マイベスト
加湿器おすすめ商品比較サービス
マイベスト
加湿器おすすめ商品比較サービス
  • 山善 ハイブリッド式加湿器 MZH-A553をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • 山善 ハイブリッド式加湿器 MZH-A553をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • 山善 ハイブリッド式加湿器 MZH-A553をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • 山善 ハイブリッド式加湿器 MZH-A553をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • 山善 ハイブリッド式加湿器 MZH-A553をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

山善 ハイブリッド式加湿器 MZH-A553をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

5.5Lの大容量タンクでパワフルに加湿すると謳う、山善 ハイブリッド式加湿器 MZH-A553。「フルパワーにしなくてもたっぷり加湿できる」と評判です。しかし「部品が多くて手入れしにくい」「ボコボコという音が結構気になる」などの口コミも存在するため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の7つの観点で検証・レビューを行いました。

  • カビの生えにくさ
  • 加湿性能の高さ
  • お手入れのしやすさ
  • 給水・排水のしやすさ
  • 使いやすさ
  • 静かさ
  • 消費電力の低さ

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気の加湿器とも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、加湿器選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月10日更新
田丸大暉(Hiroki Tamaru)
ガイド
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア・元家電メーカー販売員/マイベスト 白物家電担当
田丸大暉(Hiroki Tamaru)

ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。

田丸大暉(Hiroki Tamaru)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

はじめに結論!狭い部屋で電気代を抑えて使いたい人に。稼働音が静かで、給水もスムーズにできる

山善
YAMAZENハイブリッド式加湿器MZH-A553

11,000円

ハイブリッド式加湿器

山善のハイブリッド式加湿器 MZH-A553は、狭い部屋で電気代を抑えて使いたい人におすすめです。最も強いモードで30分間加湿したところ、かかった電力は高評価の基準値300Wを大きく下回る70Wでした。比較したなかでも本品をはじめとした加熱超音波式は消費電力が控えめな傾向があり、こちらも電気代を抑えられるでしょう。


稼動音も静かで、大・中・小どのモードでも夜間の戸建住宅地並みでした。口コミのように「音が結構気になる」という可能性は低めです。「ラクラク給水」と謳うとおり給排水もスムーズ。比較したなかでもタンクが縦20cm以下の商品はシンクに収まりやすい傾向があり、18cmで取っ手つきのこちらも同様でした。前面以外は透明なタンクで、稼働中の水量も横から確認できますよ。


しかし、肝心の加湿性能はあと一歩。約2畳の室温20℃・湿度30%の部屋で最も強いモードで30分稼動しても、湿度は70%止まりでした。「たっぷり加湿できる」という口コミほどのパワフルさはないため、狭い部屋で使うのがおすすめです。ダイヤルをひねるだけで加湿量を簡単に調節できますが、自動加湿調節がないのも惜しいところ。加湿しすぎないよう湿度計で確認してくださいね。


カビが発生しやすく、メンテナンスには手間がかかります。継ぎ足して7日間連続稼動したあとの加湿器内の水には、2つ以上のカビ菌が潜んでいました。本体からコードを外せないうえに細かいパーツが多く、「部品が多くて手入れしにくい」という口コミも払拭できず。付属のお掃除用ブラシは本体と一緒に保管できないので、紛失しないよう注意が必要です。


本体価格は税込7,000円前後(※執筆時点・ECサイト参照)とお手頃。サイズも比較したなかでは小さめなので、省スペースで置けるでしょう。とはいえ、上位商品には同じ価格帯でお手入れのしやすさと加湿力を兼ね備えたものもあったので、あわせてチェックしてみてはいかがでしょうか。

山善 ハイブリッド式加湿器 MZH-A553とは?

山善 ハイブリッド式加湿器 MZH-A553とは?

