マイベスト
石油ファンヒーター・ストーブおすすめ商品比較サービス
マイベスト
石油ファンヒーター・ストーブおすすめ商品比較サービス

石油ファンヒーター・ストーブ

石油ファンヒーター・ストーブを選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。石油ファンヒーター・ストーブに関する人気商品をランキング・レビュー・価格・スペック・お役立ち情報などから比較できます。

主要なランキングから探す

こだわり条件から探す

ブランド・シリーズから探す

新着
石油ファンヒーター・ストーブのおすすめ人気ランキング

おしゃれな石油ファンヒーター

おしゃれな石油ファンヒーター

14商品

コロナ | 石油ファンヒーター | FH-VX5723BY(W), コロナ | VXシリーズ | FH-VX3622BY-H, コロナ | 石油ファンヒーター | FH-CWZ36BYA-KG, ダイニチ工業 | 石油ファンヒーター | FW-3723GR-W, ダイニチ工業 | GRタイプ | FW-4722GR-W
大型石油ファンヒーター

大型石油ファンヒーター

16商品

ダイニチ工業 | 家庭用石油ファンヒーター | FW-72DX6-W, コロナ | 石油ファンヒーター | FH-VX7324BY, ダイニチ工業 | 業務用石油ストーブ | FM-10C2-H, コロナ | 石油ファンヒーター | FH-VX6724BY, コロナ | 石油ファンヒーター | FH-ST5724BY(W)
15畳向けの石油ファンヒーター

15畳向けの石油ファンヒーター

14商品

ダイニチ工業 | 石油ファンヒーター | FW-5723GR (W), コロナ | 石油ファンヒーター | FH-VX5723BY(W), ダイニチ工業 | 石油ファンヒーター | FW-5623L(W) , コロナ | 石油ファンヒーター | FH-ST5724BY(W), コロナ | WZシリーズ | FH-WZ5722BY
大型石油ストーブ

大型石油ストーブ

14商品

トヨトミ | 業務用大型石油ストーブ | KF-R19N, トヨトミ | 業務用大型石油ストーブ | KF-19N, ダイニチ工業 | 業務用石油ストーブ | FM-19C2, トヨトミ | パワーヒート | PH-10
安い石油ストーブ

安い石油ストーブ

11商品

日本エー・アイ・シー | 石油ストーブ | AKP-S2401, コロナ | 石油ストーブ | RX-22YA, トヨトミ | 反射式石油ストーブ | RSX-230, コロナ | 自然通気形開放式石油ストーブ | SX-2424Y
対流型石油ストーブ

対流型石油ストーブ

34商品

トヨトミ | レインボーストーブ | RL-25M, トヨトミ | 対流形ストーブ | KS-67H, トヨトミ | 対流型石油ストーブ | RB-25N-W, コロナ | 対流型石油ストーブ | SL-6622

