髪だけでなく全身をケアできる、ミズム マルチユースヘアオイル ディープモイスト。インターネット上では「きれいな束感ができる」「ドライヤー前に使うと髪がまとまる」と評判です。しかし、「容器が液もれしやすい」という口コミもあるため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか。
今回はその実力を確かめるため、以下の9つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のヘアオイルとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ヘアオイル選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
新卒で国内メーカーの美容職に入社し、3年半従事。年間6,000人以上をカウンセリングし、お客さま一人ひとりにあった美容法を提案していた。その後マイベストへ入社し、メイク・スキンケア全般の記事を執筆。コスメコンシェルジュ・化粧品成分上級スペシャリスト・顔タイプアドバイザー1級を所有。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
1,300円
おすすめスコア
髪のまとまりやすさ(ドライヤー前)
髪のまとまりやすさ(スタイリング時)
補修成分の充実度(成分分析)
容器の使いやすさ
落としやすさ
香りのよさ
香りの残りやすさ
なじませやすさ
ほどよいツヤ感があるか
束感のつくりやすさ
メインのオイルの種類 | 油脂 |
---|---|
補修成分 | 加水分解タンパク質 |
テクスチャ | 重い |
良い
気になる
ミズム マルチユースヘアオイル ディープモイストは、髪のボリュームを抑えたい人におすすめです。毛束に商品を塗布して広がりの変化率をチェックすると、塗布前と比べてドライヤー後は-23.09%・スタイリング時は-34.78%(※2024年9月時点)を記録。比較した商品には-10%程度と変化が少ないものもあったのに対し、毛量が多く髪が広がりやすい人にぴったりです。
検証で実際にスタイリングしてみたところ、ツヤ感・束感が出しやすいと高く評価されました。保湿感のある仕上がりで塗布後はあまり重さはなく、「きれいな束感ができる」という口コミどおり柔らかい動きが出やすいのが特徴。毎日のスタイリングに活躍します。
テクスチャはやや重めながら、商品を使ったモニターからは「少量でもムラなく塗布しやすい」とおおむね好評。しっとり系のオイルが好きな人から好印象で、ほとんどの人が「伸ばしやすい」と回答しました。低洗浄力のシャンプーで落ちやすい点もメリットです。お風呂のたびにきちんと落とせるため、ヘアオイルが蓄積して髪がゴワつく心配は少ないでしょう。
理系美容家の箱崎さんによる成分分析によると、補修成分として加水分解タンパク質を配合。外部補修成分は見当たらないものの、髪内部を補修する効果に期待できます。香りはフルーティさもあるほんのり甘めのフローラル系。モニターからは「毎日でも使いたい」との声が複数集まりました。ドライ後も香りが比較的残っていたので香りを楽しみながらケアできます。
ポンプ式でさっと使えるのもうれしいポイント。「容器が液もれしやすい」という口コミがありましたが、そこまで気になりません。補修成分は1種類と少なめですが、大きな欠点は見当たらず全身にマルチに使えるアイテムです。髪のボリュームを抑えつつツヤ感や動きのあるスタイルに仕上げたい人は、ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。
<おすすめな人>
<おすすめできない人>
実際にミズム マルチユースヘアオイル ディープモイストと比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。
ミズム マルチユースヘアオイル ディープモイストよりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。
I-ne
ケアもスタイリングもこれ1本!毛先までしっとりまとまる
ネイチャーラボ
アウトバスケアにもスタイリングにもおすすめ。広がりやすい髪の人に
I-ne
まとまり感のあるツヤ髪に。高いケア効果も期待できる
ミズム マルチユースヘアオイル ディープモイストは、歌手の青山テルマさんがプロデュースした1本で髪・ハンド・ボディケアができるアイテム。ドライヤー前後の髪の乾燥ケアやスタイリングの仕上げはもちろん、カサつきが気になる手肌にもうるおいを与えるつくりです。
バオバブオイル・マルラオイルなど4種類の保湿成分を配合し、ツヤ・ハリ感のある髪と健やかな肌へ導くカルテットケア処方を採用。メーカーでは、毛量が多くまとまりにくいヘア向けとしています。
ミズムは株式会社I-neが手がけるヘアケアブランド。「自分のリズムに合わせて、自分と向き合うヘアケアタイムを」と謳い、ヘアオイルのほかグロスジェルもシリーズ展開しています。
ミズムのヘアオイルは、今回ご紹介するディープモイストとシャインモイストの2タイプ。同シリーズのシャインモイストとの違いは、以下のとおりです。
<バリエーション>
