マイベスト
ネオ一眼おすすめ商品比較サービス
マイベスト
ネオ一眼おすすめ商品比較サービス
  • ニコン COOLPIX P950をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • ニコン COOLPIX P950をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • ニコン COOLPIX P950をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • ニコン COOLPIX P950をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • ニコン COOLPIX P950をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

ニコン COOLPIX P950をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

35mm判換算2,000mmの超望遠と強力な手ブレ補正機能が特徴のネオ一眼、ニコン COOLPIX P950。「グリップ感がよく持ちやすい」と評判です。しかし、「オートフォーカスが動体に合いづらい」「暗い場所ではノイズが目立つ」といった口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、ニコン COOLPIX P950を含むネオ一眼全9商品を実際に使ってみて、オートフォーカスの優秀さ・画質のよさ・使い勝手のよさを比較してレビューしました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

2024年11月29日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2023年08月までの情報です

目次

はじめに結論!オートフォーカスが優秀。望遠・超望遠域の画質もよく、野鳥撮影などに向いている

ニコン
COOLPIXCOOLPIX P950P950

2020/02/07 発売

92,720円

COOLPIX P950
重量1,005g
センサーサイズ1/2.3型
総画素数不明
光学ズーム倍率83倍
35mm判換算焦点距離不明
ISO感度不明

ニコン COOLPIX P950は、野鳥や飛行機など遠くの動体を撮影したい人におすすめです。「オートフォーカスが動体に合いづらい」との口コミに反し、走行するおもちゃの電車を撮影すると合焦率90%を記録。比較したなかにはピントが合うまでに時間がかかるものもあるなか、初動が早くオートフォーカスの迷いもほぼありませんでした。


望遠・超望遠での解像感の高さも魅力です。金属についた細かいキズや糸の質感など、細部の再現性に優れています。ズーム全域の解像度が高い上位商品とは異なり、広角では周辺部の解像感が低めだったものの、望遠を重視するネオ一眼では大きなデメリットではないでしょう。


一方、暗い場所での撮影では、口コミのとおりノイズがかなり目立ちました。遠くのものを写すのに適した小型の1/2.3型センサーを採用しているので、暗所撮影には向いていません。1型センサーを搭載した機種には、画質面がやや劣ります。


重量は約1,005gと重めです。比較したなかには500g以下のモデルもあり、重さを感じました。とはいえ、実際に握ったモニターからは「グリップが大きく握りやすい」と好評です。一般男性の手にちょうどよいサイズで、口コミのとおり指掛かりも良好でした。レンズ横のズームレバーは便利ですが、誤って触ってしまうことがあるので注意しましょう。


公式販売サイトでの値段は、執筆時点で税込113,300円。やや高めの価格帯ながら、優秀なオートフォーカスや望遠・超望遠域での高い画質が魅力的です。広角や暗所でも繊細に表現できるネオ一眼がほしい人や予算を抑えたい人は、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。

ニコン COOLPIX P950とは?

ニコン COOLPIX P950とは?

そもそもネオ一眼とは、ズーム倍率が非常に高く、一眼レフのような見た目をしたコンパクトデジタルカメラのことです。多くの機種がファインダーを搭載しており、晴天下でも被写体を視認しやすくブレにくいのが特徴。遠くを撮影するのが得意で、野鳥・飛行機のほか、運動会での撮影にもおすすめです。


ニコンは日本の老舗光学機器メーカーで、一眼レフ・デジタルカメラなどをはじめとしたさまざまなカメラを扱っています。今回ご紹介するCOOLPIX P950は、バランスがとれたスペックで人気を博すネオ一眼です。同じ光学83倍ズームに対応したCOOLPIX P900の後継機として、2020年2月に発売されました。


35mm判換算2,000mmの超望遠と、角速度センサーを用いた手ブレ補正機能が特徴。光の取り込み量を示すF値の幅がF2.8~6.5と広く、シーンに応じて明るさを調整できます。

Wi-FiやBluetoothでスマホと連携可能。SNSへのアップも簡単

Wi-FiやBluetoothでスマホと連携可能。SNSへのアップも簡単

シャッタースピードは1/4,000~1秒に対応しており、動きの素早い野鳥撮影にもぴったり。あえてブレさせる躍動感のある写真も、羽ばたく姿をしっかり止めて撮影することもできるスペックです。静止画の画素数は1,605万画素。動画撮影機能は4K30pとフルHD60pに対応しており、貴重な瞬間を逃したくないという場面で役立ちます。