新着
石油ファンヒーター・ストーブの商品レビュー

家庭用石油ファンヒーター

L TYPE 家庭用石油ファンヒーター

ダイニチ工業

石油ファンヒーター

4.58
|

32,750円

ダイニチ FW-5624Lは、速暖性の高い大型の商品がほしい人におすすめです。実際に使用したところ、足元の温度は通常モード・エコモードともにわずか2分台で5℃上昇しました。部屋の隅が暖まるのも速く、エコモードでも約11分5秒で5℃上昇。比較した商品の全体平均約17分14秒(※2025年1月時点)を大きく下回りました。室温維持の評価も良好です。20℃設定で運転し、室温が17℃を超えてから15分後の平均室温は、通常モードで23.30℃・エコモードで21.50℃。比較したなかには25℃を超える商品もありましたが、設定に近い温度を維持できました。30分運転した際の光熱費は、通常モードで15.89円・エコモードで13.00円と、比較したほかの商品と同等です。エコモードならメインの暖房として使っても高くなりすぎないでしょう。臭気判定士の石川英一さんによるニオイの検証でも、刺激臭をよく抑えられました。特許技術の「パワフル秒速消臭システム」を採用しており、着火時・消火時に不完全燃焼臭がしたもののすぐに消臭。「ニオイがほぼゼロ」と口コミで好評だったように、運転中はほとんど燃焼臭を感じません。比較したところ、ダイニチ製品はニオイが少ない傾向がありました。給油も楽ちんです。タンクは引っかかりにくいように側面に取っ手があり、フタもワンタッチで開け閉めできます。「タンク容量が大きいので長い間使える」との口コミどおり、9Lの大容量で給油の回数を減らせますよ。安全性にも配慮されており、比較したほぼすべての商品と同じく不完全燃焼防止機能や耐震自動消火機能を搭載。チャイルドロックも付いていました。オンタイマーがあり、起床時や帰宅時にあわせて設定できるのも長所です。しかし、灯油の残量はタンクが空にならないとわかりません。口コミで指摘されていたように、画面にバックライトがなく見にくいのも気になりました。とはいえ、速暖性・室温維持・ニオイの少なさは比較的評価が高いので、広いリビングで使えるシンプルな商品がほしいなら、チェックしてみてくださいね。<おすすめな人>シンプルな石油ファンヒーターがほしい人灯油の補充が楽なものがほしい人ニオイが気にならない大型モデルがほしい人<おすすめできない人>なし
家庭用石油ファンヒーター

SGX TYPE 家庭用石油ファンヒーター

ダイニチ工業

石油ファンヒーター

4.63
|

37,682円

ダイニチ FW-3724SGXは、狭い部屋でも使いやすい高性能な商品がほしい人におすすめです。最大適用畳数は木造で10畳と小さめながら、速暖性は比較した商品のなかでもトップクラス。実際に使用すると38.7秒で素早く着火し、通常モードは約10分30秒、エコモードは約13分58秒で平均室温が5℃上昇しました。比較した商品の全体平均約15分(※2025年1月時点)を下回る速さです。足元も十分温まります。通常モードで約11分50秒、エコモードでも約18分38秒で5℃上昇したので、寒い日にも活躍するでしょう。室温キープ力も高いため、暑くなりすぎません。光熱費も抑えやすく、30分運転した場合で通常モードは14.84円・エコモードは10.37円でした。比較した商品のなかでも珍しい人感センサー付きで、灯油を節約しながら暖まれます。ガスを外に逃さない「秒速消臭システムプレミアム」を搭載しており、臭気判定士の石川英一さんによるニオイの少なさも評価は上々。比較したなかには強い不完全燃焼臭がするものもありましたが、本商品は着火時・消火時に若干臭ったのみで、運転中のニオイもとくに不快感はありませんでした。タンクはワンタッチで給油口を開閉できたり、2か所に取っ手が付いていたりと、給油がしやすい作りです。ディスプレイは見やすいバックライト付きで、常に灯油の残量が表示されています。比較したなかには空になって知らせる商品もありましたが、これなら給油のタイミングがわかりやすいですよ。オンタイマーは2種類あり、生活スタイルにあわせて設定できます。フィルターについたホコリをダストケースに溜めておける「かんたんフィルタークリーナー」を搭載しており、お手入れしやすいのも魅力です。不完全燃焼防止機能や耐震自動消火機能に加え、チャイルドロックも搭載され、安全性にも配慮されています。暖まりやすさ・機能性・ニオイの少なさのいずれも評価の高い商品なので、そこまで広くない部屋用に使いたい人は、ぜひ候補としてみてくださいね。<おすすめな人>部屋が暑くなりすぎないものがほしい人灯油代を抑えたい人給油のしやすさを重視する人<おすすめできない人>なし
ファンヒーター

