距離測定の正確さ(ランニングコース)や距離測定の正確さ(トラック)、心拍数測定のズレのなさが気になるZepp Health Amazfit Cheetah Pro。実際に購入しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、実際にZepp Health Amazfit Cheetah Proを徹底検証しました。ランニングウォッチ16商品の中で比較してわかったZepp Health Amazfit Cheetah Proの実力をレビューしていきます。ランニングウォッチの選び方も紹介しているので、購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
良い
気になる
大手スマートデバイスメーカー、Zepp Healthの「Amazfit Cheetah Pro」。2023年7月に発売された同ブランド初のランナー向きスマートウォッチの上位モデルで、ボディには耐久性の高いチタン合金ベゼルとCorning®Gorilla®Glass3が採用されています。
距離測定の正確さの検証では、ランニングコースで平均誤差約2.3%。トラックでは平均誤差約0.5%と高い精度で距離を記録できました。運動パフォーマンス分析に欠かせない運動ペースをほぼ正確に把握できるでしょう。
心拍数測定のズレのなさの検証では、専門機器との平均誤差は約0.7%。180bpm時は約1.5%誤差があったものの、120~160bpm時は誤差1%未満と高精度でした。運動強度を正確に把握できるため、セルフコーチングをしたい人におすすめです。
ワークアウトメニューは、初期設定で右下の「BACKボタン」を1回押すだけで開けるように設定されています。また、盤面によっては画面の「GO」や「ワークアウトアイコン」をタップして開くことも可能です。メニューの一番上にはランニングが設定されているため、ホーム画面から「SELECTボタン」を3回連打するだけでランニングデータの測定を開始可能。ワークアウト中は「SELECTボタン」で一時停止・再開の操作ができます。
ワークアウト画面の表示は充実しており、心拍数・距離・タイム・速度・高度などさまざまな情報を確認できます。画面のカスタマイズもでき、1画面に最大7つの項目を表示可能。ランニング中でも必要な情報をひと目で確認しやすいでしょう。
画面には1.45インチのAMOLED(有機EL)タッチディスプレイを搭載。色鮮やかで画面も大きく、視認性は良好です。スマホのようにタッチ操作が可能で、はじめてランニングウォッチを触る人でも直感的に操作できるでしょう。竜頭型の「SELECTボタン」は回転させることで画面のスクロールが可能です。汗や砂で手が汚れていても、画面を触らずに操作できます。
スマホで再生されている音楽のコントロールができるほか、音楽を直接保存可能です。事前にスマホから専用アプリへの音楽のアップロードが必要でやや手間を感じますが、ランニング中はスマホを持たなくていいので身軽に走れます。また、通知確認やウォッチ単体での通話、Alexaとの連携などスマートウォッチとしての機能も豊富で日常生活でも使いやすいでしょう。
各測定精度が高く、大きな画面で運動データを把握可能。スマートウォッチとしての機能も豊富で、ランニング中だけでなく日常でスマートウォッチとしても使用したい人におすすめです。
実際にZepp Health Amazfit Cheetah Proと比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。
Zepp Health Amazfit Cheetah Proよりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。
Garmin
機能が豊富で測定精度も高い。上級者から初心者まで使える
Garmin
機能や測定精度はトップクラス。本格アスリートにおすすめ
Garmin
測定精度が高く機能も充実。隙が見当たらない超優等生モデル
マイベストが検証してわかったZepp Health Amazfit Cheetah Proの特徴は、ひとことでまとめると「ランニングはもちろんほかの機能が充実。日常でも使いやすい」です。
実際、たくさんあるランニングウォッチの中で、距離測定の正確さ(ランニングコース)や距離測定の正確さ(トラック)、心拍数測定のズレのなさは商品によってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、Zepp Health Amazfit Cheetah Proを含むランニングウォッチの検証方法や、自分に合ったランニングウォッチを選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得した商品を紹介していきます。
