マイベスト
美容皮膚科おすすめ商品比較サービス
マイベスト
美容皮膚科おすすめ商品比較サービス
ハイフのデメリットは?将来的にたるむ・癌になるといわれる理由や、メリットも解説

ハイフのデメリットは?将来的にたるむ・癌になるといわれる理由や、メリットも解説

目元やアゴのたるみ対策、人中短縮や二の腕の部分痩せにも効果が期待できるハイフ。興味はあるものの、「将来的にたるむ」「癌になる」という噂を聞き、本当に安全なのか心配に感じている人もいるでしょう。


そこで今回は、ハイフの将来的なデメリットを解説します。施術中やダウンタイム中に起こる一時的なデメリットのほか、メリットも紹介するので、ハイフを受けようか迷っている人はぜひ参考にしてくださいね。


コンテンツ内に記載されている「ハイフ」は機器の出⼒や照射⽅法が適切に⾏われなければ、特に顔の神経障害を起こすリスクがある 難しい施術です(参照:消費者庁)。エステサロン・クリニック問わず被害の報告はあるため、リスクを認識した上で技術や知識のあるクリニックで施術を受けることを検討してください。
2025年09月04日更新
松廣 美月(Mizuki Matsuhiro)
ガイド
マイベスト サービス担当
松廣 美月(Mizuki Matsuhiro)

2級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得し、マイベストでは予約サービス・クリーニング・クリニックなどの無形商材のサービスを担当。以前はローンやクレジットカードなど日常生活に身近なサービスを比較検証してきた。「生活を豊かにするサービスを提供すること」を心がけてコンテンツ制作を行なっている。

松廣 美月(Mizuki Matsuhiro)のプロフィール
…続きを読む
本コンテンツで紹介している医療サービスは公的医療保険が適用されない自由診療を含む場合があります。詳しくは医療機関でご確認ください。
選び方に記載した効果および副作用等のリスクは一般的なものです。ご利用の際は各クリニックのホームページなどをご確認ください。

目次

将来的に起こるといわれている、ハイフのデメリットとは?

ハイフは、メスを使わずにリフトアップやたるみ改善を目指せる美容施術です。しかし、将来的にたるむ・癌になる・老けて見えるなどのデメリットがあるという噂を耳にしたことがある人も多いでしょう。ここでは、将来的に起こるといわれているハイフのデメリットに、科学的な裏付けがあるのか解説します。

たるみ|科学的根拠はない

たるみ|科学的根拠はない

ハイフによって将来的にたるみが悪化するという説がありますが、現在のところ科学的な裏付けはありません。もともとハイフは、超音波エネルギーを肌の奥深くに届けて、コラーゲンの生成を促す施術です。皮膚の引き締めやリフトアップが期待できるため、理論上はたるみを改善する方向に働くといえます。


一部では、ハイフを繰り返すと皮膚が薄くなって将来たるむという意見もありますが、臨床的な根拠は確認されていません。ただし、肌質・年齢・施術の頻度・出力レベルなどによっては、思うような効果を得られない可能性が考えられます。必ず信頼できる医師のもとで、ご自身に合った適切な施術を選びましょう。

癌になる|癌リスクを高める心配はない

癌になる|癌リスクを高める心配はない

ハイフの施術が癌の原因になるという科学的根拠はありません。ハイフは高密度焦点式超音波を用いて、肌の内部に一時的な熱反応を起こす施術です。この熱は細胞のDNAを直接傷つけるものではないため、遺伝子の変異や細胞が癌化することにはつながらないと考えられています。


実際に医療機関でも、ハイフと癌の関連性を指摘する見解は見られず、皮膚がんの症例報告も確認されていません。むしろ、ハイフの技術は前立腺がんなどの疾患治療にも応用されているほど、その安全性は高く評価されています。ただし、持病がある人や治療中の人は事前に医師と相談したうえで、健康状態に適した判断をしてください。