G32タイプ ファンヒーター

コロナ

石油ファンヒーター

4.40
|

15,280円

コロナ FH-G3224Yは、足元を素早く暖められる低価格かつコンパクトな1台を探す人におすすめです。実際に運転させると、通常モードでわずか3分・セーブモードでも3分50秒で足元の温度が5℃上昇しました。比較した商品には20分近くかかったものもあったなか、速暖性は高いといえます。小さめなので部屋全体を暖めるにはやや時間がかかりましたが、狭い部屋では十分なパワーでしょう。室温も維持しやすく、通常モードでは設定温度20℃に対して平均室温20.9℃をキープ。比較した多くの商品で3~5℃上回っていたなか、快適な室温を保てました。光熱費もかさみにくく、30分あたりの電気代は約0.62円・灯油代は約11.11円と、全商品の平均値を大幅に下回る安さを記録。セーブモードでも同じ金額だったので、より速く暖まる通常モードで使用するのがベターです。同社の上位モデルに搭載されているシャッターはついていないものの、石油のニオイが発生しにくいのも魅力です。臭気判定士の石川英一さんがチェックしたところ、着火時・運転時のニオイはさほど気にならない程度でした。消火時には瞬間的に不完全燃焼臭がしましたが、石油のニオイが苦手な人にも使いやすいといえます。給油タンクはフタと本体が一体化しており、ワンタッチで開閉可能。回して開けるタイプと比べてフタの置き場所に困りにくく、灯油漏れのリスクも抑えられます。タンクを満タンにしても5.3kgと軽く、持ち運びやすいのも利点。不完全燃焼防止機能や耐震自動消火機能・チャイルドロックを搭載しており、安全性にも配慮されています。一方で操作パネルがグレー液晶で見づらく、バックライトがないため暗いところでは操作しづらいのがネック。電源を抜くと時刻もリセットされるため、部屋を移動するたびに入力の手間もかかります。灯油の残量表示がなく、給油のタイミングを把握しづらい点も気がかり。タンク容量は5.0Lと小さいため、給油の頻度が多くなる点にも留意しておきましょう。とはいえ、足元の暖まりやすさや光熱費の安さ・ニオイの少なさを兼ね備えた魅力的な商品です。ECサイトで2万を切る(※2024年10月時点)リーズナブルな1台なので、購入コストも抑えられますよ。足の冷えが気になる人は、ぜひ購入を検討してみてくださいね。<おすすめな人>足元をしっかり暖められる小型モデルがほしい人ニオイが少なく、給油の手間もかかりにくいものがよい人光熱費や購入コストを抑えたい人<おすすめできない人>部屋全体をすぐ暖められるパワフルな商品がほしい人給油の頻度を極力減らしたい人
家庭用石油ファンヒーター

