マイベスト
ゲーミングヘッドセットおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ゲーミングヘッドセットおすすめ商品比較サービス
  • Razer BLACKSHARK V2 Proを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは? 1
  • Razer BLACKSHARK V2 Proを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは? 2
  • Razer BLACKSHARK V2 Proを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは? 3
  • Razer BLACKSHARK V2 Proを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは? 4
  • Razer BLACKSHARK V2 Proを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは? 5

Razer BLACKSHARK V2 Proを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは?

1日中快適に使えると謳うゲーミングヘッドセット、Razer BLACKSHARK V2 Pro。「音質がよい」と評判です。一方で、「マイクは少し生活音が入る」という口コミも存在するため、購入するか迷っている人もいるのではないでしょうか。


今回はその実力を確かめるため、以下の5つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • ゲーム向けの音質
  • 装着感
  • 定位感
  • マイクの性能
  • カスタマイズ性

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気のゲーミングヘッドセットとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、ゲーミングヘッドセット選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月02日更新
八幡康平
ガイド
元ガジェットメーカー営業/マイベスト 家電・カーバイク用品担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】長時間ゲームに没頭したい人に!自然なサウンドと装着感が魅力

Razer
BLACKSHARK V2 ProRZ04-03220100-R3M1

26,928円

BLACKSHARK V2 Pro

おすすめスコア

4.22
18位 / 29商品中
  • ゲーム向けの音質

    4.35
  • |
  • 装着感

    4.03
  • |
  • 定位感

    4.40
  • |
  • マイクの性能

    3.86
  • |
  • カスタマイズ性

    4.50
バーチャルサラウンド対応
接続方法無線、有線

良い

    • 低音に厚みがあり、人の声が聞き取りやすい
    • 前後左右の音がしっかり聞き分けられる
    • ソフトウェアでイコライザーやバーチャルサラウンドのカスタマイズが可能

気になる

    • ノイズキャンセリングが強く人の声が途切れることがある
Razer BLACKSHARK V2 Proは、長時間ゲームの世界に没入したい人におすすめです。小さな音でもリアルに再現できる、解像度の高さが魅力。比較したなかには全体的に音が詰まるモデルもありましたが、本品は1音1音が粒立って聴こえます。人の声から効果音まで潰れずに再現できており、実際に使用したモニターからも「リアルに聴いているような臨場感」とのコメントが寄せられました。

低音から高音までバランスのよい自然なサウンドで「音質がよい」との口コミどおりでした。音の定位感にも優れ、前後左右で鳴る音の聴き分けが可能。遠い音は距離感が掴みにくいものの近くの音との距離感は聴き取りやすいため、急な接敵を回避できるでしょう。FPSゲーム特有の緊張感・臨場感を楽しみたい人にぴったりです。


カスタマイズ性は高く、専用ソフトは直感的に操作可能。比較したなかには非搭載な商品もあったバーチャルサラウンド機能があるため、より立体感ある音響を堪能できます。また、イヤーパッド・バンドのクッション性も魅力です。装着時にフィット感があり、疲れにくいといえます。


ただし比較した同社のV2 Hyper Speedに比べて、マイク性能は一歩劣ります。「マイクは少し生活音が入る」との口コミに反してノイズはほぼ聴こえませんが、人の声が小さくこもって聴こえました。また価格は約3万円とやや高め。ある程度の性能を持ちつつ価格を抑えたモデルがほしい人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1アイテムをご紹介

実際にRazer BLACKSHARK V2 Proと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイのゲーミングヘッドセットと、各検証でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!


Razer BLACKSHARK V2 Proの購入を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストバイのアイテムを見つけてみてくださいね!

ベストバイ ゲーミングヘッドセット
定位感 No.1

ソニー

SONYINZONE H9WH-G900N/WZ
4.68
(1/29商品)
INZONE H9

ゲームの世界に没入したいならコレ。「勝ち」にもこだわれる

タイムセール
装着感 No.1
マイクの性能 No.1

ロジクール

G PRO X 2 LIGHTSPEEDG-PHS-005WLBK
4.64
(3/29商品)
G PRO X 2 LIGHTSPEED

ゲームの世界観を存分に楽しめる音質が魅力!装着感も優秀

ゲーム向けの音質 No.1
カスタマイズ性 No.1

ソニー

SONYINZONE H5
4.58
(4/29商品)
INZONE H5

定位感に優れ、斜めの音も聞こえる。FPS・TPSにおすすめ

カスタマイズ性 No.1

ソニー

SONYINZONE H7 WH-G700/WZ
4.49
(6/29商品)
INZONE H7

ゲーム向けの音質と優れたカスタマイズ性が魅力の1台

Razer BLACKSHARK V2 Proとは?

