マイベスト
ヘッドセットおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ヘッドセットおすすめ商品比較サービス
  • Razer BlackShark V2 HyperSpeedの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 1
  • Razer BlackShark V2 HyperSpeedの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 2
  • Razer BlackShark V2 HyperSpeedの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 3
  • Razer BlackShark V2 HyperSpeedの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 4
  • Razer BlackShark V2 HyperSpeedの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー! 5

Razer BlackShark V2 HyperSpeedの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

1日中ゲームプレイをしても長時間快適にプレイできると謳うゲーミングヘッドセット、Razer BlackShark V2 HyperSpeed。「悪くない定位感」「マイクの音質がよい」と評判の口コミを見かけますが、実際のところどうなのか気になりますよね。


今回はその実力を確かめるため、以下の5つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • ゲーム向けの音質
  • 装着感
  • 定位感
  • マイクの性能
  • カスタマイズ性

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のゲーミングヘッドセットとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ゲーミングヘッドセット選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年10月10日更新
八幡康平
ガイド
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】FPS・TPSゲームにはコレ!自然なサウンドで音の定位感に優れ、装着感もよい

Razer
BlackShark V2 HyperSpeedRZ04-04960100-R3M1

12,980円

BlackShark V2 HyperSpeed

おすすめスコア

4.58
4位 / 29商品中
  • ゲーム向けの音質

    4.65
  • |
  • 装着感

    4.47
  • |
  • 定位感

    4.70
  • |
  • マイクの性能

    4.60
  • |
  • カスタマイズ性

    4.50
バーチャルサラウンド対応
接続方法有線、無線(Bluetooth)
タイムセール

良い

    • 斜め方向の音の再現度が高く、銃声から遠さの違いがわかった
    • 肌に触れる部分に通気性があり、レザーのわりに蒸れにくい
    • 音質や、7.1chのバーチャルサラウンド機能の設定ができる

気になる

    • ノイズキャンセリング性能は高くなく、空調・騒音で聞きにくくなりそう

Razer BlackShark V2 HyperSpeedは、TPS・FPSゲームをよくプレイする人におすすめです。実際に使用したところ、音の方向・距離感を掴みやすく、敵の位置を簡単に把握できました。比較したなかには距離感がわかりにくいモデルもありましたが、本品であれば銃声や足音から敵の動向を予測しやすいため、戦闘を優位に進めるのに役立つでしょう。「悪くない定位感」との口コミどおりです。


低音から高音までバランスがよく鳴らせる高音質さも魅力です。とくに高音はクリアで再現性も高く、実際に使用したモニターからは「音の幅に厚みがある」と好評でした。臨場感・解像感も上々。比較したなかには音が平坦に聴こえるモデルもあったのに対し、包まれるようなサウンドでゲームの世界に没入しやすいでしょう。


イヤーカップ・バンドの肌に触れる部分は通気性・クッション性がある素材で、装着感は良好です。圧迫感による痛みや蒸れが気になりにくいため、長時間でも快適に使いやすいといえます。専用ソフトウェアからはサウンド・マイクをカスタマイズできるので、自分好みの使い方ができて便利です。


ただし「マイクの音質がよい」との口コミに反し、マイク性能はいまひとつ。音声と一緒にノイズが入りやすく、モニターの大半から「ノイズが気になる」と指摘されました。比較したなかには人の声を聴き取りやすいモデルもありましたが、本品はノイズキャンセリングの強度を専用ソフトウェアから調節する必要があります。


また、価格も2万円台と安価とはいえません。臨場感あるサウンドと優れた定位感で、装着感もよく長時間ゲームを楽しめるのは大きな魅力ですが、マイク性能や価格の安さにもこだわりたい人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際にRazer BlackShark V2 HyperSpeedと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイのゲーミングヘッドセットと、各検証でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!


Razer BlackShark V2 HyperSpeedの購入を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストバイのアイテムを見つけてみてくださいね!

