マイベスト
洗い流さないトリートメントおすすめ商品比較サービス
マイベスト
洗い流さないトリートメントおすすめ商品比較サービス
  • アリミノ スプリナージュ スパスージングオイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • アリミノ スプリナージュ スパスージングオイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • アリミノ スプリナージュ スパスージングオイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • アリミノ スプリナージュ スパスージングオイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • アリミノ スプリナージュ スパスージングオイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

アリミノ スプリナージュ スパスージングオイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

1本で全身のスキンケアまでできると評判のヘアオイル、アリミノ スプリナージュ スパスージングオイル。「髪がしっとりまとまってツヤが出る」「スポイトタイプで量が調節しやすい」と人気があります。しかし、「ガラスの容器が持ち運びには向かない」「香りが強い」といった口コミも存在するため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、アリミノ スプリナージュ スパスージングオイルを含むヘアオイル全101商品を実際に使って、ダメージ補修力・スタイリング力・使用感を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
平岩佑梨
ガイド
マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
平岩佑梨

新卒で国内メーカーの美容職に入社し、3年半従事。年間6,000人以上をカウンセリングし、お客さま一人ひとりにあった美容法を提案していた。その後マイベストへ入社し、メイク・スキンケア全般の記事を執筆。コスメコンシェルジュ・化粧品成分上級スペシャリスト・顔タイプアドバイザー1級を所有。

平岩佑梨のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2023年03月までの情報です
本記事における「サロン専売品」とは、主に美容院で販売されている商品のことを指し、ランキングではECサイトで取り扱いがあるものも紹介しています。
本記事における「エイジングケア」は、頭皮や髪を清潔に保ち、うるおいやハリ・コシを与えることを指します。
「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。

目次

はじめに結論!なじみのよさ・柑橘系の香りが使いやすい。髪質を選びにくいヘアオイル

アリミノ
スプリナージュスパスージングオイル

2,767円

スパスージングオイル
タイムセール

アリミノ スプリナージュ スパスージングオイルは、ヘアオイルとしては髪質を選びにくい商品です。ダメージヘアを再現した毛束に使う検証では、3時間後も広がらずなめらかさをキープしました。比較したなかには、乾燥して硬めな質感に仕上がる商品も。こちらはやや乾燥による歪みは残るものの、口コミどおりのツヤとまとまりが出ました。


実際に使ったモニターからは、「サラサラして塗り心地がよい」と好評。メーカーの謳い文句通り、全身の保湿にも適した伸ばしやすさが目をひきました。テクスチャは重いもののなじみがよく、量を調整すれば髪質を問わず使いやすいでしょう。


香りはフレッシュな柑橘系。口コミのように強さを気にする声は寄せられていません。なお、香りの検証ではカジュアルなフローラル系が人気な傾向がありましたが、こちらはモニターから「爽やかな香りで使いやすい」と好評でした。


容器はスポイト式で「量が調節しやすい」と口コミと意見が一致。おしゃれなすりガラスで、ひと目で残量がわかる点も好評でした。プラスチック製の商品と比べると衝撃に弱いため、口コミで懸念されたとおり持ち運びには不向きなのがやや惜しい印象です。


マネキンを使ってスタイリングしてみると、軽やかにまとまる自然なスタイルに。ホールド力はそこまで強くないものの、顔まわりのキープにほどよく髪が細い人には使いやすいでしょう。とはいえ、束感や濡れ髪などのこなれた雰囲気をだすにはやや力不足。スタイリングで垢抜けた雰囲気を演出したいなら、ほかの商品も検討してみてくださいね。

アリミノ スプリナージュ スパスージングオイルとは?

アリミノ スプリナージュ スパスージングオイルとは?
美容業界のパイオニア的存在のアリミノ。そのなかのスプリナージュは「肌にいいものは髪にもいい」という発想のもと、肌にも髪にも使える贅沢な保湿成分を配合した商品を多数展開するサロン専売ブランドです。


スパスージングオイルもそのひとつ。乾燥や日差しでツヤやハリが出にくくなった髪・ゴワつきが気になる肌など、全身の保湿に使えるマルチオイルです。春・夏のお手入れやインナードライの人を想定しています。


