


指通りよくなめらかに仕上がると評判の、無印良品 ダメージケアシャンプー。インターネット上では 「泡立ちがよい」「ハーブのような香りで使いやすい」といったプラスコメントを多く見かけます。一方で、洗ったあとにヌルッとした感覚が残る」「広がりやすい髪質にはしっとり感が物足りない」といった口コミも見られるため、買おうかどうか悩んでいる人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、無印良品 ダメージケアシャンプーを含む市販シャンプー全43商品を実際に使ってみて、成分評価・洗浄力・髪のまとまり感・使用感を比較してレビューしました。購入を迷っている人はぜひ参考にしてみてくださいね!

大手化粧品メーカーにて7年間、スキンケア・メイクアップ製品など幅広いカテゴリーの新商品・技術開発に従事。なかでもファンデーションやアイシャドウ、口紅などの技術開発を専門とし、日本国内はもちろん海外市場向けの商品開発も多数経験。 現在はマイベストで年間300点以上のコスメを比較検証。開発現場で培った知識をもとに、成分や処方の背景をふまえながら、専門的な内容もユーザーにわかりやすく伝えることを大切にしながらコンテンツを制作している。
すべての検証は
マイベストが行っています
本記事における「エイジングケア」とは、頭皮や髪を清潔に保ち、うるおいやハリ・コシを与えることを指します。
目次
無印良品 ダメージケアシャンプーは、頭皮にやさしい成分でさっぱり洗い上げたい人におすすめです。マイルドな洗浄力のベタイン系をメインに使っていながら、洗浄力は十分。検証では上位だった商品に劣らず、ガラスパラートに塗ったラードをきれいに洗い落とせました。精油が肌に合うなら、敏感肌の人も使えるでしょう。
泡立ちがよく、少量つけるだけでもこもこ泡が作れるのも魅力。「へたりにくく、しっかり洗える」と実際に使ったモニターから好評です。レモンのように爽やかな香りは、一部の商品のように大きく好みを分けることはありません。性別を問わず使いやすいですよ。
髪の保湿・補修効果が期待できる成分構成ですが、実際の仕上がりはサラサラで軽やか。モニターからは「くし通りがよい」「サラッとした指通り」と好評です。比較した商品のなかでは、ライトな仕上がりが好きな人に向いています。
一方、ダメージケアを謳っているものの、しっとり感・まとまり感はそこまで強くありませんでした。ダメージケアやしっとりした仕上がりを重視するなら、ほかの商品もあわせて検討してみてください。
1980年に誕生し、衣類・雑貨・食品などさまざまなアイテムを展開する無印良品。素材の選択・工程の点検・包装の簡略化を基本に、簡潔かつ気持ちのよい低価格商品を生み出すべく開発を続けています。
今回ご紹介するのは、カラーリングや乾燥などによる髪のダメージ補修を目指すダメージヘアシャンプー。パサつきが気になる髪を、しなやかでツヤやかな質感へと導きます。
スキンケア基準で肌へのやさしさにこだわっており、石油系洗浄成分・鉱物油・合成香料・着色料・パラベン・アルコール・シリコンは不使用。肌に近いとされる弱酸性に仕上げています。
マイベストでは「頭皮皮脂分泌量が多い女性でもベタつきがほぼ気にならない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を落とせたラードの質量が160mg以上と定めて以下の方法で検証を行いました。
理系美容家である箱崎かおりさんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。
理系美容家である箱崎かおりさんが、以下の方法で各商品の検証を行いました。
普段から市販シャンプーを使用している男女10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
普段から市販シャンプーを使用している男女10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
普段から市販シャンプーを使用している男女10人が、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
市販シャンプーを選ぶときは、成分構成が気になります。
そこで、理系美容家のかおりさんをお招きして、保湿成分の充実度・肌へのやさしさなどをチェックしてもらいました。
成分表によると、メインの洗浄成分はベタイン系。アミノ酸系と同様、頭皮にやさしい洗い心地が期待できます。石けん系や高級アルコール系と比べて洗浄力がマイルドなタウリン系成分もプラス入っていました。