今回は、Zepp Health Amazfit Cheetah Proを含むランニングウォッチ16商品を実際に用意して、比較検証を行いました。
以下のコンテンツで行われた具体的な比較検証のポイントはこちらです。
検証①:距離測定の正確さ(ランニングコース)
検証②:距離測定の正確さ(トラック)
検証③:心拍数測定のズレのなさ
検証④:ワークアウトの使いやすさ
検証⑤:使いやすさ
検証⑥:本体の軽さ
ランニングコースにおける距離の測定精度が高い商品として、ユーザーがとても満足できる基準を「一切のズレがなく、測定距離が正確な商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
事前にホイール型距離計で1,000m計測したランニングコースを、ランニングウォッチを装着し屋外ランニングモードで実際に走り距離のズレを計測しました。体の中心から腕までの距離を加味した0.4%を上限に、ズレが少ないものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
トラックにおける距離の測定精度が高い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「一切のズレがなく、測定距離が正確な商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
1周400mのトラックを5周(2,000m)、ランニングウォッチを装着し屋外ランニングモードで実際に走り距離のズレを計測しました。体の中心から腕までの距離を加味した0.4%を上限に、ズレが少ないものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
心拍数測定の精度が高い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「常に専門機器と同等の精度で、心拍数の測定結果を完璧に信じられる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
心拍センサーとランニングウォッチを装着した状態で、ランニングマシンを走行。指定の心拍数を30秒間維持し、心拍センサーとランニングウォッチの計測結果を比較しました。計測結果が心拍センサーの結果と近いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
ワークアウトが使いやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「操作が直感的で、知りたいすべてのデータが運動中でもとても見やすく、誤動作のリスクもない。かつレベルアップに活用しやすい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
使いやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「画面が見やすく操作性に優れており、音楽再生機能・決済機能・外部連携機能が備わっている商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
テスターが各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
本体が軽い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「つけていることをまったく意識させないほど軽い商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
スケールを使用し各商品のバンドを除いた本体重量を計測。一般的な小型腕時計より軽い20gを上限に、軽量なものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
2023/07/19 発売
稼動時間 | 最大336時間(最大14日間:標準的な使用) |
---|---|
GPS使用時の稼動時間 | 最大44時間(自動GPSモード) |
ディスプレイタイプ | 有機EL |
重量 | 約34g(バンドなし)、約43g(バンドあり) |
良い
気になる
盤面直径 | 47.0mm |
---|---|
材質 | チタン合金ベゼル、繊維強化ポリマー製ミドルフレーム、Corning®Gorilla®Glass3 |
アプリ連携可能 | |
GPS機能 | |
防水機能 | |
心拍計機能 | |
消費カロリー計算機能 | |
Gセンサー機能 | |
ナビゲーション機能 | |
音楽再生機能 | |
音楽保存機能 | |
対応音楽アプリ | |
対応決済機能 | |
血中酸素濃度測定機能 | |
上下動・上下動比計測機能 | |
