マイベスト
電動サンダーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
電動サンダーおすすめ商品比較サービス
  • 高儀 EARTH MAN 吸じんオービタルサンダー SD-100SCをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • 高儀 EARTH MAN 吸じんオービタルサンダー SD-100SCをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • 高儀 EARTH MAN 吸じんオービタルサンダー SD-100SCをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • 高儀 EARTH MAN 吸じんオービタルサンダー SD-100SCをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • 高儀 EARTH MAN 吸じんオービタルサンダー SD-100SCをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

高儀 EARTH MAN 吸じんオービタルサンダー SD-100SCをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

吸塵パック付きで作業後に周囲が汚れにくいと評判の、高儀 EARTH MAN 吸じんオービタルサンダー SD-100SC。インターネット上では高評価な口コミが多い一方で、「塗装を剥がすほどのパワーはない」「集塵力がいまひとつ」などの気になる声もあり、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか?


そこで今回は、高儀 EARTH MAN 吸じんオービタルサンダー SD-100SCを含むオービタルサンダー全13商品を実際に使ってみて、使いやすさ・粉塵の舞いにくさ・音の静かさ・付属品や付加機能の豊富さ・研磨力の高さを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
伊藤あずさ
ガイド
DIYアドバイザー/元ホームセンター店員/マイベストDIY担当
伊藤あずさ

DIYアドバイザー・DIY工作アドバイザー・日曜大工士。乙種第4類危険物取扱者免状を取得しているほか、フォークリフト運転技能講習を修了。2023年まで、ホームセンターの資材館の販売員として電動工具・建築資材・農機具などの接客に従事。現在はマイベストにて、インパクトドライバーや丸ノコなどの電動工具を中心に徹底的に検証。メーカーや価格を問わず、ユーザーが「買ってよかった」と感じられるようなコンテンツ制作に日々努めている。

伊藤あずさのプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2023年01月までの情報です

目次

はじめに結論!研磨力にこだわる人によいが、研磨中の動きにクセがあり慣れが必要

研磨力の高さ No.1

高儀
EARTH MAN吸じんオービタルサンダーSD-100SC

5,143円

吸じんオービタルサンダー

おすすめスコア

4.24
5位 / 13商品中
  • 使いやすさ

    4.29
  • |
  • 粉塵の舞いにくさ

    4.31
  • |
  • 音の静かさ

    4.31
  • |
  • 付属品・付加機能の豊富さ

    4.02
  • |
  • 研磨力の高さ

    4.65
給電方式コード式
サンドペーパーの交換方法クランプ式
吸塵パック付き
集塵機への取り付け可能
変速機能

高儀 EARTH MAN 吸じんオービタルサンダー SD-100SCは、研磨力にこだわる人におすすめ。カラーニスを塗った木材を30秒間研磨してみたところ、口コミとは反対にニスが最低限剥がせました。比較したなかには、ニスがほとんど落ちないものもあったので、パワーが必要な作業にもある程度は対応できるでしょう。


吸塵パックと本体の接続がゆるめですが、「集塵力はいまひとつ」との指摘に反し漏れた粉塵の量は少なめ。集塵機への接続はできないものの、粉塵が舞って目や口に入るほどではありません。吸塵パックにはファスナーがあるので、たまった粉塵を捨てるときに散らばってしまう心配も少ないといえます。


回転数が最大時の稼働音は約70.4dBと若干大きめですが、変速ダイヤルで研磨力を落とせば音量が抑えられました。研磨力を最小にして短時間だけ使うのであれば、集合住宅でも周りに迷惑がかかる可能性は低いでしょう。


一方で、研磨中の動きにクセがあるのは気になるところ。グリップ付きで滑りにくいものの、ときどき暴れてしまいます。慣れるまでは、弱めの研磨力で使ってみてください。サンドペーパーの固定はクランプ式のみなので、面ファスナー式にも対応したものに比べると、作業効率が落ちるかもしれません。


