軽くて扱いやすいと評判の、HIKOKI オービタルサンダ FSV10SA。インターネット上では高評価の口コミが多い一方、「音がうるさすぎる」「集塵機の吸い込みが弱い」などの気になる意見もあり、購入するべきか迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、HIKOKI オービタルサンダ FSV10SAを含む全13商品を実際に使ってみて、使いやすさ・粉塵の舞いにくさ・音の静かさ・付属品や付加機能の豊富さ・研磨力の高さを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
DIYアドバイザー・DIY工作アドバイザー・日曜大工士。乙種第4類危険物取扱者免状を取得しているほか、フォークリフト運転技能講習を修了。2023年まで、ホームセンターの資材館の販売員として電動工具・建築資材・農機具などの接客に従事。現在はマイベストにて、インパクトドライバーや丸ノコなどの電動工具を中心に徹底的に検証。メーカーや価格を問わず、ユーザーが「買ってよかった」と感じられるようなコンテンツ制作に日々努めている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
8,138円
おすすめスコア
使いやすさ
粉塵の舞いにくさ
音の静かさ
付属品・付加機能の豊富さ
研磨力の高さ
給電方式 | コード式 |
---|---|
サンドペーパーの交換方法 | クランプ式 |
吸塵パック付き | |
集塵機への取り付け可能 | |
変速機能 |
HIKOKI オービタルサンダ FSV10SAは、広範囲の研磨に使えるパワーのある商品をお探しの人におすすめ。カラーニスを塗った木材を研磨したところ、比較したなかでもトップクラスの研磨力でした。30秒ではあまりニスが剥がれなかった商品もあるなか、塗装剥がし・サビ剥がしなどの作業にもある程度対応できるパワーを備えています。
動きに多少クセはありますが、グリップが滑りにくいので扱いにくさは感じません。片手でもコントロールできるため、広い範囲の研磨であれば支障ないでしょう。トリガーのロックができ、指で引き続ける必要がないのも好印象でした。パンチプレートが付属するので、市販の紙やすりに穴を開けるのもスムーズですよ。
稼働音は76.5dBとまずまず。「音がうるさい」との口コミを払拭できるほどではないものの、検証では80dBを超えた商品もあります。変速機能がなく、回転数を落として音を抑えられない商品としては、優秀な結果です。ただし、夜間や長時間の使用は控えるようにしてくださいね。
気がかりなのは、研磨中に粉塵が舞いやすい点。口コミでも指摘されていたとおり、黒いシートの上で木材を研磨すると、目視できる程度に粉塵が飛散しました。より吸塵性能に優れたものを選びたい人は、ほかの商品をチェックしてみてください。
実際にHIKOKI オービタルサンダ FSV10SAと比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。
HIKOKI オービタルサンダ FSV10SAよりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。
ポップリベット・ファスナー
稼働音は大きいが、研磨中の振動が少なく使いやすい
今回紹介する、HIKOKI オービタルサンダ FSV10SAもそのひとつ。日本発の電動工具メーカーである工機ホールディングスが販売する商品です。軽量コンパクトで安定した作業がしやすいと謳っています。
<仕様>
今回は、HIKOKI オービタルサンダ FSV10SAを含む全13商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
まずは、使いやすさと粉塵の舞いにくさの検証です。
実際に木材の研磨を行い、動かしやすさ・持ちやすさ・スイッチの押しやすさをチェック。また、黒いシートの上で3分間研磨し、粉塵の舞いにくさを目視で確認しました。なお、サンドペーパーの番手は#120に統一しています。
スイッチをロックでき、トリガーを引き続ける必要がないのも便利なポイント。固定ボタンも押しやすい位置に配置されていました。
ただし、動きに多少クセがあります。暴れや振動がほぼなく、なめらかに動かせた商品と比べると、コントロールのしにくさを感じるかもしれません。細かい部分よりも、広い範囲の研磨に向いています。