ベストバイ ゲーミングヘッドセット
定位感 No.1

ソニー

SONYINZONE H9WH-G900N/WZ
4.68
(1/29商品)
INZONE H9

ゲームの世界に没入したいならコレ。「勝ち」にもこだわれる

装着感 No.1
マイクの性能 No.1

ロジクール

G PRO X 2 LIGHTSPEEDG-PHS-005WLBK
4.64
(3/29商品)
G PRO X 2 LIGHTSPEED

ゲームの世界観を存分に楽しめる音質が魅力!装着感も優秀

ゲーム向けの音質 No.1
カスタマイズ性 No.1

ソニー

SONYINZONE H5
4.58
(4/29商品)
INZONE H5

定位感に優れ、斜めの音も聞こえる。FPS・TPSにおすすめ

カスタマイズ性 No.1

ソニー

SONYINZONE H7 WH-G700/WZ
4.49
(6/29商品)
INZONE H7

ゲーム向けの音質と優れたカスタマイズ性が魅力の1台

Razer BlackShark V2 HyperSpeedとは?

Razer BlackShark V2 HyperSpeedとは?
今回ご紹介するRazer BlackShark V2 HyperSpeedは、eスポーツ向けに設計された商品です。イヤーカップには超ソフトなメモリーフォームを使用することで、通気性と柔らかさを兼ね備え、高い遮音性も発揮するとのこと。長時間快適にゲームプレイできるようこだわったつくりです。超広帯域マイクを搭載し、音声の細かな部分までクリアに届けられるよう配慮されています。

カスタムダイナミック 50mmドライバーにより、明瞭かつパワフルなサウンドを聴けるとしています。競技ゲーム用にカスタマイズされたイコライザー設定「THX SPATIAL AUDIO」も特筆すべきポイント。ゲーム内の状況をより的確に認識できると謳っています。


販売元のRazerは、ゲーミングデバイスやPCを扱うライフスタイルブランド。デバイスの分野では、マウス・キーボード・スピーカーなどを手がけています。ヘッドセットでは、ゲーム・エンタメ向けのBARRACUDAシリーズ、性能・快適性を追求したBlackSharkシリーズを展開しており、本品もそのうちの1つです


  1. 接続方式|有線・無線(2.4GHz/Bluetooth)
  2. ドライバーの種類|カスタムダイナミック 50mm ドライバー
  3. バッテリー持続時間|最大70時間
  4. ケーブル長|1.8m
  5. 重量|約280g

V2 HyperSpeedとV2 Proの違いは?

V2 HyperSpeedとV2 Proの違いは?
出典:amazon.co.jp
V2 HyperSpeedとV2 Proの主な違いは、接続方法と重量です。V2 Proは有線接続できないのに対し、本品は有線・無線とシーンに合わせて切り替えられます。なお、どちらの商品も無線使用時のバッテリー持続時間は最大70時間で、15分間充電すると6時間ほど使用可能です。

V2 Proは重量320gほどありますが、本品は約280g。軽さにこだわったつくりで、疲れることなく1日中ゲームプレイできると謳っています。また、V2 Proはマイクを取り外せる設計であるため、出先でも使いやすいのが特徴です。

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

検証のポイント

売れ筋のゲーミングヘッドセット29商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. ゲーム向けの音質

    1
    ゲーム向けの音質

    ゲーム向けの音質がよい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「FPS・TPSゲーマーが聴いて、高音質かつ臨場感があると感じる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. 装着感

    2
    装着感

    装着感としてユーザーがとても満足できる基準を「頭を振った際のずれにくさや側頭部の圧迫感なども含め、フィット感がよく快適にプレイできた商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. 定位感

    3
    定位感

    定位感がわかりやすさがよい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「FPS・TPSゲーマーが聴いて、正確に空間を表現できると感じる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. マイクの性能

    4
    マイクの性能

    マイクの性能としてユーザーがとても満足できる基準を「マイクの音質がよく、周囲の雑音をカットできる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  5. カスタマイズ性

    5
    カスタマイズ性

    カスタマイズ性としてユーザーがとても満足できる基準を「付属品・本体機能・ソフトウェアによって、より自由度が高くゲームプレイに適した設定にできる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

Razer BlackShark V2 HyperSpeedのよい点は5つ!

