マイベスト
洗い流さないトリートメントおすすめ商品比較サービス
マイベスト
洗い流さないトリートメントおすすめ商品比較サービス
  • ジョンマスターオーガニックグループ John Masters Organics R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット)を検証レビュー!ヘアミルクの選び方も紹介 1
  • ジョンマスターオーガニックグループ John Masters Organics R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット)を検証レビュー!ヘアミルクの選び方も紹介 2
  • ジョンマスターオーガニックグループ John Masters Organics R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット)を検証レビュー!ヘアミルクの選び方も紹介 3
  • ジョンマスターオーガニックグループ John Masters Organics R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット)を検証レビュー!ヘアミルクの選び方も紹介 4

ジョンマスターオーガニックグループ John Masters Organics R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット)を検証レビュー!ヘアミルクの選び方も紹介

髪のまとまりやすさ(ドライヤー前)や髪の指通りのよさ、内部補修成分の充実度(成分分析)が気になるジョンマスターオーガニックグループ John Masters Organics R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット)。実際に購入しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?


そこで今回は、実際にジョンマスターオーガニックグループ John Masters Organics R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット)を徹底検証しました。ヘアミルク57商品の中で比較してわかったジョンマスターオーガニックグループ John Masters Organics R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット)の実力をレビューしていきます。ヘアミルクの選び方も紹介しているので、購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2025年09月19日更新
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)
ガイド
元化粧品開発者/マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)

大手化粧品メーカーにて7年間、スキンケア・メイクアップ製品など幅広いカテゴリーの新商品・技術開発に従事。なかでもファンデーションやアイシャドウ、口紅などの技術開発を専門とし、日本国内はもちろん海外市場向けの商品開発も多数経験。 現在はマイベストで年間300点以上のコスメを比較検証。開発現場で培った知識をもとに、成分や処方の背景をふまえながら、専門的な内容もユーザーにわかりやすく伝えることを大切にしながらコンテンツを制作している。

西海友梨恵(Yurie Nishiumi)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

結論!重めのテクスチャながらも使用感は良好。ケア目的には不向き

髪の指通りのよさ No.1

ジョンマスターオーガニックグループ
John Masters OrganicsR&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット)

おすすめスコア
3.79
ヘアミルク52位/62商品
髪のまとまりやすさ(ドライヤー前)
3.79
髪の指通りのよさ
5.00
香りのよさ
3.88
内部補修成分の充実度(成分分析)
3.25
外部補修成分の充実度(成分分析)
3.25
香りの残りやすさ
4.63
なじませやすさ
4.21
R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット) 1
R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット) 2
R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット) 3
R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット) 4
最安価格
4,290円
やや高価格
36.3円 / 1mL(g)
最安価格
4,290円
やや高価格
36.3円 / 1mL(g)
ジョンマスターオーガニックグループのJohn Masters Organics「R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット)」は、指通りのよい仕上がりが魅力ですが、ダメージヘアには不向き。内部補修成分・外部補修成分が見当たらず、傷んだ髪の補修効果は期待できません。

濡れた毛束に塗布して乾かすと、全体的にまとまり感に欠ける仕上がりに。髪の広がりやごわつきをしっかり抑えるには力不足な印象といえます。一方、指通りのよさはトップクラスで、サラサラ感には期待できます。


容器はめずらしいチューブタイプで、ヘアミルクのなかでは少し重めなテクスチャです。ベタつきが気になったものの、モニターからは「少量でも全体になじむくらい伸びがよい」との声が。ローズ&アプリコットの香りは独特だと感じた人が多いものの、乾かすとほどよい爽やかな香りが残りました


使用感はよいものの、傷んだ髪のダメージケアをしたい人やまとまり重視の人は、ほかのヘアミルクを検討しましょう

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際にジョンマスターオーガニック R&Aヘアミルク N(ローズ&アプリコット)と比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイのヘアミルクと、各検証でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!


ジョンマスターオーガニック R&Aヘアミルク N(ローズ&アプリコット)の購入を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストバイのアイテムを見つけてみてくださいね!