また、穴開けパンチプレートが付属していないのも惜しい点です。付属品・機能が充実しているもの・コントロールが簡単なものがほしいなら、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。

高儀 EARTH MAN 吸じんオービタルサンダー SD-100SCのデメリットが気になる人におすすめの商品を紹介

実際に高儀 EARTH MAN 吸じんオービタルサンダー SD-100SCと比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。


高儀 EARTH MAN 吸じんオービタルサンダー SD-100SCよりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。

ベストバイ オービタルサンダー
使いやすさ No.1

ボッシュ

吸じんオービタルサンダーGSS23AE/MF
4.78
(1/13商品)
吸じんオービタルサンダー

研磨中にほとんど粉塵が舞わない。振動が少なく使い心地も良好

研磨力の高さ No.1

藤原産業

SK11SK11 コード式オービタルサンダーSWS-200AC
4.58
(2/13商品)
SK11 コード式オービタルサンダー

サンドペーパーの装着が簡単。研磨力があり粉塵の飛散も少ない

粉塵の舞いにくさ No.1
音の静かさ No.1

マキタ

仕上サンダBO3710
4.55
(3/13商品)
仕上サンダ

研磨中の音が控えめなうえ、粉塵をしっかりと吸引できた

使いやすさ No.1
付属品・付加機能の豊富さ No.1

ポップリベット・ファスナー

BLACK+DECKERブラック・アンド・デッカー コンパクトオービタルサンダーKA320E
4.42
(4/13商品)
ブラック・アンド・デッカー コンパクトオービタルサンダー

稼働音は大きいが、研磨中の振動が少なく使いやすい

研磨力の高さ No.1

工機ホールディングス

HiKOKIHIKOKI オービタルサンダFSV10SA
4.23
(6/13商品)
HIKOKI オービタルサンダ

仕上げには十分な研磨力があるが、やや粉塵が舞いやすい

高儀 EARTH MAN 吸じんオービタルサンダー SD-100SCとは?

高儀 EARTH MAN 吸じんオービタルサンダー SD-100SCとは?

そもそもオービタルサンダーとは、四角形のプレートを振動させて研磨する電動サンダーのこと。円形のプレートを搭載したランダムサンダーに比べると研磨力が弱く、仕上げのツヤ出しなど繊細な作業に向いています。


今回紹介する、EARTH MAN 吸じんオービタルサンダー SD-100SCもそのひとつ。職人向けから家庭用まで幅広い電動工具を扱っている、高儀から販売されています。

連続して使える時間は30分

連続して使える時間は30分
出典:takagi-plc.co.jp

作業や用途に合わせて、スピードをコントロールできるのが便利。持ち手部分にはグリップがあり、握りやすいように配慮されています。


詳しいスペックは、以下のとおりです。


<スペック>

  • 定格使用時間:30分
  • 回転数:約5,000~11,000 min-1
  • 電流:1.8A
  • 消費電力:150W
  • 対応電圧:AC100V
  • コード長:約1.8m
  • パッドサイズ:約90×186mm
  • ペーパーサイズ:約93×233mm
  • 本体サイズ:約長さ250×幅90×高さ165mm
  • 重量:約1.7kg
  • 付属品:吸塵パック ・サンドペーパー#80 #120 #180×各1枚

実際に使ってみてわかった高儀 EARTH MAN 吸じんオービタルサンダー SD-100SCの本当の実力!

今回は、高儀 EARTH MAN 吸じんオービタルサンダー SD-100SCを含むオービタルサンダー全13商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。

  1. 使いやすさ・粉塵の舞いにくさ
  2. 付属品や付加機能の豊富さ・音の静かさ
  3. 研磨力の高さ

研磨中の動きにクセがあるが、集塵力はまずまず

研磨中の動きにクセがあるが、集塵力はまずまず

はじめは、使いやすさ・粉塵の舞いにくさの検証です。


実際に使って、動かしやすさや持ちやすさを確かめます。また、黒いシートの上で1×4材を3分間研磨し、粉塵が少ないものを高評価としました。なお、サンドペーパーの番手は#120に統一しています。

