無味無臭でサラッとしていると評判の、メルローズ MCTオイル オリジナル。ダイエット中に愛用している人もいる、人気商品です。しかし、なかには「スープやサラダにかけると、香りが気になる」といった口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、メルローズのMCTオイル オリジナルを含むMCTオイル全22商品を実際に試して、コーヒーとの相性・味噌汁との相性・原材料の評価を⽐較してレビューします。購⼊を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
製菓・コーヒーの専門学校卒業後、スペシャルティコーヒー専門店にてバリスタとして7年間勤務。店舗ではハンドドリップやラテアートの講師も務め、味や香りへの繊細な感覚を磨く。マイベスト入社後はカフェで勤務していたこれまでの経験を活かし、コーヒー器具をはじめ、調理器具やキッチン雑貨、食品・ドリンク、ギフトアイテムなど、食まわり全般の商材の比較検証を担当。「ユーザーの立場に立って考える」をモットーに、日々の業務に取り組んでいる。また、焙煎士・バリスタとして現在も現場に立ち、実体験に基づいたリアルなレビューを届けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
メルローズのMCTオイル オリジナルは、味にクセがなく、さまざまな食材と合わせやすい商品を探している人におすすめです。
原材料には、サスティナブルな農場で作られたフィリピン産のココナッツオイルを100%使用。化学製品や動物由来成分などを含んでいない点も、見逃せないポイントです。
オイル自体の香りがほとんどなく、コーヒーや味噌汁とも好相性。モニターが実食したところ、「苦味や酸味がマイルドになる」「味噌の旨味が引き立つ」と好評でした。料理の隠し味として取り入れるのもアリです。
100%中鎖脂肪酸のため、健康に気遣う人にもぴったり。さまざまな食材に合わせてMCTオイルを習慣にしたい人は、ぜひチェックしてみてください。
世界中の健康のために、よりよい食材を提供する食品ブランド・メルローズ。日常に取り入れやすい製品を、オーガニックに関心の高いオーストラリア産原料の使用にこだわって製造しています。
今回は、目的に合わせて3種類から選べるMCTオイルをご紹介。検証で使用したのは、初心者も試しやすいオリジナルタイプです。
サスティナブルな農場で作られた原料を使用。化学薬品・動物由来成分・グルテン・乳製品・グレイン(穀物)を含んでいません。
また、ドーピング検査で禁止されている成分は不使用。インフォームドスポーツ認証を取得しているため、プロのアスリートでも摂取できます。
摂取量の目安は、1日あたりティースプーン1杯から。朝・昼・夜・就寝前などに、空腹時を避けて取り入れてみてください。なお、加熱調理はできないため、コーヒー・ヨーグルト・サラダなどに混ぜるとよいですよ。
過剰に摂取すると、お腹がゆるくなる可能性も。小さじ1杯ずつ、様子を見ながら徐々に増やしていきましょう。妊娠中の人や授乳中の人、2歳未満のお子様は摂取を控えてください。
執筆時点・公式サイト参照
メルローズでは、検証したオリジナルのほかに2つのMCTオイルを展開中。それぞれの特徴は、以下のとおりです。
公式サイトでは、各タイプについてさらに詳しく解説されています。ぜひチェックしてみてください。
今回は、メルローズのMCTオイル オリジナルを含むMCTオイル全22商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
検証①:コーヒーとの相性
検証②:味噌汁との相性
検証③:原材料の評価
まずは、コーヒーとの相性の検証です。
コーヒー50mLに、MCTオイル1杯(4.6g)を投入。モニター5人が実際に飲んでみて、まろやかさ・酸味・苦味の有無をチェックしました。
一部、「コーヒーの酸味が気になるようになった」と感じた人がいたものの、ほとんどの人が「苦味や酸味がマイルドになる」と回答しています。
検証した商品には酸味や油っぽさが気になったものが多かったことを思うと、コーヒーと混ぜて飲みやすいオイルといえます。
<コメント>
続いて、味噌汁との相性を検証します。
味噌汁50mLに、MCTオイル1杯を加えました。モニター3人が実際に飲んでみて、油っこさや、味の変化がないものを高評価としています。
モニターからも、賞賛の声が集まりました。検証した商品には酸味が強く出るものも。比べると、料理の味の邪魔せず取り入れやすいでしょう。
<コメント>
最後に、原材料の検証を行いました。
成分表を確認して、原材料がココナッツ由来だったものを評価しています。
また、エネルギー源に変換されやすい中性脂肪酸が100%という点も魅力。健康面を気遣う人に、ぜひ手に取ってほしい一品です。
最後に、使いやすく、保存しやすい商品をご紹介します。
フラット・クラフトのココナッツMCTオイルは、持ち運びできる使い切りタイプ。コーヒーや味噌汁と混ぜても、素材の味を邪魔せず違和感なく飲めました。油っぽさがないので、さまざまな食材との相性がよさそうです。外食時、MCTオイルをちょい足ししたいときに重宝しますよ。
オイルの劣化が気になる人は、フローラ・ハウスのオーガニックMCTオイルをチェック。容器は、油の酸化を防ぐ遮光瓶を採用しています。クセがないので、飲み物との相性も良好。コーヒーに入れるとオイリーさを感しさせないすっきりした味に、味噌汁に入れるとまろやかな味わいを楽しめました。
分類 | 不明 |
---|---|
容器 | アルミ素材 |
原材料 | ココナッツ |
内容量 | 375g |
100gあたりのカロリー | 45kcal(5gあたり) |
ココナッツの風味 | |
小さじ1杯の価格 | 36.8円 |
国内工場での充填 | 不明 |
無添加 | |
化学工程なし | |
製造過程の認証 | 不明 |
オーガニック認証 | 不明 |
食のタブーに関する認証 | 不明 |
カプリル酸含有率の記載あり | 不明 |
カプリル酸の含有率 | 不明 |
カプリル酸・カプリン酸の合計含有率100% |
フラット・クラフト ココナッツMCTオイルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
カプリル酸・カプリン酸の合計含有率100% |
---|
良い
気になる
分類 | |
---|---|
原材料 | ココナッツ |
内容量 | 227g |
100gあたりのカロリー | 813kcal |
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。