



毛穴が目立ちにくい明るい印象の肌に導くと謳う毛穴ケア化粧水、ドクターケイ 薬用Cクリアホワイトローション。「爽やかな香りでよい」と評判です。しかし「保湿感が物足りない」「ベタベタする」といった口コミもあるため、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか。
今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証・レビューを行いました。
さらに、人気のビーグレンやファンケルなどの毛穴ケア化粧水とも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、毛穴ケア化粧水選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

大手化粧品メーカーにて7年間、スキンケア・メイクアップ製品など幅広いカテゴリーの新商品・技術開発に従事。なかでもファンデーションやアイシャドウ、口紅などの技術開発を専門とし、日本国内はもちろん海外市場向けの商品開発も多数経験。 現在はマイベストで年間300点以上のコスメを比較検証。開発現場で培った知識をもとに、成分や処方の背景をふまえながら、専門的な内容もユーザーにわかりやすく伝えることを大切にしながらコンテンツを制作している。
すべての検証は
マイベストが行っています
本記事における「毛穴ケア」とは、肌にうるおいを与え、キメを整えるお手入れのことを指します。
本記事における「美白」は、メラニンの生成を抑えてしみやそばかすを防ぐことを指します。「エイジングケア」は、年齢を重ねた肌にうるおいを与えることを指します。
「ノンコメドジェニックテスト済み」は、すべての人にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。「アレルギーテスト済み」は、すべての人にアレルギーが起きないということではありません。「パッチテスト済み」は、すべての人に皮膚刺激が発生しないということではありません。
目次
| 主な保湿成分 | ジグリセリン、濃グリセリン、BG、DPG、ヒアルロン酸Na-2、ペンチレングリコール、グリコシルトレハロース |
|---|
ドクターケイ 薬用Cクリアホワイトローションは、さっぱりした使い心地が好みの人におすすめの毛穴ケア化粧水です。比較した商品のなかでも使用感はトップレベルで、サラッとしたぬるつきのないテクスチャがモニターから好印象でした。塗布直後は口コミどおり少しベタつくものの、時間を置くとサラサラな質感に変化。夏場も心地よく使えるでしょう。
肝心の成分構成も、毛穴へのアプローチに高く期待できるといえます。比較したなかでは本品含め2商品だけだった医薬部外品で、有効成分として肌荒れ予防成分と美白成分の2種類を配合しています。
さらに、整肌成分が物足りない商品もあったなか、天然ビタミンE・シアノコバラミンといったビタミン成分が充実している点が高評価につながりました。ただし、ビタミンCは敏感肌の負担となりうるため、デリケートなときは注意が必要です。
保湿成分にはDPG・濃グリセリンを使用。理系美容家のかおりさんに成分表を確認してもらったところ、「保湿効果が見込める」との意見があがりました。しかし、実際の保湿力はいまひとつ。塗布前・塗布2時間後の肌水分量の増加率は35%にとどまり、高評価の基準値66%・比較した商品の平均値54%(※執筆時点)もクリアできず。「保湿感が物足りない」という口コミを払拭できませんでした。乾燥肌の人は、高保湿の乳液やクリームを併用しましょう。
香りは「爽やかな香りでよい」という口コミに反し、精油系の香りもモニターの好みが分かれました。ニオイに敏感な人は事前に確認しましょう。ボトル式容器はスムーズに開閉でき、試したモニターからも「特に使いにくい点はない」と好印象でした。
謳い文句に違わず、毛穴が目立ちにくい明るい印象の肌を目指せる一品といえますが、保湿力を重視する人や敏感肌の人は、ほかの商品もあわせて検討してみてくださいね。
実際にドクターケイ 薬用Cクリアホワイトローションと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイ毛穴ケア化粧水と保湿成分の充実度(成分評価)・肌へのやさしさ(成分評価)・保湿力・使用感それぞれの項目でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!
ドクターケイ 薬用Cクリアホワイトローションの購入を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストバイアイテムを見つけてみてくださいね!
