




世界初の「軟骨伝導」を利用した、オーディオテクニカ ワイヤレスイヤホン ATH-CC500BT。「最大ボリュームでも音漏れが少ない」と評判です。しかし、「耳が痛い」「重低音は聞こえにくい」などの口コミも存在するため、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の7つの観点で検証・レビューを行いました。
さらに、人気のshokzやBocoなどの骨伝導イヤホンとも比較。検証したからこそわかった、ほんとうのメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較行いましたので、骨伝導イヤホン選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ・ビジュアル機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
良い
気になる
オーディオテクニカ ATH-CC500BTは、静かな環境でBGMを楽しみたい人におすすめです。実際に装着して音楽を聞いてみると、ボーカルの声や楽器音がクリアで、モニターからは「バランス感がよく、まるでライブのよう」と好印象。比較したなかには、3coinsの商品のようにチープなラジオのようだったものもありました。「重低音は聞こえにくい」との口コミは否めませんが、柔らかいサウンドを長時間楽しみたい人にぴったりです。
機能が充実しており、利便性も高評価。本体で多くの音楽操作ができるほか、専用アプリでは3種のプリセットイコライザーを選べました。また、複数のデバイスをBluetoothに同時接続できるマルチポイントも対応。USB-TypeC充電対応なので、比較したshokzの商品のようなマグネットタイプのものに比べ流用性が高く、ケーブルをなくした際にも便利です。
メーカー公称の連続可能再生時間も最大20時間と、こまめな充電の手間なくほぼ1日使用可能。10分で最大60分再生できる急速充電にも対応しており、リモート会議を行うことが多い在宅ワーカーにぴったりです。さらに、30cm地点への音漏れは平均3.36dBと小さめ。比較したなかには、フィリップス TAA7607のように周囲に歌詞が伝わったものもあったなか、「最大ボリュームでも音漏れが少ない」という口コミにも頷けます。
左右一体型のネックバンドタイプにより、実際に装着したモニターからも「そっとくっついているような感覚」と好印象。後頭部のコードはやや重いものの、「耳が痛い」との口コミに反し側圧はほどよく、外れる感覚やズレも少なめです。装着自体も簡単であるうえ、肩にかけておけるため紛失しにくいのもメリット。防水性能はIPX4対応で、水洗いはできませんが雨や汗による故障リスクは低いといえます。
しかし、騒音下では音が聞き取りにくい点はネック。モニターからは、「メロディがなんとなく聞こえる程度」「ラジオの内容がほとんどわからなかった」などマイナスの意見が聞かれました。ノイズキャンセリング機能を備えているものの、交通量の多い道をよく通る人などには不向き。とはいえ、騒音が少ない場所では十分BGMを楽しめるため、ぜひ購入してみてくださいね!
実際にオーディオテクニカ ATH-CC500BTと比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。
オーディオテクニカ ATH-CC500BTよりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。
Creative
歌声が際立っていて聞き取りやすい。タフな設計も魅力
骨伝導イヤホンとは、骨を振動させ「蝸牛」という耳の器官に音を伝えることで、脳が音を認識する仕組みを活用したアイテム。大きな特徴は、耳の穴を塞がずに音楽を楽しめること。また、音の一部が直接内耳へ到達するものの、これにより体に悪影響を与えることはありません。ただし、一般的なイヤホンと同様、音量を上げて聴くと難聴になるリスクがある点は覚えておきましょう。
振動を電気信号に変える音響機器メーカーとして知られる、audio-technica(オーディオテクニカ)。「音を通して心豊かな人生を」というスローガンを掲げ、ヘッドホン・マイクロホン・ターンテーブルや、スピーカーなどの製品を展開しています。
今回は、「軟骨伝導経路」を採用して作られた珍しいモデル、ATH-CC500BTをご紹介。一般的な骨伝導イヤホンが頭蓋骨がある部分に装着するのに対し、耳近くの軟骨部分に装着するため圧迫感が少なく、「効率よく音を伝えられる」と謳っています。
例えば、自宅でのオンライン会議中に玄関のチャイムが鳴っても、イヤホンを通じて相手には伝わらない仕組み。
<スペック>
<備考>
音質がよい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「20代までのモニターがどの楽曲を聴いても低音やサウンドのクオリティが優れていると感じるもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
装着感がよい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「長時間つけて動いても外れにくいうえ、装着中にストレスを感じないもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
騒音下でも音が聞き取りやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「20代までのモニターがノイズを再現した環境でも、音楽やラジオをはっきりと聞き取れる商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。なお、楽曲の低音・ボーカル、ラジオの音声に着目し、それぞれの音源の聞きやすさを総合的に評価しています。
防水性能としてユーザーがとても満足できる基準を「一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水しない基準である防水性能IPX7以上を満たす商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
利便性が高い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「基本的な機能に加え、イコライザー機能やマルチポイント接続などの実用的な機能に対応している商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
バッテリー性能の高い商品としてユーザーがとても満足できる基準を「使用している途中で充電しなくてもイヤホンだけで1日中使えるうえ、充電がない場合も急速充電ですぐに使える商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
音漏れがしにくい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「音漏れがほとんどなく、人目を気にせず使える商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
各商品を実際に使ってみたところ、オーディオテクニカ ATH-CC500BTには主に6つのメリットがありました。1つひとつ紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
比較したなかには3coinsの商品のように、チープなラジオのようだったものもあったのに対し、ビブラートなどの表現まで聞き取りやすい印象です。
ただ、耳に入れるカナル式のイヤホンほどのクリアさんには届かず、声のハリや解像度は低め。人によっては、こもっているように感じるかもしれません。とはいえ、音自体は柔らかいため、BGMとして長時間聴きたいという人におすすめですよ。
<ボーカルの音質についてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋

骨伝導のイヤホンのなかでは、ボーカルが一歩前に出ている感じで、音の細かさは感じないものの楽曲としてのまとまり・迫力を感じやすいクオリティです。
音の輪郭が丸く歯切れが良いサウンドなので聴きやすさ重視であればおすすめといえます。
比較したなかには、Bocoの商品のようにベースが聞こえにくく、聞き取ろうと意識する必要があったものも。楽器自体のボリュームはほかの帯域に埋もれずある程度あり、この楽器が鳴ってる!ぐらいの情報はわかるため、モニターから「楽器の種類問わず聞き取れた」「バランス感がよく、まるでライブのよう」などの声があがりました。
対して、カナル式のイヤホンに比べると、楽器の音を構成するベース音の動きまでは追いにくいものの、楽器自体のボリュームはほかの帯域に埋もれず存在している印象。音の輪郭がぼやけているため、音楽を雰囲気で楽しむのに向いています。
<楽器の音質についてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋

ほかの骨伝導イヤホンと比べると輪郭が丸くこもって聞こえる箇所もありますが、帯域ごとのバランスや音の歯切れの良さはあるので比較的聴こえやすいほうです。
どの音の柔らかく、高い音も刺さることなくマイルドに楽しめるので聴き疲れしにくいナチュラルな音を求めている人におすすめです。
また、走行中に外れる感覚やズレも少なめです。比較したなかには、同じネックバンドタイプでも3coinsの商品のように、本体が軽くズレやすかったものも。後頭部のコードにはやや重さを感じるものの、モニターからは「つけ直しが必要なズレはない」「通常のランニング程度なら外れにくい」などプラスの声が聞かれました。
さらに、左右一体型なので装着が簡単なのもうれしいポイント。比較したBocoのように左右がわかれた完全ワイヤレスタイプとは異なり、耳にはめる手間がありません。肩にかけられるため、紛失しにくい点もメリットです。
<側圧についてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
<動いたときのズレにくさについてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋また、マイクの搭載に加え、複数のデバイスをBluetoothに同時接続可能なマルチポイントにも対応。比較したフィリップス TAA6606のように、マルチポイント非対応の商品も少なくありませんでしたが、PCでのリモート会議後にそのままスマホで音楽を楽しめますよ。効率よく行動したい人にうってつけといえるでしょう。
さらに、比較したなかには、shokzの商品のように充電器がマグネットタイプのものもありましたが、こちらはUSB-TypeC対応型。バッテリー残量が少ない場合にノートパソコンなどで給電できたり、スマホや他デバイスのUSB-Cケーブルが流用できるという利点もあります。ケーブルを紛失した際でも便利ですよ。
<選択可能なイコライザー>