ベストバイ ヘアミルク
外部補修成分の充実度(成分分析) No.1

F’sビューティー

髪にドラマを。 いるかのせなか。CMCミルク
4.85
(1/62商品)
CMCミルク

ダメージケアも仕上がりのよさも期待できるヘアミルク

髪の指通りのよさ No.1
外部補修成分の充実度(成分分析) No.1

yokilab

TIAROOMフレグランスヘアミルク フローラルブーケ
4.80
(2/62商品)
フレグランスヘアミルク  フローラルブーケ

補修成分の充実度・仕上がり・使用感どれを取っても優秀なヘアミルク

髪のまとまりやすさ(ドライヤー前) No.1
内部補修成分の充実度(成分分析) No.1

Clue

&beプロテクトベースミルク
4.80
(2/62商品)
プロテクトベースミルク

仕上がりはもちろん、軽くてなじませやすいテクスチャや重めの香りが魅力

髪のまとまりやすさ(ドライヤー前) No.1
外部補修成分の充実度(成分分析) No.1

ボトルワークス

MOROCCAN BEAUTYディープモイスト ハイブリッド ヘアミルク
4.77
(4/62商品)
ディープモイスト ハイブリッド ヘアミルク

髪質や悩みを問わず、すべての人におすすめできるヘアミルク

タイムセール
髪のまとまりやすさ(ドライヤー前) No.1
外部補修成分の充実度(成分分析) No.1

インターコスメ

ulumee Control Proteinナイトケアセラム
4.75
(5/62商品)
ナイトケアセラム

髪の広がりが気になる人に。補修成分でケアしつつまとまる髪へ

ジョンマスターオーガニックグループ John Masters Organics R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット)は他のヘアミルクとどう違うの?

ジョンマスターオーガニックグループ John Masters Organics R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット)は他のヘアミルクとどう違うの?

マイベストが検証してわかったジョンマスターオーガニックグループ John Masters Organics R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット)の特徴は、ひとことでまとめると「重めのテクスチャながらも使用感は良好。ケア目的には不向き」です。


実際、たくさんあるヘアミルクの中で、髪のまとまりやすさ(ドライヤー前)や髪の指通りのよさ、内部補修成分の充実度(成分分析)は商品によってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、ジョンマスターオーガニックグループ John Masters Organics R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット)を含むヘアミルクの検証方法や、自分に合ったヘアミルクを選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得した商品を紹介していきます。

ジョンマスターオーガニックグループ John Masters Organics R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット)の評価方法は?売れ筋の人気ヘアミルク57商品を徹底比較検証

ジョンマスターオーガニックグループ John Masters Organics R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット)の評価方法は?売れ筋の人気ヘアミルク57商品を徹底比較検証

検証のポイント

売れ筋のヘアミルク62商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 髪のまとまりやすさ(ドライヤー前)

    1
    髪のまとまりやすさ(ドライヤー前)

    ドライヤー前に塗布した際の髪のまとまりやすさが優れたヘアミルクとしてユーザーがとても満足できる基準を「ヘアミルクを塗っていないときに比べて、ドライヤー後の髪がかなりまとまっているヘアミルク」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. 髪の指通りのよさ

    2
    髪の指通りのよさ

    乾かしたあとの髪の指通りがよいヘアミルクとしてユーザーがとても満足できる基準を「濡れた髪につけて乾かしたときに、手櫛が通りやすいヘアミルク」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. 内部補修成分の充実度(成分分析)

    3
    内部補修成分の充実度(成分分析)

    内部補修成分が充実したヘアミルクとして、ユーザーがとても満足できる基準を「ダメージを受けて傷んだ髪の内部にアプローチするヘアミルク」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. 外部補修成分の充実度(成分分析)

    4
    外部補修成分の充実度(成分分析)

    外部補修成分が充実したヘアミルクとして、ユーザーがとても満足できる基準を「ダメージを受けて傷んだ髪のキューティクルにアプローチするヘアミルク」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  5. 香りのよさ

    5
    香りのよさ

    香りがよいヘアミルクとしてユーザーがとても満足できる基準を「20〜40代の女性モニターが、手に出したときの香りを楽しめると評価したヘアミルク」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  6. 香りの残りやすさ

    6
    香りの残りやすさ

    香りが残りやすいヘアミルクとしてユーザーがとても満足できる基準を「20〜40代の女性モニターが、濡れた髪につけて乾かしたあとも香りを楽しめると評価したヘアミルク」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  7. なじませやすさ

    7
    なじませやすさ

    髪になじませやすいヘアミルクとしてユーザーがとても満足できる基準を「20〜40代の女性モニターがよりなじませやすいと評価したヘアミルク」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

検証① 髪のまとまりやすさ(ドライヤー前)

検証① 髪のまとまりやすさ(ドライヤー前)