SGX TYPE 家庭用石油ファンヒーター

ダイニチ工業

石油ファンヒーター

4.68
|

68,103円

ダイニチの石油ファンヒーター SGXタイプ FW-5724SGXは、石油ファンヒーターがほしいすべての人におすすめです。実際に温度・湿度を一定に保てる恒温恒湿室で運転したところ、通常モードでは着火から約5分で足元の温度が5℃上昇。比較したなかには15分以上かかる商品もありましたが、部屋の隅も約7分30秒と短時間で暖かくなりました。エコモードの速暖性も優秀です。着火後、温度が5℃上昇するまでにかかった時間は、足元は約6分・部屋の隅は約11分30秒でした。室温をしっかり保てるのもメリットです。室温が17℃を超えてから15分後の平均室温は21.8℃をキープ。通常モードでは23.1℃まで上昇しましたが、エコモードは設定温度をほぼ維持できました。エコモードを活用すれば、光熱費も抑えられます。室温に合わせて灯油の燃焼量を調整できるのが特徴。通常モードの30分運転時の光熱費は灯油代・電気代含めて16.6円と特別安くありませんが、エコモードは合計14.5円でした。通常モードより12.42%光熱費を節約できるため、部屋が暖まったらエコモードに切り替えるとよいでしょう。灯油の独特なニオイが気になりにくいのもメリットです。ニオイを確認した臭気判定士の石川さんは、「独特の刺激臭がない」とコメント。比較したなかには消火後も不快臭がしばらく続く商品もありましたが、こちらはニオイに敏感な人でも使いやすいでしょう。チャイルドロックや不完全燃焼防止機能など安全機能も充実しているので、子どもがいる家庭にもおすすめです。タンクは9Lと大容量のため、給油の頻度を減らせます。フタは本体と一体化されているうえ、ワンタッチで開閉が可能。上部に持ち手があり、楽に給油できます。灯油の残量もひと目で把握できる設計です。公式サイトでは税込70,400円と高額(※2024年10月時点)ですが、価格に見合った性能を備えています。石油ファンヒーター選びに迷ったら、ぜひ検討してみてください。<おすすめの人>広い部屋をしっかり暖めたい人簡単に給油できるものがほしい人デザイン性を重視したい人<おすすめできない人>予算を抑えたい人
家庭用石油ファンヒーター

GR TYPE 家庭用石油ファンヒーター

ダイニチ工業

石油ファンヒーター

4.50
|

32,800円

ダイニチのGRタイプ FW-4724GRは、暖かさ・ニオイ・給油のしやすさの3拍子揃った商品がほしい人におすすめです。実際に温度・湿度を一定に維持できる恒温恒湿室で運転したところ、通常モードでは着火後約5分10秒で足元の温度が5℃上昇。部屋の隅も10分47秒で暖まりました。比較したなかには足元・部屋の隅ともに20分以上かかる商品もありましたが、本品なら素早く暖まれます。エコモードの速暖性も優秀です。着火後、足元の温度が5℃上昇するのにかかった時間は約9分30秒、部屋の隅でも約10分40秒とスピーディでした。エコモードなら室温も保ちやすく、17℃を超えて15分経過しても22℃までしか上がらず。比較した商品には25℃以上と暑くなりすぎたものもあったのに対し、おおむね室温を維持できました。光熱費は、特別高くはありません。室温変化に応じて燃焼量を自動でコントロールできる「ecoおまかせモードプラス」機能が特徴的。実際に稼動して灯油と電力の消費量を確認したところ、エコモードの30分あたりの光熱費は、電気代が1.55円・灯油代が13.6円の合計15.2円でした。通常モードの光熱費は17.7円だったため、節約したい人はエコモードを上手に活用しましょう。ニオイが気になりにくいのもうれしい点です。ニオイをチェックした臭気判定士の石川さんは「灯油独特の刺激臭は感じない」とコメント。比較した一部商品のように周囲に灯油臭が漂うことなく、近づくと感じる程度でした。チャイルドロックなどの主要な安全機能が揃っており、子どもがいる家庭でも使いやすいですよ。タンクは9.0Lと大容量で、給油の頻度を抑えられます。ワンタッチで開閉できるフタや、上部の持ち手など給油しやすい工夫も光りました。ECサイトの価格は5万円程度(※2024年10月時点)と12畳用にしては高額ですが、最上位モデル「FW-5724SGX」よりは低価格です。最新の高性能モデルがほしい人は、ぜひ検討してみてください。<おすすめの人>速暖性に優れた商品がほしい人ニオイを気にせず使えるものがほしい人給油のしやすさも、デザイン性も重視したい人<おすすめできない人>画面が見やすい商品を探している人
WZシリーズ

