セラミックファンヒーターは、電気を通すとすぐに熱くなる特殊なセラミックスを利用して、温風を送り出す暖房器具です。スイッチを入れるとすぐに暖かい風が出てくるため、寒い季節には手放せません。しかし、「電気代がどれくらいかかるのか」「少しでも節約する方法がないか」と気になっている人も多いですよね。
そこで今回は、セラミックファンヒーターの電気代や賢い使い方について解説します。節約術を知れば、快適さを損なわずに電気代を抑えられるので、ぜひ参考にして冷え込む季節を乗り越えましょう。
ダイソンの派遣販売員として、ケーズデンキなど家電量販店で掃除機の接客・販売を2年間担当した経験を持つ。マイベストへ入社後はその経験を活かし空気清浄機・除湿機・オイルヒーター・スティッククリーナーなど季節家電・空調家電や掃除機をはじめ白物家電全般を専門にガイドを担当し、日立やシャープ、パナソニックなどの総合家電メーカーから、ダイニチ工業・Sharkなどの専門メーカーまで、150以上の家電製品を比較検証してきた。毎日使う家電製品だからこそ、本当によい商品を誰もが簡単に選べるように、性能はもちろん省エネ性能やお手入れのしやすさまでひとつひとつ丁寧に確認しながらコンテンツ制作を行う。
セラミックファンヒーターおすすめTOP5
セラミックファンヒーターの電気代は、1時間あたり約19~38円が目安です。一般的なセラミックファンヒーターの消費電力は600~1,200W程度。電気代は、「消費電力(kW)×使用時間(h)×電気料金単価(円/kWh)」で求められます。
電気料金単価は31円で計算(参照:全国家庭電気製品公正取引協議会)
たとえば弱運転で6時間使用した場合、1日あたり約114円、1か月にすると3,420円です。
セラミックファンヒーターの電気代は、ほかの暖房器具と比べて比較的高い傾向があります。エアコンのように室温に応じて自動で出力を調整する機能がないため、セラミックファンヒーターは設定した電力で運転し続けるモデルがほとんどです。長時間使用すると、電気代が負担になる場合があるでしょう。各家電の1時間あたりの電気代は、下記のとおりです。
<暖房器具の電気代の目安>
ただし、電気代は部屋の広さや断熱性、外気温など使用環境によって大きく変動します。用途に合わせた使い分けが電気代節約のポイントです。
セラミックファンヒーターの電気代を効果的に抑えるために、省エネ運転のコツや設定方法について確認しておきましょう。
セラミックファンヒーターは、トイレや脱衣所などの狭い空間で使うスポット暖房にするのがおすすめです。
とくに入浴前に脱衣所を10分ほど温めれば、急激な温度変化によるヒートショック対策にもなります。キッチンや机の足元など、局所的に使えば短時間で効果を感じられ、電気代も抑えられるでしょう。窓際に置くとコールドドラフト(冷気の下降気流)も防ぎやすく、より効果的に使用できますよ。
エアコンは起動時に大きな電力を消費します。エアコンの運転が安定するまでの短時間だけ、速暖性に優れたセラミックヒーターを活用すれば、立ち上がりの負荷を軽減してトータルの電気代の削減につながりますよ。
帰宅時や朝の冷え込み時にセラミックヒーターで素早く暖め、部屋が温まる15分程度でオフにしましょう。さらに湿度調整やエアコンのエコモード併用で、冬の暖房費を効率よく抑えられます。
セラミックファンヒーターを選ぶなら、人感センサーや温度センサーなどの省エネ機能付きモデルがおすすめです。センサー機能は、不要なときの運転を自動的に停止、または調整するため、無駄な電力消費を防げます。
人感センサー付きモデルは初期投資は高めですが、電気代が抑えられるため、使用頻度によっては1〜2年で価格差分を回収できるでしょう。とくにトイレや脱衣所など人の出入りが多い場所では、人感センサーが効果的です。温度センサーも室温に合わせて自動調整するため、快適さを保ちながら省エネが実現できます。
セラミックファンヒーターは、高い速暖性と安全性を兼ね備えた暖房器具です。特徴を理解して上手に活用しましょう。
セラミックファンヒーターの最大のメリットは、スイッチを入れてから数秒で温風が出はじめ、すぐに暖かさを感じられること。また、小型・軽量で持ち運びやすく、転倒時自動オフ機能など安全機能も充実しています。
一方で、電気代が1時間あたり約19~38円と高く、広い部屋の暖房には不向きというデメリットもあります。室内の空気を乾燥させやすい点にも注意しましょう。
賢く活用するには、就寝時や不在時はタイマー機能を活用して電気代を節約することが大切です。乾燥対策として加湿器と併用するのもおすすめですよ。最近は加湿機能付きのモデルも増えているので、価格帯や機能などをふまえて、ライフスタイルに合わせた商品を選びましょう。
セラミックファンヒーターおすすめTOP5