望遠でもきれいな写真が撮れると評判のパナソニックのカメラブランドであるLUMIXのネオ一眼デジタルカメラ、DC-FZ85。ネットでの評価は上々ですが「ピントが合わせにくい」「画質がいまひとつ」との口コミもあり、購入をためらっている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、パナソニック LUMIX DC-FZ85を含むネオ一眼9商品を実際に用意して、オートフォーカスの優秀さ・画質のよさ・使い勝手のよさを比較してレビューしたいと思います。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみて下さいね!
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
すべての検証は
マイベストが行っています
本コンテンツに記載の検証結果は2025年08月までの情報です
パナソニックのLUMIX DC-FZ85は、遠くの被写体を撮影したい人におすすめです。ズーム全域で安定した画質を維持できる点が高く評価されました。拡大するとシャープさがやや薄れるものの、解像感・再現性ともに十分な性能を兼ね備えています。
また、616gと非常に軽量なため「扱いやすい」との声が多数あがりました。ズームや各種操作も問題なく行えるので、使い勝手はまずまずといえるでしょう。しかしコンパクトな分、手の大きい人ではやや窮屈に感じられそうです。
オートフォーカスの検証では、動く被写体にピントが合わせにくい場面も見られました。また、暗所ではノイズが目立ち解像感も薄れてしまいます。動かない被写体の撮影や明るい場所での使用は問題ないので、撮影条件によって使い分けるとよいでしょう。
価格は執筆時点で税込44,501 円(公式サイト参照)と、検証した商品のなかでもリーズナブルでした。手頃な価格のネオ一眼をお探しの人は、ぜひチェックしてみてください。
今回は、総合電機メーカーのパナソニックから、描写力に優れた高感度の1/2.3型MOSセンサーを搭載したLUMIX DC-FZ85をご紹介します。
一般的な広角レンズと比較し、より広い範囲を撮影できるレンズを搭載している点が特徴です。自由な構図で奥行のある写真が楽しめますよ。
光学60倍ズームが可能ということもあり、20mm~1,200mmと幅広い画角をカバーできます(35mm判換算)。さらに、画質を落とさない「超解像iAズーム」で120倍まで対応できるので、超望遠で撮影したい人にもおすすめです。
また、望遠だけではなく、被写体からわずか1cmという近距離でもピントを合わせられるため、近距離で細部まできれいに写せますよ。
ファインダーには、約117万ドット相当の高精細なものを搭載しています。ファインダー越しの視野率は約100%なので、目で見たままの世界観を映し出すことが可能です。
1秒で30コマ連写できる4Kフォトモードや、きめ細やかさが特徴の4K動画撮影にも対応しています。
さらに、スローモーション動画や一定間隔で自動撮影するインターバル撮影、コマ撮りアニメ機能など多彩な機能が盛りだくさんです。より詳しい仕様は、公式サイトをチェックしてみてくださいね。
また、専用のアプリを使用すると、撮影した写真をワイヤレスでスマホやタブレットへの転送・保存も可能です。
さらに、スマホやタブレットをシャッター代わりにし、遠隔操作もできるため、集合写真や自撮りもスムーズに行えます。
今回は、パナソニックのLUMIX DC-FZ85を含むネオ一眼全9商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
検証①:オートフォーカスの優秀さ
検証②:画質のよさ
検証③:使い勝手のよさ
はじめに行うのは、オートフォーカスの優秀さの検証です。
外光の影響を受けない室内にコースを設置し、電車のおもちゃを走らせます。条件を統一し、10分間車両を撮影。合焦率・フォーカスが迷った回数の2点をチェックし、総合的に評価しました。なお、条件は以下のとおりに統一しています。
オートフォーカスの速度はまずまずですが、検証したほかの商品と比較してもピントが合いにくい印象です。動き続ける被写体の撮影時は、工夫が必要となるでしょう。
しかし、動きのない被写体を撮影するぶんには問題ない性能です。風景撮影用として使い分けるのがおすすめです。
続いては、画質のよさの検証です。
解像感・暗所耐性の2点に着目し、性能的な画質をチェックします。なお、オートフォーカスの検証と同様に外光を遮断した室内で、撮影条件や被写体を統一して行いました。
画質のよさの検証では、ズーム全域で安定した画質を維持できました。
拡大するとややシャープさに欠ける印象もありますが、解像感・再現性ともに十分な性能といえます。
ただし、20ルクスの明るさという厳しい条件下だったため、日中や明るい室内であれば不満に感じることはなさそうです。
最後は、使い勝手のよさを検証します。
男女5名のmybestコンテンツ制作チームのメンバーが実際にカメラを使用し、遠距離からさまざまな被写体を撮影。握りやすさ・ズーム時の使いやすさの2点から、使い勝手のよさを評価しました。
しかし、本体は616gと非常に軽量のため「扱いやすい」と好評でした。ズームや各種操作も不備なく行え、使い勝手はまずまずな印象です。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
76,360円
(最安)
販売価格:77,060円
ポイント:700円相当
送料無料
77,060円
(+700円)
販売価格:77,060円
ポイント:0円相当
送料無料
(65件)
86,132円
(+9,772円)
販売価格:86,922円
ポイント:790円相当
送料無料
100,468円
(+24,108円)
販売価格:101,389円
ポイント:921円相当
送料別
最後に、より満足度の高い商品をご紹介します。
オートフォーカスも画質も妥協したくない人には、Cyber-shot RX10IVが好適です。動く被写体もしっかり追従し、ピントを合わせられます。また、ズーム全域で優れた解像感を発揮し、被写体のディテールや質感など細部まで描写できました。使い勝手も申し分ないハイスペックな一品です。
高性能商品を手頃な価格で買いたい人には、LUMIX FZ300がおすすめ。明るく高品質なレンズを搭載した人気のアイテムです。オートフォーカスの性能は正確かつ素早く、ピントを合わせるのに迷うことがありませんでした。グリップは握りやすく、238gと軽量なので、取り回しやすさも優秀です。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。