八角形のデザインがおしゃれと人気の、。「耐火性が高い」「スムーズに木屑などを捨てられる」など高評価の口コミを見かけますが、実際のところどうなのか気になりますよね。
今回はその実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証・レビューを行いました。
さらに、人気のNBEUCAやFLAT-Tなどの焚き火シートとも比較。検証したからこそわかった、ほんとうのメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較行いましたので、焚き火シート選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
キャンプ歴は10年以上でキャンプインストラクターの資格を保有。焚き火を囲んで料理を楽しむキャンプはもちろん、蛇や虫を食べるサバイバル寄りのキャンプ・秘境探検などの幅広いアウトドア活動を行なっている。自身の経験や知識を活かし、現在はマイベストにて誰もが知ってるメジャーブランドから、通好みなマイナーブランドにいたるまで、幅広い商品を徹底的に比較・検証している。「初心者から上級者まで幅広く楽しめるギア選び」をモットーに、ユーザー目線に立ったコンテンツ制作を心掛けている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
ビーズ DOD TAKIBI BOBBIDI BOOは、性能重視の人におすすめです。遮熱性はトップクラス。火の粉や焚き火台の熱を見立て、熱風や線香をシートにあてると地表の温度をどちらも50℃台に抑えました。比較した厚みが0.3mmと薄く遮熱性が物足りなかったNEBUCAなどの商品と異なり、0.6mmと厚さも十分。環境に配慮しながら楽しめますよ。
また、比較したなかで、より高い耐火性を発揮したガラス繊維素材を採用しており、700℃の薪を15分置いても穴が空きませんでした。燃えにくいアラミド繊維の難燃糸を使用しており、糸焼けもなし。「耐火性が高い」との口コミにも共感できます。耐久性にも期待できるため、長く愛用したい人にもおすすめです。
ガラス繊維素材に加え、両面にはシリコン加工を施工。比較したBUNDOKなどの耐火繊維に比べ、「スムーズに木屑などを捨てられる」という口コミ同様、スムーズに片づけられました。さらに、収納袋が付属しているので、別の袋を用意せずとも汚れたシートをサッとしまえますよ。
収納時の面積はわずか308cm2と、小型の焚き火台袋と一緒に収納可能。比較したなかには、持ち運びやすい600cm2未満を超える、CAPTAIN STAGなどのものもありました。重量は約430g(実測値)と、軽さ重視の人には物足りない印象ですが、決して重くはありません。高性能で使いやすいため、焚き火台シートを検討中の人はぜひ購入してみてくださいね。
焚き火シートは、焚き火台の下に敷いて使うアイテム。火の粉や燃えている薪の火が芝生に燃え移るのを防ぎ、主に安全面や環境・マナーを守る目的で使われます。
数多くのアウトドアブランドを取り扱うビーズ株式会社が展開するなかの1つ、DOD。ソロからファミリー向きのテントや、ウェアなどさまざまなカテゴリーを販売しています。
今回は、手入れのしやすさを追求した商品をご紹介。灰がついても簡単に汚れを落せるよう、両面にシリコン加工が施されています。加えて、ガラス繊維特有のチクチク感も軽減。肌への刺激も考慮した八角形の焚き火シートです。
今回は、ビーズ DOD TAKIBI BOBBIDI BOOを含む焚き火シート18商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
各商品を実際に使ってみたところ、ビーズ DOD TAKIBI BOBBIDI BOOには主に4つのメリットがありました。1つひとつ紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
すると、地表の温度はどちらのケースも50℃台に抑え、遮熱性はトップクラスです。なお、焚き火台の熱では50℃・火の粉の場合でも57℃でした。地表の微生物への影響が少なく、環境に配慮しながら楽しめますよ。
また、比較したなかには、厚さ0.3mm程度しかなく遮熱性が物足りなかったNEBUCAなどの商品もあったのに対し、0.6mmとしっかり厚みがありました。0.6mm以上の厚みや、地表の温度を60℃未満に抑えた商品は比較したなかで少数。地面の影響を気にする人にぴったりの商品といえるでしょう。
また、耐久性の向上を図った、ダブルレイヤー構造(Sサイズのみ)も特徴の1つ。火床の低いソロ用焚き火に対応するよう、生地を2層に縫いつけています。さらに、生地の縫製には、燃えにくいアラミド繊維の難燃糸を使用。縫い目の上に薪を置いても、糸は焦げませんでした。
比較した商品すべて(執筆時点)が優秀な耐火性を発揮したなか、BUNDOKのように15分経過後シートが焦げて穴が空いた耐火繊維の商品も。15分経過後も穴空きが起こらず耐えたため、使い捨てでなく長く愛用したい人にもおすすめですよ。
また、専用の収納袋も付属。比較したなかで収納袋を付属した商品は少数でした。別に袋を用意する必要がないうえ、灰などで汚れたシートをサッとしまえます。炭入れポケットはないため、薪捨て場があるキャンプ場を使用するか、火消し壺を用意しましょう。
加えて、両面のシリコン加工も注目すべきポイント。汚れを落としやすいだけでなく、チクチクしない手触りにもこだわっています。ただし、使用を重ねると繊維が逆立ちチクチクすることがある点は覚えておきましょう。
1つにまとめて持ち運べるため荷物になりにくいうえ、持参するのを忘れるリスクも低いといえます。キャンプ場での焚き火でも気軽に持ち運べるでしょう。
ビーズ DOD TAKIBI BOBBIDI BOOにはたくさんのメリットがある反面、デメリットもありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。
重量は約430g(実測値)と、軽量な焚き火台と同程度。決して重くはないものの、比較したなかでは、400gを超えない商品が多かったことをふまえると、軽さ重視の人には物足りないかもしれません。
比較したなかには100g程度しかなかったダイソーの商品も。ただし、100均のものはサイズが小さいため、枚数が必要でした。こちらは1枚ですむため、コストや使い勝手を考慮して選ぶとよいでしょう。
展開時幅 | 65cm |
---|---|
展開時奥行 | 65cm |
展開時厚さ | 0.6mm |
収納袋あり | |
収納時の面積 | 308cm2 |
総重量 | 430g |
瞬間耐火温度 | |
---|---|
連続耐火温度 | 250℃ |
シリコン加工 | |
裁縫部分の耐熱加工 | |
水洗い可能 | |
ペグ穴あり |
また、耐熱性能も見逃せません。700℃の薪を置いても、穴空きや糸焼けがありませんでした。15分後も穴は空かなかったため、長時間でも使いやすいでしょう。
また、カラー展開も2色から選べます。汚れを極力隠したい人にうれしい黒はないものの、おしゃれな焚き火シートを探している人にぴったりのデザインではないでしょうか?
<サイズ展開>
<カラー展開>
しかし、1枚100円のものでは幅が30cmと、サイズが小さめ。300円の商品でも幅40cm程度でした。小さめの焚き火台でも1台を乗せるのに複数枚のシートが必要なので、枚数の確認は怠らないようにしてくださいね。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。