マイベスト
まな板・カッティングボードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
まな板・カッティングボードおすすめ商品比較サービス
  • トンボ 抗菌クッキングまな板 Mをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • トンボ 抗菌クッキングまな板 Mをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • トンボ 抗菌クッキングまな板 Mをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3

トンボ 抗菌クッキングまな板 Mをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

銀イオンを配合し、抗菌力にこだわって開発されたトンボ 抗菌クッキングまな板 M。「汚れ落ちがよく、使いやすい」と評判ですが、「一度の使用で傷だらけになった」「まな板が滑って切りにくい」といった口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、トンボ 抗菌クッキングまな板 Mを含むまな板全35商品を実際に使って、切り心地・使いやすさ・汚れにくさ・衛生的な工夫の有無・デザイン性を比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
2024年11月29日更新
相野谷大輔
ガイド
バリスタ・焙煎士/マイベスト キッチン・食品担当
相野谷大輔

製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。

相野谷大輔のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2023年04月までの情報です

目次

はじめに結論!軽量で取り回しやすい。カット時の衝撃は気になるが、音は気になりにくい

新輝合成
トンボトンボ 抗菌クッキングまな板04183-0

500円

トンボ 抗菌クッキングまな板
トンボ 抗菌クッキングまな板 Mは、取り回しやすく手軽に使えるのが魅力です。比較したほかの商品には1kg以上と重いものもあるなか、こちらは610gと軽量設計。カットした食材をスムーズにボウルへ移せます。ただし軽い分まな板が動きやすいため、下に濡れ布巾などを敷いて使うようにしましょう。

汚れにくさも良好です。にんじんを300回みじん切りして洗うという工程を3回繰り返したところ、目立った傷はつきませんでした。比較したなかには包丁の傷がはっきりついたものもありましたが、こちらは若干の色移りが生じた程度。口コミとは異なり、すぐに使用感が出る可能性は低いといえます。

ポリエチレン製のため、汚れが気になるときには漂白剤の使用も可能です。素材には銀系無機抗菌剤が配合されており、衛生面は十分に配慮されています。オーソドックスなホワイト一色の長方形でデザイン性が高いわけではありませんが、手入れに大きな手間がなく日常的に使いやすいでしょう。

切り心地はやや硬く、中身が詰まっているような感覚があり、カット音は響きにくい傾向がありました。ただし厚みが1cmとやや薄く、衝撃の吸収力が甘めです。サイズも幅32×奥行20cmと奥行きが若干狭いため、実際にみじん切りした食材がこぼれてしまう場面がありました。

今回の比較では、厚みが1.5cm以上のものや木製のまな板は衝撃を吸収しやすく、幅30×奥行25cm以上あると食材もこぼれにくい結果に。汚れにくく手軽さの面では日常使い向きですが、大量の食材をカットする機会が多いなら、手や包丁へのダメージが少ないほかの商品もチェックしてみてくださいね。

トンボ 抗菌クッキングまな板 Mとは?

トンボ 抗菌クッキングまな板 Mとは?
今回ご紹介するのは、キッチン用品や清掃用品をはじめとした家庭用プラスチック製品の総合メーカー・新輝合成が手がけた、トンボの抗菌クッキングまな板です。

確かな抗菌力と安全性を実現するため、素材のポリエチレンには銀系無機抗菌剤を配合。大腸菌や黄色ブドウ球菌の減少率は99%以上を謳っています。

サイズはS・M・L・LL・3Lの5種類から選べる

サイズはS・M・L・LL・3Lの5種類から選べる
出典:store.shopping.yahoo.co.jp
サイズは以下のとおり、全5サイズと豊富に展開しています。今回の検証には、Mサイズ(32×20×1cm)を使用しました。重量は610gで、耐熱温度は70℃です。

一度に大量に切って作り置きする人や調理スペースを十分に取れる人は、大きめサイズも含めて検討してみてくださいね。

<サイズ展開(幅×奥行×厚み)>
  • Sサイズ:26×17×1cm
  • Mサイズ:32×20×1cm
  • Lサイズ:37×22×1cm
  • LLサイズ:42×23×1cm
  • 3Lサイズ:45×25×1cm

実際に使ってみてわかったトンボ 抗菌クッキングまな板 Mの本当の実力!