老けて見える|医師の技術によっては生じる可能性がある

老けて見える|医師の技術によっては生じる可能性がある

ハイフの施術方法によっては、顔がこけて老けた印象を与えてしまう可能性があります。高すぎる出力で脂肪層に直接照射した場合に皮下脂肪が過度に減少し、顔全体のボリュームが失われることが原因です。


とくにフェイスラインや頬の脂肪が落ちすぎると、ゴツゴツとした輪郭になりやすく、不自然にシャープな印象になることがあります。20代以下の人はもともとシワやたるみが少ないため、逆効果になるリスクが高まると理解しておきましょう。


老けて見えるのを防ぐには、皮膚の構造を熟知し、適切な照射ができる経験豊富な医師を選ぶことが最も重要です。ハイフ以外にも、リニアハイフや脂肪吸引などの施術も視野に入れて、自分に適した方法を選びましょう。脂肪吸引が気になる人は、以下のコンテンツからおすすめのクリニックをチェックしてくださいね。

ハイフの施術中・ダウンタイム中のデメリット

ハイフは施術中の痛みや、ダウンタイム中の症状などに悩まされることもあります。デメリットを事前に把握して、施術を受けるか検討しましょう。ここでは、ハイフの施術中およびダウンタイム中に考えられる注意点や症状を詳しく解説します。

施術中の痛み

施術中の痛み

ハイフ施術中は、部位によって強い痛みや鈍い刺激を感じることがあります。超音波の熱エネルギーが肌の深い層にまで届き、神経や骨膜を刺激するためです。とくに頬骨のあたりやフェイスラインなど骨に近い部分では、刺激がダイレクトに伝わりやすくなります。


実際に、チクチク刺されるような痛みや、ズーンと重く響くような鈍痛を訴える人も少なくありません。痛みの程度は、使用する機種や出力レベルによって変わります。痛みに配慮して麻酔を用意している医療機関もあるので、不安な人は相談しましょう。

赤み・腫れ・むくみ

赤み・腫れ・むくみ

ハイフ施術後には、一時的に赤み・腫れ・むくみが現れることがあります。超音波の熱エネルギーが肌の真皮層に作用し、軽度のダメージとともに炎症反応を引き起こすためです。


フェイスラインの腫れや肌の赤みは、数時間から数日で落ち着くことが一般的。保冷剤などで冷やすと、症状が落ち着きやすくなります。ただし、肌質によっては赤みが1か月ほど続くケースもあるので、長引くなら医師に相談してくださいね。施術直後は血流を促す激しい運動や長時間の入浴は避け、肌を労わることも大切です。

肌が乾燥しやすく、紫外線の影響を受けやすい

肌が乾燥しやすく、紫外線の影響を受けやすい

施術後は乾燥しやすく、紫外線の影響も受けやすくなります。超音波の熱による、皮膚の保湿機能の一時的な低下が原因です。


ハイフは肌に熱を照射するので、日焼けに近い状態になり、乾燥しやすくなることがあります。紫外線対策を怠ると、ダメージが加わって乾燥が進み、くすみや小じわなどの肌トラブルにつながることも。いつも以上に保湿ケアを丁寧に行い、日焼け止めも欠かさずに塗布しましょう。

やけど・水ぶくれ

やけど・水ぶくれ

高出力での照射・施術者の技術不足・骨に近い部位への施術によって、やけどや水ぶくれが生じるリスクがあります。ハイフの熱エネルギーが表皮層にダメージを与えることが原因です。


やけどや水ぶくれができると、ヒリヒリとした痛みや色素沈着が生じ、回復には一定の時間がかかる場合があります。リスクは施術者の技術と経験によって左右されるので、信頼できる医療機関で受けましょう。万が一症状が出た場合は、外用薬などで適切にケアし、経過を観察する必要があります。

しびれ・神経損傷

まれに神経が損傷し、しびれが生じることもあります。照射の熱が神経の近くに届いてしまい、一時的あるいは永続的なダメージを与えることが原因です。


目元や口元にしびれが出て、表情がうまく動かせなくなったという例もあります。多くの場合は数週間から数か月で自然に回復しますが、症状や回復のスピードには個人差があるので注意が必要です。


