切らないリフトアップ治療として知られている、美容医療ハイフ。メスを入れるのが怖くて、ハイフにしようかと検討している人も多いですよね。しかし、本当に自分の悩みがハイフで解消されるのか不安に感じている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、ハイフはどんな効果が期待できるか解説します。ハイフの効果が出やすい人や、施術を受けないほうがよい人も解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
コンテンツ内に記載されている「ハイフ」は機器の出⼒や照射⽅法が適切に⾏われなければ、特に顔の神経障害を起こすリスクがある難しい施術です(参照:消費者庁)。エステサロン・クリニック問わず被害の報告はあるため、リスクを認識した上で技術や知識のあるクリニックで施術を受けることを検討してください。
2級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得し、マイベストでは予約サービス・クリーニング・クリニックなどの無形商材のサービスを担当。以前はローンやクレジットカードなど日常生活に身近なサービスを比較検証してきた。「生活を豊かにするサービスを提供すること」を心がけてコンテンツ制作を行なっている。
本コンテンツで紹介している医療サービスは公的医療保険が適用されない自由診療を含む場合があります。詳しくは医療機関でご確認ください。
本コンテンツに記載した効果および副作用等のリスクは一般的なものです。ご利用の際は各クリニックのホームページなどをご確認ください。
ハイフ(HIFU)とは、高密度の超音波エネルギーを皮膚の深層に当てる美容医療・美容施術のこと。虫眼鏡で太陽光を1点に集めて熱するのと同じように、照射部位を瞬間的に高温にして肌の内部に熱ダメージを与え、修復する働きによって肌悩みを改善する施術です。
目的の層だけにアプローチするので、肌表面は傷つきません。
ハイフは、主に3つの効果に期待できます。それぞれ解説するので、チェックしてくださいね。
ハイフはたるみ改善に期待できる施術なので、ほうれい線やフェイスラインをすっきりさせたい人におすすめです。
加齢によるたるみは、筋力の低下が原因のひとつとして挙げられます。そこで重要になるのが、顔の表情や動きを支える重要な土台であるSMAS筋膜です。SMAS筋膜は、皮下組織と表情筋の間にあるコラーゲンなどで作られている膜組織。ハイフはSMAS筋膜に熱ダメージを与え、修復する過程でコラーゲンの産生を促進できるため、たるみ改善に期待できます。
SMAS筋膜にアプローチできるため、肌の引き締め効果にも期待できます。熱ダメージを与えることで、血流が促進されるのも特徴です。顔のむくみ軽減につながるため、フェイスラインがぼやけている場合も効果を感じられるでしょう。
リフトアップしたい人、二重あごが気になっている人におすすめです。
肌の内側から、ふっくらとしたハリ・弾力を生み出す効果にも期待できます。
ハイフの超音波エネルギーが真皮層に到達すると、線維芽細胞が刺激され、新しいコラーゲンやエラスチンの生成が活発になります。これにより、肌の密度が高まり、ハリや弾力が生まれて小ジワや肌質の改善に繋がるでしょう。
若々しい印象を目指したい人にもおすすめの施術です。
<ハイフの効果が出やすい人>
重度のたるみがある場合や、極端に肌の弾力が失われている場合は、ハイフ単独だと効果を実感できない場合があります。熱ダメージを修復する働きによって肌を引き締めるため、加齢によるたるみが始まりつつも、肌の再生能力が高い世代に適しています。年代でいうと、30代~50代前半の人に適した施術です。
ハイフの施術は、すべての人に適しているわけではありません。健康上のリスクが高まる可能性がある場合は、施術ができないので注意しましょう。
<ハイフを受けられない人>
糸リフトを受けたことがある人は、施術部位に金属や溶けない糸が使われている場合があります。金属の糸を入れているとハイフによって加熱されるため、ヤケドの原因となりかねません。当日の体調がすぐれないときも治療は受けられないので注意が必要です。
<ハイフが向いていない人>
顔に脂肪が少ないと、施術後に頬がこけて見える場合があります。施術時に痛みを感じやすい傾向もあるので、顔がやせ型の人には向いていません。ハイフは加齢によるたるみに効果が期待できる施術なので、10~20代であまりたるみがない人にも不向きです。
反対に極端にたるみが目立つ人は、ハイフ単独での施術だと効果を実感しにくいもの。糸リフトや脂肪吸引、ヒアルロン酸注射・ボトックス注射など、ほかの施術と併用すると効果を実感しやすいでしょう。
厚生労働省の通達により、2024年6月7日からエステサロンでのハイフ機器の使用が禁止されました(参照:厚生労働省 医政医発0607第1号)。
エステサロンでのハイフ施術が禁止された背景には、施術による事故のリスクがあります。過去には、急性白内障や神経麻痺などの被害を受けた事例も。熱傷や皮膚障害も報告されています。
エステサロンでハイフ施術を行うのは違法なので、必ず医療提供施設で施術を受けましょう。
年齢を重ねてシミが気になるようになってきたという人は多いでしょう。しかし、シミ取りがしたいと思っても、費用がわからないと一歩を踏み出せないですよね。今回は、シミ取りの費用はいくらなのかを解説します。治療法別の料金相場や保険適用ができるかなども解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
美容皮膚科
さまざまな肌悩みにアプローチできる、美容医療のヒーライト。しかし、実際に施術を受けた人のなかには「効果があるのかわからない」「効果を実感しにくい」との声もあり、やるべきか迷っている人もいるのではないでしょうか?そこで今回は、ヒーライトにはどんな効果があるのかを解説します。効果を引き出す方法や家...