今回は、トンボ 抗菌クッキングまな板 Mを含むまな板全35商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。

  1. 切り心地・使いやすさ
  2. 汚れにくさ・衛生的な工夫の有無
  3. デザイン性

衝撃の吸収力はいまひとつだが、軽量で扱いやすい

衝撃の吸収力はいまひとつだが、軽量で扱いやすい
まずは、切り心地・使いやすさの検証です。実際にじゃがいもとにんじんを切り、まな板や食材がすべりにくいか、包丁の当たりがよいか評価しました。


使いやすさについては、片手でも扱えるか、食材をボウルに移しやすいか、収納しやすいかといった観点からチェック。溝や滑り止めなどの付加機能があるものは、きちんと機能しているかも確認しました。

カット音は響きにくいが、硬めの切り心地

カット音は響きにくいが、硬めの切り心地
切り心地はやや硬めです。ぶつかる感じはないものの、にんじんなどの根菜を切るときにはまな板の硬さが気になりました。中身が詰まっているような切り心地でカット音が響きにくいのは美点ですが、衝撃の吸収力はいまひとつです。

比較したところ、厚みが1.5cm以上のものや、木製のものだと衝撃を吸収しやすい傾向がありました。本商品の厚みは1cmとやや薄め。素材もポリエチレンのため、ゴム製やシリコン製と比べると包丁の当たりのよさも伸び悩んでいます。


滑り止めがついていないため、「まな板が滑る」という口コミどおり、使用時の安定性には注意が必要です。平らな場所で、下に濡れ布巾などを敷くのがおすすめですよ。

長方形でどんな食材にも対応しやすい。軽量なのも利点

長方形でどんな食材にも対応しやすい。軽量なのも利点
重さ610gと軽く取り回ししやすいため、省スペースキッチンでの使用にも向いています。スタンダードな長方形で、ネギや大根など長さのある食材にも対応しやすいでしょう。フック穴に引っかけられるため、収納場所もとりません。

一方で、サイズが幅32×奥行20cmとやや狭く溝もないため、みじん切りにした食材がこぼれてしまう場面がありました。比較したほかの長方形タイプでは、30×25cm以上あると食材がこぼれにくい傾向が。スペースに余裕がある場合は要チェックです。

汚れ落ちがよく、すぐに使用感が出る心配は少ない

汚れ落ちがよく、すぐに使用感が出る心配は少ない
続いて、汚れにくさ・衛生的な工夫の有無を検証しました。

にんじんを300回みじん切りしたまな板を、スポンジと食器用洗剤で擦り洗いする工程を3セット行い、色移りや表面の傷の有無を確認しました。


衛生的な工夫の有無については、素材の抗菌性や食洗器使用の可否などをチェックしています。

なお、この検証は評価点数には反映していません。

若干色移りはしたが、傷はつきにくい

若干色移りはしたが、傷はつきにくい
使用感は出にくく、汚れにくさは良好です。にんじんを300回カットするとうっすら黄色く着色しましたが、軽く洗い流せばきれいに落ちました。2回目に300回カットしたあとは薄くオレンジ色になったものの、スポンジの擦り洗いでほとんど気になりません。

3回目の300回カット後も、うっすら着色したオレンジ色も水で流せば大半を落とせます。ただしスポンジと洗剤で擦っても完全には落ちきらず、本体にわずかな色移りが見られました。

とはいえ、「一度の使用で傷だらけになった」という口コミに反し、目立った傷は見られません。比較した商品のなかには触ってわかるほどの傷がつくものもありましたが、すぐに傷つく心配はなさそうです。

銀イオンの抗菌剤が配合。漂白剤も使用できて衛生的

銀イオンの抗菌剤が配合。漂白剤も使用できて衛生的
ポリエチレン製の素材には銀イオンの抗菌剤が配合されています。今回の比較では、抗菌性が確認できたのは約6割程度。汚れが気になるときは塩素漂白もできるため、清潔に使い続けられます。