バンド交換可能 |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
19,800円
(最安)
販売価格:19,800円
ポイント:0円相当
送料無料
26,910円
(+7,110円)
販売価格:26,910円
ポイント:0円相当
送料無料
27,182円
(+7,382円)
販売価格:29,900円
ポイント:2,718円相当
送料無料
27,182円
(+7,382円)
販売価格:29,900円
ポイント:2,718円相当
送料無料
29,629円
(+9,829円)
販売価格:29,900円
ポイント:271円相当
送料別
29,629円
(+9,829円)
販売価格:29,900円
ポイント:271円相当
送料無料
29,629円
(+9,829円)
販売価格:29,900円
ポイント:271円相当
送料無料
29,629円
(+9,829円)
販売価格:29,900円
ポイント:271円相当
送料無料
29,629円
(+9,829円)
販売価格:29,900円
ポイント:271円相当
送料別
29,629円
(+9,829円)
販売価格:29,900円
ポイント:271円相当
送料無料
29,629円
(+9,829円)
販売価格:29,900円
ポイント:271円相当
送料別
29,629円
(+9,829円)
販売価格:29,900円
ポイント:271円相当
送料別
29,900円
(+10,100円)
販売価格:29,900円
ポイント:0円相当
送料無料
(743件)
29,900円
(+10,100円)
販売価格:29,900円
ポイント:0円相当
送料無料
(16,009件)
29,900円
(+10,100円)
販売価格:29,900円
ポイント:0円相当
送料無料
(386件)
29,900円
(+10,100円)
販売価格:29,900円
ポイント:0円相当
送料無料
(64,012件)
29,900円
(+10,100円)
販売価格:29,900円
ポイント:0円相当
送料無料
(118件)
29,900円
(+10,100円)
販売価格:29,900円
ポイント:0円相当
送料無料
(21件)
29,900円
(+10,100円)
販売価格:29,900円
ポイント:0円相当
送料無料
(78件)
29,900円
(+10,100円)
販売価格:29,900円
ポイント:0円相当
送料無料
(208,050件)
29,900円
(+10,100円)
販売価格:29,900円
ポイント:0円相当
送料無料
(2,001件)
29,900円
(+10,100円)
販売価格:29,900円
ポイント:0円相当
送料無料
(123件)
29,900円
(+10,100円)
販売価格:29,900円
ポイント:0円相当
送料無料
(10,066件)
29,900円
(+10,100円)
販売価格:29,900円
ポイント:0円相当
送料無料
(24,868件)
29,900円
(+10,100円)
販売価格:29,900円
ポイント:0円相当
送料無料
(46,535件)
29,900円
(+10,100円)
販売価格:29,900円
ポイント:0円相当
送料無料
(821件)
29,900円
(+10,100円)
販売価格:29,900円
ポイント:0円相当
送料無料
(110件)
29,900円
(+10,100円)
販売価格:29,900円
ポイント:0円相当
送料無料
(39件)
29,900円
(+10,100円)
販売価格:29,900円
ポイント:0円相当
送料無料
(72件)
29,900円
(+10,100円)
販売価格:29,900円
ポイント:0円相当
送料無料
(991件)
29,900円
(+10,100円)
販売価格:29,900円
ポイント:0円相当
送料無料
(533件)
運動パフォーマンスを把握するうえで、重要なデータの1つである「運動ペース」。これを計測するためのGPS精度がとても重要です。以下では、GPS精度の高いランニングウォッチの選び方を解説します。
ひとくちにランニングウォッチといっても、商品によってGPSの精度には差が生まれることも。また、「GPS」や「みちびき(QZSS)」など対応している衛星測位システムにも違いがあります。
しかし、商品の見た目や仕様を見ただけではGPS精度はわからないので、建物や樹木などの障害物があるランニングコース1,000mと、長距離ランニングを想定した陸上競技場2,000mを実際に走って精度を検証しました。
検証の結果、精度が高かったのはGarminの「Forerunner 165 Music」。ランニングコースでは誤差わずか1%、陸上競技場では誤差0%で正確に2,000mの距離を測れました。障害物の有無や距離の長さに関わらず、ほとんど誤差なく距離の記録を計測できるといえます。