WZシリーズ

コロナ

石油ファンヒーター

|

59,800円

コロナ WZシリーズ FH-WZ5722BYは、節約しながら使える石油ストーブがほしい人におすすめです。暖房能力は優秀で、30分運転後に室温が平均4.9℃も上昇。比較した同じコロナのG32タイプは温度計の1つが25℃に達するまで20分かかったのに対し、本商品は10分とスピーディでした。「パワフルで暖かい」との口コミどおり短時間で部屋全体を暖められます。燃費がよいのも魅力です。運転中の電気代を抑えるポンプ噴霧式のため、実際の1時間あたりの燃費は電気代が0.54円・灯油代は18.04円と安め。比較した全商品の平均である電気代約1.25円・灯油代約22.32円(※執筆時点)を大きく下回りました。さらに灯油を節約する火力セレクト機能を搭載。「灯油の消費量が少なく経済的」との口コミにも頷けます。着火も十分な速さです。実際に運転ボタンを押すと平均59.67秒で着火。約33秒で着火できたダイニチが採用するブンゼン式の商品には及びませんが、使いやすいレベルです。秒速点火機能を搭載していますが余熱時に電気代がかかるため、すぐに部屋を暖めたい人は、予熱開始時間を設定できる秒速タイマー機能を使用するとよいでしょう。最上級モデルだけあり、便利な機能も充実しています。最大火力を40%抑えるエコモードや、1日の灯油消費量を確認できるエコガイドを搭載。タンク容量は7.2Lと少なめで、口コミどおり「灯油を補充する頻度が多い」と感じる可能性もありますが、給油口側に持ち手があったりタンク一体型のワンタッチ開閉フタを採用したり、給油しやすい工夫も光ります。一方で、点火や消火時の不完全燃焼臭は気になりました。においを確認した臭気判定士からは、「ストーブの直近だとかなり不快に感じられる」との指摘が。比較したほかの商品もにおいを感じたものの、ダイニチのSGXタイプやGRタイプは、とくににおいが控えめでした。においが苦手な人は、こちらもチェックしてみてください。公式サイトの価格は、執筆時点で税込47,718円と比較したなかでも高額です。しかし、購入後のランニングコストを抑えつつ、広い部屋をしっかりと暖められるのは大きな魅力。事故・ヤケドのリスクを低減できる安全面の基本機能も充実しています。高騰している灯油代を節約したい人は、購入を検討してみてくださいね!

人気
石油ファンヒーター・ストーブのおすすめ人気ランキング

反射式の石油ストーブ

反射式の石油ストーブ

27商品

日本エー・アイ・シー | 石油ストーブ | AKP-S2401, トヨトミ | 反射式石油ストーブ | RS-GE23, コロナ | 石油ストーブ 遠赤ヒーター | SX-E3521WY, トヨトミ | 石油ストーブ | RS-W30M, トヨトミ | 石油ストーブ | RS-V230
小型石油ストーブ

小型石油ストーブ

23商品

日本エー・アイ・シー | 石油ストーブ | AKP-S2401, コロナ | 小型対流形石油ストーブ | SZ-32, 日本エー・アイ・シー | ブルーフレームヒーター | BF3912, ALPACA PLUS | ストーブ | TS-77NC, Trade Garage | 石油ストーブ | JKH-1S
リモコン付き石油ファンヒーター

リモコン付き石油ファンヒーター

17商品

コロナ | 石油ファンヒーター, コロナ | 石油ファンヒーター, コロナ | 石油ファンヒーター | FH-WZ3621BY, コロナ | 石油ファンヒーター | FH-CWZ36BYF, コロナ | 石油ファンヒーター | FH-CWZ36BYA-KG
丸型石油ストーブ

丸型石油ストーブ

27商品

トヨトミ | 対流形ストーブ | KS-67H, 日本エー・アイ・シー | ブルーフレームヒーター | BF3912, 日本エー・アイ・シー | ブルーフレームヒーター | BF3911, トヨトミ | レインボーストーブ | RL-2524, トヨトミ | ぐるんPa
おしゃれな石油ストーブ