今回ご紹介するハイブリッド式加湿器 MZH-A553は、5.5Lの大容量タンクでパワフルに加湿すると謳う一品です。乾燥した部屋を効率よく加湿することで、うるおいのある生活をサポートします。


販売しているメーカーは、家電や住宅設備機器などを幅広く取り扱う山善です。山善ではスチーム式・ハイブリッド式・超音波式と幅広い加湿器を展開中。なかにはアロマに対応したMZH-B45などのモデルもありますよ。

温めた水を超音波で蒸発させる加熱超音波式。ヒーター搭載で寒い季節も使いやすい

温めた水を超音波で蒸発させる加熱超音波式。ヒーター搭載で寒い季節も使いやすい
出典:amazon.co.jp
加湿方式は、加熱式と超音波式を掛け合わせた加熱超音波式を採用。電気代を抑えたい人や狭いスペースに置きたい人向きのつくりです。木造和室なら約8畳まで、プレハブ洋室なら13畳までに対応。ヒーターを搭載し、寒い季節でも部屋の温度が下がりにくいよう配慮しています。

ヒーターオン時・加湿量MAX450mL/hのハイパワー状態で約12時間の稼動が可能です。就寝時も快適に過ごせるようこだわっています。タイマーがついていない代わりに空炊き防止機能を搭載しているのもポイント。タンクの水がなくなると自動で運転を停止します。


  1. 価格|7,000円前後(※執筆時点・ECサイト参照)
  2. 加湿方式|加熱超音波式(ハイブリッド式)
  3. 適用畳数|木造和室:約8畳まで・プレハブ洋室:13畳まで
  4. サイズ・重量|幅26.5×奥行16.5×高さ28.5cm・2kg
  5. タンク容量|5.5L
  6. 加湿量|ヒーターオン時:約450mL/h・ヒーターオフ時:約400mL/h
  7. 連続加湿時間|ヒーターオン時:約12時間・ヒーターオフ時:約13.5時間
  8. 自動運転機能|✕
  9. タイマー機能|✕
  10. チャイルドロック機能|✕
  11. 除菌機能|✕
  12. アロマ対応|✕

シンプルなデザイン。タンクは一部半透明で水残量が見える

シンプルなデザイン。タンクは一部半透明で水残量が見える
出典:amazon.co.jp

デザインはシンプル。ボタンは電源オン/オフと加湿量調節ダイヤル、ヒーターオン/オフのみで、はじめてでも簡単に扱えるよう工夫されています。加湿量はオンからMAXまで無段階に調節できますよ。


水タンクは取り外して水道から給水するタイプ。水残量が見やすいよう、側面と背面が半透明になっています。セット内容は本体・取扱説明書兼保証書・お掃除用のブラシの3点。保証期間は購入日から1年間です。

実際に使ってみてわかった山善 ハイブリッド式加湿器 MZH-A553の本当の実力!

今回は、山善 ハイブリッド式加湿器 MZH-A553を含む加湿器全48商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. カビの生えにくさ
  2. 加湿性能の高さ
  3. お手入れのしやすさ
  4. 給水・排水のしやすさ
  5. 使いやすさ
  6. 静かさ
  7. 消費電力の低さ

広い部屋の加湿には不向き。稼動30分後の湿度は70%止まりだった

広い部屋の加湿には不向き。稼動30分後の湿度は70%止まりだった

まずは、加湿性能の高さの検証です。約2畳の恒温恒湿室を使用して検証前の室温を20℃・湿度を30%に統一し、恒温恒湿室の運転を停止してから最も強いモードで商品を稼動。30分後の湿度がどれだけ上がったかを計測したところ、蒸気は出たものの湿度は70%までしか上がりませんでした


比較したなかには100%を記録した商品もあったことを思うと、やや物足りない結果です。「フルパワーにしなくてもたっぷり加湿できる」という評判ほどのパワフルさはないため、狭い部屋で使用するのがよいでしょう。


比較した結果、本品をのような加熱超音波式よりも、気化式・加熱気化式の商品のほうが加湿性能は優秀な傾向がありました。広い部屋を効率よく加湿したい人は、気化式・加熱気化式の商品もチェックしてみてくださいね。

カビ菌が発生しやすい。清潔さ重視の人には不満が残りそう

カビ菌が発生しやすい。清潔さ重視の人には不満が残りそう

次は、カビの生えにくさ・お手入れのしやすさの検証です。


カビの生えにくさは、1日1回水を継ぎ足しながら7日間連続で稼動。その後、加湿器内の水を専門機関に郵送してカビ菌の有無を調べました。


お手入れのしやすさは、お手入れが必要な部品の数・お手入れが必要なことを知らせる機能はあるか・タンクはお手入れしやすい形状か・加湿フィルターがあるか・フィルターの交換頻度は少なく済むかという点を確認し評価しています。