<洗浄成分>
保湿成分には、髪の内部にうるおいを与えるDPG(水溶性保湿成分)を使用。さらに、頭皮の保湿・毛髪コーティング・毛髪に吸着して保湿する成分などを配合しています。
気がかりなのは、精油の配合。敏感肌の人は刺激に感じる可能性があります。心配なときは、まずめだたないところで試してから使ってみてください。
商品を溶かしたシャンプー液を用意。ラードを塗ったガラスプレートを入れ、振り洗いする前後の質量を測定します。数値の変化から、洗浄力の高さを確認しました。
すると、ガラスプレートの質量は0.222g減少する結果に。高評価の基準として設定した0.05gを大幅に上回りました。検証した商品全体の平均値も高めでしたが、そのなかでもトップクラスの洗浄力といえます。
実際に使ったモニターからも、「爽快感がある」「しっかり汚れを落とせている感じがする」と好評です。ただし、口コミと同様に、一部から「少しぬめりが残る」という指摘がありました。
コメントは一部抜粋
ドライ後のかゆみ・洗い残し感はなし。洗い流したときにぬめりを気にしていた人も、「乾かしたらすっきりした」とコメントしています。検証したなかには「洗い足りない」「皮脂を洗い落としすぎて乾燥する」などの要因で評価が伸び悩んだ商品もありましたが、こちらはさっぱりした、心地よい洗い上がりです。
コメントは一部抜粋
ダメージヘアを再現した毛束を用意。商品を使ってシャンプーし、乾かしてから仕上がりをチェックしました。さらに、女性モニター5人に実際にシャンプーしてもらい、まとまり感や指通りを確認してもらいます。
その結果、毛束はふんわりした仕上がりに。毛先は整っているものの、乾燥によるゆがみや毛先を中心とするパサつきが気になります。
検証でしっとりやわらかな毛束に仕上がった商品と比べると、まとまり感は物足りません。とはいえ、シリコンコーティングをしたようなツヤ感があり、見た目はまずまず。指通りも良好でした。
ただし、毛束での検証や口コミと同じく、パサつき・ごわつきを指摘する声も。「しなやかな洗い上がり」という謳い文句とは、少し異なる印象を感じた人もいました。
コメントは一部抜粋
しっとりまとまり感のある仕上がりが理想の人は、トリートメントやヘアマスクと併用するとよいでしょう。年齢によるパサつきやツヤ不足が気になるなら、エイジングケアシャンプーを検討するのもおすすめです。
シャンプー選びには、使用感も重要です。
そこで、5人の女性モニターに商品を試してもらい、泡立ち・香りをチェックしました。
素早くもこもこ泡が作れるため、モニター全員から高評価を獲得。「へたりにくく、洗っていて気持ちいい」「少量の泡でしっかり泡立つ」といった声が集まっています。
検証した商品には泡立ちの悪いものはほとんどありませんでしたが、そのなかでもトップクラスの評価を獲得しました。泡切れがよく、サッと洗い流せるのも魅力です。
コメントは一部抜粋
公式サイトには「エッセンシャルオイルをブレンドしたナチュラルでやさしい香り」とあり、実際に使ってみると、レモンのような爽やかな香りが際立ちました。
コメントは一部抜粋香りは、とくに人による好みが分かれやすいポイント。検証ではサボン系の香りに人気が集まりましたが、こちらは柑橘系の爽やかさがモニター全員から好評でした。男女問わず使いやすい印象なので、パートナーや家族との共用アイテムとして検討するのもよいでしょう。
シャンプーを使うときは、洗い方も重要です。頭皮に液体を直のせせず、泡立てネットを使ったり、毛先で泡立ててから洗ってみましょう。摩擦を抑える効果が期待できます。
<メーカー推奨の洗い方>
①髪全体に水分を含ませる
②手のひらに適量を取る
③髪になじませるようにして泡立て、よく洗う
④洗い流す
シャンプー後は、同シリーズのコンディショナー・トリートメントなどを使うのもおすすめ。この機会にぜひライン使いを試してみてください。
<ラインナップ>
無印良品 ダメージケアシャンプーは、全国の無印良品店舗で購入できます。公式サイトで店舗一覧をチェックしてみてください。
自宅から気軽に注文するなら、公式ネットストアが便利です。消費税込5,000円以上の購入、もしくは無印良品店舗での受け取りで配送料が無料になります。商品によってはコンビニでの受け取りも可能なので、自分の生活スタイルに合う注文方法を選んでみてください。
<ダメージケアシャンプー>
<詰替ボトル>
詰替ボトルはまとめ買い割引あり
価格はすべて執筆時点・公式サイト参照
最後に、まとまりやすく健康的な髪を目指せるシャンプーをご紹介します。