おしゃれな石油ストーブ

12商品

日本エー・アイ・シー | ブルーフレームヒーター | BF3911, コロナ | ポータブル石油ストーブ | SL-6623, トヨトミ | 対流形ストーブ | KS-67H, 日本エー・アイーシー | 石油ストーブ | CAP-U2801G, トヨトミ | 石油ストーブ | KS-GE67(G)
スノーピークのストーブ

スノーピークのストーブ

2商品

スノーピーク | グローストーブ | KH-100BK, スノーピーク | タクード | KH-002BK

人気
石油ファンヒーター・ストーブの商品レビュー

家庭用石油ファンヒーター

GR TYPE 家庭用石油ファンヒーター

ダイニチ工業

石油ファンヒーター

4.50
|

32,800円

ダイニチのGRタイプ FW-4724GRは、暖かさ・ニオイ・給油のしやすさの3拍子揃った商品がほしい人におすすめです。実際に温度・湿度を一定に維持できる恒温恒湿室で運転したところ、通常モードでは着火後約5分10秒で足元の温度が5℃上昇。部屋の隅も10分47秒で暖まりました。比較したなかには足元・部屋の隅ともに20分以上かかる商品もありましたが、本品なら素早く暖まれます。エコモードの速暖性も優秀です。着火後、足元の温度が5℃上昇するのにかかった時間は約9分30秒、部屋の隅でも約10分40秒とスピーディでした。エコモードなら室温も保ちやすく、17℃を超えて15分経過しても22℃までしか上がらず。比較した商品には25℃以上と暑くなりすぎたものもあったのに対し、おおむね室温を維持できました。光熱費は、特別高くはありません。室温変化に応じて燃焼量を自動でコントロールできる「ecoおまかせモードプラス」機能が特徴的。実際に稼動して灯油と電力の消費量を確認したところ、エコモードの30分あたりの光熱費は、電気代が1.55円・灯油代が13.6円の合計15.2円でした。通常モードの光熱費は17.7円だったため、節約したい人はエコモードを上手に活用しましょう。ニオイが気になりにくいのもうれしい点です。ニオイをチェックした臭気判定士の石川さんは「灯油独特の刺激臭は感じない」とコメント。比較した一部商品のように周囲に灯油臭が漂うことなく、近づくと感じる程度でした。チャイルドロックなどの主要な安全機能が揃っており、子どもがいる家庭でも使いやすいですよ。タンクは9.0Lと大容量で、給油の頻度を抑えられます。ワンタッチで開閉できるフタや、上部の持ち手など給油しやすい工夫も光りました。ECサイトの価格は5万円程度(※2024年10月時点)と12畳用にしては高額ですが、最上位モデル「FW-5724SGX」よりは低価格です。最新の高性能モデルがほしい人は、ぜひ検討してみてください。<おすすめの人>速暖性に優れた商品がほしい人ニオイを気にせず使えるものがほしい人給油のしやすさも、デザイン性も重視したい人<おすすめできない人>画面が見やすい商品を探している人
WZシリーズ