Razer BlackShark V2 HyperSpeedのよい点は5つ!

人気のゲーミングヘッドセットを比較検証したところ、Razer BlackShark V2 HyperSpeedには5つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてみてください。

各音域のバランスがよい自然なサウンド。耳に心地よく聴き疲れにくい

各音域のバランスがよい自然なサウンド。耳に心地よく聴き疲れにくい

低音・中音・高音のバランスがよく、聴き取りやすいサウンドです。耳に心地よいナチュラルな音なので、長時間使用しても聴き疲れしにくいでしょう。低音は特別強調されている感じはあまりありませんが、ほかの音域を邪魔しない程度に響き、存在感があります。ゲーム中に響く低音の迫力をしっかり味わえるでしょう。


中音は話し声や歌声が聴きやすく、表現が細やか。比較したなかには中音が耳に響くような音質のモデルもありましたが、本品は声の抑揚や強弱はもちろん水の音や虫のざわめきまでリアルに再現します。実際に使用したモニターからも、「細かい部分まで鮮明に聴こえる」と好評です。


高音は非常にクリアで、甲高い音も忠実に再現。いろいろな音が重なる部分でも潰れず、音の幅に厚みがあり繊細なサウンドを楽しめます。細かな音を聴き逃しにくいため、ゲーム用としてはもちろん、音楽鑑賞や映画視聴にもおすすめです。

低音・中音・高音のモニターレビューまとめ

以下では低音・中音・高音に対するモニターコメントをそれぞれまとめました。ぜひ参考にしてくださいね。


<低音・中音・高音についてのモニターコメント>

  1. 「低音に迫力がある。音もクリアで聴き分けもしやすい。欲をいえばもう少し響くような迫力があるとベスト」
  2. 「低音は体に響くほどの迫力はないが、高音の主張がかなり高いなか存在感をちゃんと示している」
  3. 「抑揚や歌声のニュアンスといった細かい部分まで鮮明に聴こえる」
  4. 「中音楽器音は非常に伸びがあり、響きがある。話し声や歌声も聴きやすく、満足度が高い」
  5. 「細かい金属音やシンバルの音もクリアに聴こえる」
  6. 「高音の再現性の高さに驚いた。少し高い音まで出すぎなように感じなくもないが、音の幅に厚みがあるので満足度の高い音」
コメントは一部抜粋

解像感が高く臨場感も十分。ゲームの世界観を楽しめる

解像感が高く臨場感も十分。ゲームの世界観を楽しめる

オーケストラは壮大に、自然音のSEはリアルに聴こえ、臨場感あるサウンドです。モニターからも「世界の広がりを感じる」「自然音やオーケストラの繊細さや壮大さがリアル」などの意見があがっています。


比較したなかには音が平坦に聴こえるモデルもありましたが、本品は低音から高音までバランスよく鳴るぶん全体的に厚みがあるため、音に包まれるような感覚が得られ、ゲームの世界を堪能できるでしょう。


各音域がクリアで、解像感も高めです。「細かい音までクリア」「ややこもっている感じがするが、全体的な聴き分けはできる」と、好意的な意見があがっています。1音1音粒立って聴こえるほどではないものの、ゲームプレイに支障が生じることはないでしょう。

解像度・臨場感のモニターレビューまとめ

以下では解像度・臨場感に対するモニターコメントをそれぞれまとめました。ぜひ参考にしてくださいね。


<解像度・臨場感についてのモニターコメント>

  1. 「全体的にバランスがよい。低音も高音もよく聴こえるので、世界の広がりを特に感じる。欲をいうともう少し重低音の響きがあると最高」
  2. 「高音が強いので、銃声のなかで高音がきれいに聴こえて臨場感を覚える。それを支えるような低音感が合わさり、全体を通して厚みを感じる」
  3. 「自然の音や音楽の厚みがよく、音に包まれている感覚で聴ける」
  4. 「どの音域もバランスよく聴こえる。細かい音までクリアに聴こえる」
  5. 「音の聴き分けは可能だが、ほんの少しこもったような壁一枚隔てられているような音に聴こえる」
  6. 「聴き分けはできるがややこもっている感じがする」
コメントは一部抜粋