ドライヤー前に塗布した際の髪のまとまりやすさが優れたヘアミルクとしてユーザーがとても満足できる基準を「ヘアミルクを塗っていないときに比べて、ドライヤー後の髪がかなりまとまっているヘアミルク」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

1.毛束の重さを測り、しっかり梳かす
2.壁に貼った方眼用紙に合わせ、毛束の根元・中間・毛先の幅を記録する
3.霧吹きで毛束に水分を含ませ、1.5g分濡らす
4.ヘアミルク0.1cc(極小匙1杯分)をビニール手袋をした手で毛束全体に馴染ませ、目の粗いコームで5回ブラッシング
5.風の吹き出し口から20cm離れた位置に毛束をセットし、ドライヤーで4分間乾かす※30秒ごとに表と裏を切り返す
6.壁に貼った方眼用紙に合わせ、毛束の根元・中間・毛先の幅を記録する
7.2の毛束と比較して変化率で評価

チェックしたポイント

  • 毛束の根元・中間・毛先について、それぞれ塗布前と比較して、何%幅が狭くなったか

検証② 髪の指通りのよさ

検証② 髪の指通りのよさ

乾かしたあとの髪の指通りがよいヘアミルクとしてユーザーがとても満足できる基準を「濡れた髪につけて乾かしたときに、手櫛が通りやすいヘアミルク」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

1.毛束の重さを測り、しっかり梳かす
2.霧吹きで毛束に水分を含ませ、濡らす前+1.5gになるように調整する
3.ヘアミルク0.1cc(極小匙1杯分)を毛束全体に馴染ませ(ビニール手袋着用)、コーム(粗)で5回ブラッシング
4.風の吹き出し口から20cm離れた位置に毛束をセットし、ドライヤーで4分乾かす※30秒ごとに表と裏を切り返す
5.毛髪多目的計でくし通りを測定

検証条件

  • 使用した機器:毛髪多目的計
  • 室温:22℃±3℃
  • 湿度:50%±10%

チェックしたポイント

  • 1つの毛束に10回くしを通したうち、6回目以降でどれだけ引っかかりの数値が低いか(数字が小さいほうが高評価)

検証③ 内部補修成分の充実度(成分分析)

検証③ 内部補修成分の充実度(成分分析)
内部補修成分が充実したヘアミルクとして、ユーザーがとても満足できる基準を「ダメージを受けて傷んだ髪の内部にアプローチするヘアミルク」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

理系美容家である箱崎かおりさんが、商品の成分表をチェックし、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

以下の成分が配合されているか

PPT成分(ケラチン系

(例)

・加水分解ケラチン(羊毛)
・加水分解エンドウタンパク

PPT成分(非ケラチン系)

(例)

・加水分解コンキオリン
・加水分解シルク
・加水分解コラーゲン
・カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチン(羊毛)
・イソステアロイル加水分解シルク

CMC類似補修成分

(例)

・マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル
・コレステロール
・フィトステロール
・セラミド
・ダイズステロール
・ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)

内部ヒートケア成分

(例)

・レブリン酸
・グリオキシル酸
・ジマレイン酸ビスアミノプロピルジグリコール

アミノ酸

(例)

・アルギニン
・ヒスチジン


その他
(例)

・ヘマチン

・ジラウラミドグルタミドリシンNa

・ジラウロイルグルタミン酸リシンNa
・ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl

検証④ 外部補修成分の充実度(成分分析)

検証④ 外部補修成分の充実度(成分分析)
外部補修成分が充実したヘアミルクとして、ユーザーがとても満足できる基準を「ダメージを受けて傷んだ髪のキューティクルにアプローチするヘアミルク」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

理系美容家である箱崎かおりさんが、商品の成分表をチェックし、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

以下の成分が配合されているか

18-MEA代替成分

(例)

・セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパク
・ゼイン
・イソステアリン酸イソステアリル
・キトサンヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
・(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク
・(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)
・(加水分解シルク/PG-プロピルメチルシランジオール)クロスポリマー
・イソアルキル(C10-40)アミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート

ヒートケア成分
(例)
・メドウフォーム-δ-ラクトン
・γ-ドコサラクトン

検証⑤ 香りのよさ

検証⑤ 香りのよさ

香りがよいヘアミルクとしてユーザーがとても満足できる基準を「20〜40代の女性モニターが、手に出したときの香りを楽しめると評価したヘアミルク」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

商品をモニターが実際に使用して香りを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • モニター:香りつきのヘアミルクが好きな20〜40代女性
  • 人数:12人