うまくコントロールするには慣れが必要

うまくコントロールするには慣れが必要
研磨中の動きにややクセがあり、ときどき暴れてしまい制御が難しく感じます。木材の表面を滑るような感覚で使えるほかの商品に比べると、慣れるまではコントロールしにくいでしょう。

一方で、グリップ付きで滑りにくく、手にフィットしやすいのはよい点。スイッチはトリガー式で、固定ボタン付きです。稼働させたあとに固定ボタンを押せば、作業中にトリガーを引き続ける必要はありません。

粉塵の量は少なめで、目や口に入るほどではない

粉塵の量は少なめで、目や口に入るほどではない

黒いシートの上で研磨してみたところ、シートのところどころに粉塵が落ちているものの許容範囲。本体との接続はゆるめですが、吸塵パックがついています。口コミとは反対に、作業中に粉塵が舞って目や口に入るほどではありませんでした。


ただし、集塵機への接続はできません。集塵機に接続できるものに比べると、屋内での作業には注意したほうがよいでしょう。

サンドペーパーの固定はクランプ式。音量を抑えるなら変速機能が便利

サンドペーパーの固定はクランプ式。音量を抑えるなら変速機能が便利

続いて、付属品や付加機能の豊富さ・音の静かさを検証します。


変速ダイヤルなど、使い勝手のよさにつながる機能があるかをチェックしました。また、回転数を最大にした状態でスイッチを入れ、1.5m離れた場所で稼働音の大きさを騒音計を使って測定します。

付属品が少なく、穴開けパンチを別途用意する必要がある

付属品が少なく、穴開けパンチを別途用意する必要がある

使い勝手のよさにつながる機能や付属品は、以下のとおりです。


  1. サンドペーパーのセット方法|クランプ式
  2. 変速ダイヤル|◯
  3. 集塵袋のファスナー|◯
  4. 穴あけパンチプレート|×

サンドペーパーに穴を開けるパンチプレートがついておらず、付属品が豊富とはいえません。使う前に、穴開けパンチを別途用意してください


サンドペーパーの取り付けは、挟んで固定するクランプ式。クランプ式と面ファスナー式の両方に対応したものに比べると、広い面を研磨するときや、仕上がりにこだわりたいときは作業効率が落ちる可能性があります。


一方、変速ダイヤルがあるのはよい点。用途や材料に合わせて速度を調節しましょう。また吸塵パックにはファスナーがあるため、粉塵を捨てるときに散らばってしまう心配は少ないといえます。

最大回転数だと、稼働音は約79.4dBでややうるさい

最大回転数だと、稼働音は約79.4dBでややうるさい
回転数を最大にしたときの稼働音は約79.4dBで、特別静かとはいえません。ただし研磨力を落とすと、8dB程度音が小さくなりました。変速機能がないものに比べると、集合住宅で使っても周りに迷惑がかかる可能性は低いといえます。

とくに音量に気をつけたいときは、研磨力を最小にして短時間だけ使ってくださいね。

研磨力が高く、30秒間でカラーニスが最低限剥がせた

研磨力が高く、30秒間でカラーニスが最低限剥がせた

最後は、研磨力の検証です。油性のカラーニスを塗った木材の両端をGクランプで固定し、30秒間研磨してみます。


その結果、口コミとは反対にカラーニスの塗装を最低限剥がせました。30秒経ってもニスの色がほとんど落ちないほかの商品に比べると、パワーが必要な作業にもある程度は対応できるでしょう。

