機能的で音質にも優れ、通話だけでなく音楽再生にも使用できると謳うヘッドセット、Jabra EVOLVE 20 UC Stereo。ネット上では「音声が聴き取りやすい」と評判です。一方で、「低音域がやや強い」「耳当て部分に痛みを感じる」という口コミも存在するため、購入するか迷っている人もいるのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証・レビューを行いました。
さらに、人気のaudio-technicaやロジクールなどのヘッドセットとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ヘッドセット選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ・ビジュアル機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
4,454円
Jabra EVOLVE 20 UC Stereoは、雑音をしっかりカットできるものがほしい人におすすめです。周囲にノイズがある環境をつくりヘッドセットマイクからの音声を録音したところ、ホワイトノイズもしっかりカットされ、すべての雑音を軽減できていました。比較した商品のなかでも、空調の音だけでなく周囲の人の声まで低減できたのはかなり少数です。とくにマイクのノイズキャンセリング性能は、トップクラスの実力を発揮しました。
話し声はわずかに聴こえるものの気にならないレベルです。実際に音源を聴いた5人のモニターからは、「話者の声が入るとほぼ聴こえないレベル」と好評でした。接続時のホワイトノイズも聴こえにくく、相手に不快感を与えずクリアな声で通話できますよ。リモートワークが多い人にもよいでしょう。
子音をはっきり聴きとりやすいのも魅力。ヘッドホン部の音の周波数特性を測定したところ、「低音が強すぎる」という口コミに反して、男女の声問わず日本語の子音にあたる高音域がはっきりと強調されていました。検証では子音部分の周波数2,000〜4,000Hzが強調されると相手の声がハキハキ聴こえやすい傾向があり、本品もヘッドホン部の音質は2,000〜4,000Hzがしっかり強調されています。「音が聴き取りやすい」という口コミどおり、相手が話した言葉の意味を理解しやすいでしょう。
一方で、マイクを経由した音の周波数特性では、高音域が強調されていないのが気になりました。比較したオーディオテクニカのATH-102USBやロジクールのH340Rとは異なり、ハキハキとした声を届けるのは苦手といえます。とくに男性は声質によって、相手が聴き取りにくいと感じる可能性がありそうです。
側圧が強いのも惜しいところ。安定感のある装着感で、メガネをかけたままでも違和感なく使えますが、試したモニターには頭に痛みを感じた人もいました。「耳当て部分に痛みを感じる」という口コミどおりの結果のため、長時間の使用には向いていません。WEB会議中だけにするなど、短時間だけ使うのがよいでしょう。
値段は執筆時点で税込6,600円(公式サイト参照)。比較したなかでは高価格帯ですが、「最先端ノイズキャンセリングマイクを搭載した」と謳うとおり、雑音をしっかり抑えてストレスフリーに使えまるでしょう。オンライン会議中のコミュニケーションの取りにくさが気になっていた人は、この機会に購入してはいかがでしょうか。
そもそもヘッドセットとは、外付けマイクがついたイヤホンのこと。マイク内蔵イヤホンよりマイク性能がよく、クリアでハキハキした声を届けられる点が特徴です。また、高価でスペックが高すぎるゲーミングヘッドセットに比べ、マイク性能に優れながらも安価なものが多く販売されており、はじめての人でも取り入れやすいでしょう。
今回ご紹介するEVOLVE 20は、デンマークに本社を置くオーディオメーカーJabra(ジャブラ)から販売されている商品です。通話のON/OFF・音量調整・ミュートなど使用頻度が高い機能を、USBコントローラーから操作できることを売りとしています。
なお、同じEVOLVE 20シリーズのUC・MSの違いは、Microsoft Teamsへの対応・非対応です。MSはMicrosoft Teamsに対応していて、通話のON/OFF・音量調整などの機能をサポートしています。普段Microsoft Teamsを使用していない人は、標準モデルのUCで十分でしょう。検証では、UCに対応した商品を使用しました。
特筆すべきは、ノイズキャンセリング機能です。環境音のノイズを抑えるべく、最先端ノイズキャンセリングマイクを搭載。マイクにノイズが入りにくい仕様で、通話のとき相手が自分の声を聴き取りにくいという事態を防げるでしょう。
イヤークッションは高周波ノイズをカットできるよう、パッシブノイズキャンセリング設計に。周りにいる人の声を除去できるつくりで、通話相手の声がクリアに聴こえると謳われています。
ケーブルを接続するだけで簡単に使用でき、設定する手間を減らせるのもポイント。接続はUSB Type-A端子ですが、同シリーズにUSB Type-Cで接続できるモデルも販売中されています。
カラーはブラックのみ。シンプルで目立ちにくいデザインなので、普段使いからビジネスシーンまで幅広く使用できます。両耳用のStereo・片耳用のMonoがあり、ヘッドホンの数に応じてStereo/Monoから種類を選択可能です。
本体重量は171.1g。ヘッドセットのほか、各種機能を操作できるUSBコントローラーが付属しています。
なお、「Evolve 20SE」との違いはイヤークッションの素材です。検証で使用したUCシリーズはフォーム(気泡を含んだ素材)なのに対し、SEシリーズはレザーを採用しています。
今回はJabra EVOLVE 20 UC Stereo含む、ヘッドセット全15商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
はじめに、マイクの音質・ヘッドホン部の音質の検証です。