美容皮膚科
エラ張りを解消する効果が期待できる、エラボトックス。骨切りのようにメスで切る必要がないため、人気の施術です。しかし、「頬こけがひどくなった」「笑顔がぎこちなくなった」と後悔している人もいて、施術を受けるか迷っている人もいるでしょう。今回は、エラボトックスで後悔する原因や、後悔しないためのクリニ...
美容皮膚科
針による刺激やラジオ波によって肌の悩みにアプローチするポテンツァ。しかし、本当に効果があるのか、どのくらい持続できるのか気になる人も多いですよね。そこで今回は、ポテンツァの効果や持続期間などを解説します。施術を検討している人は、参考にしてくださいね。
美容皮膚科
ハイフの施術を受けたいなと調べていて、「やめたほうがいい」「効き目がない」といった口コミを見かけると心配になりますよね。本当に効果がないのか、失敗する可能性があるのかなどと気になり、クリニックへ行くのをためらっている人もいるでしょう。そこで今回は、ハイフはやめたほうがいいといわれる理由を解説し...
美容皮膚科
シミやニキビ跡など、肌悩みを解消したくて検討している人も多いピコレーザー。しかし、実際にどんな効果があるのか、どのくらいで効果を実感できるのかわからず、施術を受けるべきか迷っている人もいるでしょう。そこで今回は、ピコレーザーで期待できる効果を解説します。従来のレーザーとの違いや、効果を実感でき...
美容皮膚科
シミ・シワ・毛穴・ニキビ跡などの改善に効果が期待できる、フラクショナルレーザー。施術を検討しているものの、ダウンタイム中のかゆみや赤みはあるのか、化粧はしてはいけないのかなど気になる人も多いでしょう。そこで今回は、フラクショナルレーザーのダウンタイム期間と症状を解説します。期間中の過ごし方も紹...
美容皮膚科
エラ張りや食いしばりなどが気になり、エラボトックスを検討している人が多いですよね。しかし、「失敗すると表情が変わる」「たるんだし、老けた」といった失敗談を聞くと、施術を受けるか悩むものです。今回はエラボトックスの失敗例や、後悔しないためのポイントを解説します。失敗したかもと感じたときの対処法も...
美容皮膚科
理想の肌を目指すためにダーマペンを検討していても、何回施術を受けたらいいのかわからず、ためらってしまう人も多いですよね。どれくらい費用がかかるか知るうえでも、通う回数は知っておきたいものです。そこで今回は、ダーマペンは何回で効果を実感できるのか解説します。治療する間隔や持続期間も解説するので、...
美容皮膚科
美容に力を入れているけれど、ニキビ跡が目立つのが気になる…という人は多いですよね。ニキビ跡の治療にはフォトフェイシャルがよいとは聞くものの、実際どうなのかわからず施術を受けようか迷っている人もいるでしょう。そこで今回は、フォトフェイシャルでニキビ跡は目立たなくなるのかを解説します。ほかの美容医...
美容皮膚科
ニキビ跡を目立たなくしたいと、ポテンツァを検討する人は多いですよね。しかし、「深いクレーターは治らない」といった声もあり、施術を受けるか悩んでいる人もいるのではないでしょうか?今回は、ポテンツァでニキビ跡は改善するのか解説します。効果を実感する施術回数や薬剤の違いも解説するので、参考にしてくだ...
美容皮膚科
食いしばりやフェイスラインの丸みが気になり、シュッとした小顔を目指したい人に人気の美容医療エラボトックス。しかし、ダウンタイムが長いと仕事や学校に行けなくて困る…と、施術を受けるのもをためらっている人も多いでしょう。今回は、エラボトックスのダウンタイムについて解説します。どんな症状が何日程度続...
美容皮膚科
目元やアゴのたるみ対策、人中短縮や二の腕の部分痩せにも効果が期待できるハイフ。興味はあるものの、「将来的にたるむ」「癌になる」という噂を聞き、本当に安全なのか心配に感じている人もいるでしょう。そこで今回は、ハイフの将来的なデメリットを解説します。施術中やダウンタイム中に起こる一時的なデメリット...
美容皮膚科
さまざまな肌トラブルに対応できて、美肌を目指せると人気のポテンツァ。しかし、針を刺して治療するので、毛穴の悩みが悪化するのではないかと心配になる人もいるでしょう。そこで今回は、ポテンツァは毛穴の悩みにも効果を発揮できるのかを解説します。適切な施術回数や感覚の目安、おすすめの薬剤・チップなども解...
美容皮膚科
肌のハリ・弾力アップの効果に期待できる、医療ハイフ。加齢による肌のたるみに悩む人は、施術を受けてみたいと検討している人も多いでしょう。しかし、「即効性はない」という意見もあり、効果はいつごろから感じられるものなのかと気になりますよね。今回は、ハイフの効果をいつから感じられるのかを解説します。持...
美容皮膚科