そもそも毛穴ケア化粧水とは、気になる毛穴を目立たなくする効果に期待できるアイテム。乾燥・ハリ不足・毛穴汚れなど、毛穴が目立つ原因は人それぞれなので自分の肌の状態に合った化粧水を選ぶことが大切です。
ドクターケイは、美容皮膚の専門家である亀山孝一郎さんが手掛けるスキンケアブランド。30年以上にわたる臨床研究を活かし、2002年に誕生しました。ビタミンCの配合比率にこだわったローション・ミルク・クリームなどを取りそろえています。
今回ご紹介するのは、数々のメディアでベストコスメを受賞した薬用Cクリアホワイトローション。さっぱりとした使い心地ながら、角質層のすみずみまでうるおいで満たすと謳う医薬部外品です。美白ケア・毛穴ケア・マスク荒れ・ニキビ予防などの肌悩みが気になる人向けに作られました。鉱物油・合成着色料・合成香料・パラベン・アルコールは不使用です。
<受賞歴>
使い方はシンプルです。清潔な手のひらに取り、洗顔後の顔全体にやさしく塗布します。顔の内側から外側に向かって、こすらず手のひらで押し込むようになじませるのがポイントです。
乾燥が気になる部分には重ねづけがおすすめ。使用量は500円玉大を目安にしてください。朝・夜2回の使用で、約30日分です。
(出典:公式サイト)
なお、ドクターケイではクレンジングや乳液なども展開中。ライン使いも検討してみてはいかがでしょうか。
<ラインナップ>
価格は執筆時点・公式サイト参照
まず最初に、保湿力の検証を行いました。腕に毛穴ケア化粧水を規定量出して塗り、専用の機械で塗布前の肌水分量と、塗布後2時間の肌水分量を比較。塗布してから時間が経過しても肌の水分量が上がった状態をキープできるかをチェックしました。<使用機器>コルネオメーター<検証手順>①洗顔料で腕を洗い、30分放置する。②化粧水を塗布する前の数値を測定する。②腕の内側に同量の化粧水を塗布する。③2時間後の水分量を測定する。
次に、毛穴ケア化粧水に配合されている保湿成分について、理系美容家のかおりさんに評価してもらいました。<チェックポイント>毛穴ケア成分が充実しているかエイジングケア成分が充実しているか整肌成分が充実しているかベースの保湿成分は充実しているか
続いて、毎日継続できるかを左右する、肌へのやさしさを評価してもらいました。<チェックポイント>普通肌が使用するうえで、肌の負担となる成分が少ないかしっかり防腐できる処方か
最後に、ストレスなく使い続けられるかを左右する「使用感」をチェックしていきます。1商品につき3人のモニターが実際に毛穴ケア化粧水を使用して、以下のポイントを評価しました。<使用感評価のポイント>テクスチャ(ベタつかないか、なじみがいいか)香り容器の使い勝手
すべての検証は
マイベストが行っています
ますは、保湿成分の充実度・肌へのやさしさの検証です。
理系美容家のかおりさんに成分内容のチェックを依頼。毛穴ケア成分・エイジングケア成分・整肌成分・ベースの保湿成分が充実しているか、普通肌が使ううえで負担となり得る成分が少ないかを調べました。
有効成分として肌荒れ防止成分のグリチルリチン酸ジカリウムや、美白成分のビタミンC誘導体(L-アスコルビン酸 2-グルコシド)を配合しているのもポイントです。
比較したなかには整肌成分が物足りない商品も。対してこちらは、整肌成分としてテトラへキシルデカン酸アスコルビル・天然ビタミンE・シアノコバラミンといったビタミン成分が充実していました。毛穴へのアプローチに高く期待できる成分構成といえます。
ただし、ビタミンCは整肌効果に期待できる反面、敏感肌には負担となりうることも。デリケートな状態のときは、パッチテストを行うなど様子を見ながら使いましょう。
結果、保湿力はいまひとつです。塗布から2時間後の肌水分量は塗布前に比べて平均35%の増加にとどまりました。高評価の基準値66%にも、比較した商品の平均値54%(※執筆時点)にも届かず。「保湿感が物足りない」という口コミを払拭できませんでした。
成分評価では「保湿効果に期待できる」と評されたものの、乾燥肌のうるおい対策には十分とはいえません。保湿力の高い乳液やクリームと併用しましょう。
最後は、使用感の検証です。
5人のモニターが実際に使用して、テクスチャ・香り・容器の使い勝手を調べました。
比較したなかにはぬるっとして肌なじみがよくないものも。対してこちらは塗布直後は口コミ同様にややベタつきが気になるものの、次第にサラサラな質感に変化していきます。さっぱりとした使い心地という謳い文句にも納得です。夏場にも快適に使えるでしょう。
<テクスチャについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