ヘッドセットをダミーヘッドマイクに装着して、口部分から男女の声を再生。マイクを経由した音声の周波数特性を計測して、マイクの音質・ヘッドホン部の音質をそれぞれ分析しました。
マイクを通した音声は、やや聴き取りやすさに欠ける結果に。周波数特性を分析したところ高音域がそれほど強調されていませんでした。
比較したなかで日本語の高音域2,000〜4,000Hzが強調されたモデルは、子音が強調されて聴き取りやすい傾向が。対してこちらは子音が聴こえにくいため、とくに男性は声質によっては相手に声を届けにくい可能性があるでしょう。
ちなみに比較したなかでも人気の高いオーディオテクニカのATH-102USBやロジクールのH340Rは高音域が強調されていました。
ヘッドホン部はの音質は、比較した商品のなかでトップレベルです。男女ともに高音域が強調されて、はっきりとした声で聴き取れる性能を備えていました。「音声が聴き取りやすい」という口コミどおり、相手の声が明瞭に聴こえるでしょう。
なお、ヘッドホン部もマイクと同様に、子音部分の周波数2,000〜4,000Hzが強調されると相手の声がハキハキ聴こえやすい傾向がありました。こちらは「低音域がやや強い」との口コミに反して高音域のほうが強調されており、聴き返す頻度を減らせそうです。
続いて、マイクのノイズキャンセリング性能の検証です。
ヘッドセットを装着したダミーヘッドマイクの口部分から男女の声を再生すると同時に、左右に設置したスピーカーから空調・話し声を再生。マイク経由で録音した音源を5人のモニターが聴き、会話中のノイズ・接続時のノイズをチェックしました。
録音した音源を聴いたところ、すべての雑音をしっかり低減できていました。比較した商品のなかで、空調の音だけでなく周囲の人の声まで低減できたのはかなり少数。ホワイトノイズもしっかりカットされ、ほぼ聴こえないレベルでした。
モニターからは、「まったくエアコンの音は聴こえない」「話者の声が入るとほぼ聴こえないレベル」などと好評です。リモートワーク中に入りがちな生活音や家族の話し声を拾いにくく、家でも周りの音を気にせず通話できるでしょう。
<エアコンの音についてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
<話し声についてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
最後は、装着感の検証です。
モニター5人が実際に装着して、フィット感・重さ・頭を動かしたときにズレたり落ちたりしないかをチェック。つけ心地がよいものほど評価しています。
側圧が強く安定感がある反面、痛みを感じやすいのが気になりました。実際に装着したモニターからは「上下左右どの方向に頭を動かしても問題ない」「動いても落下の心配はない」と好評。しかし、「耳当て部分が痛い」という口コミどおり、「頭に痛みを感じる」などの指摘も複数あがっています。
本体重量は171.1g。比較したヘッドバンド型は100gを超える商品が多かったものの、なかでも重めです。とはいえ、モニターは「重さは特に感じない」「長丁場の会議でも問題なくつけられる」と答えており、体感的には気にならないでしょう。
側圧の強さを考えると長時間の使用には不向きですが、短時間であれば心地よくフィットしそうです。
<フィット感についてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
<重さについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
4,409円
(最安)
販売価格:4,454円
ポイント:45円相当
送料無料
Jabra EVOLVE 20 UC Stereoは、公式サイトまたは公式販売店で購入できます。ビックカメラやヨドバシカメラといった家電量販店でも販売している場合があるので、お近くの店舗を探してみてください。
自宅から購入したい人は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングといったECサイトを利用しましょう。取扱店舗によって値段が異なるため、お得に手に入れたい人は比較してみてくださいね。
最後に、ハキハキした声を届けられる商品をご紹介します。
快適に通話を楽しみたいなら、まずaudio-technica ATH-102USBをチェック。マイク・ヘッドホン部ともに男女の声は高音域が強調されていました。ハキハキした声で通話でき、聴き返す頻度を減らせるでしょう。雑音もしっかりと低減できます。約78gと軽く、頭への負担も少ないですよ。
装着感にこだわるなら、Logicool H340 USB COMPUTER HEADSETがうってつけ。100gと比較的軽量なうえ、耳に当たるクッションが柔らかいのが特徴です。メガネをつけたままでも問題なく使用できます。音質やノイズキャンセリング性能も優秀で、快適に通話できる一台です。
タイプ | 両耳タイプ |
---|---|
接続方法 | 有線 |
接続端子 | USB Type-A |
良い
気になる
重量 | 113g |
---|---|
ケーブル長 | 2m |
ノイズキャンセリングマイク搭載 | |
音量調節可能 | |
応答ボタン付き | |
ミュートボタン付き |
オーディオテクニカ USBヘッドセット ATH-102USBをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
タイプ | 両耳タイプ |
---|---|
接続方法 | 有線 |
接続端子 | USB Type-A |
良い
気になる
重量 | 109g |
---|---|
ケーブル長 | 1.8m |
ノイズキャンセリングマイク搭載 | |
音量調節可能 | |
応答ボタン付き | |
ミュートボタン付き |
ロジクール H340 USBパソコンヘッドセット H340Rをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。