FPS・TPSゲームにぴったり!音の方向や距離感が聴き取りやすい

FPS・TPSゲームにぴったり!音の方向や距離感が聴き取りやすい

敵がいる方向を把握しやすいため、音の情報がゲームの優位性を決めるTPS・FPSにおすすめ。実際に前後左右・斜め・上下方向から銃声を鳴らしたところ、前後左右は簡単に把握できました。比較したほかの商品が苦戦した上下の判別も比較的しやすかったので、敵の位置がわからず不意打ちされるのを防ぎやすいでしょう。


<方向のわかりやすさについてのモニターコメント>

  1. 「左右と後方はかなりわかりやすく判別できるが、前方がややわかりにくい。自分の近くにいる音と前方を走る音があまり変わらない」
  2. 「音が鳴っている足場にもよるが、上下もわかりやすく、とくに聴き取りにくい場面はなかった」
  3. 「上下の足音の差はほとんど同じように聴こえわからなかったが、銃声の上下差は感じ取れた」
  4. 「前後左右だけでなく、上下も聴き取りやすい気がした。外周を回ってもコンスタントに左右差を感じられた」
  5. 「前後左右の違いがわかりやすかった。上下もある程度聴き分けできたのでよい」
コメントは一部抜粋

近くで鳴る音と遠くでなる音の差がはっきりし、距離感を把握しやすいのも魅力。モニターからは「80m以内であれば聴き取りやすい」と、好意的な意見があがりました。


比較したなかには近くで鳴る音と遠くで鳴る音の差が少なく、距離感をほぼ把握できないモデルもありましたが、本品であれば耳から得られる情報によって敵との急な接敵を回避しやすいでしょう。「悪くない定位感」との口コミどおりの結果といえます。


距離のわかりやすさについてのモニターコメント

  1. 「かなり距離がある場合の判別はできるが、前方の距離感はつかみにくい。自分に近い範囲ではあまり変わらない音に聴こえる」
  2. 「遠くの距離も同一の音量で、途切れることなく聴き続けられた。中距離の音の違いの幅はないように感じたが、足音の大きさで違いを感じられた」
  3. 「80mあたりまでは聴き取れるが、それ以上となると耳を澄まさないと厳しいレベル」
  4. 「100m程度のかなり離れた距離だと音は小さいものの、ほかの商品よりかは聴き取れる気がした」
  5. 「80mぐらいまで距離が離れてもしっかり聴こえた」
コメントは一部抜粋

長時間ゲームをプレイしたい人に!装着感がよい

長時間ゲームをプレイしたい人に!装着感がよい

長時間装着しても蒸れや痛みを感じにくく、装着感は上々でした。イヤーカップの素材には、通気性に優れるメモリーフォームクッションを採用。モニターの大半が、「フィット感がある」「ある程度の通気性も見込めそう」とコメントしています。


バンドもイヤーカップ同様、柔らかな素材を使用しており、クッション性も良好でした。モニターからも「圧迫感をほとんど覚えない」との意見があがっています。しかし、軽量モデルではあるものの約280gとある程度の重量があるため、長時間使用すると重さが気になるかもしれません。


バッテリー持続時間は、最大70時間と長めです。比較したなかにはバッテリー持ちが24時間以下のモデルもありましたが、本品であれば充電する頻度を減らせます。15分の充電で6時間使用できるため、もしバッテリーが切れてもすぐゲームを再開できるでしょう。

装着感についてのモニターコメント

  1. 「カップにレザーが使われているが、肌に直接触れる部分は通気性のある別素材で、ある程度の通気性は見込めそう」
  2. 「耳に当たるクッションが皮のような素材で、フィット感はあるが長時間つけると蒸れそう」
  3. 「バンドはクッション性があり、ほどよくフィットする大きさなので圧迫感は少ない。しかしヘッドセット自体に重さがあるため、長時間つけていると頭に当たる部分に重さがかかり少し痛くなりそう」
  4. 「クッションはイヤーカップとほぼ変わらない柔らかさで、圧迫感をほとんど覚えない」
  5. 「バンドもクッションがあるため柔らかくとてもよい」
コメントは一部抜粋