月モード・鳥モードが搭載されており、設定を変えるだけでピント合わせが楽になるのも魅力。手ブレを補正しつつ、シャッタースピードや絞りを自動的に制御します。連写機能もあるので、被写体を見失いにくいでしょう。

一眼レフのようなデザイン。スマホとの連携で楽しみが広がる

一眼レフのようなデザイン。スマホとの連携で楽しみが広がる

本体サイズは幅140.2×奥行149.8×高さ109.6mm、電池やメモリーカードを含む重量は約1,005g。カメラを構えたままズーム操作や設定変更ができる、操作系レイアウトを採用しています。一眼レフのような本格デザインもこだわりを感じられますね。


データはSDカードに保存されるほか、Wi-Fiを使ったスマホとの連携も可能です。「SnapBridge」というアプリで、カメラとスマホ・タブレットのBluetooth接続もできます。SNSへのアップもスムーズでしょう。PCから電源供給できるMicro-USB充電に対応し、撮影可能枚数は約290枚です。


付属品

  • ストラップ
  • レンズキャップ LC-67
  • Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL20a
  • 本体充電ACアダプター EH-73P
  • USBケーブル UC-E21
  • レンズフード HN-CP20

実際に使ってみてわかったニコン COOLPIX P950の本当の実力!

今回は、ニコン COOLPIX P950を含むネオ一眼全9商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。

  1. オートフォーカスの優秀さ
  2. 画質のよさ
  3. 使い勝手のよさ

迷わずフォーカスできる。精度や速度も優秀

迷わずフォーカスできる。精度や速度も優秀

まずは、オートフォーカスの優秀さの検証です。


外光を遮断した部屋におもちゃの電車を設置し、走行しているところを離れた位置から撮影。合焦率・フォーカスが迷った回数の2つの観点から評価しました。なお、すべてのカメラは以下の撮影条件で統一しました。


<撮影条件>

  • シャッタースピードは1/125秒・焦点距離は約400mm・連写モードはHとし、その他の設定はオートとする
  • フォーカスモードはコンティニュアスAF・フォーカスエリアは中央1点とし、列車模型の先頭車両前面・側面を狙う
  • 室内の光量は約800ルクスとする
  • 画面上で合焦マークが出た場合にシャッターを切る

走行するおもちゃの電車を撮影すると、合焦率は90%と高く、オートフォーカスが迷うこともほとんどありませんでした。比較したなかでも、本商品のようにレンズ一体式のカメラはオートフォーカスの初動が早く、高評価を獲得する傾向にありました。


写真を拡大すると若干のずれが気になるショットがたまにあるものの、優秀なオートフォーカス性能です。「オートフォーカスが動体に合いづらい」という口コミに反し、動きがとても速い被写体でない限りスムーズに撮影できるでしょう。

望遠域の解像感は良好。暗所では画質が大きく荒れる

望遠域の解像感は良好。暗所では画質が大きく荒れる

次に、画質のよさを検証しました。


解像感・暗所耐性の2つの観点から性能的な画質をチェックします。撮影条件は以下のように統一し、同じ被写体を使用しました。


<撮影条件>

  • 室内の光量は約750ルクスとする
  • 解像感・暗所耐性を判断する被写体として、刺し子糸などの細かい模様のあるものを用いる
  • 絞りは開放と開放から1段絞ったところ・常用ISO感度最低値・シャッタースピードはオート設定・ホワイトバランスはオート・画質はjpegとし、三脚を使用して撮影する
  • レンズは広角端・換算200mm・換算400mm・換算600mm(足りないものは望遠端)で撮影する

望遠・超望遠ともに大きな不満はないものの、広角だと周辺部の解像感は低めです。とはいえ、望遠を重視したネオ一眼の特性上、そこまで気にならないでしょう。細部を確認すると、金属についた細かい傷や糸の質感などの再現性は優れていました


一方で、暗い場所では「ノイズが目立つ」という口コミどおりの結果に。色の区別が一部可能な程度で、ディティールはほぼわかりませんでした。


比較したなかでは、1型センサーを採用した商品が暗所撮影や動体撮影に適している傾向が。本商品は小型の1/2.3型センサーのため、遠くのものを大きく映すのに適しています色表現やボケ表現も1型センサーのカメラほど得意ではなく、目的に合わせて選ぶことが大切です。