チェックしたポイント

手に出したときに香りを感じるか
  • 毎日使いたいと感じる香りか
  • 香りが強すぎないか

検証⑥ 香りの残りやすさ

検証⑥ 香りの残りやすさ
香りが残りやすいヘアミルクとしてユーザーがとても満足できる基準を「20〜40代の女性モニターが、濡れた髪につけて乾かしたあとも香りを楽しめると評価したヘアミルク」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

商品をモニターが実際に使用して香りの残りやすさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • モニター:香りつきのヘアミルクが好きな20〜40代女性
  • 人数:12人

チェックしたポイント

乾かしたあとに香りを感じるか
  • 香りが残っているか
  • ドライ前と比べて変化はあるか

検証⑦ なじませやすさ

検証⑦ なじませやすさ

髪になじませやすいヘアミルクとしてユーザーがとても満足できる基準を「20〜40代の女性モニターがよりなじませやすいと評価したヘアミルク」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

商品をモニターが実際に使用してなじませやすさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • モニター:香りつきのヘアミルクが好きな20〜40代女性
  • 人数:12人
  • 髪質:軟毛6人、剛毛6人

チェックしたポイント

伸ばしやすいか

  • テクスチャがサラサラ過ぎないか
  • テクスチャが固すぎないか
  • 少量でもムラなくつけやすいか

ジョンマスターオーガニックグループ John Masters Organics R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット)の詳細情報

髪の指通りのよさ No.1

ジョンマスターオーガニックグループ
John Masters OrganicsR&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット)

おすすめスコア
3.79
ヘアミルク52位/62商品
髪のまとまりやすさ(ドライヤー前)
3.79
髪の指通りのよさ
5.00
香りのよさ
3.88
内部補修成分の充実度(成分分析)
3.25
外部補修成分の充実度(成分分析)
3.25
香りの残りやすさ
4.63
なじませやすさ
4.21
R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット) 1
R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット) 2
R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット) 3
R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット) 4
最安価格
4,290円
やや高価格
36.3円 / 1mL(g)
最安価格
4,290円
やや高価格
36.3円 / 1mL(g)
18-MEA代替成分配合
ヒートケア成分配合
CMC類似補修成分配合
アミノ酸配合
ヘマチン(補修成分)配合
内部ヒートケア成分配合
PPT成分(ケラチン系)配合
PPT成分(非ケラチン系)配合

良い

    • サラサラ感がアップし、しなやかな指通りは期待できそう
    • 乾かすとほどよい爽やかな香りに変化した

気になる

    • ベタつきが気になった
    • 手に出すと独特な香りが強い
    • 内部補修成分・外部補修成分ともに見当たらず、傷んだ髪の補修効果は期待できない
内容量118mL(g)
検証に使用した香りローズ&アプリコット
テクスチャ重い

そもそもどう選べばいい?ヘアミルクの選び方

ヘアミルクを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。

① 髪がまとまってサラサラになるヘアミルクを選んで

① 髪がまとまってサラサラになるヘアミルクを選んで

ヘアミルクはヘアオイルに比べて軽いテクスチャで、髪をまとめつつサラサラ髪に仕上がるのが特徴です。髪をまとめる力は商品によって差がありましたが、髪の指通りのよさはほとんどのヘアミルクが高評価となりました。


何も塗らずにただドライヤーで乾かした毛束と比べると、ヘアミルクを塗ってから乾かした場合は指通りがよく、サラサラ感を得られます。乾かしたては絡まっていても、数回手櫛を通すことで手触りが大きく変わるでしょう。 


 一方で、ヘアオイルと比較すると、ヘアミルクは髪をまとめる力が若干弱いといえます。ドライヤー前に塗布して乾かした際、ヘアオイルの髪のまとまりやすさの平均評価は★4.04なのに対し、ヘアミルクは★3.77と全体的に低め。そのなかでも、毛先までしっかりまとまった商品もあったので、髪のまとまりやすさが高評価だったヘアミルク選んでくださいね。

西海友梨恵(Yurie Nishiumi)
元化粧品開発者/マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
西海友梨恵(Yurie Nishiumi)

テクスチャが重くてもまとまらない商品や、軽くてもまとまる商品もあるので、自分の髪質に合ったヘアミルクを選ぶことが大切です。


まとまり重視の人はヘアオイルを選ぶのも一案ですが、ヘアミルクにも髪をまとめやすい商品はあったので、好みのテクスチャと仕上がりを見つけて、理想の美髪を手に入れましょう。