高いカスタマイズ性が魅力。専用ソフトが使いやすい

高いカスタマイズ性が魅力。専用ソフトが使いやすい

専用ソフトウェアのRAZER SYNAPSEで音質・マイクを自分好みに設定でき、カスタマイズ性は高め。メイン画面には各機能が配置されており、直感的に操作しやすいのが魅力です。


一括調節型のイコライザー機能があり、重視する音質に合わせて手軽に設定できます。仮想のスピーカーを創出する、バーチャルサラウンドにも対応。比較したなかには非対応のモデルもありましたが、本品は立体感あるサウンドを堪能できます。


マイクノイズキャンセリング機能によって、クリアな音声を届けられるのも魅力。マイクの音量調節機能も搭載しているので、相手が聴き取りやすい音量に調節できます。

Razer BlackShark V2 HyperSpeedの気になった点は2つ!

Razer BlackShark V2 HyperSpeedの気になった点は2つ!

Razer BlackShark V2 HyperSpeedにはたくさんのメリットがある反面、気になった点もありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

マイクはノイズが入りやすい。頻繁にVCする人は要検討

マイクはノイズが入りやすい。頻繁にVCする人は要検討

マイク性能は高いとはいえないため、ボイスチャット(VC)をしながらゲームしたい人は要注意です。実際に音声を聴いたモニターからは、「音声が入った瞬間からこもった風のようなノイズが聴こえる」「音声が始まると急にそれに合わせてノイズが入る」と厳しいコメントもあがっています。


マイクを通した音声を測定すると、人の声は2.06dBほどブーストされていましたが、比較したほかの商品には3~4dBほどブーストされてより聴こえやすいものもありました。人の声がノイズに負けて聴こえにくい可能性があり、「マイクの音質がよい」という口コミには反する結果です。


ただし、本品は超広帯域マイク「HyperClear」を搭載しており、折り曲げが可能です。マイクを口に近づければ多少は聴こえやすくできるでしょう。


マイクのノイキャン性能についてのモニターコメント

  1. 「話す前はまったくノイズがなかったが、話し始めたら背景の雑音がかなり大きく入っていて声が聴き取りにくい」
  2. 「音声が入った瞬間からこもった風のようなノイズが聴こえる。音声を邪魔するほどではないが、非常に気になるノイズだった」
  3. 「話す直前から最後までノイズが入っていて話し声の邪魔になる」
  4. 「無音状態ではほぼノイズがないが、音声が始まると急にそれに合わせてノイズが入る」
  5. 「話し出す前まではなにも聞こえなかったが、話すところですごいノイズが入っていて聴きにくかった」
コメントは一部抜粋
山口康弘
ホビーチームマネージャー/ゲーム芸人ヤマグチクエスト
山口康弘

ソフトウェアを使えばノイズキャンセリングの強さを調節できます。マイクのテストをしたり、友人からの意見を参考したりして調節するのがおすすめです。

約2万円と手を伸ばしにくい価格帯

約2万円と手を伸ばしにくい価格帯

価格は税込20,880円(※執筆時点)と、安くはない値段です。比較したなかには、1万円程度の価格である程度の性能を備えたモデルもあったことをふまえると、はじめてのゲーミングヘッドセットとしてはやや手を伸ばしにくい価格帯といえます。

Razer BlackShark V2 HyperSpeedの詳細情報

Razer
BlackShark V2 HyperSpeedRZ04-04960100-R3M1

おすすめスコア
4.58
ヘッドセット・マイク付きヘッドホン4位/29商品
ゲーム向けの音質
4.65
装着感
4.47
定位感
4.70
マイクの性能
4.60
カスタマイズ性
4.50
BlackShark V2 HyperSpeed 1
BlackShark V2 HyperSpeed 2
BlackShark V2 HyperSpeed 3
BlackShark V2 HyperSpeed 4
BlackShark V2 HyperSpeed 5
BlackShark V2 HyperSpeed 6
最安価格
Amazonでタイムセール中!
12,980円
35%OFF
参考価格:
19,980円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
12,980円
35%OFF
参考価格:
19,980円
バーチャルサラウンド対応
接続方法有線、無線(Bluetooth)
手元ミュート対応
重量
280g