Razer BLACKSHARK V2 Proとは?

Razer BLACKSHARK V2 Proは、クリアで力強いサウンドの実現にこだわって開発された商品振動板であるダイヤフラムにはチタンコートを採用し、低音から高音まで明瞭に届けられるとしています。


イヤーカップには通気性に優れた素材を搭載し、快適に使用できる設計。ヘッドバンド・スライダーは頑丈かつ柔軟性のあるスチールで補強し、耐久性を高めているのも特徴です。密閉・遮音性を高める形状で、集中力の維持をサポートします。


販売元のRazerは、ゲーマー向けのライフスタイルブランドです。マウス・キーボードなどのゲーミングデバイスから、PC・ノートPCまで幅広い商品を販売。ゲーミングヘッドセットの分野では、没入感重視のKRAKENシリーズや性能・快適性にこだわったBLACKSHARKシリーズなどを展開しています。


  1. ドライバーユニットの直径|50mm
  2. ドライバー種類|Razer TriForce チタン
  3. 接続方法|無線(Bluetooth・2.4GHz)
  4. 連続使用時間|最大70時間
  5. 重量|320g

Bluetooth接続対応。2023年発売のアップグレードモデル

Bluetooth接続対応。2023年発売のアップグレードモデル
出典:amazon.co.jp
今回ご紹介するBLACKSHARK V2 Proは、旧モデルに改良を施し、2023年に発売されたアップグレードモデルです。旧モデルは有線接続・2.4ワイヤレス対応でしたが、2023年のアップグレードモデルでは有線接続に非対応な代わりに、Bluetooth・2.4GHzのワイヤレス接続に対応しています。

本体重量は320gで、連続使用時間は最大70時間。Type‐C充電に対応し、15分充電すると6時間使用できる設計です。充電しながらでの使用も可能なため、バッテリーにおいては旧モデルに比べて不便に感じることはないでしょう。カラーは2色展開で、Black・White Editionから選べます。
山口康弘
ホビーチームマネージャー/ゲーム芸人ヤマグチクエスト
山口康弘

有線接続できないのでサウンドカードやミキサーに接続できない点には注意が必要です。

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったメリット・デメリットをもとに向いている人を詳しく解説!

検証のポイント

売れ筋のゲーミングヘッドセット29商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. ゲーム向けの音質

    1
    ゲーム向けの音質

    ゲーム向けの音質がよい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「FPS・TPSゲーマーが聴いて、高音質かつ臨場感があると感じる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. 装着感

    2
    装着感

    装着感としてユーザーがとても満足できる基準を「頭を振った際のずれにくさや側頭部の圧迫感なども含め、フィット感がよく快適にプレイできた商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. 定位感

    3
    定位感

    定位感がわかりやすさがよい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「FPS・TPSゲーマーが聴いて、正確に空間を表現できると感じる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. マイクの性能

    4
    マイクの性能

    マイクの性能としてユーザーがとても満足できる基準を「マイクの音質がよく、周囲の雑音をカットできる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  5. カスタマイズ性

    5
    カスタマイズ性

    カスタマイズ性としてユーザーがとても満足できる基準を「付属品・本体機能・ソフトウェアによって、より自由度が高くゲームプレイに適した設定にできる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

Razer BLACKSHARK V2 Proのよい点は5つ!

人気のゲーミングヘッドセットを比較検証したところ、Razer BLACKSHARK V2 Proには5つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてみてください。

自然なバランスのよいサウンド。低音から高音まで聴き取りやすい

自然なバランスのよいサウンド。低音から高音まで聴き取りやすい
「音質がよい」との口コミどおり、聴き取りやすいナチュラルなサウンドです。やや中音が強めであるものの、低音から高音までバランスよく聴こえます。重みのある低音が響き、実際に使用したモニターからは「躍動感を覚える」と好意的なコメントがあがりました。

中音はとくに際立っており、低音に負けず人の声が明瞭に聴き取れます。比較した同社のV2 Hyperspeedよりも、細やかなニュアンスの再現力には若干劣るものの、十分クリアです。