FastPairに対応しており、Androidデバイスとペアリングしやすいのも便利なポイント。
ペアリング時に画面に表示されるポップアップをタップするだけでペアリングできるので、Bluetoothの接続が苦手な人でもわかりやすいといえます。
また、10分の充電時間で最大60分の再生が可能な急速充電にも対応。比較したなかにはフィリップス TAA6606のように、急速充電非対応のものもあったのに対し、リモート会議を行うことが多い在宅ワーカーにぴったりです。

このイヤホンは骨伝導イヤホンのなかでもとくに長い20時間連続再生が可能なので、充電を気にせずつか続けられる性能といえます。
比較したなかにはフィリップス TAA7607のように平均10dBほど音漏れを観測し、周囲に歌詞が伝わったものも。「最大ボリュームでも音漏れが少ない」との口コミどおり、内容までは周りも判断しにくいため、近くに人がいるときでも使いやすいでしょう。

オーディオテクニカ ATH-CC500BTにはたくさんのメリットがある反面、デメリットもありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。
比較したShokzのOpenRun Proのように、生で聞いているような存在感のある低音を楽しめたものもあったなか、「重低音は聞こえにくい」という口コミは否めません。とはいえ、一定の迫力や厚みは感じられたため、楽曲のノリのよさや芯はしっかり楽しめますよ。
なお、一般的なカナル型のイヤホンと比べても、低温は埋もれがち。とはいえ、耳の横が骨伝導ドライバーによりしっかりと震えるので、また違う低音を体感で味わえるでしょう。
<低音の音質についてのモニターコメント>
コメントは一部抜粋

ハキハキとはしていませんが、下の方でしっかりと鳴っている低音。あまり主張することなくしっかりと楽曲を支えてくれている印象です。
骨伝導イヤホンのなかでは低音がある方で、スカスカな音ではなくやわらかく安定感のある低音が楽しめます。
しかし、比較したなかにはBocoの商品のようにIPX7以上を備え、水道水の深水1mに約30分沈んでも耐えられるほどのものもあったため、サッと水洗いして清潔に保ちたい人やゲリラ豪雨などに備えたい人には不向きといえます。
また、防塵機能も非搭載。比較したなかには、shokz OpenRunのようにIP67と防水だけでなく高い防塵機能まで備えたものもあったため、耐久性が気になる人はチェックしてみてくださいね。
また、ラジオも同様に聞き取りにくく、モニターからは「ヘルツのあっていないラジオのよう」「内容がほとんどわからなかった」などの意見があがりました。ノイズキャンセリング機能は備えているものの、交通量の多い道を通るときなどには向いていません。在宅ワークなどの会議のほか、家事中やジムなど騒音が少ない場所でBGMを楽しむのにおすすめでしょう。
ランニング中に適した骨伝導イヤホンですが、騒音下でも聞き取りやすいものや外音取り込み性能などに優れたものをお探しの人は、以下のコンテンツもチェックしてみてくださいね!