WZシリーズ

コロナ

石油ファンヒーター

|

59,800円

コロナ WZシリーズ FH-WZ5722BYは、節約しながら使える石油ストーブがほしい人におすすめです。暖房能力は優秀で、30分運転後に室温が平均4.9℃も上昇。比較した同じコロナのG32タイプは温度計の1つが25℃に達するまで20分かかったのに対し、本商品は10分とスピーディでした。「パワフルで暖かい」との口コミどおり短時間で部屋全体を暖められます。燃費がよいのも魅力です。運転中の電気代を抑えるポンプ噴霧式のため、実際の1時間あたりの燃費は電気代が0.54円・灯油代は18.04円と安め。比較した全商品の平均である電気代約1.25円・灯油代約22.32円(※執筆時点)を大きく下回りました。さらに灯油を節約する火力セレクト機能を搭載。「灯油の消費量が少なく経済的」との口コミにも頷けます。着火も十分な速さです。実際に運転ボタンを押すと平均59.67秒で着火。約33秒で着火できたダイニチが採用するブンゼン式の商品には及びませんが、使いやすいレベルです。秒速点火機能を搭載していますが余熱時に電気代がかかるため、すぐに部屋を暖めたい人は、予熱開始時間を設定できる秒速タイマー機能を使用するとよいでしょう。最上級モデルだけあり、便利な機能も充実しています。最大火力を40%抑えるエコモードや、1日の灯油消費量を確認できるエコガイドを搭載。タンク容量は7.2Lと少なめで、口コミどおり「灯油を補充する頻度が多い」と感じる可能性もありますが、給油口側に持ち手があったりタンク一体型のワンタッチ開閉フタを採用したり、給油しやすい工夫も光ります。一方で、点火や消火時の不完全燃焼臭は気になりました。においを確認した臭気判定士からは、「ストーブの直近だとかなり不快に感じられる」との指摘が。比較したほかの商品もにおいを感じたものの、ダイニチのSGXタイプやGRタイプは、とくににおいが控えめでした。においが苦手な人は、こちらもチェックしてみてください。公式サイトの価格は、執筆時点で税込47,718円と比較したなかでも高額です。しかし、購入後のランニングコストを抑えつつ、広い部屋をしっかりと暖められるのは大きな魅力。事故・ヤケドのリスクを低減できる安全面の基本機能も充実しています。高騰している灯油代を節約したい人は、購入を検討してみてくださいね!
SGXタイプ

Dainichi SGXタイプ

ダイニチ工業

石油ファンヒーター

|

51,840円

ダイニチ FW-5722SGXは、寒い部屋を速く暖めたいすべての人におすすめ。運転開始から30分後の室内温度は、全体で平均5.2℃上昇。部屋の中央部は10分で25℃に達しました。比較した商品の温度変化は4℃以内が多く、25℃になるまで15分かかった商品も複数あったことを思うと、非常に優秀。部屋の隅までパワフルに素早く暖められる一品です。着火時間の速さも、速暖性に大きく影響しているといえます。運転ボタンを押してから着火までの時間を測ると、平均38秒。メーカー公称値の35秒には届かなかったものの、比較した全商品の平均81秒(※執筆時点)を大きく下回りました。比較したコロナ・トヨトミの商品に比べて着火速度が早いため、寒い朝や外から帰ってきた日も素早く温風に当たれます。においも比較的少なめでした。臭気判定士から灯油臭・燃焼臭などが指摘される商品もあるなか、こちらは消火の瞬間に不完全燃焼臭があったのみ。「秒速消臭」との謳い文句に頷ける結果で、灯油のにおいが苦手な人も使いやすいですよ。不完全燃焼防止機能など安全面に配慮した機能も搭載。操作部の温度は27.8℃と低かったため、熱く感じる心配は少ないでしょう。9Lの大容量タンクを備えており、給油回数を減らせるのも便利。持ち運びやすいよう、タンクの上下に取っ手がある点も高評価につながりました。フタをワンタッチで開閉できるうえ、本体一体型で手や床を汚しにくい設計です。灯油残量を8段階表示で確認できて、給油タイミングも把握しやすいですよ。ランニングコストはやや高めです。1時間運転してコストを計算すると、電気代3.41円・灯油代25.5円の合計28.9円でした。比較した全商品の平均は電気代1.44円・灯油代25.5円(※執筆時点)で、電気代のみ大幅に上回っています。コストを抑えたい人は、室温変化に合わせて燃焼量をコントロールするecoおまかせモードプラスを活用しましょう。直線的なデザインを採用しており、スタイリッシュでインテリアに合わせやすいのも魅力です。ECサイトの値段は執筆時点で6万円台。同社のラインナップで最上位モデルのため、比較したなかでも高額ですが、暖かさ・機能性を兼ね備えた一品です。この機会に検討してみてはいかがでしょうか。
NCタイプ