比較したなかで無臭のものは人を選ばず使いやすい傾向がありましたが、こちらはやや好みが分かれます。香りにこだわりたい人は、事前にテスターで確認しておくとよさそうです。
<香りについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
とはいえ、「フタを回しやすかった」「しっかりと密閉できる」というプラスの声も。スムーズに開閉できるため、そこまで負担にならないでしょう。
<容器の使いやすさについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
| 主な保湿成分 | ジグリセリン、濃グリセリン、BG、DPG、ヒアルロン酸Na-2、ペンチレングリコール、グリコシルトレハロース |
|---|
| 分類 | 医薬部外品 |
|---|---|
| 特徴 | 不明 |
| 内容量 | 120mL |
| その他の商品特徴 | 合成着色料フリー、鉱物油フリー |
| 有効成分 | L-アスコルビン酸 2-グルコシド、グリチルリチン酸ジカリウム |
| アレルギーテスト済み | |
| パッチテスト済み | |
| ノンコメドジェニックテスト済み | |
| アルコールフリー |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
5,780円
(最安)
販売価格:5,780円
ポイント:0円相当
送料無料
(16,790件)
5,886円
(+106円)
販売価格:5,940円
ポイント:54円相当
送料無料
5,886円
(+106円)
販売価格:5,940円
ポイント:54円相当
送料別
5,940円
(+160円)
販売価格:5,940円
ポイント:0円相当
送料別
(184,304件)
5,940円
(+160円)
販売価格:5,940円
ポイント:0円相当
送料無料
(6,739件)
また、継続して使用するなら定期購入がおすすめ。以下の特典・サービスが受けられますよ。
<定期購入サービス>
定期停止中の方は対象になりません。
送料・代引き手数料は別途かかります。
一部の製品(お試しセット、キャンペーン製品)は除きます。
Amazon・楽天市場などの大手ECショップでも販売が確認できました。よく使うサイトがあればそちらから検索してみてくださいね。
最後に、保湿力の検証で高評価だった毛穴ケア化粧水をご紹介します。
乾燥やハリ不足が気になる人は、b.glen QuSomeローションがおすすめです。うるおいキープ力やハリ感アップが見込める保湿成分が充実していました。実際の検証でも、塗布2時間後まで肌水分量が80%増加した状態をキープ。「しっとり感がある」とモニターにも好評でした。
敏感肌の人は、FANCL モイストリファイン 化粧液 II しっとりをチェック!敏感肌に配慮した成分構成で高評価を得ました。塗布から2時間後の肌水分量は74%増加していたため、普通肌には十分な保湿力が期待できます。気になる香りがほとんどなく、ニオイに敏感な人にもぴったりです。
| 主な保湿成分 | プロパンジオール、 BG、アラントイン、ラフィノース、 スクワラン、 3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸、 ヘキサカルボキシメチルジペプチド−12、 オリゴペプチド−24、 3-O-エチルアスコルビン酸、アラントイン、ピリドキシンHCI、コレステロール |
|---|
| 分類 | 化粧品 |
|---|---|
| 特徴 | 不明 |
| 内容量 | 120mL |
| その他の商品特徴 | 不明 |
| 有効成分 | 不明 |
| アレルギーテスト済み | 不明 |
| パッチテスト済み | 不明 |
| ノンコメドジェニックテスト済み | 不明 |
| アルコールフリー | 不明 |
ビーグレン QuSomeローションをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
| 主な保湿成分 | ジグリセリン、BG、グリセリン、サクシノイルアテロコラーゲン、DPG、トレハロース、マルチトール、ラフィノース、グルコース、ローヤルゼリーエキス、マンニトール、グリコーゲン |
|---|
| 分類 | 化粧品 |
|---|---|
| 特徴 | デパコス |
| 内容量 | 30mL |
| その他の商品特徴 | 合成色素フリー、石油系界面活性剤フリー、紫外線吸収剤フリー |
| 有効成分 | |
| アレルギーテスト済み | |
| パッチテスト済み | |
| ノンコメドジェニックテスト済み | |
| アルコールフリー |
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。