高音は自然な響きで耳に心地よく、キーンと響くような違和感がほぼありません。モニターからは、「音割れすることなく、細くきれいに聴こえる」とプラスのコメントが寄せられています。ゲームプレイだけでなく映画・動画鑑賞などにも使えるでしょう。


低音・中音・高音についてのモニターコメント

  1. 「低音に厚みがあり、爆発音・低音の声・効果音が聴き取りやすい。しかし低音が強いため、長時間使うと耳が疲れるかもしれないと感じた」
  2. 「映画館のような躍動感を覚える。下から響くように聴こえて、迫力があった。低音はとくにほかの音より大きく感じられて、非常に見ごたえのある映像になった」
  3. 「中音は耳に入ってきやすい音をしている」
  4. 「BGM中でも話し声がしっかり聴こえた。やや銃声が強調されているように感じたが、全体的にとても自然で聴き取りやすい」
  5. 「高音がかなり控えめなので、高音特有のシャカシャカ音を感じなかった」
  6. 「音割れすることなく細くきれいに聴こえる。長く聴いていても不快感のない高音」
コメントは一部抜粋

解像感が高く、小さな音までリアルに再現

解像感が高く、小さな音までリアルに再現
解像度が高く1音1音が粒立って聴こえるため、小さな音も聴き逃しにくいサウンドといえます。BGM・人の声・効果音などが重なる部分でも、各音が潰れずに聴こえました。水しぶきや動物の動きといったかすかな音もリアルに再現されているため、没入感を覚えやすいでしょう。

空間の広さや音の厚みが感じられ、臨場感も十分です。実際に使用したモニターからは、「リアルに聴いているような臨場感」とプラスの意見が相次ぎました。比較したなかには全体的に音が詰まり臨場感をあまり味わえないモデルもありましたが、本品は映像の世界観をサウンドからも堪能できるでしょう。


臨場感・解像度についてのモニターコメント

  1. 「銃声が鳴り響く場面でも細かい音を拾えるくらいには、解像度の高さを感じた」
  2. 「音が常に近くにある感じ。近すぎて音が詰まったりすることもなく、画面上で聴いているというより目の前でリアルに聴いているような臨場感」
  3. 「しっかり耳に入ってくる。これといって不満は見当たらない」
  4. 「物体の重さが丁寧に表現されている。音だけで体重の重さや腕力の強さを感じられてリアルだった」
  5. 「BGMの楽器の音と話し声が同時に鳴っても、1つ1つ分解して聴き取れた。BGMが大きめでも人の話し声がかき消されり、聴こえなかったりということがなかった」
コメントは一部抜粋

音の方向や距離感を聴き取りやすい。FPS・TPSゲーム向き

音の方向や距離感を聴き取りやすい。FPS・TPSゲーム向き

音の位置を把握しやすく、定位感は良好です。モニターからは、「前後左右すべての位置が明確に区別できる」と好意的なコメントが寄せられました。一部のモニターからは「上下と前後の音は少し区別しにくい」との意見があがったものの、大きな不満はありません。


距離感もおおむね把握できました。比較したなかには音が遠く聴こえるモデルもあったのに対し、本品は「近い距離はしっかりわかるが、遠くなりすぎるとわかりにくい」という意見があがった程度です。

近くの音の距離感や、前後左右から近づいてくる足音を聴き分けやすいため、ゲーム中に不意打ちを受けにくいといえます。TPS・FPSなどのゲームで使用すれば、いち早く敵のいる方向を把握でき、優位に進めやすいでしょう。


方向・距離感のわかりやすさについてのモニターコメント

  1. 「上下と前後の区別がつけにくい」
  2. 「歩いている方向がしっかり感じ取れるため、前後左右すべての位置が明確に区別できる。FPSで敵や味方の位置を知るのにとてもよいと感じた」
  3. 「前後左右の位置と比較して、近いか遠いかは少し分かりにくい気がした。もう少し距離感がわかりやすければさらによい」
  4. 「近い距離はしっかりわかるが、遠くなりすぎるとわかりにくい」
  5. 「敵が接近してくる音の聴き取りはとても優秀に感じた。少し離れた岩陰にいてもわかる」
コメントは一部抜粋
山口康弘
ホビーチームマネージャー/ゲーム芸人ヤマグチクエスト
山口康弘

実際FPS・TPSで使ってみても、方向がはっきりと聴き分けられました。上下の音や遠くの音はどのヘッドセットでも難しく、このヘッドセットも同様にやや聴き取りにくかったものの、ゲームプレイに大きな影響は出ないと感じました。