ミノンの薬用ヘアシャンプーは、有効成分にグリチルリチン酸2Kを配合した医薬部外品。フケやかゆみを防ぐ乾燥肌・敏感肌向け商品です。軽やかながらパサつきにくく、まとまり感のある仕上がりに。アミノ酸系の洗浄成分で、すっきり洗い上げます。マイルドな洗い心地なので、汗をたくさんかいた日は二度洗いするとよいでしょう。
ダメージケアをメインに考えるなら、ジュレーム iP タラソリペア 補修美容液シャンプー しっとりさらさらタイプをチェック。補修成分・保湿成分を複数含んだバランスのよい構成です。軽やかながらまとまりやすく、トリートメントがいらないと感じるほど扱いやすい仕上がりに。高すぎない洗浄力で、乾燥肌・敏感肌にも向いています。
| おすすめの肌質(男性) | 脂性肌 |
|---|---|
| おすすめの肌質(女性) | 脂性肌 |
良い
気になる
| 内容量 | 450mL |
|---|---|
| 肌荒れ防止成分(有効成分)配合 | |
| 肌荒れ防止成分(その他)配合 | |
| 補修成分 | |
| 分類 | 医薬部外品 |
ミノン薬用ヘアシャンプーの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
| タイプ | 不明 |
|---|---|
| 内容量 | 480mL |
| おすすめの髪質 | 不明 |
| 主な洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na |
| 容器 | ポンプ |
| 分類 | 化粧品 |
| 香り | みずみずしくさわやかなシトラスホワイトフローラルの香り |
| おすすめの肌質 | 普通肌、敏感肌、脂性肌 |
| 肌質 | 不明 |
| 頭皮の悩み | 不明 |
| おすすめの年代 | 不明 |
| 1プッシュの量 | 不明 |
| 1プッシュ(5mL)あたりの価格 | 10.1円 |
| 効果(公式標榜) | ダメージケア |
| 液性 | 不明 |
| 洗浄力(検証結果) | 高め |
| 仕上がり | さらさら |
| 仕上がり(エイジングケアシャンプー) | 不明 |
| ボタニカルシャンプーのタイプ | 不明 |
| 主な洗浄成分の種類 | ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン |
| 主な整肌・整髪成分 | 水、ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、PPG-2コカミド、ココアンホ酢酸Na、グリセリンなど |
| ダメージケア成分 | 不明 |
| 主な保湿成分 | グリセリングリセリン、PCA-Na、アスパラギン酸、アセチルグルタミン、アセチルグルタミン酸、アセチルヒドロキシプロリン、アラニン、アルギニン、イソロイシン、グリシン、グルタミン酸、シトルリン、セリン、トレオニン、バリン、ヒスチジン、マルチトール、リシンHCl |
| アミノ酸成分 | 洗浄+保湿成分(ココイルグルタミン酸TEA、アスパラギン酸) |
| オーガニック認証成分 | 不明 |
| オーガニック認証機関 | 不明 |
| 防臭成分 | 不明 |
| 炭酸濃度 | 不明 |
| 汗臭予防有効成分配合 | |
| クレイ成分配合 | |
| 吸着成分の炭配合 | 不明 |
| 抗菌・殺菌成分配合 | 不明 |
| 保湿成分配合 | 不明 |
| シリコン成分配合 | |
| メントール(清涼成分)配合 | 不明 |
| ボタニカル成分配合 | 不明 |
| オイルイン | |
| ビーガンフレンドリー | |
| アルコールフリー | 不明 |
| サルフェートフリー | 不明 |
| 鉱物油フリー | 不明 |
| パラベンフリー | |
| 防腐剤フリー | 不明 |
| 合成着色料フリー | |
| 合成着色料フリー. | ◯ |
| 無香料 | |
| 無添加 | |
| 泡タイプ | |
| サロン専売 | |
| 詰め替え用あり | |
| オーガニック認証成分あり | 不明 |
| 定期便あり | |
| サスティナブルへの取り組み | 不明 |
| 認証マーク | 不明 |
| 特徴 | ダメージケア、ハリコシケア、カラーやパーマ後のアフターケア |
| 商品の特徴 | ダメージケア |
ジュレーム iP タラソリペア 補修美容液シャンプーをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。