高儀 EARTH MAN 吸じんオービタルサンダー SD-100SCの詳細情報

研磨力の高さ No.1

高儀
EARTH MAN吸じんオービタルサンダーSD-100SC

おすすめスコア
4.24
オービタルサンダー5位/13商品
使いやすさ
4.29
粉塵の舞いにくさ
4.31
音の静かさ
4.31
付属品・付加機能の豊富さ
4.02
研磨力の高さ
4.65
吸じんオービタルサンダー 1
吸じんオービタルサンダー 2
吸じんオービタルサンダー 3
吸じんオービタルサンダー 4
吸じんオービタルサンダー 5
吸じんオービタルサンダー 6
吸じんオービタルサンダー 7
吸じんオービタルサンダー 8
吸じんオービタルサンダー 9
吸じんオービタルサンダー 10
最安価格
Amazonで売れています!
5,143円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
5,143円
在庫わずか
給電方式コード式
サンドペーパーの交換方法クランプ式
吸塵パック付き
集塵機への取り付け可能
変速機能
重量
約1.7kg
市販サンドペーパーの取り付け可能
約90mm
長さ約250mm
高さ約165mm
対応電圧.AC100V(50/60Hz)
定格使用時間30分
回転数5,000~11,000min-1
消費電力.150W
電流1.8A
低振動設計
パッドサイズ90×186mm
3軸合成値不明
コード長1.8m
ペーパーサイズ93×233mm
バッテリー付属
充電器付属不明
ケース付属不明
標準付属品サンディングペーパー#80,120,180、ダストバッグ
全部見る

高儀 EARTH MAN 吸じんオービタルサンダー SD-100SCの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    5,098円

    (最安)

    販売価格:5,149円

    ポイント:51円相当

    送料無料

  2. 2

    5,143円

    (+45円)

    販売価格:5,143円

    ポイント:0円相当

    送料別

    DIY FACTORY ONLINE SHOP
    4.50

    (39,849件)

  3. 3

    5,144円

    (+46円)

    販売価格:5,144円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    測定器・工具のイーデンキ
    4.39

    (23,962件)

  4. 4

    5,218円

    (+120円)

    販売価格:5,265円

    ポイント:47円相当

    送料別

  5. 4

    5,218円

    (+120円)

    販売価格:5,265円

    ポイント:47円相当

    送料別

高儀 EARTH MAN 吸じんオービタルサンダー SD-100SCはどこで買える?

高儀 EARTH MAN 吸じんオービタルサンダー SD-100SCはどこで買える?
出典:amazon.co.jp

高儀 EARTH MAN 吸じんオービタルサンダー SD-100SCは、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのECサイトで購入できます

高儀 EARTH MAN 吸じんオービタルサンダー SD-100SCの使い方は?

取扱説明書に記載されている使用方法は以下のとおりです。


  1. 【1】サンドペーパーとパッドの穴の位置を合わせて、サンドペーパーの余った両端を折り曲げる
  2. 【2】サンドペーパーの両端を片方ずつペーパークランプで挟んで固定する
  3. 【3】吸塵パックのつまみが上になるようにして、本体の後方にある研削粉排出口に押し込む
  4. 【4】材料から離した状態でスイッチを入れ、回転数が上がって安定したら研磨を開始する


なお作業中は、サンドペーパーが加工面に均一に当たるように構え、軽く押さえる程度の力加減で使ってください

サンドペーパーを選ぶときの注意点は?

サンドペーパーを選ぶときの注意点は?
サンドペーパーを選ぶときは、サイズが合っているかどうかをチェックしましょう。どの商品にもパッドサイズ・ペーパーサイズが記載されているので、その違いをきちんと理解することが大切です。

パッドサイズとは、本体底面の縦と横のサイズのこと。そしてペーパーサイズとは、取り付けられるサンドペーパーの縦と横のサイズを意味します。サンドペーパーは、ペーパーサイズと同じものを選んでください


とくにクランプ式の場合は、パッドサイズのサンドペーパーを選んでしまうと、挟む部分の長さが足りず固定できないので注意しましょう。

コントロールしやすく付属品も充実した、こちらの商品もチェック

最後に、高評価を獲得したほかの商品をご紹介します。


操作のしやすさで選ぶなら、ボッシュ 吸じんオービタルサンダーがおすすめ。低振動設計なので、木材の表面を滑るような感覚で研磨できました。30秒程度の作業であれば粉塵がほとんど気にならないので、屋内で使っても部屋が汚れにくいでしょう。