フィット感のあるつけ心地。長時間ゲームに集中しやすい

フィット感のあるつけ心地。長時間ゲームに集中しやすい
装着時の違和感が少なく、ゲームに集中しやすいのも本商品の魅力の1つ。イヤーパッドにはソフトな質感で通気性にも優れるFLOWKNITメモリーフォームクッションが使われており、モニターの大半が柔らかさとフィット感に好印象を抱きました。

装着したモニターからは、「長時間つけていても快適」「つけていて耳が疲れにくい」などの意見が寄せられています。重量も320gと、比較した全商品の平均317g(※執筆時点)とほぼ同じです。長時間ゲームをプレイしても負担がかかりにくいでしょう。


イヤーカップのフィット感についてのモニターコメント

  1. 「位置調節ができないのでちょうどよい位置にセットできない」
  2. 「イヤーカップが柔らかいため満足」
  3. 「つけていて耳が疲れない、調節はできないが位置もちょうどよいので問題ない」
  4. 「バンドが合わせられないのですべての負荷が耳元にいき、イヤーカップに圧迫感を覚える」
  5. 「耳周りの空間がしっかり空いていてクッションも柔らかいので、長時間着けていても快適だと感じた」
コメントは一部抜粋

バンドは太めでクッション性があり、安定感のあるつけ心地です。ただしバンドの長さ調節ができないため、「頭の大きさに合わせられない」と感じたモニターもいました。

バンドのフィット感についてのモニターコメント

  1. 「長さの調節ができないわりに少し大きく感じる」
  2. 「ヘッドセット特有の長時間つけるのは厳しいと感じた」
  3. 「そこまで問題は見あたらないが、調節できないのでやや満足」
  4. 「バンドの調節ができないため、頭の大きさに合わせられない。女性の頭には大きすぎて、バンドがある意味がほとんどない」
  5. 「アーチが広いので頭周りの負担がなく、無駄な余白があると思ったらまったくなくてちょうど頭にフィットした」
コメントは一部抜粋
山口康弘
ホビーチームマネージャー/ゲーム芸人ヤマグチクエスト
山口康弘

バンドの長さ調節はできませんが、イヤーカップは位置の調節が可能なので、頭の大きな人でもフィットするでしょう。

ゲームジャンルに応じて音質をカスタマイズできる

ゲームジャンルに応じて音質をカスタマイズできる

カスタマイズ性が高く、ゲームジャンルに応じて自分好みのサウンドを堪能できます。専用ソフトウェアのRAZER SYNAPSEはメイン画面がシンプルなので、はじめてでも直感的に操作しやすいでしょう。一括調節型のイコライザー機能があり、THX環境モード・THX競技モードからゲームに合わせたサウンドに変更できます。


疑似的にスピーカーを増設できる、バーチャルサラウンド機能のTHX Spatial Audioを搭載。比較したなかには非搭載のモデルもありましたが、本品は7.1サラウンドにより包み込まれるようなサウンドを楽しめます。


マイクノイズキャンセリング機能を搭載し、マイクの音量調節も可能です。ボイスチャット(VC)しながらゲームしたい人が使いやすいよう配慮されています。

Razer BLACKSHARK V2 Proの気になった点は2つ!

Razer BLACKSHARK V2 Proの気になった点は2つ!

Razer BLACKSHARK V2 Proにはたくさんのメリットがある反面、気になった点もありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

マイク性能は振るわず。声が小さくこもって聴こえる

マイク性能は振るわず。声が小さくこもって聴こえる
「マイクは少し生活音が入る」との口コミに反し、ノイズキャンセリング機能は良好です。実際にモニターが使用したところ、「ノイズはほぼ聴こえない」とのコメントが多数寄せられました。

ただし人の声がこもって聴こえるのは惜しいところ。実際に専用機器で測定したところ、人の声は2.71dBブーストされたものの、ほとんどのモニターから、「声が小さすぎて聴こえにくい」「音量を大きくしても遠くで話しているかのように聴こえる」と指摘されました。


比較したなかでもV2 Hyper Speedはノイズがほぼ気にならず、人の声もクリアに聴こえましたが、本品はノイズキャンセリング機能が効きすぎているためか人の声が聴き取りにくい結果に。VCをしながらゲームをプレイしたい人には不向きなので、必要ないならばマイクを取り外しておくとよいでしょう。

