つけ心地のよさや走っているときのずれにくさ、外音の聞きやすさが気になるNTTソノリティ nwm MBE001。実際に購入しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、実際にNTTソノリティ nwm MBE001を徹底検証しました。ランニング・スポーツにおすすめなイヤホン36商品の中で比較してわかったNTTソノリティ nwm MBE001の実力をレビューしていきます。ランニング・スポーツにおすすめなイヤホンの選び方も紹介しているので、購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ・ビジュアル機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
8,980円
NTTソノリティが運営する音響ブランド、nwmの「MBE001」。分離型のオープンイヤータイプで、音漏れを最小限に抑えるPSZ技術を搭載しています。
実際に装着して走ると、耳にぶらさがっているような形状で、やや安定感に欠けました。実際に落ちることはほぼなかったものの、ずれそうな感覚があり、ランニングに集中しにくい印象。痛みや違和感はないものの、本体の表面が硬いプラスチックで、フィット感もあまりありませんでした。
外音の聞きやすさの検証では、耳を塞がないため、周りの音が鮮明に聞き取れました。車の走行音だけでなく、自転車のブレーキ音まで伝わってきて、事故を防ぎやすいでしょう。一方、騒音下では低音が聞き取りづらく、音が軽く感じます。音量によってはボーカルの歌声が聞き取りづらいこともあり、騒音の大きな場所では音楽が楽しみづらい印象です。
防水性能はIPX2とかなり低く、雨や汗を気にして使う必要があります。ケースにはバッテリーが内蔵されておらず、連続再生時間もイヤホン本体で6時間のみと短めです。本体で再生/停止・音量調整・曲のスキップ操作といった基本的な操作はできるものの、運動中に使うにはやや物足りない性能でした。
マイベストが検証してわかったNTTソノリティ nwm MBE001の特徴は、ひとことでまとめると「落ちはしないが安定感に欠ける。音質や機能性も物足りない」です。
実際、たくさんあるランニング・スポーツにおすすめなイヤホンの中で、つけ心地のよさや走っているときのずれにくさ、外音の聞きやすさは商品によってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、NTTソノリティ nwm MBE001を含むランニング・スポーツにおすすめなイヤホンの検証方法や、自分に合ったランニング・スポーツにおすすめなイヤホンを選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得した商品を紹介していきます。
今回は、NTTソノリティ nwm MBE001を含むランニング・スポーツにおすすめなイヤホン36商品を実際に用意して、比較検証を行いました。
以下のコンテンツで行われた具体的な比較検証のポイントはこちらです。
検証①:つけ心地のよさ
検証②:走っているときのずれにくさ
検証③:外音の聞きやすさ
検証④:音質のよさ
検証⑤:ランニング中の使いやすさ
検証⑥:防水性能の高さ
検証⑦:連続再生時間の長さ
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
8,980円
(最安)
販売価格:8,980円
ポイント:0円相当
送料無料
(33件)
12,782円
(+3,802円)
販売価格:12,782円
ポイント:0円相当
送料無料
()
13,760円
(+4,780円)
販売価格:13,886円
ポイント:126円相当
送料別
14,082円
(+5,102円)
販売価格:14,211円
ポイント:129円相当
送料無料
14,652円
(+5,672円)
販売価格:14,652円
ポイント:0円相当
送料無料
(68件)
15,116円
(+6,136円)
販売価格:15,116円
ポイント:0円相当
送料別
15,260円
(+6,280円)
販売価格:15,400円
ポイント:140円相当
送料無料
ランニング・スポーツにおすすめなイヤホンの検証で上位を獲得した商品をご紹介します。NTTソノリティ nwm MBE001以外にも、ぜひ以下のおすすめ商品も検討してみてくださいね。
装着方法 | ネックバンドタイプ |
---|---|
連続再生時間 (イヤホンのみ) | 12時間 |
音漏れdB数 | 4.3dB |
連続再生時間 (充電ケース込み) | |
連続再生時間(ノイズキャンセリングなし) | 不明 |
連続再生時間(ノイズキャンセリングあり) | 不明 |
タイプ | イヤホン |
接続タイプ | ワイヤレス |
最大入力 | 不明 |
イヤホン形状 | 耳掛け型、オープンイヤー型 |
Bluetoothバージョン | Bluetooth 5.3 |
Bluetoothクラス | 不明 |
対応コーデック | SBC |
Bluetoothのプロファイル | A2DP、AVRCP、HFP |