粉塵が舞うと作業台の掃除が大変になるだけでなく、吸い込んでしまい呼吸器系の症状につながる場合も。比較したなかには、ほとんど粉塵が舞わなかったものもあるので、気になる人はほかの商品もチェックしてみてください。
専用アダプタを購入し、集塵機に取り付けるのもおすすめです。付属の吸塵バッグを付けて使用するよりも、吸塵性能の向上が期待できるでしょう。
音の静かさでは使用中の音を騒音計で測定し、小さいものほど高評価としました。なお、測定については隣の家との距離を想定した、1.5m離れた場所から行っています。
サンドペーパーのセット方法はクランプ式です。パンチプレートが付属するため、市販の紙やすりに簡単に穴を開けられます。
しかし、作業中もサッと紙やすりの交換ができる面ファスナー式には対応していません。クランプ式・面ファスナー式の兼用タイプと比べ、やや取り付けに手間がかかる印象でした。集塵袋にファスナーがあるため、溜まった粉塵は捨てやすいですよ。
ただし、変速機能がついていないため、これ以上音の大きさを抑えることはできません。集合住宅やベランダで作業するときは、時間帯に配慮してくださいね。
最後は、研磨力の検証です。油性のカラーニスを塗った木材をGクランプで固定して研磨しました。
30秒後に木材の表面を確認すると、塗装を十分に剥がすことができました。検証では、あまりニスを剥がせなかった商品もあり、研磨力はトップクラスの評価を獲得しています。塗装剥がしなどのパワーが必要な作業にもある程度対応できるでしょう。
給電方式 | コード式 |
---|---|
サンドペーパーの交換方法 | クランプ式 |
吸塵パック付き | |
集塵機への取り付け可能 | |
変速機能 |
幅 | 100mm |
---|---|
長さ | 200mm |
高さ | 147mm |
対応電圧. | AC100V(50/60Hz) |
定格使用時間 | 不明 |
回転数 | 10,000min-1 |
消費電力. | 180W |
電流 | 1.9A |
低振動設計 | |
パッドサイズ | 92×184mm |
3軸合成値 | 4.0m/s2(EN60745-2-4に基づく) |
コード長 | 1.8m |
ペーパーサイズ | 93×228mm |
バッテリー付属 | 不明 |
充電器付属 | 不明 |
ケース付属 | 不明 |
標準付属品 | サンドペーパー(#60/100/150)各2枚、ダストバッグ、パンチプレート |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
8,057円
(最安)
販売価格:8,138円
ポイント:81円相当
送料無料
9,047円
(+990円)
販売価格:9,130円
ポイント:83円相当
送料別
9,174円
(+1,117円)
販売価格:9,174円
ポイント:0円相当
送料別
(39,898件)
9,175円
(+1,118円)
販売価格:9,175円
ポイント:0円相当
送料別
(7,237件)
9,218円
(+1,161円)
販売価格:9,218円
ポイント:0円相当
送料別
(4,382件)
9,270円
(+1,213円)
販売価格:9,270円
ポイント:0円相当
送料無料
(72件)
9,378円
(+1,321円)
販売価格:9,378円
ポイント:0円相当
送料無料
(696件)
9,378円
(+1,321円)
販売価格:9,378円
ポイント:0円相当
送料無料
(696件)
9,479円
(+1,422円)
販売価格:9,479円
ポイント:0円相当
送料無料
(25,193件)
9,480円
(+1,423円)
販売価格:9,480円
ポイント:0円相当
送料無料
(3,466件)
9,543円
(+1,486円)
販売価格:9,543円
ポイント:0円相当
送料別
(14,243件)
9,623円
(+1,566円)
販売価格:9,623円
ポイント:0円相当
送料無料
(27,386件)
9,767円
(+1,710円)
販売価格:9,767円
ポイント:0円相当
送料無料
(88件)
9,800円
(+1,743円)
販売価格:9,800円
ポイント:0円相当
送料無料
(4,430件)
9,942円
(+1,885円)
販売価格:9,942円
ポイント:0円相当
送料無料
(269件)
9,985円
(+1,928円)
販売価格:9,985円
ポイント:0円相当
