定期間が経つと徐々に元の状態に戻っていきます。そのため、効果を維持するためには定期的な注入が必要です。
持続期間は、使用するヒアルロン酸の種類や注入回数によっても左右されます。長持ちさせるためには、注入したい部位に合った種類を選びましょう。たとえば、鼻や顎など輪郭形成に使う硬めのヒアルロン酸がおすすめです。小ジワのように繊細な部位なら、柔らかいヒアルロン酸がよいとされています。
継続して通うなら、自分に合ったクリニックを探しましょう。以下コンテンツでヒアルロン酸注射ができるクリニックを紹介しているので参考にしてくださいね。
ヒアルロン酸注射のメリットは手軽さにあります。施術時間が15分と短く、施術後は入院や通院も必要ありません。
ヒアルロン酸注射は切らない美容医療といわれており、施術直後からメイクが可能です。シャワーや洗顔も当日からできるので、日常生活への影響は少ないですよ。施術の流れも以下のとおりです。
<施術の流れ>
ダウンタイムは個人差があるものの、数日から長くても数週間程度で落ち着く場合がほとんどです。
人によっては副作用が起こる場合があります。主な副作用は以下のとおりです。
<副作用>
チンダル現象とは、皮膚の薄い部分にヒアルロン酸を注入した際、成分が透けて青白く見える現象のこと。施術を検討する際は、リスクも理解しておきましょう。
ヒアルロン酸注射を受ける前に、できる限り疑問は解決しておきたいところです。そこで、よくある質問と回答をまとめました。
ヒアルロン酸注射は皮膚に針を刺す施術なので、多少の痛みを感じる場合があります。部位による差は大きくありませんが、おでこや顎など骨に近い箇所は比較的痛みを感じやすいでしょう。
多くのクリニックでは、感覚を麻痺させる表面麻酔や、気持ちを落ち着かせる笑気麻酔を用意しています。針の痛みに抵抗がある人は事前相談してくださいね。
注入後も痛む場合は、保冷剤を使ったクーリングがおすすめです。
人によっては、ヒアルロン酸注射を受けられない場合があります。とくに妊娠中または授乳中の人は、安全性が確認されていないので、クリニック側から断られる場合がほとんどです。また、以下に該当する人は、必ず医師と相談したうえで判断しましょう。
<医師との相談が必要な人>
施術前には、カウンセリングで持病や服薬状況をきちんと伝えることが大切です。トラブルを未然に防ぐためにも、自己判断せず医師の指示を仰ぎましょう。
ヒアルロン酸注射は、仕上がりの調整や効果の持続を目的として、後日追加で注入ができます。ただし、施術直後ではなく一定の休息期間が必要です。
ヒアルロン酸は、体内になじむまでにおよそ2週間ほどかかるとされています。そのため、同じ部位に追加注入をしたい場合は、少なくとも2週間以上空けてからの施術を推奨しているクリニックがほとんどです。
年齢を重ねてシミが気になるようになってきたという人は多いでしょう。しかし、シミ取りがしたいと思っても、費用がわからないと一歩を踏み出せないですよね。今回は、シミ取りの費用はいくらなのかを解説します。治療法別の料金相場や保険適用ができるかなども解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
美容皮膚科
さまざまな肌悩みにアプローチできる、美容医療のヒーライト。しかし、実際に施術を受けた人のなかには「効果があるのかわからない」「効果を実感しにくい」との声もあり、やるべきか迷っている人もいるのではないでしょうか?そこで今回は、ヒーライトにはどんな効果があるのかを解説します。効果を引き出す方法や家...
美容皮膚科
エラ張りを解消する効果が期待できる、エラボトックス。骨切りのようにメスで切る必要がないため、人気の施術です。しかし、「頬こけがひどくなった」「笑顔がぎこちなくなった」と後悔している人もいて、施術を受けるか迷っている人もいるでしょう。今回は、エラボトックスで後悔する原因や、後悔しないためのクリニ...