なお、スプリナージュではスパスージングオイルのほか、秋・冬のお手入れに向けたセラムスパオイルも展開。季節や肌質に合わせた使い分けも可能です。


ラインナップ

  • スパスージングオイル(春夏のお手入れ・インナードライ肌の人へ
  • セラムスパオイル(秋冬のお手入れ・特に乾燥する肌の人へ

保湿成分としてアスタキサンチンを配合。こだわりのフリー処方

保湿成分としてアスタキサンチンを配合。こだわりのフリー処方

ヘマトコッカスプルビアリス油を主とした、保湿成分が豊富に含まれます。スキンケアにも使用される、贅沢な成分配合が特徴です。


保湿成分

  • ヘマトコッカスプルビアリス油(アスタキサンチン)
  • アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル)
  • プラセンタエキス(マリンプラセンタ)
  • スクワラン(オリーブスクワラン)

また、アレルギーテストも実施済み。フリー処方にこだわり、以下の成分は配合していません。


不使用の成分

  • 鉱物油
  • パラベン
  • 合成着色料
  • パラベン

アリミノ スプリナージュ スパスージングオイルの使い方は?

アリミノ スプリナージュ スパスージングオイルの使い方は?
出典:sprinage.arimino.co.jp

メーカーが推奨する使い方は以下のとおりです。


使い方

適量を手にとり、乾いた髪や肌によくなじませる

※タオルドライ後の髪にも使用可能


メーカーでは、頭皮や首筋につけてスーッとした香りでリフレッシュするのもおすすめしています。また、化粧水の前につけるブースターとして使ったり、お手入れの最後につけて仕上げたりといった使い方も提案していますよ。

実際に使ってみてわかったアリミノ スプリナージュ スパスージングオイルの本当の実力!

今回は、アリミノ スプリナージュ スパスージングオイルを含むヘアオイル全101商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。

  1. ダメージ補修力
  2. スタイリング力
  3. 使用感

まとまってなめらかな手触りに。パサつきが気になる髪におすすめ

まとまってなめらかな手触りに。パサつきが気になる髪におすすめ
まずは、ダメージ補修力の検証です。

ダメージヘアの毛束を用意し、真珠1粒大のヘアオイルを毛束全体にしっかり塗布。同じ温度・風速の熱風に3分間当てて完全に乾かし、3時間放置します。その状態で、以下のポイントをチェックしました。

確認したポイント

  • ツヤ
  • 手触りのやわらかさ
  • 指どおりのよさ
  • まとまりやすさ

before

after

オイルを塗ったあとで放置したところ、やや乾燥による歪みは気になるものの、うるおいによって広がりを抑えつつなめらかにまとまりました。

比較した商品のなかでは、しっとりタイプは乾きにくく、長時間うるおいが続く傾向が。こちらは髪なじみがよいものの髪にほどよい油分が残り、ツヤのある仕上がりになりました。髪の乾燥やパサつきが気になる人におすすめです。

ツヤが出てしっとりまとまる。髪がやわらかい人や、顔まわりのスタイリング向き

ツヤが出てしっとりまとまる。髪がやわらかい人や、顔まわりのスタイリング向き

続いて、スタイリング力の検証です。


マネキンに小さじ1のヘアオイルをなじませ、ツヤ・まとまりを評価しました。仕上がりを確認し、束感・ウェットさもチェック。スタイリングに向くホールド力があるかもチェックしました。

実際に塗ってみると、適度なツヤ感とまとまりが好印象でした。

比較した商品のなかには、テクスチャが軽すぎてスタイルの変化が感じられないものも。こちらも髪にオイルがしっかり吸収されるものの、口コミどおりのしっとりしたツヤのある見た目に仕上がりました。ベタつきすぎないので、髪が細い人には使いやすいでしょう。

束感・ウエット感はやや弱めです。


比較したなかにはダメージ補修重視のサラサラした仕上がりで、スタイリングには向かない商品も。こちらも同様に、束感や濡れ髪といったこなれ感を出すにはやや不向き。とはいえ、細かく繊細な束感でナチュラルなスタイリングをしたい人にはおすすめです。

ホールド力もあまり期待できません。


比較した商品のなかには、乾燥による広がる髪をしっかり抑えてタイトな仕上がりになる商品も。一方、こちらはほどほどのキープ力で軽やかな仕上がりです。重たくなりすぎないので、顔まわりのアレンジにもおすすめです。