食洗器の使用はできないため注意が必要ですが、手入れには大きな手間はかからないでしょう。

スタンダードなデザイン。シンプルで清潔感がある

スタンダードなデザイン。シンプルで清潔感がある
最後は、デザイン性の検証です。普段料理をする男女10人に、おしゃれなデザインだと感じるか・自宅のキッチンに置きたいと思うデザインかという観点でアンケートを実施、評価しました。
なお、この検証は評価点数には反映していません。

まな板としてはスタンダードな長方形で色もホワイト一色のため、デザイン性はまずまずの評価に。円形のものや木目調で見栄えがするものと比べると、デザインに凝った商品ではありません。その分どんなキッチンにもシンプルになじみやすく、普段づかいにはぴったりです。


<デザイン性についてのモニターコメント>
  1. 「オーソドックスなよくあるまな板という感じ。清潔感がある」
  2. 「キッチンになじむ、シンプルなデザイン」
  3. 「おしゃれではないが、シンプルだから不快な部分もない」
コメントは一部抜粋

トンボ 抗菌クッキングまな板 Mの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    496円

    (最安)

    販売価格:500円

    ポイント:4円相当

    送料別

  2. 2

    510円

    (+14円)

    販売価格:514円

    ポイント:4円相当

    送料別

  3. 3

    589円

    (+93円)

    販売価格:589円

    ポイント:0円相当

    送料別

    シャイニングストアEXPRESS
    4.67

    (129件)

  4. 4

    591円

    (+95円)

    販売価格:596円

    ポイント:5円相当

    送料別

  5. 5

    642円

    (+146円)

    販売価格:647円

    ポイント:5円相当

    送料別

トンボ 抗菌クッキングまな板 Mはどこで買える?

トンボ 抗菌クッキングまな板 Mはどこで買える?
出典:amazon.co.jp

トンボ 抗菌クッキングまな板 Mは、楽天市場・Yahoo!ショッピング・AmazonなどのECサイトで購入が可能です。


新輝合成ではほかにも、狭いキッチンでもシンクに渡して使えるまな板や、ワイドサイズも扱っています。サイズ展開が豊富なので、キッチンにぴったりの1枚が見つけられますよ。

まな板の手入れ方法は?

まな板の手入れ方法は?

木製以外のまな板を清潔に保つためには、食器用洗剤に加えて漂白剤の使用がおすすめです。汚れが気になるときや生肉や生魚などを切った際には、積極的に漂白剤を使うことで除菌効果が期待できます。漂白剤を使用する際にはゴム手袋をつけて手荒れを防止してくださいね。


熱湯消毒という方法もありますが、トンボ 抗菌クッキングまな板 Mの耐熱温度は70℃のため、沸騰したお湯を使うことは避けましょう。耐熱温度100℃以上のまな板なら熱湯消毒も可能ですが、食材のタンパク質汚れが固まってしまうのを防ぐために、洗剤で汚れを落としてから行ってください。


なお、木製のまな板の手入れには、食器用洗剤で洗ったあとに塩や重曹を使うのが効果的。適量をふりかけ、タワシでこすることでニオイ対策にもなるのでおすすめです。

古いまな板を使うデメリットとは?買い替え時期の目安をご紹介!

古いまな板を使うデメリットとは?買い替え時期の目安をご紹介!
まな板は使い続けるうちに傷や汚れが蓄積していきます。一般に、樹脂製は1~2年、ゴム製・シリコン製・木製は5~6年、チタン製は10年以上が交換の目安。もちろん使用頻度にもよるため、黒ずみや表面のすり減り具合、ニオイなどから買い替えのタイミングを判断しましょう。

まな板が汚れていると雑菌が繁殖し、食中毒を引き起こす恐れがあります。また、長期間使い続けることでゆがんだり反り返ったりしたまな板は、安定性に欠けるためケガをしてしまう可能性も。安全に使うためにも、適切に買い替えるのがおすすめです。