美容皮膚科
針による刺激やラジオ波によって肌の悩みにアプローチするポテンツァ。しかし、本当に効果があるのか、どのくらい持続できるのか気になる人も多いですよね。そこで今回は、ポテンツァの効果や持続期間などを解説します。施術を検討している人は、参考にしてくださいね。
美容皮膚科
ハイフの施術を受けたいなと調べていて、「やめたほうがいい」「効き目がない」といった口コミを見かけると心配になりますよね。本当に効果がないのか、失敗する可能性があるのかなどと気になり、クリニックへ行くのをためらっている人もいるでしょう。そこで今回は、ハイフはやめたほうがいいといわれる理由を解説し...
美容皮膚科
シミやニキビ跡など、肌悩みを解消したくて検討している人も多いピコレーザー。しかし、実際にどんな効果があるのか、どのくらいで効果を実感できるのかわからず、施術を受けるべきか迷っている人もいるでしょう。そこで今回は、ピコレーザーで期待できる効果を解説します。従来のレーザーとの違いや、効果を実感でき...
美容皮膚科
シミ・シワ・毛穴・ニキビ跡などの改善に効果が期待できる、フラクショナルレーザー。施術を検討しているものの、ダウンタイム中のかゆみや赤みはあるのか、化粧はしてはいけないのかなど気になる人も多いでしょう。そこで今回は、フラクショナルレーザーのダウンタイム期間と症状を解説します。期間中の過ごし方も紹...
美容皮膚科
エラ張りや食いしばりなどが気になり、エラボトックスを検討している人が多いですよね。しかし、「失敗すると表情が変わる」「たるんだし、老けた」といった失敗談を聞くと、施術を受けるか悩むものです。今回はエラボトックスの失敗例や、後悔しないためのポイントを解説します。失敗したかもと感じたときの対処法も...
美容皮膚科
理想の肌を目指すためにダーマペンを検討していても、何回施術を受けたらいいのかわからず、ためらってしまう人も多いですよね。どれくらい費用がかかるか知るうえでも、通う回数は知っておきたいものです。そこで今回は、ダーマペンは何回で効果を実感できるのか解説します。治療する間隔や持続期間も解説するので、...
美容皮膚科
美容に力を入れているけれど、ニキビ跡が目立つのが気になる…という人は多いですよね。ニキビ跡の治療にはフォトフェイシャルがよいとは聞くものの、実際どうなのかわからず施術を受けようか迷っている人もいるでしょう。そこで今回は、フォトフェイシャルでニキビ跡は目立たなくなるのかを解説します。ほかの美容医...
美容皮膚科
ニキビ跡を目立たなくしたいと、ポテンツァを検討する人は多いですよね。しかし、「深いクレーターは治らない」といった声もあり、施術を受けるか悩んでいる人もいるのではないでしょうか?今回は、ポテンツァでニキビ跡は改善するのか解説します。効果を実感する施術回数や薬剤の違いも解説するので、参考にしてくだ...
美容皮膚科
食いしばりやフェイスラインの丸みが気になり、シュッとした小顔を目指したい人に人気の美容医療エラボトックス。しかし、ダウンタイムが長いと仕事や学校に行けなくて困る…と、施術を受けるのもをためらっている人も多いでしょう。今回は、エラボトックスのダウンタイムについて解説します。どんな症状が何日程度続...
美容皮膚科
目元やアゴのたるみ対策、人中短縮や二の腕の部分痩せにも効果が期待できるハイフ。興味はあるものの、「将来的にたるむ」「癌になる」という噂を聞き、本当に安全なのか心配に感じている人もいるでしょう。そこで今回は、ハイフの将来的なデメリットを解説します。施術中やダウンタイム中に起こる一時的なデメリット...
美容皮膚科
さまざまな肌トラブルに対応できて、美肌を目指せると人気のポテンツァ。しかし、針を刺して治療するので、毛穴の悩みが悪化するのではないかと心配になる人もいるでしょう。そこで今回は、ポテンツァは毛穴の悩みにも効果を発揮できるのかを解説します。適切な施術回数や感覚の目安、おすすめの薬剤・チップなども解...
美容皮膚科
肌のハリ・弾力アップの効果に期待できる、医療ハイフ。加齢による肌のたるみに悩む人は、施術を受けてみたいと検討している人も多いでしょう。しかし、「即効性はない」という意見もあり、効果はいつごろから感じられるものなのかと気になりますよね。今回は、ハイフの効果をいつから感じられるのかを解説します。持...
美容皮膚科