一方、POLARの「Polar Pacer」はランニングコースでは誤差9%、陸上競技場では10.5%もズレがありました。測定精度は低く、フルマラソンで換算すると4km以上の差が生まれてしまう計算になります。
距離のデータが正しくないと、運動記録を正しく分析できません。運動パフォーマンス向上のためにもGPS精度が高いものを選びましょう。
GPSと同等に大切なのが心拍数の測定精度。心拍数を正しく測れれば、「運動強度」を正確に把握できます。以下では、心拍数の測定精度が高いランニングウォッチの選び方を解説します。
運動強度とは、運動時に体にかかる負荷やきつさに相当します。運動強度の表し方にはいくつか種類がありますが、そのうちの1つが心拍数です。
運動強度は心拍数に比例するので、心拍数が高いほど運動強度が強いことがわかります。心拍数がわかれば、きつい運動をしたい場合は心拍数を高く上げて運動強度を高めたり、コンディションが悪く体力を温存したい場合は心拍数を抑えて運動強度を低くしたりと、運動の内容をコントロール可能です。
また、心拍数から自身の成長やコンディションを把握することもできます。例えば、1か月前に心拍数130で走っていたコースを、現在同じタイムで心拍数110で走れていたら運動強度を抑えられており、成長していることがわかります。一方で、心拍数140と上がっていたら運動強度が高くなっており、その日のコンディションが悪かったことがわかります。
成長の実感やコンディションの把握、運動の内容をコントロールするためにも心拍数が正確に測れるかはとても重要です。
各商品の心拍数の測定精度の高さを比較するために、実際に走って検証しました。
心拍数測定の専門機器とランニングウォッチを装着して、一定時間指定の心拍数を維持しながらトレッドミルを走行。結果は、ほとんどの機種が誤差1%未満でした。どれも測定精度は高く、正しく心拍数を測定できるといえます。
しかし、測定精度が高いからといって正しい位置にランニングウォッチを装着しないと正確に心拍数を測れません。正しい位置は手首から指1本分。また、機種によっては腕の左右の設定もあるので、本体設定やアプリから装着する腕の向きを登録しましょう。
測定精度の高さをチェックしたら、次に画面の見やすさや操作性の高さなど、ランニングウォッチの使いやすさに注目しましょう。
屋外で時計を見る際、日中は太陽が明るすぎて、夜は周りが暗すぎて画面が見えにくいことがあります。そんなときはディスプレイがいつでも画面が見やすい有機ELのものを選びましょう。
有機ELディスプレイは画面が明るく、日中の明るい屋外や日が落ちた暗い環境でも、ランニング中のデータをはっきりと確認できました。また、有機ELは色鮮やかで視認性が高いうえ、応答速度も速いためサクサクと快適に画面を操作できます。
一方、液晶ディスプレイは画面が暗く視認性がよくありません。日中の明るい屋外では画面が暗く、表示内容を読み取れませんでした。暗い場所でも、バックライトがないとほとんど画面は見えないでしょう。また、カラーが乏しく反応も遅めで、ランニング中にパッと情報を確認するには不向きといえます。
ランニングにおいて、見やすい画面は非常に重要です。周りの明るさに影響されず、色鮮やかで情報がわかりやすい有機ELのものを選びましょう。
スマホが普及した今、デバイスの操作は指で行うのが一般的。数年前までは、ランニングウォッチはタッチスクリーン非対応のものがほとんどでしたが、最近では対応のものが多く販売されています。
タッチスクリーンに対応していれば、メニューをスワイプ・スクロールできたり、タップするだけで選択できたりと操作が簡単。スマホと同じように直感的に操作できるので、機械に不慣れな人にはとくにおすすめです。
一方、タッチスクリーン非対応のランニングウォッチは、本体サイドに配置されたボタンでの操作が必要です。メニューを選ぶのにボタンを連打する必要があり、操作がわずらわしいと感じる人も多いでしょう。また、ボタンの配置や機能も機種によって異なるので、慣れるまでは操作に戸惑う可能性があります。
慣れるまでに時間がかからず、直感的に操作できるタッチスクリーン対応のランニングウォッチを選びましょう。
ランニング中に音楽を聴きたいけど、スマホは荷物になるから持っていきたくないと思うことはありませんか。そんなときは、ウォッチ本体に音楽を保存できるものを選びましょう。
事前にスマホの専用アプリからウォッチに音楽をインストールして、ウォッチとイヤホンをペアリングすれば、スマホなしでも音楽を聴けます。スマホを持っていく必要がないため、身軽にランニングできますよ。
なかには「Spotify」や「Amazon Music」といった音楽アプリに対応しているものも。音楽アプリをインストールすれば、普段スマホで聴いているプレイリストをそのままウォッチで楽しめます。
ランニングウォッチのなかには、音楽機能があってもスマホの再生中の音楽を操作する「リモコン機能」しかないものも。このようなモデルは音楽を聴くのにスマホが必要になります。