香りもそれぞれ異なります。ディープモイストは香りは爽やかなカシスに重厚なウッディのフレグランスが交わるカシス&サンダルウッド、シャインモイストは甘いピーチにジャスミンの香りが交わるピーチ&ジャスミン香りです。髪質や求める仕上がり、香りの好みに合わせて選べます。
今回はミズム マルチユースヘアオイル ディープモイストを含む、人気のヘアオイルを実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
人気のヘアオイルを比較検証したところ、ミズム マルチユースヘアオイル ディープモイストには7つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてみてください。
髪のまとまりやすさは優秀です。乾いた毛束の幅を測っておき、濡らしてから商品を塗布します。しっかりドライヤーで乾かしてから改めて毛束の幅を測って変化率を算出したところ、平均-23.09%(※2024年9月時点)を記録しました。
比較した商品には-10%程度にとどまったものもあったのに対し、アウトバス用としても使いやすいでしょう。「ドライヤー前に使うと髪がまとまる」との口コミどおりの結果です。
乾いた状態で使っても、毛先までするんとまとまり感のある仕上がりが叶います。乾いた毛束にヘアオイルを塗布し、どれくらい幅が狭くなったか比較したところ、変化率は平均-34.78%を記録(※2024年9月時点)。比較したところ、変化率が-15%以下の商品はひと目でわかるくらいまとまる傾向がありました。
まとまりやすいため、毛量が多い人や剛毛・クセ毛で髪の広がりが気になる人に向いています。
理系美容家の箱崎かおりさんが成分を確認したところ、補修成分として加水分解タンパク質を配合していました。外部補修成分の18MEA類似成分・ヒートケア成分は見当たりませんが、髪の内部を補修する効果に期待できます。
比較した商品には補修成分が1つも見当たらないものもあったのに対し、ダメージケアとしても取り入れやすい成分構成です。
テクスチャは、どちらかというとやや重めです。とはいえ、実際に試したモニターからは「サラサラすぎず硬すぎない」との意見が多く、髪に塗布したあとの手を洗わなくてもべたつきはそこまで気になりません。
比較したなかには伸ばしにくいものもありましたが、ほとんどのモニターが伸ばしやすいと回答。サラサラすぎず適度な粘度があり、「少量でもムラなく塗布しやすい」とプラスの声が寄せられました。しっとり系のオイルが好きな人にぴったりです。
<なじませやすさについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
実際にマネキンを使ってスタイリングを行うと、ほどよいツヤ感を演出できました。サラッとした質感ですが、髪に伸ばすと重めで保湿感があります。手のひらで揉み込むようにつけると、べたつきや重さは感じません。
「きれいな束感ができる」との口コミどおり、束感を出しやすい点もうれしいところ。比較したなかには束感が出ない商品もありましたが、こちらは柔らかい動きが出やすいのが魅力です。髪の長さを問わず、巻き髪スタイルをつくるときにも活躍するでしょう。
動きを出しやすいアイテムです。ショートでもロングでも、髪の長さに関係なく巻き髪スタイルに使うとよいでしょう。
メーカーが謳うのは、カシスとサンダルウッドの香り。爽やかなカシスと落ち着き感のあるウッディーノートのイメージどおり、「フルーティなほんのり甘い香り」「フローラル系の香り」「ほのかな柑橘系」とモニターから好印象でした。
手に取ったときに強すぎず、万人受けしやすいのが魅力。比較したなかには独特な甘い香りで好みが分かれやすいものもありましたが、こちらは「毎日使いたい」との声が複数挙がりました。
ドライ後に香りが残りやすいのも特徴です。ドライ前より飛んだとの意見もありましたが、乾かしたあとも比較的香りは残っているとの声も複数ありました。なかには「元の香りが強すぎないことをふまえると、これだけ残っているのはよい」と答えた人も。香りを楽しみたい人にぴったりですよ。
<香りのよさについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
容器はポンプタイプで、忙しい朝の準備や急いでいるときもさっと使えて便利です。比較したボトルタイプの商品のように、フタを回して開ける手間はかかりません。外出時や旅行などでの持ち歩きに便利なフタもついています。
口コミには「容器が液もれしやすい」とありましたが、実際に使うと液垂れは気にならず。手軽に使いやすい容器を求める人にぴったりです。
低洗浄力シャンプーでしっかり落とせるのも魅力です。スライドガラスに塗ったヘアオイルをシャンプー液で洗浄し、垂らした水滴の高さで残り具合を確認すると平均0.50mm(※2024年9月時点)を記録。比較したなかには水滴が平均1.5mm以上ある商品もあったのに対し、しっかり落とせていました。
ヘアオイルを落としきれず髪に蓄積されると、髪がゴワついたり、補修成分やヘアカラーが髪に入りにくくなったりする原因となります。本品はお風呂のたびにしっかり落とせて髪にヘアオイルが蓄積するのを防げるため、髪をいたわりたい人にもおすすめです。