SK11 コード式オービタルサンダーは、クランプ式と面ファスナー式の2つに対応しています。またパンチプレートもついているので、穴開けパンチを用意する必要はありません。30秒間使ってみたところ、カラーニスがある程度剥がせたため、サビ落としなどパワーが必要な作業にも向いています。

ボッシュ
吸じんオービタルサンダーGSS23AE/MF

おすすめスコア
4.78
使いやすさ
4.82
粉塵の舞いにくさ
5.00
音の静かさ
4.50
付属品・付加機能の豊富さ
4.98
研磨力の高さ
4.65
吸じんオービタルサンダー 1
吸じんオービタルサンダー 2
吸じんオービタルサンダー 3
吸じんオービタルサンダー 4
吸じんオービタルサンダー 5
吸じんオービタルサンダー 6
吸じんオービタルサンダー 7
吸じんオービタルサンダー 8
吸じんオービタルサンダー 9
吸じんオービタルサンダー 10
最安価格
Amazonでタイムセール中!
14,749円
5%OFF
在庫わずか
参考価格:
15,500円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
14,749円
5%OFF
在庫わずか
参考価格:
15,500円
給電方式コード式
サンドペーパーの交換方法クランプ式、面ファスナー式
吸塵パック付き
集塵機への取り付け可能
変速機能
重量
1.4kg
市販サンドペーパーの取り付け可能
93mm
長さ290mm
高さ160mm
対応電圧.AC100V(50/60Hz)
定格使用時間不明
回転数7,000~12,000min-1
消費電力.190W
電流不明
低振動設計
パッドサイズ92×182mm
3軸合成値4.5m/s2(EN60745-2に準拠)
コード長2.5m
ペーパーサイズクランプ式:93×230mm、面ファスナー式:93×185mm
バッテリー付属
充電器付属不明
ケース付属不明
標準付属品マイクロフィルターユニット、パンチングツール
全部見る
吸じんオービタルサンダー

ボッシュ 吸じんオービタルサンダー GSS23AE/MFをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

藤原産業
SK11SK11 コード式オービタルサンダーSWS-200AC

おすすめスコア
4.58
使いやすさ
4.56
粉塵の舞いにくさ
4.47
音の静かさ
4.31
付属品・付加機能の豊富さ
4.97
研磨力の高さ
4.65
SK11 コード式オービタルサンダー 1
SK11 コード式オービタルサンダー 2
SK11 コード式オービタルサンダー 3
SK11 コード式オービタルサンダー 4
SK11 コード式オービタルサンダー 5
SK11 コード式オービタルサンダー 6
SK11 コード式オービタルサンダー 7
SK11 コード式オービタルサンダー 8
SK11 コード式オービタルサンダー 9
SK11 コード式オービタルサンダー 10
最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,670円
13%OFF
参考価格:
5,380円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,670円
13%OFF
参考価格:
5,380円
給電方式コード式
サンドペーパーの交換方法クランプ式、面ファスナー式
吸塵パック付き
集塵機への取り付け可能
変速機能
重量
1.3kg
市販サンドペーパーの取り付け可能
300mm
長さ105mm
高さ170mm
対応電圧.AC100V(50/60Hz)
定格使用時間30分
回転数12,000min-1
消費電力.200W
電流不明
低振動設計
パッドサイズ92×185mm
3軸合成値不明
コード長2m
ペーパーサイズ面ファスナー式:93〜95×185mm
バッテリー付属
充電器付属不明
ケース付属不明
標準付属品ダストバッグ、パンチングツール、サンディングペーパー#60・#120・#240 各2枚
全部見る
SK11 コード式オービタルサンダー

SK11 コード式オービタルサンダー SWS-200ACをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

オービタルサンダー

13商品

徹底比較

人気
電動サンダー関連のおすすめ人気ランキング

人気
電動サンダー関連の商品レビュー

人気
DIY・工具・エクステリア関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.