軽めの使い心地と柑橘系の香りが好印象。スポイト式の容器も使いやすい

軽めの使い心地と柑橘系の香りが好印象。スポイト式の容器も使いやすい
最後は、使用感の検証です。

女性モニター3人が実際に使用し、テクスチャ・香り・容器の使い勝手がよいか確認しました。

サラサラしたテクスチャで、髪にスッとなじむ。ベタつきも残りにくい

サラサラしたテクスチャで、髪にスッとなじむ。ベタつきも残りにくい
テクスチャについて、モニターからは「サラサラしている」と好評でした。比較したなかには、粘度が高く扱いづらい商品も。こちらは軽いテクスチャで使いやすく、心地よい触り心地でした。

<オイルのテクスチャが適度かについてのモニターコメント>

  1. 「サラっとしていてベタつかず、オイルではないような使用感」
  2. 「とてもサラサラしている。髪に塗り広げやすい」
  3. 「使用感はサラサラしている。触り心地がよい」
コメントは一部抜粋

髪なじみもよく、伸ばしやすいと高評価でした。手の体温でなじむので肌に広げやすく、謳い文句どおりスキンケアとしても使いやすいでしょう。マルチケアオイルを探している人におすすめです。

<手の体温になじませた時のなじみやすさについてのモニターコメント>
  1. 「ベタつかず伸ばせてなじみがよかった」
  2. 「伸び伸びと手に広がって、伸ばしやすいオイルだった。もったりとするようなオイル感がある。スキンケアにも使えそうな伸びのよさ」
  3. とろっとしたテクスチャ。手になじみやすい」
コメントは一部抜粋

香りはフレッシュな柑橘系。ほのかに香って万人受けしやすい

香りはフレッシュな柑橘系。ほのかに香って万人受けしやすい
公式サイトによると、香りはフルーティ系です。オレンジとユーカリをメインに、ライム油・レモングラス油などもブレンド。気分が晴れやかになるようなフレッシュさを謳っています。

モニターが実際に試してみると、「精油のような柑橘系の爽やかな香り」と全員から満足の声が寄せられました。口コミで懸念された香りの強さを指摘する声はなく、ほのかな香りが使いやすいと好評です。なお、比較したなかでは柑橘系やフローラル系の香りが人気の傾向がありましたが、こちらも同様の結果でした。


<香りについてのモニターコメント>

  1. 「甘さのなかに生姜っぽい香りを感じた。好みの香り」
  2. 「オレンジの精油っぽい柑橘系の爽やかな香り。サロンぽいおしゃれな香りでセンスのよさをアピールできそう。季節問わず年中使える」
  3. 「橘系のよい香り。香りも強くなく、ほのかに香る程度でほどよい」
コメントは一部抜粋

スポイト式の容器で量の調節が簡単。持ち運びには不向き

スポイト式の容器で量の調節が簡単。持ち運びには不向き

容器は、特徴的なスポイト式です。比較ではポンプタイプの商品がワンプッシュで取り出しやすく、液だれしにくい傾向が。こちらは珍しい形状ではありますが、「量が細かく調節できる」と口コミ同様モニター全員から好評でした。


おしゃれなすりガラスの容器は、見た目で残量がわかる点もポイントです。


<容器の使いやすさについてのモニターコメント>

  1. 「スポイト式が面白い。量も調整しやすい。すりガラスでおしゃれ」
  2. 「スポイトで量の調節が細かくできる」
  3. 「スポイトで好みの量をとれる。容器も手にフィットする形なのでとても使いやすい」
コメントは一部抜粋

持ち運びのしやすさについては、やや不満が残る結果に。比較したなかでは、コンパクトなサイズ感でキャップが付いている商品が好評でした。こちらもキャップ付きで大きさも申し分ないものの、「ガラス製なので割れそう」といった意見が口コミと一致しました。自宅でのケアがメインの人におすすめです。


<持ち運びのしやすさについてのモニターコメント>

  1. 「ガラスなので持ち運びには不向き」
  2. 「ガラス製なので割れそう」
  3. 「ガラスのため、持ち運び中に衝撃で割れそう。コンパクトでよい」
コメントは一部抜粋

アリミノ スプリナージュ スパスージングオイルの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    2,767円

    (最安)

    販売価格:2,767円

    ポイント:0円相当

    送料別

    コントラストビューティー
    4.52

    (4,479件)

  2. 2

    2,802円

    (+35円)

    販売価格:2,827円

    ポイント:25円相当

    送料無料

  3. 3

    2,811円

    (+44円)

    販売価格:2,811円

    ポイント:0円相当

    送料別

    ビューティフルトップ
    4.68

    (481件)

  4. 4

    2,845円

    (+78円)

    販売価格:2,871円

    ポイント:26円相当

    送料別

  5. 4

    2,845円

    (+78円)

    販売価格:2,871円

    ポイント:26円相当

    送料別

アリミノ スプリナージュ スパスージングオイルはどこで買えるの?