② 補修成分配合のヘアミルクが増えている!ダメージレベルや髪質に合わせて配合成分を選んで

② 補修成分配合のヘアミルクが増えている!ダメージレベルや髪質に合わせて配合成分を選んで
ヘアミルクは従来、髪の保湿を主な目的としていましたが、最近では補修成分を配合しているヘアミルクが増えています。例えば、今まではサロン専売品に多く配合されていたヒートケア成分が、ドラッグストアなどで購入できる市販のヘアミルクにも使われるようになりました。


ただし、補修成分は種類が多く、どの成分が自分の髪に合っているかわかりませんよね。今回は、 髪質やダメージレベルに合わせて5つのパターンに分類したので、自分の髪質に最も近いものを選んで参考にしてください。それぞれの悩みに合わせたヘアミルクも紹介します。


各ヘアミルクにどの補修成分が配合されているかは、ランキングの詳細情報をチェックしてくださいね。

軟毛には、ハリコシアップ成分配合のヘアミルクがおすすめ

軟毛には、ハリコシアップ成分配合のヘアミルクがおすすめ
軟毛で髪のボリューム感がないことに悩んでいる人は、ハリコシアップが期待できる成分配合のヘアミルクがおすすめです。 

 細くて柔らかい髪はキューティクルの層が薄いため、剛毛の人に比べて乾燥時のゴワつきやパサつきを感じにくいというメリットがある一方、熱や摩擦などによるダメージに弱く切れやすいうえ、ボリューム感がなく貧相な印象になりがち。 


そこで、ハリコシアップ効果が期待できるヘマチンやアミノ酸、加水分解ケラチンなどの成分に着目してみてください。髪の約8割を占めるタンパク質を補い、髪にハリコシを与えられますよ。

剛毛には、髪をしなやかにする成分配合のヘアミルクがおすすめ

剛毛には、髪をしなやかにする成分配合のヘアミルクがおすすめ
剛毛の髪には、加水分解コラーゲンやCMC類似補修成分を配合しているヘアミルクがおすすめです。

太くて硬い髪の毛はキューティクルの層が厚いため、ドライヤーやヘアアイロンなどの熱によるダメージに強いというメリットがあります。一方で、「ポニーテールの毛先がほうきのように広がる」「せっかく巻き髪にしても形が残りにくい」といった悩みを抱える人も多いでしょう。 


 そこで注目してほしいのが、加水分解コラーゲンとCMC類似補修成分です。加水分解コラーゲンは高い保湿効果が期待でき、パサついた髪にうるおいを与えてしっとりまとまった印象に。CMC類似補修成分は、毛髪内部に存在する脂質や細胞膜複合体のCMCの擬似成分であり、それを補うことで毛髪をしなやかにする効果が期待できます。

髪をまとまりやすくしたいなら、内部ヒートケア成分配合のヘアミルクがおすすめ

髪をまとまりやすくしたいなら、内部ヒートケア成分配合のヘアミルクがおすすめ
アイロンなどの熱や乾燥、摩擦といった外的刺激によって発生するうねりが気になる人は、内部ヒートケア成分を配合しているヘアミルクがおすすめです。 


 内部ヒートケア成分は、熱を与えると毛髪内部の余分な水分を抜き、ダメージを補修して、まとまりのある髪に導くでしょう。


代表的な内部ヒートケア成分には、レブリン酸やグリオキシル酸が挙げられます。

ローダメージなら、外部補修成分配合のヘアミルクでダメージケア

ローダメージなら、外部補修成分配合のヘアミルクでダメージケア

ローダメージな髪には、外部補修成分が配合されているヘアミルクがおすすめです。


ローダメージとは、髪の表面の乾燥や傷みが気になる程度で、内部までのダメージが少ない状態を指します。具体的にいうと、美容院でのカラーが年3回以下の人や、ヘアアイロンを週1回ほどしか使わない人はローダメージに分類されます。 


 このような髪の状態なら、外部補修成分が配合されたヘアミルクでケアできるでしょう。外部補修成分の18-MEA代替成分やヒートケア成分は、髪表面のキューティクルを整え、なめらかにする働きがあります。乾燥によるパサつきを抑え、しなやかな髪に導くでしょう。