山口康弘
ホビーチームマネージャー/ゲーム芸人ヤマグチクエスト
山口康弘

ノイズキャンセリングの強さは、ソフトウェアで変更可能です。マイクのテストや友人からの意見を参考に調節しましょう。

約3万円とお高め。できるだけ安く買いたい人には不向き

約3万円とお高め。できるだけ安く買いたい人には不向き
価格は税込29,880円(※執筆時点)と、手頃とはいえません

比較したなかにはある程度の性能で、1万円以下で購入できるリーズナブルなモデルもありました。はじめてゲーミングデバイスを購入する人にとっては、やや高めの値段設定といえます。

Razer BLACKSHARK V2 Proの詳細情報

Razer
BLACKSHARK V2 ProRZ04-03220100-R3M1

おすすめスコア
4.22
ゲーミングヘッドセット18位/29商品
ゲーム向けの音質
4.35
装着感
4.03
定位感
4.40
マイクの性能
3.86
カスタマイズ性
4.50
BLACKSHARK V2 Pro 1
BLACKSHARK V2 Pro 2
BLACKSHARK V2 Pro 3
BLACKSHARK V2 Pro 4
BLACKSHARK V2 Pro 5
BLACKSHARK V2 Pro 6
最安価格
26,928円
やや高価格
最安価格
26,928円
やや高価格
バーチャルサラウンド対応
接続方法無線、有線
手元ミュート対応
重量
320g

良い

    • 低音に厚みがあり、人の声が聞き取りやすい
    • 前後左右の音がしっかり聞き分けられる
    • ソフトウェアでイコライザーやバーチャルサラウンドのカスタマイズが可能

気になる

    • ノイズキャンセリングが強く人の声が途切れることがある
ドライバーユニットの直径50mm
連続再生時間70時間
イコライザー機能
接続端子USB
マイクノイズキャンセリング機能
リモコン付き
全部見る

Razer BLACKSHARK V2 Proの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    26,928円

    (最安)

    販売価格:26,928円

    ポイント:0円相当

    送料無料

  2. 2

    39,610円

    (+12,682円)

    販売価格:39,610円

    ポイント:0円相当

    送料別

    レオンエヌ
    4.58

    (12件)

Razer BLACKSHARK V2 Proが向いていない人におすすめのゲーミングヘッドセットは?

ここでは、Razer BLACKSHARK V2 Proとは違う魅力を持つ商品をご紹介します。

より迫力あるサウンドでゲームに没入したいなら、RazerのKaira HyperSpeedをチェック!

より迫力あるサウンドでゲームに没入したいなら、RazerのKaira HyperSpeedをチェック!
RazerのKaira HyperSpeedは、没入感を得られるのが魅力です。低音には迫力があるうえ、中音・高音が埋もれずバランスのよいサウンド。聴き取りやすい音質で臨場感があり、ゲームや映画・動画視聴のとき迫力を味わえます。

マイク性能も高く、ノイズをしっかりカット。音質がよく声がハッキリと聴こえるため、VCをしながらのゲームにもおすすめです。

コスパ重視な人には、DellのALIENWARE DUAL MODE ワイヤレスゲーミングヘッドセットがおすすめ

コスパ重視な人には、DellのALIENWARE DUAL MODE ワイヤレスゲーミングヘッドセットがおすすめ
DellのALIENWARE DUAL MODE ワイヤレスゲーミングヘッドセットは、性能と価格のバランスのよさが魅力です。音質がよいうえ、1万円台と低価格帯。音に包みこまれるような臨場感がありつつも自然なサウンドで、耳に心地よく聴き疲れしにくいのもポイントです。

イヤーカップの素材は柔らかく耳回りにフィットし、装着感も良好。つけていても違和感を覚えにくいため、長時間でもゲームに没頭しやすいでしょう。

Razer BLACKSHARK V2 Proはどこで買える?

Razer BLACKSHARK V2 Proはどこで買える?
出典:amazon.co.jp
Razer BLACKSHARK V2 Proは、メーカー公式サイトで販売しています。公式サイトでの値段は、執筆時点で税込29,880円です。

Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど、ECサイトでも販売しています。取扱店舗によって値段が異なり、購入する前に比較するのがおすすめ。なお、旧モデルを販売している店舗もあるため、アップグレードモデルかきちんと確かめましょう。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ゲーミングヘッドセット

29商品

徹底比較

人気
ゲーミングヘッドセット関連のおすすめ人気ランキング

人気
ゲーミングヘッドセット関連の商品レビュー

新着
ゲーミングヘッドセット関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.