2つ以上のカビ菌を確認。毎日の水の入れ替えは必須

2つ以上のカビ菌を確認。毎日の水の入れ替えは必須

7日間連続稼動したあとの水の中には、2つ以上のカビ菌が確認できました


比較したところ、本品をはじめとした加熱超音波式の商品はタンク内にカビの原因となる菌が繁殖しやすい傾向が。菌だらけの水をそのまま噴き出すことを防ぐためにも、毎日水を入れ替えたほうがよいといえます。


加湿器肺炎といわれるレジオネラ症にかからないためにも、月に1回以上のお手入れもかかさず行ってくださいね。

細部の掃除に一苦労。コードも邪魔になりやすい

細部の掃除に一苦労。コードも邪魔になりやすい

お手入れもしにくく感じました。ヒーターカバーなどの細かいパーツが多く細部の掃除が大変で、「部品が多くて手入れしにくい」という口コミがあるのにも納得です。本体からコードを取り外せない点も不便でした。なお、詳細は以下のとおりです。


  1. お手入れが必要な部品の数|12か所
  2. お手入れのタイミングを知らせる機能|✕
  3. バケツ型のタンクか|✕
  4. 加湿フィルターの有無|✕
  5. フィルターの交換頻度|✕

比較したなかにはフタがなく内部まで手が届きやすいバケツ式の商品もありましたが、こちらは給水タンクの入り口が狭く汚れにブラシを当てにくい形状でした。付属のお掃除用ブラシは本体と一緒に保管できず、紛失しそうな点も気がかりです。


お手入れ時期を知らせる機能もありません。清潔さ・お手入れの簡単さを重視する人には不向きでしょう。

給水・排水はしやすい。加湿量の自動調節機能がないのはネック

給水・排水はしやすい。加湿量の自動調節機能がないのはネック

次は、給水・排水のしやすさ、使いやすさの検証です。


実際に給水して上から注ぐだけで給水でき、排水もひと手間で済むかどうかをチェック。さらに、稼動中も水量を把握できるか・加湿量の自動調節ができるか・本体上部に持ち手があるかという点から使いやすさも評価しました。

取っ手つきで持ちやすいタンク。大容量で給水頻度も少なめ

取っ手つきで持ちやすいタンク。大容量で給水頻度も少なめ

タンクに取っ手があり、「ラクラク給水」と謳うとおり給水・排水は簡単でした。比較したなかでもタンクが縦20cm以下の商品はシンクの中にすっぽり入って満水まで注ぎやすい傾向がありましたが、18cmのこちらも同様。タンクが自立し、手を離して給水できる点も便利です。


給水後はタンクを上下を逆にしてセットする必要がありますが、5.5Lの大容量なので給水頻度が少なく済みます。排水時にタンクと本体両方の水を捨てる必要がある点は惜しいものの、多くの人が給水・排水を負担に思わず行えそうです。

過加湿に注意。透明のタンクで水量はチェックしやすい

過加湿に注意。透明のタンクで水量はチェックしやすい

使い勝手はあと一歩です。ダイヤルをひねるだけで加湿量を簡単に調節できたものの、加湿量の自動調節機能はありません。比較したなかで自動で加湿量を調節できる商品は過加湿によるカビや故障を防ぎやすい傾向がありましたが、こちらはつけっぱなしには注意が必要です。


本体上部に持ち手がないのもマイナスポイント。持ち運んで使いたい人には不向きでしょう。とはいえ、タンクは透明になっていて稼働中の水量を横側から確認できる点は便利です。水が完全になくなる前に給水しやすいですよ。給水が必要な際も、ランプが点灯してお知らせします。


  1. 稼動中も水量を把握できるか|〇(給水が必要な際のみランプが点灯する)
  2. 加湿量の自動調節ができるか|✕
  3. 本体上部に持ち手があるか|✕

稼動音は夜間の戸建住宅地並みの静かさ。音を気にせず眠れそう

稼動音は夜間の戸建住宅地並みの静かさ。音を気にせず眠れそう

次は、静かさの検証です。加湿器から50cm離れたところに騒音計を設置して1番弱いモード設定時の稼動音を測定したところ、34.4dBを記録。高評価の基準値35dBを下回りました。夜間の戸建住宅地並みの静かさが35~40dB程度(出典:環境省)なので、静音性の高い商品といえます。