神経トラブルのリスクを避けるには、正しい照射位置と出力の管理が欠かせません。違和感やしびれを感じた場合は、放置せずに早めに医師へ相談しましょう。

効果を感じにくい部位がある

効果を感じにくい部位がある

ハイフは部位によって効果の実感に差があります。皮膚の厚みや脂肪の量によって、超音波の熱エネルギーが届く深さや効き方が異なるためです。


たとえば、フェイスライン・アゴ下・頬・眉の下垂・二の腕・人中短縮などの部位では、比較的高いリフトアップ効果が期待できます。一方で、皮膚が薄い首・額・まぶたなどは熱がうまく届かず、効果を実感しにくいことが一般的です。ほうれい線は年齢による違いや個人差もあり、なくすことは難しいといわれています。


どの部位に効果が出やすいか、あらかじめ医師に確認しておきましょう。希望する部位に効果が出にくい場合は、別の美容施術と組み合わせて検討するのもひとつの方法です。

ハイフのメリットは?

ハイフはダウンタイムが少なく、自然な仕上がりを目指せる点が多くの人に支持されています。ハイフの具体的なメリットを解説するので、自分に合うかどうか判断する際に参考にしてくださいね。

短時間で施術が完了する

短時間で施術が完了する

ハイフは施術時間が比較的短く、忙しい人でもスケジュールの合間に受けやすいのが魅力です。高密度の超音波エネルギーを効率よく肌の深層に届ける技術により、短時間でも十分な引き締め効果が期待できます。表面に触れずに深部へピンポイントで熱を加えることで、短時間での施術が可能です。


施術は、全顔でも30~60分ほどで完了します。施術直後にメイクや外出ができるため、すぐに普段の生活に戻りたい人も施術を受けやすいですよ。ただし、施術時間が短くても肌には熱の刺激がくわわります。保湿や紫外線対策などアフターケアは、いつも以上に丁寧に行いましょう。

肌への負担が少なく、傷が残らない

肌への負担が少なく、傷が残らない

メスや針を使わずに肌の深層へアプローチするため、肌表面に傷が残らないことがメリットです。超音波の熱エネルギーを皮膚の奥に集中させる仕組みで、表皮には直接ダメージを与えません。


施術直後からメイクや外出ができるケースも多く、施術痕に気づかれにくい点が魅力です。ただし、肌が敏感な人や、美容施術で過去に肌トラブルを経験した人は、肌状態を確認したうえで医師と相談しましょう。

ハイフを受けるなら、慎重にクリニックを選ぼう

ハイフを受けるなら、慎重にクリニックを選ぼう

ハイフを受ける際は、信頼できる医療クリニックを慎重に選びましょう。医療クリニックや美容皮膚科では、肌の状態や悩みに合わせて適切な施術プランを紹介しており、医師や看護師などの有資格者が施術を行います。専門的な知識と経験をもとに、安全性と効果を両立させた施術が受けられることが特長です。


一方で、エステハイフやセルフハイフは、トラブルのもとなので避けましょう。医師免許や看護師資格を持たない人による施術や、医療提供施設以外の場所での施術は法律違反です。


ハイフを受けられる医療クリニックを知りたい人は、以下のコンテンツもチェックしましょう。東京・大阪・札幌など主要都市のおすすめのクリニックのほか、選び方のコツも解説しています。

参考になりましたか?

人気
美容皮膚科関連のおすすめ人気コンテンツ

北九州のポテンツァが受けられるクリニック

8商品

新着
美容皮膚科関連のおすすめ人気コンテンツ

人気
美容皮膚科関連の商品レビュー

ペイトナーファクタリング

ペイトナー

ファクタリング会社

4.69

人気
美容皮膚科関連のお役立ちコンテンツ

新着
美容皮膚科関連のお役立ちコンテンツ

人気
サービス関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.