アリミノ スプリナージュ スパスージングオイルはどこで買えるの?

アリミノ スプリナージュ スパスージングオイルは、スプリナージュ取り扱いサロンにて購入可能です。詳細は公式サイトから確認できます。


そのほかに、楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングなどのECサイトでも販売が確認できました。普段使うサイトがある人はチェックしてみてくださいね。

スタイリング力もほしいなら、こちらをチェック!

最後に、スタイリング力でも高評価を獲得した商品をご紹介します。


タイトにもナチュラルにもアレンジしたい人には、ホーユーNiNEマルチスタイリングオイル ライトがおすすめ。適度な束感とウェット感でこなれ感を演出するのが得意です。使用したモニターからも「今っぽい仕上がり」「きちんとした印象に仕上がる」と自由自在な表現力が好評でした。


シンプルなものを使いたい人には、柳屋本店あんず油がおすすめ。保湿成分のあんず種子油・トコフェロール・天然香料のみで構成しています。仕上がりはしっとりめで、ツヤ・束感・ウエット感・ホールド力が優秀。使用したモニターからも「スタイリングにも向いている」と好評でした。

ホーユー
NiNEマルチスタイリングオイル ライト

マルチスタイリングオイル ライト 1
マルチスタイリングオイル ライト 2
マルチスタイリングオイル ライト 3
マルチスタイリングオイル ライト 4
マルチスタイリングオイル ライト 5
最安価格
Amazonで売れています!
1,647円
在庫わずか
16.4円 / 1mL(g)
最安価格
Amazonで売れています!
1,647円
在庫わずか
16.4円 / 1mL(g)
タイプオイル
内容量100mL
仕上がりタイプさらさら
香りゼラニウムとバーベナの香り
検証に使用した香り不明
メインのオイルの種類不明
オイルの種類植物性
おすすめの使い方(メーカー推奨)スタイリング、アウトバストリートメント
シリコーン成分不明
仕上がり軽い
ツヤ感不明
ホールド力不明
束感不明
まとまり不明
ベタつき不明
カールキープ不明
容器の形状不明
補修成分不明
表示配合成分不明
ヒートケア成分不明
18-MEA代替成分配合
ヒートケア成分配合
UVカット・ケア成分配合
ボタニカル成分配合
加水分解タンパク質配合
CMC類似補修成分配合
アミノ酸配合
ヘマチン(補修成分)配合
内部ヒートケア成分配合不明
PPT成分(ケラチン系)配合不明
PPT成分(非ケラチン系)配合不明
オーガニック不明
ヘアアイロン前の使用可能不明
テクスチャ軽い
おすすめの髪質不明
購入できる場所不明
毛束の変化率(ドライヤー前)不明
毛束の変化率(スタイリング時)不明
特徴メンズにおすすめ、サロン専売
地肌に使用可能不明
全部見る
マルチスタイリングオイル ライト

NiNE マルチスタイリングオイル ライトをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

柳屋本店
柳屋あんず油

おすすめスコア
4.11
髪のまとまりやすさ(ドライヤー前)
5.00
補修成分の充実度(成分分析)
3.50
香りのよさ
4.42
落としやすさ
5.00
最安価格
689円
やや低価格
10.9円 / 1mL(g)
検証に使用した香り心はなやぐ、あんずの香り
テクスチャ重い
メインのオイルの種類
油脂
補修成分
内容量63mL
毛束の変化率(ドライヤー前)-22.53%
あんず油

柳屋 あんず油の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
洗い流さないトリートメント関連のおすすめ人気ランキング

ケラスターゼのヘアオイル

12商品

新着
洗い流さないトリートメント関連のおすすめ人気ランキング

人気
洗い流さないトリートメント関連の商品レビュー

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.