各モードの稼動音

  • 大:35.1dB
  • 中:35.1dB
  • 小:34.4dB
  • 平均:34.9dB

中・大モードでは水の湧き上がるような音がしましたが、それでも35.1dBしかなく「ボコボコという音が結構気になる」という口コミほどには感じません。比較したなかには1番弱いモードでも55.5dB出る商品もあったのに対し、こちらは就寝時も音を気にせず過ごしやすいでしょう。

消費電力は70Wと低め。電気代を抑えたい人にうってつけ

消費電力は70Wと低め。電気代を抑えたい人にうってつけ

最後は、消費電力の低さの検証です。加湿力の検証時にワットモニターを設定し最も強いモードで稼動すると、70Wしか電力を消費しませんでした。とても満足といえる50Wには及ばなかったものの、高評価の基準値300Wを大きく下回っています。


比較した結果、本品のような加熱超音波式は、スチーム式よりも消費電力が控えめな傾向がありました。「経済的にもやさしい」と謳っているとおり、1日中つけっぱなしでも電気代に響きにくいでしょう。

山善 ハイブリッド式加湿器 MZH-A553の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    11,000円

    (最安)

    販売価格:11,000円

    ポイント:0円相当

    送料別

    YST store
    4.80

    (33件)

  2. 2

    13,217円

    (+2,217円)

    販売価格:13,217円

    ポイント:0円相当

    送料無料

  3. 3

    15,198円

    (+4,198円)

    販売価格:15,337円

    ポイント:139円相当

    送料別

山善 ハイブリッド式加湿器 MZH-A553のお手入れ方法は?

山善 ハイブリッド式加湿器 MZH-A553のお手入れ方法は?
出典:amazon.co.jp

各部品のお手入れ時期と方法は以下のとおりです。詳細は公式サイトで公開している取扱説明書で確認できます。頻度を守って清潔に使いましょう。


毎回

  • 水タンク:半分まで水を入れて振り洗いし、外側の水気をよく拭き取る

1週間に1回以上

  • クリーンフィルター・抗菌カートリッジ・吹き出しノズル・ヒーターカバー:水洗い後に柔らかい布巾で拭き取ってよく乾燥させる

1か月に1回以上

  • 水槽・霧化部・ヒーター:水タンク・抗菌カートリッジ・ヒーターカバーを取り外して排水し、付属の掃除用ブラシと水にぬらした布巾で汚れや水垢を拭き取る

1か月に2回以上

  • 吸気口・吸気フィルター・吸気口カバー:吸気口カバーと吸気フィルターを外し、ほこりをはたいて水洗いしたら乾燥させて元どおり取りつける

山善 ハイブリッド式加湿器 MZH-A553はどこで売っている?

山善 ハイブリッド式加湿器 MZH-A553はどこで売っている?
出典:amazon.co.jp

山善のハイブリッド式加湿器 MZH-A553は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのECサイト販売中です。取扱店舗によって値段は異なりますが、7,000円前後(※執筆時時点)で購入できます。値段や送料の有無がショップごとで異なるので、よく比較検討してください。

乾燥した広い部屋を素早くうるおしたい人には、こちらがおすすめ

最後に、加湿性能が高かった商品をご紹介します。


シャープのプラズマクラスター 加湿器 HV-S75は、シャープ独自の空気清浄技術プラズマクラスター7000を搭載した一品。温度20℃・湿度30%の2畳の部屋で使用すると、30分で湿度100%まで加湿しました。タンクを取り出さずに上から給水できるのも便利。バケツ型のタンクでお手入れも簡単でした。


香りを楽しめるアロマポットがついた、東芝のスチームファン式加湿器 TKA-S45Aも要チェック。稼動すると、6畳の部屋を15分未満で湿度30%から50%にする加湿力を確認できました。スチーム式で菌が繁殖しにくいところもポイントです。過加湿を防ぐ、自動湿度コントロール機能も備わっています。