送料無料
(60件)
10,001円
(+1,944円)
販売価格:10,001円
ポイント:0円相当
送料無料
(876件)
10,027円
(+1,970円)
販売価格:10,027円
ポイント:0円相当
送料無料
(581件)
12,232円
(+4,175円)
販売価格:12,232円
ポイント:0円相当
送料無料
(3,295件)
12,430円
(+4,373円)
販売価格:12,430円
ポイント:0円相当
送料別
(294件)
12,584円
(+4,527円)
販売価格:12,584円
ポイント:0円相当
送料無料
(3,535件)
15,004円
(+6,947円)
販売価格:15,004円
ポイント:0円相当
送料無料
(163件)
きれいに仕上げるために、正しいセット方法を覚えておきましょう。
<セットする手順>
①本体を逆さにして、ペーパーホルダーのツマミを外す
②穴の位置を合わせてサンドペーパーを乗せ、ベースの端に合わせて折り目を入れる
③ペーパーホルダーでサンドペーパーの片側を固定する
④もう片側もペーパーホルダーで固定する
ポイントは、サンドペーパーをたるませないようにピント張ること。たるみがあるとサンドペーパーが破れる原因になるだけでなく、仕上がりが均一ではなくなります。研磨するときは、材料に押し付けないように自重を利用して動かすと、サンドペーパーの摩耗や回転力の低下を抑えられますよ。
本商品を使う場合は、93×228mmのサンドペーパーを購入しましょう。
最後に、ほかのおすすめ商品をご紹介します。
できるだけ粉塵が舞わないものを選びたいなら、ボッシュの吸じんオービタルサンダーがおすすめ。マイクロフィルターシステムを搭載していて、30秒程度の研磨ではほとんど粉塵が舞いませんでした。低振動設計により、なめらかな動きで研磨できたのも印象的です。
長時間の作業に使うなら、藤原産業のSK11 コード式オービタルサンダーがおすすめ。重量1.3kgと軽いうえに電源ONもワンタッチと、長時間作業でも疲れにくい仕様です。粉塵が飛散しにくいため、作業台もあまり汚れません。動きにクセが少なく、細かい部分の研磨にも使いやすいですよ。
給電方式 | コード式 |
---|---|
サンドペーパーの交換方法 | クランプ式、面ファスナー式 |
吸塵パック付き | |
集塵機への取り付け可能 | |
変速機能 |
幅 | 93mm |
---|---|
長さ | 290mm |
高さ | 160mm |
対応電圧. | AC100V(50/60Hz) |
定格使用時間 | 不明 |
回転数 | 7,000~12,000min-1 |
消費電力. | 190W |
電流 | 不明 |
低振動設計 | |
パッドサイズ | 92×182mm |
3軸合成値 | 4.5m/s2(EN60745-2に準拠) |
コード長 | 2.5m |
ペーパーサイズ | クランプ式:93×230mm、面ファスナー式:93×185mm |
バッテリー付属 | |
充電器付属 | 不明 |
ケース付属 | 不明 |
標準付属品 | マイクロフィルターユニット、パンチングツール |
ボッシュ 吸じんオービタルサンダー GSS23AE/MFをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
給電方式 | コード式 |
---|---|
サンドペーパーの交換方法 | クランプ式、面ファスナー式 |
吸塵パック付き | |
集塵機への取り付け可能 | |
変速機能 |
幅 | 300mm |
---|---|
長さ | 105mm |
高さ | 170mm |
対応電圧. | AC100V(50/60Hz) |
定格使用時間 | 30分 |
回転数 | 12,000min-1 |
消費電力. | 200W |
電流 | 不明 |
低振動設計 | |
パッドサイズ | 92×185mm |
3軸合成値 | 不明 |
コード長 | 2m |
ペーパーサイズ | 面ファスナー式:93〜95×185mm |
バッテリー付属 | |
充電器付属 | 不明 |
ケース付属 | 不明 |
標準付属品 | ダストバッグ、パンチングツール、サンディングペーパー#60・#120・#240 各2枚 |
SK11 コード式オービタルサンダー SWS-200ACをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。