低音の主張が少ないためか、同じ帯域のノイズが重なると楽曲やラジオが聞こえにくくなってしまいました。騒音下ではないオフィスや自宅での作業中に使うのがおすすめです。
<低音>
コメントは一部抜粋
<ボーカル>
コメントは一部抜粋
<ラジオ>
コメントは一部抜粋
| 装着方法 | ネックバンドタイプ |
|---|---|
| 音漏れdB数 | 3.6dB |
| 防水性能 | IPX4 |
| マルチポイント対応 |
良い
気になる
| タイプ | イヤホン |
|---|---|
| 接続タイプ | ワイヤレス |
| イヤホン形状 | 耳掛け型、オープンイヤー型 |
| 充電端子 | USB Type-C |
| 重量 | 35g |
| マイク付き | |
| 内蔵メモリ |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
11,501円
(最安)
販売価格:11,501円
ポイント:0円相当
送料無料
(1,039件)
11,600円
(+99円)
販売価格:11,600円
ポイント:0円相当
送料無料

(748件)
11,779円
(+278円)
販売価格:11,779円
ポイント:0円相当
送料無料
(3,838件)
11,891円
(+390円)
販売価格:12,000円
ポイント:109円相当
送料無料
13,717円
(+2,216円)
販売価格:13,717円
ポイント:0円相当
送料無料
(299件)
13,740円
(+2,239円)
販売価格:13,866円
ポイント:126円相当
送料無料
13,860円
(+2,359円)
販売価格:13,860円
ポイント:0円相当
送料無料
(48,441件)
13,948円
(+2,447円)
販売価格:13,948円
ポイント:0円相当
送料無料
()
13,978円
(+2,477円)
販売価格:14,106円
ポイント:128円相当
送料無料
14,221円
(+2,720円)
販売価格:14,351円
ポイント:130円相当
送料無料
14,464円
(+2,963円)
販売価格:14,464円
ポイント:0円相当
送料無料
14,900円
(+3,399円)
販売価格:14,900円
ポイント:0円相当
送料別
15,126円
(+3,625円)
販売価格:15,264円
ポイント:138円相当
送料無料
15,272円
(+3,771円)
販売価格:15,412円
ポイント:140円相当
送料別
16,012円
(+4,511円)
販売価格:16,012円
ポイント:0円相当
送料別
16,155円
(+4,654円)
販売価格:16,155円
ポイント:0円相当
送料別
18,836円
(+7,335円)
販売価格:19,008円
ポイント:172円相当
送料別
20,200円
(+8,699円)
販売価格:20,200円
ポイント:0円相当
送料無料
(88,766件)
20,308円
(+8,807円)
販売価格:20,494円
ポイント:186円相当
送料無料
20,531円
(+9,030円)
販売価格:20,531円
ポイント:0円相当
送料別
21,691円
(+10,190円)
販売価格:21,890円
ポイント:199円相当
送料別
ここでは、オーディオテクニカ ATH-CC500BTのデメリットをカバーできていた商品を2つご紹介します。どの商品にするか迷っている人は、あわせて検討してみてくださいね。
つけ心地も軽く、側圧によるキツさもほぼ感じません。最大再生可能時間は10時間と本品におよばないものの、問題なく長時間使い続けられます。加えて、5分の充電で1.5時間の再生ができる急速充電にも対応。充電器はマグネット式ですが、簡単に接続できるというメリットがありますよ。
なお、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのECサイトでも販売が確認できました。ただし、店舗によって値段や送料が異なるので、購入前にはしっかりリサーチしてくださいね。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
振動で音を伝えることが特徴の骨伝導イヤホン。難聴予防によさそうと思って骨伝導イヤホンについて調べたところ、「難聴になる」という反対の意見もあり、興味がありつつも購入を迷っている人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、骨伝導イヤホンは難聴になるリスクがあるのか、ほかのイヤホンとは何が違うのか...
骨伝導イヤホン
音の伝え方が特徴的な骨伝導イヤホン。ネット上では「耳塞がないから蒸れない」と不快感の少ないつけ心地が好評ですが、「音漏れすごい」という声もあり、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、骨伝導イヤホンは音漏れするのか、実際に商品を使用した結果を紹介します。メリットやデメリット...
骨伝導イヤホン