重量感はある。握り心地がよく扱いやすい

重量感はある。握り心地がよく扱いやすい

最後は、使い勝手のよさの検証です。


男女5名のモニターにさまざまな被写体を遠距離から撮影してもらい、握りやすさ・ズーム時の使いやすさの2つの観点から操作性を評価しました。

「グリップ感がよく持ちやすい」という口コミのとおり、グリップが大きく握りやすい点がモニターから好評でした。一般成人男性の手にちょうどよいサイズで、指掛かりも良好です。デザインがデジタル一眼に近いため、慣れている人には扱いやすいでしょう。


重量は約1,005gと重めですが、後継機のCOOLPIX P1000よりは軽量です。両手と顔でカメラを支えられ、ブレにくいのもメリット。比較したなかでは、本商品のようにファインダーを搭載したカメラは脇や肘がしまり、安定感のある姿勢を維持できる傾向にありました。


レンズ横のズームレバーは便利なものの、誤って触らないよう慣れないうちは注意してくださいね。


使い勝手についてのモニターコメント

  1. 「とても握りやすい」
  2. 「グリップが大きすぎる印象はなく、一般成人男性の手のサイズにちょうど合う」
  3. 「指掛かりも良好で、不満は一切ない」
コメントは一部抜粋

ニコン COOLPIX P950の詳細情報

ニコン
COOLPIXCOOLPIX P950P950

2020/02/07 発売

COOLPIX P950 1
COOLPIX P950 2
COOLPIX P950 3
COOLPIX P950 4
COOLPIX P950 5
COOLPIX P950 6
COOLPIX P950 7
COOLPIX P950 8
最安価格
Amazonで売れています!
92,720円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
92,720円
在庫わずか
重量1,005g
センサーサイズ1/2.3型
総画素数不明
光学ズーム倍率83倍
35mm判換算焦点距離不明
ISO感度不明
背面モニター
バリアングルモニター
Wi-Fi機能
Bluetooth機能
ファインダー搭載
140.2mm
奥行149.8mm
高さ109.6mm
有効画素数1,605万画素
最短撮影距離不明
シャッタースピード1~1/2,000秒
連写速度不明
F値2.8~F6.5
マニュアルフォーカス対応
手ブレ補正機構電子式
ファインダー方式電子式
記録形式JPEG
記録メディアSDカード、SDHCカード、SDXCカード
内蔵メモリあり
液晶モニターサイズ3.2インチ
タッチパネル対応
動画撮影機能
動画撮影サイズ4K30p、 フルHD60p
動画記録方式不明
動作環境0~40℃
GPS機能
防水性能
防塵性能
耐衝撃性能
マクロ機能
USB充電機能
顔検出機能
瞳検出機能不明
レンズ交換不要
高倍率レンズ付き
タッチシャッター機能不明
プログラムオート機能
耐低温設計不明
オートフォーカスの種類シングルAF
付属品カメラキット
全部見る

ニコン COOLPIX P950の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    91,878円

    (最安)

    販売価格:92,720円

    ポイント:842円相当

    送料無料

  2. 2

    92,948円

    (+1,070円)

    販売価格:93,800円

    ポイント:852円相当

    送料無料

  3. 3

    94,800円

    (+2,922円)

    販売価格:94,800円

    ポイント:0円相当

    送料別

  4. 4

    95,324円

    (+3,446円)

    販売価格:95,324円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    愛グループヤフー店
    4.09

    (1,376件)

  5. 5

    95,515円

    (+3,637円)

    販売価格:95,515円

    ポイント:0円相当

    送料無料

    風見鶏
    4.77

    (18,679件)

画質やオートフォーカス性能にこだわるなら、こちらもチェック

最後に、暗い場所での撮影に向いている1型センサーを採用した商品をご紹介します。


ソニー Cyber-Shot RX10IVは、ズーム全域で高い解像感を発揮するハイスペックな1台。被写体のディティールをしっかりと再現できました。暗所ではやや解像感が落ちますが、さほど気にならないでしょう。オートフォーカスも優秀で、被写体に追従して正確にピントを合わせられました。


超望遠のズームまでは不要という人には、パナソニック LUMIX FZ1000IIがおすすめ。1型センサーと高品質ライカレンズを搭載した画質重視の商品です。検証では、望遠でも被写体のディテールまでしっかり写しました。比較したなかではオートフォーカス性能もトップクラス。迷わずピントが合います。

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

人気
ネオ一眼関連のおすすめ人気ランキング

ネオ一眼

25商品

新着
ネオ一眼関連の商品レビュー

人気
カメラ関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.