ハイダメージなら、内部補修成分2種+外部補修成分3種以上配合がおすすめ

ハイダメージなら、内部補修成分2種+外部補修成分3種以上配合がおすすめ

髪の内部まで傷みが進行しているハイダメージな髪には、内部補修成分と外部補修成分がそれぞれ種類豊富に配合されているヘアミルクがおすすめです。 


ハイダメージヘアの特徴は、切れ毛や枝毛が目立つこと、パーマやカラーリングを頻繁に行っていることが挙げられます。


 内部補修成分としては、PPT成分やアミノ酸がおすすめ。ダメージを受けた髪の内部に浸透・補修します。外部補修成分は、ローダメージ向けで紹介した18-MEA代替成分やヒートケア成分がおすすめです。内部補修成分が2種類以上、外部補修成分はを3種類以上配合されたヘアミルクを選んで、さらなるダメージを防ぎましょう。

③ 香りでヘアミルクを選ぶのもあり。テクスチャはほとんど差異がなかった

③ 香りでヘアミルクを選ぶのもあり。テクスチャはほとんど差異がなかった

ヘアミルクを実際に手に出してみると、テクスチャにはほとんど違いがありませんでした。ヘアオイルと比べて、ヘアミルクはどれも軽く伸ばしやすい傾向が。


そのため、どれを買うか悩んだら、香りの好みを基準に選ぶのもおすすめです。毎日のヘアケアは面倒に感じることもありますが、好きな香りのヘアミルクを使えば、楽しみながらケアできるでしょう。


ランキングの詳細情報にて「検証に使用した香り」をチェックしてくださいね。

マイベストおすすめ!ヘアミルクの検証評価上位の商品も紹介

ヘアミルクの検証で上位を獲得した商品をご紹介します。ジョンマスターオーガニックグループ John Masters Organics R&AヘアミルクN(ローズ&アプリコット)以外にも、ぜひ以下のおすすめ商品も検討してみてくださいね。

ベストバイ ヘアミルク
外部補修成分の充実度(成分分析) No.1

F’sビューティー
髪にドラマを。 いるかのせなか。CMCミルク

おすすめスコア
4.85
髪のまとまりやすさ(ドライヤー前)
4.88
髪の指通りのよさ
4.96
香りのよさ
4.71
内部補修成分の充実度(成分分析)
4.50
外部補修成分の充実度(成分分析)
5.00
香りの残りやすさ
4.21
なじませやすさ
4.96
最安価格
3,850円
やや高価格
27.5円 / 1mL(g)
18-MEA代替成分配合
ヒートケア成分配合
CMC類似補修成分配合
アミノ酸配合
ヘマチン(補修成分)配合
内部ヒートケア成分配合
PPT成分(ケラチン系)配合
PPT成分(非ケラチン系)配合

良い

    • 指通りがよく、まとまりのある髪に仕上がる
    • 内部補修成分・外部補修成分ともに種類豊富に配合されている
    • 好みが分かれにくい上品なサボンの香り

気になる

  • 特になし
内容量140mL(g)
検証に使用した香り上品なサボンの香り
テクスチャ重い
CMCミルク

髪にドラマを。いるかのせなか。CMCミルクを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

髪の指通りのよさ No.1
外部補修成分の充実度(成分分析) No.1
なじませやすさ No.1

yokilab
TIAROOMフレグランスヘアミルク フローラルブーケ

おすすめスコア
4.80
髪のまとまりやすさ(ドライヤー前)
4.72
髪の指通りのよさ
5.00
香りのよさ
4.63
内部補修成分の充実度(成分分析)
4.50
外部補修成分の充実度(成分分析)
5.00
香りの残りやすさ
4.59
なじませやすさ
5.00
最安価格
1,540円
中価格
15.4円 / 1mL(g)
18-MEA代替成分配合
ヒートケア成分配合
CMC類似補修成分配合
アミノ酸配合
ヘマチン(補修成分)配合
内部ヒートケア成分配合
PPT成分(ケラチン系)配合
PPT成分(非ケラチン系)配合

良い

    • 内部補修成分・外部補修成分ともに種類豊富に配合されている
    • 毛束に使用すると、毛先までしっとり落ち着き、指通りもよかった
    • 軽いテクスチャでムラなくなじませやすい

気になる

  • 特になし
内容量100mL(g)
検証に使用した香りフレッシュ・ブーケの香り
テクスチャ軽い
フレグランスヘアミルク  フローラルブーケ

TIAROOM フレグランスヘアミルク フローラルブーケの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ヘアミルク

62商品

徹底比較

人気
洗い流さないトリートメント関連のおすすめ人気ランキング

新着
洗い流さないトリートメント関連のおすすめ人気ランキング

人気
洗い流さないトリートメント関連の商品レビュー

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.