デメリットはないのか確認したところ、とくに気になる点はありませんでした。マイベストが自信を持っておすすめできるヘアオイルなので、ぜひ購入を検討してみてください。
メインのオイルの種類 | 油脂 |
---|---|
補修成分 | 加水分解タンパク質 |
テクスチャ | 重い |
良い
気になる
内容量 | 45mL |
---|---|
おすすめの使い方(メーカー推奨) | スタイリング、アウトバストリートメント |
容器の形状 | ポンプ |
ヘアアイロン前の使用可能 | |
購入できる場所 | ドラッグストア、バラエティショップ |
毛束の変化率(ドライヤー前) | -23.09% |
毛束の変化率(スタイリング時) | -34.78% |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
1,287円
(最安)
販売価格:1,300円
ポイント:13円相当
送料別
4.67
(2,325件)
1,467円
(+180円)
販売価格:1,467円
ポイント:0円相当
送料無料
4.21
(360件)
1,526円
(+239円)
販売価格:1,526円
ポイント:0円相当
送料無料
4.46
(282件)
1,614円
(+327円)
販売価格:1,628円
ポイント:14円相当
送料別
1,614円
(+327円)
販売価格:1,628円
ポイント:14円相当
送料別
1,614円
(+327円)
販売価格:1,628円
ポイント:14円相当
送料無料
1,614円
(+327円)
販売価格:1,628円
ポイント:14円相当
送料別
1,628円
(+341円)
販売価格:1,628円
ポイント:0円相当
送料無料
4.57
(11,018件)
1,932円
(+645円)
販売価格:1,932円
ポイント:0円相当
送料無料
4.61
(125件)
2,335円
(+1,048円)
販売価格:2,335円
ポイント:0円相当
送料無料
4.68
(481件)
2,399円
(+1,112円)
販売価格:2,421円
ポイント:22円相当
送料無料
2,399円
(+1,112円)
販売価格:2,421円
ポイント:22円相当
送料無料
ここでは、ミズム マルチユースヘアオイル ディープモイストとは違う魅力を持つ商品をご紹介します。
SALONIA スタイリングオイル(ウェット)は、傷んだ髪のダメージケアをしたい人におすすめです。補修成分として、ヒートケア成分・加水分解タンパク質を配合。外部と内部の2方向からアプローチをすることで、ダメージを補修しハリ・コシのあるツヤ髪を目指せます。
さらっとしたテクスチャが特徴で、テクニックがなくてもスタイリングしやすく、ヘアオイル初心者にも向いています。伸びがよくなじませやすいため、モニターから「少量でもムラになりにくい」とプラスの声が寄せられました。ほどよいツヤ感・束感が出るのもメリットです。
まとまりやすさも申し分ありません。ドライヤー前もスタイリング時も使用前に比べて毛束が細くなり、しっとりまとめる力に期待大です。香りは柑橘・フローラルフルーティのイメージ。控えめなのでドライ後はほぼ残らず、においに敏感な人にもぴったりです。
リファロックオイルは、伸ばしやすいさらっとした軽いテクスチャが特徴です。実際に使用したモニター全員がなじませやすいと回答。「ベタつき感もなく、少量でもなじませやすい」と満足度の高い声が集まりました。
スタイリング時の乾いた毛束に塗布するとかなり膨らみが収まり、まとまりやすさも優秀です。ほどよいツヤ感と束感を作りやすいのも魅力。美髪を演出できるうえ、髪のフォルムにメリハリをつけられました。
補修成分にはヒートケア成分を配合。ドライヤーの熱に反応してキューティクルに付着し、髪を補修する効果が期待できます。香りはフラワー・フルーツ・サボン系。上品な印象で乾かしたあともほんのり香る程度なので、強い香りが苦手な人にも向いているでしょう。
アウトバスオイルとして使うときは、タオルドライした髪や乾いた髪に使用します。ヘアオイルを手のひらでよく伸ばし、毛先を中心に髪全体になじませてください。スタイリングの場合は、ドライヤー後の仕上げに毛先になじませましょう。
全身ケアとしても使えるため、ヘッドマッサージや乾燥が気になるボディ・手のお手入れも可能。各ケアでの適量は以下のとおりです。
<ヘアケアで使う場合>
<濡れ髪スタイリングで使う場合>
<肌に使う場合>
(参照:ミズム公式サイト)
ミズム マルチユースヘアオイル ディープモイストは、マツキヨ・サンドラッグなどのドラッグストア、ロフト・ハンズといったバラエティショップで販売しています。公式サイトの値段は、税込1,628円(※2024年9月時点)です。店頭で購入したい人は、最寄りの販売店をチェックしてみてください。
公式オンラインショップの利用もおすすめです。税込3,980円以上で送料無料。クーポンプレゼントや、お買い物で使えるポイントが貯まるなどのお得な特典が受けられます。ほかにも、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングといったECサイトでも販売中です。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。