手ぶらでランニングしたい人は、「音楽保存機能」があるものや「音楽アプリ」に対応したものを選びましょう。
長距離を走るフルマラソンに参加する予定なら、バッテリーの持ちがよいランニングウォッチを選びましょう。
長時間にわたって走るフルマラソンでは、出発時に満充電にしていても途中でバッテリーが切れてしまう可能性があります。GPSをオンにしたワークアウトは通常使用時よりも電力消費が激しくなるので、よりバッテリー切れの恐れがあるでしょう。
一般的に日本人のフルマラソンの平均記録は、男性で約4時間半、女性で約5時間。また、国内で開催される多くの大会には制限時間があります。 一般的には6時間に設定されている大会が多いので、移動・準備時間を考慮して8時間稼動するものがよいでしょう。
また、バッテリーの稼動時間が長いと充電の手間も少なくなります。8時間以上稼動するものであれば、毎日30分のランニングと日常使用をしても1週間に1回の充電で十分なほど長持ちするでしょう。
StravaやNike Run Clubなどのランニングアプリとデータ連携をしたい人は、各アプリに対応したモデルを選びましょう。
ランニングアプリではランニングウォッチの専用アプリと同様に、ランニングの記録やデータの蓄積・分析ができます。専用アプリとの最大の違いは、オンラインで他のユーザーとランニングデータを共有できること。仲間とグループを作ってデータを共有したり、アプリ上で開催されているチャレンジに参加することもできます。辛くて長続きしないランニングも、仲間との共有や具体的な目標があるとモチベーションを維持できますよ。
メーカーによって連携できるランニングアプリが異なるので、自分が使っている・使いたいランニングアプリと連携できるメーカーのモデルを選びましょう。
ランニング後に水分補給のために飲み物を買いたいけど、スマホや財布は荷物になるから持っていきたくないと思うことはありませんか。そんなときは、Suicaに対応したものを選びましょう。
電子決済のなかでもSuicaは普及率が高く、コンビニや自動販売機など至るところで使用できます。スマホや財布がなくても、ウォッチだけで買い物ができますよ。
ランニングウォッチの検証で上位を獲得した商品をご紹介します。Zepp Health Amazfit Cheetah Pro以外にも、ぜひ以下のおすすめ商品も検討してみてくださいね。
稼動時間 | 約264時間(約 11 日間:スマートウォッチモード) |
---|---|
GPS使用時の稼動時間 | 約19時間(GPSモード)、約17時間(マルチGNSSモード) |
ディスプレイタイプ | 有機EL |
重量 | 約24g(バンドなし)、39g(バンドあり) |
良い
気になる
盤面直径 | 43.0mm |
---|---|
材質 | レンズ:化学強化ガラス、ベゼル:FRP |
アプリ連携可能 | |
GPS機能 | |
防水機能 | |
心拍計機能 | |
消費カロリー計算機能 | |
Gセンサー機能 | |
ナビゲーション機能 | |
音楽再生機能 | |
音楽保存機能 | |
対応音楽アプリ | Spotify、Amazon Music、LINE Music |
対応決済機能 | Suica |
血中酸素濃度測定機能 | |
上下動・上下動比計測機能 | |
バンド交換可能 |
Garmin Forerunner 165 Music 010-02863-80を検証レビュー!ランニングウォッチの選び方も紹介
稼動時間 | 約552時間(約23日間:スマートウォッチモード) |
---|---|
GPS使用時の稼動時間 | 約31時間(GPSモード)、約22時間(SatIQ(衛星自動選択モード)モード)、約19時間(マルチGNSSマルチバンドモード) |
ディスプレイタイプ | 有機EL |
重量 | 約35g(バンドなし)、約53g(バンドあり) |
良い
気になる
盤面直径 | 47.2mm |
---|---|
材質 | レンズ:Corning Gorilla Glass DX、ベゼル:チタン |
アプリ連携可能 | |
GPS機能 | |
防水機能 | |
心拍計機能 | |
消費カロリー計算機能 | |
Gセンサー機能 | |
ナビゲーション機能 | |
音楽再生機能 | |
音楽保存機能 | |
対応音楽アプリ | Spotify、Amazon Music、LINE Music |
対応決済機能 | Suica |
血中酸素濃度測定機能 | |
上下動・上下動比計測機能 | |
バンド交換可能 |
Garmin Forerunner 965 010-02809-60を検証レビュー!ランニングウォッチの選び方も紹介
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。