良い

    • 斜め方向の音の再現度が高く、銃声から遠さの違いがわかった
    • 肌に触れる部分に通気性があり、レザーのわりに蒸れにくい
    • 音質や、7.1chのバーチャルサラウンド機能の設定ができる

気になる

    • ノイズキャンセリング性能は高くなく、空調・騒音で聞きにくくなりそう
ドライバーユニットの直径50mm
連続再生時間70時間
イコライザー機能
接続端子USB
マイクノイズキャンセリング機能
リモコン付き
全部見る

Razer BlackShark V2 HyperSpeedの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    12,850円

    (最安)

    販売価格:12,980円

    ポイント:130円相当

    送料無料

  2. 2

    14,088円

    (+1,238円)

    販売価格:14,088円

    ポイント:0円相当

    送料無料

  3. 3

    15,398円

    (+2,548円)

    販売価格:15,539円

    ポイント:141円相当

    送料無料

  4. 4

    19,320円

    (+6,470円)

    販売価格:19,320円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    京都ザッカ倉庫
    4.58

    (31件)

  5. 5

    19,799円

    (+6,949円)

    販売価格:19,980円

    ポイント:181円相当

    送料無料

Razer BlackShark V2 HyperSpeedが向いていない人におすすめのゲーミングヘッドセットは?

ここでは、Razer BlackShark V2 HyperSpeedとは違う魅力を持つ商品をご紹介します。

RazerのKaira HyperSpeedは、ボイスチャットしながらゲームの世界に没入しやすい

RazerのKaira HyperSpeedは、ボイスチャットしながらゲームの世界に没入しやすい
RazerのKaira HyperSpeedは、ボイスチャットしながらゲームしたい人におすすめです。実際に使用したモニターからも、ノイズが気になりにくいと絶賛されました。相手にクリアな声を届けられるので、ゲーム中の意思疎通がしやすいでしょう。

音質も申し分なく、低音から高音までバランスよく聴こえました。臨場感あるサウンドを味わえるため、ゲームの世界観を映像だけでなく音からも楽しめます。通気性がよいメッシュ素材で、つけ心地のよさも良好。長時間使用しても蒸れにくく、プレイに没頭しやすいでしょう。

DellのALIENWARE DUAL MODE ワイヤレスゲーミングヘッドセットは、1万円台で買えるコスパのよさが魅力

DellのALIENWARE DUAL MODE ワイヤレスゲーミングヘッドセットは、1万円台で買えるコスパのよさが魅力

DellのALIENWARE DUAL MODE ワイヤレスゲーミングヘッドセットは、性能・価格のバランスがよい点が魅力です。1万円台で購入できるモデルでありながら、音に包み込まれるような臨場感を味わえました。低音の輪郭がくっきりしているうえ、中高音も埋もれずにしっかり聴こえます。


モニターからも「キャラクターの声が鮮明」「水しぶき・風の音・山が崩れるときなどの複雑な音も再現できており、その場にいるかのような臨場感」と絶賛されました。フィット感のある装着感なので、長時間ゲームの世界に没入したい人にもおすすめです。

Razer BlackShark V2 HyperSpeedはどこで買える?

Razer BlackShark V2 HyperSpeedはどこで買える?
出典:amazon.co.jp

Razer BlackShark V2 HyperSpeedは、メーカー公式サイトで販売しています。公式サイトでの値段は、執筆時点で税込20,880円です。カラーはブラック・ホワイトの2色を展開しているため、好みに合わせて選択できます。


なお、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど、ECサイトでも購入可能。取扱店舗によって値段が異なるので、購入前に比較するのがおすすめです。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ヘッドセット・マイク付きヘッドホン

16商品

徹底比較

人気
ヘッドセット関連のおすすめ人気ランキング

新着
ヘッドセット関連のおすすめ人気ランキング

人気
ヘッドセット関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.