Dainichi NCタイプ

ダイニチ工業

石油ファンヒーター

|

13,750円

ダイニチ NCタイプ FW-3223NCは、部屋全体をしっかり暖められる小型石油ファンヒーターを探している人におすすめです。室温20℃・6畳の部屋で25℃に設定して運転すると、30分で室温が平均6.47℃上昇!比較したなかには3℃弱しか上がらなかったり、暖まり方にムラがあったりする商品もあったのに対し、こちらはパワフルで部屋の下隅まで均一に暖められました。25℃になるまでにかかった時間も15分と短めです。比較したコロナのFH-WZ5722BYが記録した10分には及びませんでしたが、「部屋がすぐに暖まる」との評判にも頷ける結果です。着火スピードも早く、運転ボタンを押してから炎を確認するのにかかった時間はわずか33秒。「スピード着火35秒」の謳い文句どおりでした。燃費の良さも高評価に。比較した同じダイニチの商品は電気代が高い傾向があったのに対し、こちらを実際に稼働すると1時間あたりの電気代を0.93円に抑えられました。比較した商品の平均1.44円(※執筆時点)を下回っています。灯油代も控えめ。1時間にかかるコストは合計21.9円で、高評価の基準値に設定した35円を余裕でクリアできました。タンクにはワンタッチで開閉できるフタを採用しており、使い勝手も上々。給油タイミングは電子音・ディスプレイ点滅の2段階通知で把握できます。タンク容量は5.0Lとやや小さめですが、燃費が良いため給油する手間はある程度減らせますよ。不完全燃焼防止・チャイルドロックなど、安全面に配慮した機能も充実していました。惜しかったのは、消火時のにおいです。実際に稼働してにおいを確認した臭気判定士は、「シャッターが閉まると不完全燃焼臭がする」と指摘。着火時・運転時のにおいは気にならなかったものの、消火後は10秒ほど焦げ臭さを感じました。常に金属が焼けたにおいがしたトヨトミ LC-S33N-Wほどではなかったものの、消火時の換気は怠らないようにしましょう。暖房性能・着火スピード・燃費の良さを兼ね備え、冷え切った部屋を素早く暖められる一品です。比較した商品には5万円を超えるものもあるなか、税込37,180円(執筆時点・公式サイト参照)と価格も抑えめ。429×371×299mmと比較したなかでは小型なため、省スペースに設置できるものをお探しの人は手に取ってみてください。
家庭用石油ファンヒーター

家庭用石油ファンヒーター

ダイニチ工業

石油ファンヒーター

ダイニチの石油ファンヒーター FW-3720SGXは、着火までの時間が短く、素早く室内を暖めることができる商品です。そのため、速暖性を重視する方におすすめできます。暖房能力の高さは抜群で、機能面でも特に不安な点はありませんでした。ただし消費電力が比較的多いため、燃費がよいとはいえません。今回検証した商品と比べると、電気代が3倍程度かかる結果となりました。高い暖房能力は魅力ですが、月々の電気代が気になる方は他商品もチェックしてみてください。
石油ファンヒーター

石油ファンヒーター

コロナ

石油ファンヒーター

|

31,090円

コロナ 灯油ストーブ FH-WZ3620BYは、優秀な機能がすべてそろったベストバイ商品です。消費電力は1時間当たり約0.53円と、省エネ運転も魅力の1つ。独自搭載のポンプ噴霧式バーナーの働きで、点火後の電力を抑えてくれます。通常点火にかかる時間は約55秒。秒速点火機能を使うと、待機電力はかかるものの10秒以内に点火が可能です。暖房能力の検証では、部屋全体を均一に暖めることができ、高評価を獲得しました。さらに、ニオイ低減機能・人感センサー・リモコンでの遠隔操作などの機能に加え、安全性に配慮したチャイルドロックや不完全燃焼防止機能も充実。おすすめできる商品です。
マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.