シャープ
プラズマクラスター加湿器 HV-S75-W

加湿器  1
加湿器  2
加湿器  3
加湿器  4
加湿器  5
加湿器  6
加湿器  7
加湿器  8
加湿器  9
最安価格
Amazonで売れています!
32,400円
在庫わずか
プレミアムホワイト
チャコールブラウン
全部見る
プレミアムホワイト
チャコールブラウン
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
32,400円
在庫わずか
プレミアムホワイト
チャコールブラウン
全部見る
プレミアムホワイト
チャコールブラウン
全部見る
加湿方法加熱気化式(ハイブリッド式)
素材不明
設置方法据え置き型
給水タンク形状バケツ式
タンク種類着脱式
給水位置上部、下部
適用畳数(木造和室)12.5畳
適用畳数(プレハブ洋室)21畳
幅(公称値)27.2cm
奥行(公称値)20.6cm
高さ(公称値)45.5cm
重量(公称値)5.1kg
幅(実測値)
奥行(実測値)
高さ(実測値)
重量(実測値)
電源コードの長さ1.8m
タンク容量約4.0L
放散率
加湿量強:750mL/h/静音:200mL/h/エコ(強):480mL/h
連続加湿時間強:約5.3時間/静音:約19時間
連続加湿時間(給水持ち)不明
連続加湿時間(バッテリー持ち)
充電時間
1日あたりの電気代目安
消費電力(公称値)12~335W
電源ACプラグ式
部品の数不明
稼動音23~41dB
加湿フィルターなし
タンクの幅不明
タンクの奥行不明
タンクの高さ不明
チャイルドロック機能
防カビ機能
除菌機能
アロマ対応
自動運転機能
タイマー機能
自動調整機能
空焚き防止機能
静音設計
2Way給水可能
用途不明
LEDイルミネーション機能不明
次亜塩素酸水対応
抗菌カートリッジ付き
タイマー設定最大時間切:6時間
減灯・消灯機能
満水ランプあり
水位確認可能
転倒湯漏れ防止構造不明
ヒーターオフ機能
吹き出し口の温度
最小稼動音不明
最大稼動音不明
転倒防止機能不明
特徴
対象不明
形状
使い捨てフィルター対応
マグネットプラグ式
キャップ取り付け式
リモコン付属
スマホ連携可能
ドリンクホルダー対応
折りたたみ可能
組み立て式
デザイン
全部見る
加湿器

シャープ プラズマクラスター加湿器 HV-S75の評判・口コミは?実際に使用してメリット・デメリットを徹底レビュー!

東芝エルイートレーディング
TOSHIBAスチームファン式加湿器TKA-S45A-W

おすすめスコア
4.35
加湿能力の高さ
4.46
湿度の維持しやすさ
4.20
お手入れのしやすさ
4.31
加湿の清潔さ
4.99
静かさ
4.06
電気代の安さ
3.72
給水・排水のしやすさ
4.67
使い勝手のよさ
4.22
安全性への配慮
4.48
最安価格
23,000円
中価格
加湿方法スチーム式
適用畳数(木造和室)8畳
適用畳数(プレハブ洋室)13畳
連続加湿時間強:約8時間50分
1日あたりの電気代目安約24.2円
最小稼動音58.6dB
給水タンク形状
タンク式
タンク容量
4.0L
消費電力(公称値)
395W
最大稼動音
59.6dB

良い

    • 有名メーカーながら2万円以下で購入できるお手頃価格が魅力
    • スチーム式で、カビや細菌がほとんど発生しなかった
    • お手入れが必要な部品は少なめ

気になる

    • 電気代は1か月あたり約725.4円と高額
    • スチーム式で吹き出し口が熱くなりやすい
タンク種類着脱式
幅(公称値)26.4cm
奥行(公称値)25.7cm
高さ(公称値)28.5cm
重量(公称値)3.3kg
幅(実測値)25.9cm
奥行(実測値)25.5cm
高さ(実測値)27.9cm
重量(実測値)3.11kg
電源コードの長さ1.4m
加湿量450mL/h
加湿フィルターなし
タンクの幅
タンクの奥行
タンクの高さ
チャイルドロック機能
防カビ機能不明
除菌機能(タンク)
アロマ対応
自動運転機能
タイマー機能
空焚き防止機能不明
2Way給水可能不明
タイマー設定最大時間4時間
減灯・消灯機能不明
水位確認可能
転倒湯漏れ防止構造不明
吹き出し口の温度42.0℃
転倒防止機能不明
特徴
全部見る
スチームファン式加湿器

東芝 スチームファン式加湿器 TKA-S45Aの評判・口コミは?実際に使用してメリット・デメリットを徹底レビュー!

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
加湿器関連のおすすめ人気ランキング

ペット向け空気清浄機

48商品

徹底比較

新着
加湿器関連のおすすめ人気ランキング

人気
加湿器関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
家電関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.