日常的にまな板を使う人には、こちらの商品もおすすめ

最後に、刃当たりがよく優しい切り心地の商品をご紹介します。

ゆとりの空間の木製丸まな板は、約2cmの厚みがあり手へのダメージが少ないのが魅力です。木製ならではの刃当たりのよさで、包丁が当たる際の衝撃もしっかり吸収します。35×32cmの円形で奥行があり、切った食材が邪魔にならないのも利点です。自立スタンド付きで、立てて乾燥できますよ。


ウィズダムワールドのSILTEQ きれいのミカタは、プラチナシリコーン製で柔らかな切り心地が特徴。カット音が響かず、滑りにくいのも魅力です。240℃という高い耐熱温度で、煮沸・電子レンジでの加熱除菌が行えます。収納場所に困らない薄型を探している人は要チェックです。

ゆとりの空間
share with Kurihara harumi木製丸まな板

おすすめスコア
4.40
切り心地のよさ
4.40
清潔な状態の保ちやすさ
4.38
すべりにくさ
4.50
木製丸まな板 1
木製丸まな板 2
木製丸まな板 3
木製丸まな板 4
木製丸まな板 5
木製丸まな板 6
木製丸まな板 7
最安価格
7,480円
やや高価格
最安価格
7,480円
やや高価格
本体素材
厚さ2cm
漂白剤の使用可能
熱湯消毒可能
すべり止め付き
本体重量
844g
木の種類
ヒノキ(スタンド:サクラ)
抗菌効果あり
耐熱温度

良い

  • 適度な柔らかさが衝撃を緩和
  • 重量844gで滑りにくい
  • 抗菌・消臭効果を持つ四万十ヒノキ使用

気になる

  • 包丁が吸いつき切りにくく、沈み込んで持ち上げにくいとの意見あり
35cm
奥行32cm
食洗機対応
自立機能
両面使用可能
その他の機能
折りたたみ可能
フック穴あり
全部見る
木製丸まな板

ゆとりの空間 木製丸まな板 大をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ウィズダムワールド
SILTEQ きれいのミカタ 丸めて煮沸消毒できるまな板90052GR

おすすめスコア
4.29
切り心地のよさ
4.07
清潔な状態の保ちやすさ
4.70
すべりにくさ
5.00
SILTEQ きれいのミカタ 丸めて煮沸消毒できるまな板 1
SILTEQ きれいのミカタ 丸めて煮沸消毒できるまな板 2
SILTEQ きれいのミカタ 丸めて煮沸消毒できるまな板 3
SILTEQ きれいのミカタ 丸めて煮沸消毒できるまな板 4
SILTEQ きれいのミカタ 丸めて煮沸消毒できるまな板 5
SILTEQ きれいのミカタ 丸めて煮沸消毒できるまな板 6
最安価格
Amazonで売れています!
4,620円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
4,620円
在庫わずか
本体素材シリコン
厚さ0.5cm
漂白剤の使用可能
熱湯消毒可能
すべり止め付き
本体重量
419g
木の種類
抗菌効果あり
耐熱温度
240℃

良い

  • 240℃まで耐熱、煮沸・電子レンジ消毒可
  • 漂白剤使用可能で清潔な状態を保ちやすい
  • 軽量ですべりにくく、柔らかな質感で衝撃が手に伝わりにくい

気になる

  • 硬い食材を切る際に刃が食い込む感覚がある
  • スピーディな切り作業に引っかかりを感じることも
34.3cm
奥行22cm
食洗機対応
自立機能
両面使用可能
その他の機能
折りたたみ可能
フック穴あり
全部見る
SILTEQ きれいのミカタ 丸めて煮沸消毒できるまな板

SILTEQ きれいのミカタ 丸めて煮沸消毒できるまな板をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
まな板・カッティングボード関連のおすすめ人気ランキング

ランチボウル・丼型弁当箱

17商品

新着
まな板・カッティングボード関連のおすすめ人気ランキング

人気
まな板・カッティングボード関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.