ドライバー構成 | 骨伝導型 |
ドライバーサイズ | 18mm×11mm |
プラグ形状 | |
インピーダンス | 不明 |
再生周波数帯域 | 20Hz~20kHz |
音圧感度 | 不明 |
連続再生時間 | 12時間 |
充電時間 | 1時間 |
充電端子 | USB Type-C |
防水性能 | IPX5 |
ケーブルの長さ | 不明 |
重量 | 30.3g |
操作方法 | ボタン操作 |
幅 | 不明 |
奥行 | 不明 |
高さ | 不明 |
MFi認証モデル | |
マイク付き | |
リモコン付き | |
ノイズキャンセリング機能 | |
ノイズリダクション機能 | |
空間オーディオ機能 | |
外音取り込み機能 | |
自動パーソナライズ機能 | |
選択式パーソナライズ機能 | |
選択式イコライザー機能 | |
自由調整式イコライザー機能 | |
着脱検知機能 | |
内蔵メモリ | |
急速充電 | |
接続安定性機能 | |
急速充電対応 | |
自動電源ON機能 | |
自動電源OFF機能 | |
マルチペアリング対応 | |
マルチポイント対応 | |
AIアシスタント | |
アプリ対応 | |
紛失防止機能 | |
リケーブル対応 | |
ハイレゾ対応 | |
ハンズフリー通話対応 | |
再生/停止操作可能 | |
曲のスキップ操作可能 | |
音量調整操作可能 | |
音漏れ抑制機能 | |
片耳タイプ | |
電車の騒音のカット率 | 不明 |
電車の走行音の低減dB数 | 不明 |
立ち上がりの速いノイズの低減dB数 | 不明 |
特徴 | 耳を塞がない |
製造国 | 不明 |
Shokz OpenRun Pro 2を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?
連続再生時間 (イヤホンのみ) | 10時間 |
---|---|
連続再生時間 (充電ケース込み) | |
おすすめのジャンル | ロック、ジャズ、クラシック、クラシック、ジャズ、アニソン、EDM、ロック |
ノイズキャンセリングの強弱調節 | |
連続再生時間(ノイズキャンセリングなし) | 不明 |
着脱検知機能 | |
連続再生時間(ノイズキャンセリングあり) | 不明 |
タイプ | 耳かけ(ネックバンドタイプ) |
ワイヤレス充電対応 | |
接続タイプ | ワイヤレス |
アダプティブノイズキャンセリング機能 | |
最大入力 | 不明 |
音の傾向 | 自然なバランス |
イヤホン形状 | 耳掛け型 |
ペアリングアシスト機能 | 不明 |
Bluetoothバージョン | Bluetooth 5.0 |
おすすめの音楽ジャンル | 不明 |
Bluetoothクラス | Class1 |
対応コーデック | SBC、AAC |
Bluetoothのプロファイル | A2DP、AVRCP、HFP、HSP |
ドライバー構成 | ダイナミック型 |
ドライバーサイズ | 16mm |
プラグ形状 | 不明 |
インピーダンス | 不明 |
再生周波数帯域 | 不明 |
音圧感度 | 不明 |
連続再生時間 | 最大10時間 |
充電時間 | 3時間 |
充電端子 | USB Type-C |
防水性能 | IPX4 |
防塵性能 | IP4X |
ケーブルの長さ | 不明 |
重量 | 33g(左右一体) |
操作方法 | ボタン操作 |
幅 | 不明 |
奥行 | 不明 |
高さ | 不明 |
MFi認証モデル | |
マイク付き | |
リモコン付き | |
ノイズキャンセリング機能 | |
ノイズリダクション機能 | |
ANC(アクティブノイズキャンセリング)機能 | |
空間オーディオ機能 | |
外音取り込み機能 | |
自動パーソナライズ機能 | |
選択式パーソナライズ機能 | |
選択式イコライザー機能 | |
自由調整式イコライザー機能 | |
着脱検知機能 | |
内蔵メモリ | |
MP3プレイヤー内蔵 | |
急速充電 | |
接続安定性機能 | |
急速充電対応 | |
自動電源ON機能 | |
自動電源OFF機能 | |
マルチペアリング対応 | |
マルチポイント対応 | |
AIアシスタント | |
アプリ対応 | |
紛失防止機能 | |
リケーブル対応 | |
ハイレゾ対応 | |
ハンズフリー通話対応 | |
再生/停止操作可能 | |
曲のスキップ操作可能 | |
音量調整操作可能 | |
音漏れ抑制機能 | |
音量制限機能 | 不明 |
片耳タイプ | |
電車の騒音のカット率 | 不明 |
電車の走行音の低減dB数 | 不明 |
音質の特徴 | バランス型 |
立ち上がりの速いノイズの低減dB数 | 不明 |
最小音量 | 不明 |
いびきの遮音量 | 不明 |
イヤーフィン型 | |
特徴 | 耳を塞がない |
製造国 | 中国 |
カラー | ブラック |
デザイン |
SONY Float Run WI-OE610を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。